ダイア建設株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「鎌倉梶原テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 鎌倉市
  5. 梶原
  6. 2丁目
  7. 鎌倉梶原テラスってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2012-09-04 01:35:47
 

鎌倉梶原テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県鎌倉市梶原2-982-4,-62(地番)
交通:湘南モノレール江の島線 「湘南深沢」駅 徒歩15分
東海道本線 「大船」駅 バス15分 「日当」バス停から 徒歩1分
東海道本線 「藤沢」駅 バス15分 「日当」バス停から 徒歩1分
横須賀線 「鎌倉」駅 バス15分 「日当」バス停から 徒歩1分
湘南モノレール江の島線 「湘南深沢」駅 徒歩15分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.30平米~101.83平米
売主:ダイア建設

[スレ作成日時]2011-12-29 02:37:45

現在の物件
鎌倉梶原テラス
鎌倉梶原テラス  [【先着順】]
鎌倉梶原テラス
 
所在地:神奈川県鎌倉市梶原2-982-4,-62(地番)
交通:湘南モノレール江の島線 「湘南深沢」駅 徒歩15分
総戸数: 64戸

鎌倉梶原テラスってどうですか?

1: 匿名 
[2011-12-29 15:14:59]
場所は悪すぎでしょ
2: 匿名さん 
[2011-12-30 15:23:40]
そうでしょうか?
過ぎるほど悪くもないのでは。
駅利用とか考えなければ暖かそうな場所ですし、鎌倉中央公園というのも良さそうですし。
鎌倉にはけっこう行きますが公園の存在は知りませんでした。
観光客の行かない場所だとしたらお弁当を持って時々森林浴に行きたいですね。
丘を背にしているのはいいのですが、目の前が団地っぽいのが色気が無いかもしれません。
ぜいたくな願いでしょうけど。
見学くらい行ってみたい場所です。
3: 匿名 
[2011-12-30 15:56:53]
売主どうなんですか?
聞いた事ないですし資本金とかヤバくないですか?
4: 匿名 
[2011-12-30 16:02:13]
一度倒産して再生してるみたいですね。
6: 匿名 
[2012-04-07 22:22:10]
同じ場所にあった建物の元住民で、今も近隣住民です。

静かな環境を一番に望む方には悪くないと思います。
一方で、利便性を求める方には厳しいかもしれません。

周囲は閑静な住宅街。
目の前にマンションがあり、両サイドはここ2,3年で
出来た新興戸建住宅街。
後ろは山。その森のリスが近くまでやってきました。(昔は)
すぐそばにバス通りとなる主要道路がありますが、昼間も含めて
あまり車も走りません。

大仏、鎌倉市役所まで、車で15分。
逆方向へ行くと、山越えの北鎌倉への裏道だったりします。
湘南地区名物の暴走族もこの通りまではやってきません。

公共交通機関はバス。藤沢と大船が最寄り駅で、どちらも早くて
20分くらい掛かります。
モノレールなら湘南深沢です(徒歩で20分くらい)。

徒歩5分圏内にコンビニが1件。徒歩10分圏内でスーパーが1件。
鳩サブレの支店あり。
学校は子供の足で20分圏内に小学校と中学校あり。

治安は良いと思いますが、鎌倉住人の方も書かれていた通り、
近隣は店もあまりなく主要道路も人も車も流量が激減することから、
夜道は怖いかも。

移動手段の中心が電車の方は辛いと思いますが、
車を主要移動手段に出来て、鎌倉生活を満喫したい方には良いのでは?
と思います。
7: 匿名 
[2012-04-07 22:24:56]
>鎌倉中央公園

坂を300mくらい上り、坂の上ロータリーを越えて、
同じくらい下ったところです。
広大な敷地で、四季折々の草花が楽しめます。
8: 匿名さん 
[2012-04-08 23:08:53]
桜はどうですか?
ここ最近、寒いので開花しても長持ちしそうで楽しみです。
鎌倉は桜並木というより他の木々に混じって咲く桜が自然な感じで好きです。
他の季節にはどこにあるのか一目ではわかりませんが、開花するとあちこちにあるのがわかって驚いています。
観光客の多い場所で追われるように見る桜より、たまには人の少ない場所でのんびり花見がしたいですね。
このマンションの近くなら隠れた花見スポットがあるのでは?
9: 匿名 
[2012-04-09 00:24:16]
>このマンションの近くなら隠れた花見スポットがあるのでは?

