マンションなんでも質問「IHとガス・・・購入するならどっち その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガス・・・購入するならどっち その4
 

広告を掲載

明るい電気の未来 [更新日時] 2012-10-12 23:29:42
 削除依頼 投稿する

IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。

【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る


【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。

【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44

 
注文住宅のオンライン相談

IHとガス・・・購入するならどっち その4

202: 匿名さん 
[2012-01-14 10:06:19]
>201
ガスコンロが無駄な熱を周囲に撒き散らしているということはよくわかった。
それってむしろデメリットだけど。
203: 匿名さん 
[2012-01-14 10:10:45]
まあ…IHも加熱を止めると湯気が出るけどね。
IH使ったことない人は知らないだろうけど。
フライパンの周囲じゃなくて、具材の直上の温度が問題だから。
205: 匿名さん 
[2012-01-14 11:59:28]
ん?
うちのIHは湯気出るぞ?
206: 匿名さん 
[2012-01-14 12:23:19]
先に、湯気と料理の出来栄えの因果関係を整理しようよ。
210: 匿名さん 
[2012-01-18 07:53:58]
マンションにIHがほとんど導入されない理由ってなんなの?
このスレ見ると8割ぐらい導入しててもよさそうだけど
実際は2割あるかどうかだよね。
デベにお勤めの方、ご意見お願いします。
213: 匿名さん 
[2012-01-18 10:52:56]
>>210
単価の問題が大きいでしょう。
ガス併用のマンションであればガスコンロ設置する方が安いから。
ガスコンロかIHを選択できるマンションも多いですが、IHを選択すると追加料金が必要になる場合が多い。
機器単価も高く配線工事も必要だから。
新居購入して色々と物入りの時に20万とか追加料金がかかるとなると欲しくても諦める人も多い為です。
214: 匿名さん 
[2012-01-18 11:47:02]
>マンションにIHがほとんど導入されない理由ってなんなの?
単純には、IH単品のコストでしょうね?
オプションで追加費用払えば選択できる物件も多いのでは?

逆に簡易型のIHなどは、賃貸マンションではほぼ標準化してる気もします。
215: 匿名 
[2012-01-18 13:19:57]
IH高いもんなあ…
でもいいなあ…
216: 匿名さん 
[2012-01-18 13:50:48]
私も一昨年にIHにしましたが、ガスコンロにはもう戻れません。キッチンが広く使えるようになりました。
ガスコンロが不便とは言いませんが、IHは便利で使用感も良いです。
217: 匿名さん 
[2012-01-18 14:53:56]
何といっても掃除が楽だし、火がついてる訳じゃないからタイマーかけて風呂入りに行っても平気だし何だかんだで便利ですよね
223: 匿名さん 
[2012-01-19 12:57:27]
>私が気にしていた都内の計画中であったマンションが、東日本大震災で起こった原発事故のあと、当初の計画が変更されたようで、タワーマンションなのにガスコンロを採用しています。
ぜひ、具体的な物件名をどうぞ。
224: 匿名さん 
[2012-01-19 13:00:53]
そんな簡単に設計変更できないと思うけど、どこのタワマン?
ガス配管からなにからだから相当設計変更に時間かかると思うけど。
それと部外者のあなたがなぜ発表前にオール電化からガス併用に変更したって分かるんでしょうか?

>そうじゃないとIHを良く言う人が沢山いるとは思えませんからね。
数字が物語っちゃってるからね。
現実を見ないとね。
http://www.manika-home.jp/news/201112/post-35.html
225: 匿名さん 
[2012-01-19 14:46:40]
私が気にしていた計画中マンションが、計画が変更されたようで、ガスコンロを採用しています。
226: 匿名さん 
[2012-01-19 15:49:52]
>私が気にしていた計画中マンションが、計画が変更されたようで、ガスコンロを採用しています。
ですから、具体的な物件名をどうぞ!
もともとガス併用マンションで、IH標準をガスコンロ標準(IHオプション)にしたのなら、コストダウンに因るものですね。
別に驚くほどのことではない。
227: 匿名さん 
[2012-01-19 21:04:31]
気にしていたマンション ガスコンロに変更されて良かったですね。
速攻 契約ですか?
中華なべ 振り回して美味しいチャーハン・・・羨ましいですう~
228: 匿名 
[2012-01-20 09:41:47]
IHからガスコンロ…
単なるコストダウンだな。
229: 匿名さん 
[2012-01-20 13:11:34]
結局、物件名も出せずにレス削除して逃げたか・・・
単なる妄想でしかなかったわけですね。
230: 匿名さん 
[2012-01-20 13:34:47]
ステマだの何だの言ってないで両方使って自分が気にいった方にすればいいだけ
人の意見なんか100聞いても、1度自分が使えばわかること
そのくらいは投資と思わなきゃね
231: 匿名さん 
[2012-01-25 18:11:07]
ここ 誰かさん「ガス充満マンション」の物件名だせず、火が消えたよう・・・
あっ 消えて良かったのか 爆発怖いものね(笑)
232: 匿名 
[2012-01-27 10:40:39]
オール電化マンションじゃなくてガス管も通ってて、将来的な改築の際に再度選択できるのがやはり一番いいと思う。
233: 匿名さん 
[2012-01-27 12:09:54]
>将来的な改築の際に再度選択できるのがやはり一番いいと思う。
機能的には、「選択」できるのが良いのは当然ですが....
建築時の初期のコストは、購入価格に反映されているし、長期修繕にも影響します。
また、ガス併用であっても、竣工後にオール電化に切り替えるのは、費用的にも構造的にも困難だと思いますよ。

結論としては、機器や修繕そしてランニングコストにあまり拘らなければ併用が一番ですし、
拘らない人達のマンションでは、このスレの問題すら気にしません。
234: 233 
[2012-01-27 12:10:38]
失礼、「オール電化」のところ「IH」と読み替えてください。
235: 匿名さん 
[2012-01-27 19:27:24]
おーる殿下 でなく、あい エッチね。
236: 匿名さん 
[2012-01-30 18:19:24]
妄想尽きて 逃げ失せ 閑古鳥鳴く
237: 匿名さん 
[2012-01-31 00:56:15]
でも、東京ガスの第2四半期の決算説明会の資料(解説つきプレゼン~)に、オール電化を予定していた集合住宅の