ありますねぇ。
結構有名なのに、人がそれほど多くないのは、歩いて5分ちょっとの
野村総研跡地。その名前の通りの場所ですが、春の桜と秋の紅葉が楽しめます。
それから、桔梗山ロータリーへ向かう坂は桜並木です。
車でなら、常盤口から鎌倉山への道、北鎌倉へ抜ける道路も
桜天井になりますね。ただ、ライトアップとかしてないので、
夜桜は今ひとつ。
夜桜を見たいなら、車で15分走って、鶴岡八幡宮前の段葛がお勧め。

あと、場所は詳しくはいえませんが、梅雨の終わりから初夏にかけて
蛍の飛ぶ場所も近くにあります。

ま、そういう場所です。
田舎や自然といった環境と利便性の天秤だと思います。
11: 元住人&近隣住民 
[2012-04-09 22:24:27]
6です。

>自然豊かな雰囲気は全くないですね、県外や市外からだと、
>そうゆうの期待させちゃいそうですが、この辺りはただ何もないだけです。
>確かに山とか近いですが、鬱蒼とした雑木林があるだけです。環境チェックには
>絶対夜も見た方がいいですよ!
>ここの物件だけは本当に慎重に検討される事をおすすめします。

まあ、同じ鎌倉に住んでいて、同じ風景を見ても、これだけ受け取り方・
感じ方が違うんですから、もしこのやりとりを見て検討を考えている方は
実際に現地を良く見られたほうがいいですね。

別に利害関係者ではないので、お勧めもしませんし、否定もしません。

雰囲気は感覚的なものです。私は自然豊かで静かな土地だと思いますが、
単に陰気で鬱蒼とした雰囲気と思う感覚も間違いではないでしょう。

ただ、周囲は新旧を含めて、ほぼ100%が住宅(マンションも戸建も)です。
昔に住んでいたときも周囲は住宅街でしたし、お隣の分譲住宅も1年ほど前から
家が建ち始めた新しい住宅群。
昔からこの場所に住むことを選択した人が多いのは、事実だと思います。
15: ご近所さん 
[2012-04-12 23:18:12]
旧野村総研の所って入っていいのですか? 
今度いってみようっと

蛍は中央公園でも見られますし、横浜の方の上郷のあたり
もかなり多くいますよ。

鎌倉で車ライフって言っても道は狭くてバス停でバスが
止まると横をすり抜けられないし、毎日通勤がある人は
結構きついと思いますよ。
モノレールは昔はものすごく混んで死ぬかと思うほどですが、
今は空いていますから、この方が時間的には確実です。

帰ってきたタケダの方とかならいいかもしれません。
16: ご近所さん 
[2012-04-12 23:22:09]
追伸

昔は梶原口のスーパーのところにプールがあったんですよ~
ミニトリビアでした。
17: 匿名さん 
[2012-04-14 00:11:18]
地図を見ただけでも自然環境などある程度は想像できますよ。ウソっぽいネガはやめた方がいいですね。

桜見逃してしまいました。もう今週末の雨で散ってしまうでしょうか。
18: 匿名さん 
[2012-04-14 09:56:02]
>蛍は中央公園でも見られますし、横浜の方の上郷のあたり
>もかなり多くいますよ。

中央公園にもいるようですね、ちょっと夜は行きづらい
かもしれないけど。上郷は知りませんでした。

>鎌倉で車ライフって言っても道は狭くてバス停でバスが
>止まると横をすり抜けられないし、毎日通勤がある人は
>結構きついと思いますよ。

バス停留所で横を追い越すときのことを言ってるんですよね。
確かにそういう状況はありますね。慣れてくれば、大き目の
退避がある停留所(JR倉庫前とかろうけん、山崎あたり)で抜けますが、
通勤で混んでる朝夕は無理ですね。
まぁ、大船駅や藤沢駅近辺は、梶原に住むかどうか関係なく混んじゃうけどね。

でも、検討される方は、車で梶原口から走ってみることは必要ですね。
問題なしと思う人もいるだろうし、厳しいと思う人もいるでしょう。

道が狭いけど、もちろん、ちゃんと片側1車線道路なのですよ。

>モノレールは昔はものすごく混んで死ぬかと思うほどですが、
>今は空いていますから、この方が時間的には確実です。

そうなんですか?私は3年前まではモノレール通勤だったので、
町屋から大船までの5分の地獄経験者です。w
空いてるのはが、春休みだからかな?
時間があるときは、バスを利用してましたね。
余談ですが、モノレール、まだSUICA使えないです。

>帰ってきたタケダの方とかならいいかもしれません。
確かに。タケダの方なら、渋滞する道をかなり回避して裏道が
使えますね。

>昔は梶原口のスーパーのところにプールがあったんですよ~
参りました。私はその時代はさすがにしらないなぁ。
住み始めたときは、もうありましたね。
19: 匿名さん 
[2012-04-14 10:00:11]
>桜見逃してしまいました。もう今週末の雨で散ってしまうでしょうか。

正直、ちょっと厳しいかも。。まだ花をつけている枝も多いですが、
半分くらい葉桜っぽくなってます。
今日も結構な風吹いてるし、朝見たら、花びらがかなり
道路に散ってました。


20: 買い換え検討中 
[2012-04-21 23:19:18]
今日、マンションギャラリーを見てきました。
正直、モノレールの下の道路は、狭いですね。昼間でさえ、ちょっとうんざりする混み具合だったので、通勤時間帯の混雑は想像に難くないですね。梶原山住宅地と書いてある道を入っていくと、建設予定地がすぐにありました。確かに山の傾斜面に建つ建物なのだなぁ・・・と思いましたが、環境的には悪くない印象。目の前が社宅ということでしたが、まぁまぁきれいに思えました。周辺の住宅地もきれいでした。
後ろが山なんですけど、それほど圧迫感があるわけでもなく、北側なので、日を遮るということは全くなさそうでした。
ただ、電車、バスを利用しての通勤は辛そうですね。。。正直。特に、大船駅周辺は、混雑具合が半端じゃないですね。駅の前の道路がまだ狭いですね。大船の駅周辺は、まだまだ再開発が終わってないという印象を持ちました。湘南深沢駅周辺も、これといって、目に留まるお店もなく、、、ちょっと寂しい感じですね。みなさん、一体どこで買い物をするのでしょう・・・。グルメシティーなんですかね?
21: 匿名さん 
[2012-04-22 22:52:05]
>今日、マンションギャラリーを見てきました。

あいかわらず、ネガキャン張ってる業者さんがいらっしゃるんですね。
本当に買い換え検討中で、マンションギャラリーに行ったのなら、
まずはその印象を書いて欲しいですね。説明員の対応や部屋自体の説明など。
同業者さんだからギャラリーに入れなかったというのが見え見えです。
前を通り過ぎて、車で移動した印象を書いているだけではありませんか?

>昼間でさえ、ちょっとうんざりする混み具合だったので、
>通勤時間帯の混雑は想像に難くないですね。
>ただ、電車、バスを利用しての通勤は辛そうですね。。。正直。
>特に、大船駅周辺は、混雑具合が半端じゃないですね。

大船駅を経由しての通勤の不便さについては、梶原地区に住む以上、
納得して住むべき事項です。
住んでいく間に、逃げ道や混雑しない時間帯、バスの乗り方の工夫で
かなり改善しますが、基本的には受け容れないといけないデメリットです。

>確かに山の傾斜面に建つ建物なのだなぁ・・・と思いましたが、

本当に見てますか??背に山があるのは確かですが、山の傾斜地???
ここは、20年以上前から社宅の団地が立っていて、そこを取り壊して
分譲住宅地とマンションを建てようにしている場所です。
昨日今日開いたのではなく、平地として20年以上経過している場所です。

>湘南深沢駅周辺も、これといって、目に留まるお店もなく
>ちょっと寂しい感じですね。
>みなさん、一体どこで買い物をするのでしょう・・・。グルメ
>シティーなんですかね?

やはり、生活目線で調べていませんねぇ。営業車で走っただけでは
分かりません。ネガキャン張るにも、もう少し上手く、
なりすましてくださいな。♪

グルメシティーは24時間営業なので使う人は結構いるんですが、
おそらく一番使われているのはローゼンでしょう。
あんな目立つのに分かりませんでしたか?
深沢にもヤマカのスーパーがありますし、もう少しすると
タマヤが江ノ電バス車庫跡地に来ますね。

深沢の話が出たので、業者さんが書いてない話を。
鎌倉市役所は、この深沢にあるJR跡地に移転を計画しています。
大学とショッピングモールを併設する形で。
鎌倉山や西鎌倉には影響がありませんが、梶原地区にとっては
価値が高まるイベントかと思います。

22: 15 
[2012-04-23 23:29:43]
>18 さん

プールがスーパーになったのではなく、梶原口にスーパーがあって、
そのとなりがプールだったのです。
まだ、小学校にプールや体育館がないような時代でした。

昔のモノレールは冷房なし、窓開けなし(危険だから当たり前だが)
なので、夏の時期は地獄でした。
友人で肋骨にひびが入った人がいて
「絶対モノレールだと思う!通勤災害だよーー!」というのも
むべからず。
私は町屋からでしたが、町屋の駅の階段が一番大船寄りにあったため、
下りに乗って来た三菱の人と入れ替わりつつ乗車なので乗車前も
結構危険でした。

今では通勤通学する人口が減った(老齢化)ので当時よりは
ましだと思ってますが、それでもまだ地獄なのでしょうか。
でも深沢からなら人の流れにそって乗ってくる人を迎え撃つだけ
ですから、なんとかなると思います・・(苦笑)
23: 匿名さん 
[2012-04-23 23:55:14]
20が営業に思えないに一票。
一回のMRで誰も全てわからんさ。
24: 周辺住民さん 
[2012-04-26 01:15:59]
徒歩2分に住んでる者です。
あの辺りは冬は日が良く入り暖かいですね。夕焼けもとても綺麗にみえます。
ただ夏は若干暑いです。
あそこからはモノレールは使わないでしょ。通勤はバスです。もしモノレールに乗るなら湘南深沢ではなく上町屋でしょ。少し安いし。原チャリがあれば5分もかからず駅で駐輪場も無料(深沢も)。歩きやチャリなら深沢の方が平らでいいのかな。

グルメシティは24時間営業なのは良いですが品質ではまだローゼンの方が、価格ならやまかストアーの勝ちです。

正直、鎌倉の中では住みやすい所だと思います。自分もここ興味ありますよ。今住んでる目の前のマンションから引っ越そうかと考え中です。

25: 匿名さん 
[2012-04-26 01:18:21]
桜が終わっても新緑が美しい季節ですね。
あっという間に暑くてどうしようもない季節がまたやってきますから、その前に十分気持ちの良い風にあたっておきたいものです。
雑木林は貴重だと思いますよ。
きれいな水を海に返す働きをするとか。
杉林のように真っ暗な林とは違うはずです。
そういえば、このあたりにもリスは現れますか?
動物好きなのでかわいがってあげたいのですが、鎌倉ではまだ害獣扱いなのですよね?
26: 周辺住民さん 
[2012-04-27 00:54:14]
>25
タイワンリスのこと?
そこいら中にいるよ。
27: 匿名さん 
[2012-04-28 22:12:42]
このあたりから千葉の方に仕事で通勤している人がいました。
朝早くて帰りも遅い仕事だったのですが、普通に通勤していましたよ。
ただ終バスに間に合わない時はスパの仮眠室などに泊まってましたけど。
家族のために環境のいい場所を選んだとか。
通勤は正直きついみたいでしたけど、生活環境は満足していると言っていました。
鎌倉、三浦半島、湘南、休日の楽しみには困らないみたいですよ。
28: 15 
[2012-04-29 03:03:35]
大学や職場で「鎌倉から通っているの?毎日遠足みたーい」と
羨ましがられるのが必至です。
いや、旧市外だから鎌倉らしい感じはないよ~と言います。
これで鎌倉高校や七里ヶ浜高校に通っていれば
「江ノ電なんかチョー混みでぇ」となるのになあ…と。
ちなみにここからだと下りで江の島で乗り換えます。

町屋までは登りが結構あってチャリは面倒でしょう。

今日は大船のルミネで買い物をしてポニーで実家に行きました。
このポニーを通すのもすごく大変だったんですよ~
29: 匿名さん 
[2012-05-04 20:49:05]
ポニーという文字を見て小さい馬を本気で想像してしまった私です。
よくよく考えれば小さいバスか何かのことですよね?
われながら少しびっくりしました。
自然が多いというイメージなので本物の馬もありかななんて思ってしまったようです。
いや、ほんとに生き物のポニーだったり?
30: 匿名 
[2012-05-05 23:37:05]
ポニーのほかに「こまわりくん」もいるよ。鎌倉駅西口(正確には市役所前だけど)から梶原へはこれが安くて早いです。
31: 買い換え検討中 
[2012-05-07 16:05:23]
ははは、おもしろいですね。
私が20を書いたのですが、業者のコメントと思われたなんて・・・。
ネガティブなことを書くためにコメントしたわけではなく、私も購入検討者ですので、
そのつもりで書いただけなのですがね。。。
32: 買い換え検討中 
[2012-05-07 16:15:45]
ちなみに、私はネットからマンションギャラリーの予約を入れてから訪問しました。
ダイアパレスの方の対応は、良かったですよ。説明もきちんとしてくださいました。
完成物件ではないので、あくまでも部屋の説明は参考にする程度になりますよね。
部屋のインテリアカラーが3種類用意されていて、今の段階なら選べるそうです。
私がこの物件で気に入ったのは、やはり比較的大きい公園がすぐそばにあること、全戸南向きであること、駐車場に電気自動車の充電設備を有していることなどです。部屋の間取りが比較的ゆったりと設計されていることもいいと思いました。
通勤の件は、電車を利用しているものにとっては、切実な問題なので、自分なりに周辺の交通機関の利便性を中心に見てきたつもりです。使ってみないと分からない部分も当然あるでしょうね。
33: 買い換え検討中 
[2012-05-07 16:22:25]
なるほど、原付バイクなら、湘南深沢よりも湘南町屋の駅の方が確かに行きやすそうですね。。
駐輪場が無料とは知りませんでした。(貴重なアドバイス)
鎌倉の住人の方は、クルマ利用が一般的という話を聞いたことがあるのですが、生活圏内の交通手段をとしてクルマを使われる方がやはり多いのでしょうか?参考までにご意見ください。
34: 購入検討中さん 
[2012-05-10 23:28:12]
この周辺にお住まいのかたはバス通勤が多いようですが、
朝や雨の日の鎌倉周辺、大船周辺の渋滞はどの程度でしょうか?
鎌倉周辺は休日はかなり渋滞するので気になっています。

時間の読めるモノレールを利用するため、バスで湘南深沢
まで行き、そこからモノレールに乗る人はいるでしょうか?
大船までの通勤時間を教えていただけませんか。
35: 匿名さん 
[2012-05-12 10:47:23]
第3期の販売価格は1期、2期と比較して上がってないでしょうか?
梶原テラスの魅力は静かな住環境と販売価格と思っていますが、
西鎌倉のキャンセル案件と価格で並ぶようなら、利便性で不利な分、
魅力が薄れます。
第3期の価格の維持を期待します。
36: 匿名さん 
[2012-05-15 02:22:31]
ポニーは京急、こまわりは江ノ電のミニバスです。

昔は鎌倉と藤沢を結ぶバス通りを時々馬が通っていました。
(昭和40年代)
まだ、馬で出かけてもいい時代だったみたいです。
37: 匿名さん 
[2012-05-17 23:08:20]
このあたりは公共交通機関が充実しているようでいいですよね
エコだし窓からの景色に季節を感じられそうです
38: 匿名さん 
[2012-05-18 05:37:53]
湘南深沢駅から現地まで歩いてみたのですが、22分かかりました。
歩いた道は案内図に太く書かれている道です。
もっと早く歩ける人もいるのでしょうが、パンフレットに書かれている
15分は無理で、別な近道があるように思います。
徒歩または自転車で通れる道で、湘南深沢駅までの近道を
ご存知のかたがいれば教えてください。
パンフレットに記載の太い道は、車が片側通行をしなければならない
細い所があったので、より安全な道であれば、なおうれしいです。
よろしくお願いします。
39: 匿名さん 
[2012-05-18 05:57:49]
tunamiチャレンジャー隊出動
40: 匿名さん 
[2012-05-19 22:29:23]
モノレール下の道を車通勤で使っています。
ご認識の通り、大船方向はそこそこ混みます。
大船駅のTUTAYAの前は信号待ちが長いし、
山崎、天神下あたりは右折車が多いとかなりの車の列となります。
雨の日には山崎から湘南町屋駅を越える車の列となることもしばしば。
この道をバス通勤で梶原から大船まで出るなら、悪いときで30分程度は覚悟し、
時間に余裕をもった通勤とすることをお勧めします。
41: 匿名さん 
[2012-05-22 12:24:48]
湘南深沢駅の階段下(向かいがセブンイレブン)から建設地まで歩いてみました。初めて歩きましたが、早歩きで13分でした。深沢小学校脇、新川沿いを歩き、グルメシティの裏を通る道順です。
42: 匿名さん 
[2012-05-24 04:26:00]
購入を検討しています。
屋内の自走式駐車場や電気一括購入、アルコープ、価格など、魅力を感じています。

将来、深沢地区はJR跡地が再開発されるようですが、
発展するのは村岡新駅方向で、この梶原地区まで発展するかは
個人的には楽観できない気がしていて迷っています。
老後に車に頼らずに病院や商業施設に行けるのは魅力なので、将来は
JR跡地に建設されるマンションへの買い替えも視野に入れたいので、
この物件の資産価値は維持に関する情報を探してます。

梶原周辺の再開発の情報などご存知の人、いますか?
野村総研跡地の再開発(文化教養施設)の話題が途切れているように
思いますが、深沢地区再開発の大学誘致のため、なくなったのでしょうか?
43: 購入検討中さん 
[2012-05-24 22:28:55]
ここの敷地は土砂災害警戒区域に指定されている。
(鎌倉市のHPのハザードマップを参照)
交通の便を考えても、資産価値や賃貸などは
期待できないと考えたほうがいい。
厳しいことを言うようだが、永住する覚悟がない人や、
転勤の可能性のある人は検討をやめたほうがいいと思う。
44: 購入検討中さん 
[2012-05-25 05:57:41]
現地まで歩いたことはないが、梶原テラスのホームページに
新川沿いの湘南インドア球s倶楽部までが徒歩15分(約1190m)とある。
これから考えると80mを1分程度として、湘南深沢駅までは、
徒歩17分程度と考えるのが妥当と思う。
46: 購入検討中さん 
[2012-05-25 12:15:39]
この辺緑が多い反面、湿気はどうなんでしょうね?
あと、二重床ですがスラブ厚が180なのがすこしだけ気になります。
47: 契約済みさん 
[2012-06-10 20:26:53]
契約後、駅からの道順や、建物裏側の裏側の梶原の住宅街を歩いてみました。
男性の普通の歩幅なら、湘南深沢駅からはちょうど13分くらいで、裏の雑木林を抜けて湘南町屋駅へ出るルートは約15分くらいでした。
ただ、平坦な道を歩く深沢駅からのルートに比べて、町屋駅までのルートは1本道ではあるものの、高低差があるため、結構の運動量になりますね。買い物を前提にするなら深沢駅ルートでないと、お店がありません。町屋駅ルートは、家に直行する場合とか、近くの鎌倉中央公園を散歩する時などにいいですね。
今の季節には、ウグイスが鳴いていて、本当に癒されます。でも、夏になると虫が多くなるとも聞いています。しっかり網戸を閉めておくか、窓をきっちり閉めておかないと、虫が入ってくるかも?ですね。自然に囲まれて暮らすのは気持ちがいいですけど、虫嫌いにはつらいかも?
ここの物件周辺は、一戸建てよりも、社宅やマンション、団地が多いことが、丘の上から見下ろすと分かります。でも、全部大体5階建て以下のものなので、見晴らしはいいですね。とにかく、散歩するのが楽しみになる場所です。^^


48: 匿名さん 
[2012-06-12 22:00:16]
永住には良さそうな場所に思えます。
価格も手頃ですし。
鎌倉暮らしも夢ではなさそうです。
買い物が不便なのは気になりますが、年をとるほど歩かないと健康に良くないらしいです。
買い物に行く距離がちょうどよい運動になりそうですね。
散歩が楽しめるのは何より嬉しいことだと思います。
49: 購入検討中さん 
[2012-06-13 06:41:23]
まだ購入間に合いますか?
50: Ab 
[2012-06-13 06:50:06]
まだ完売にはなっていないと思いますよ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる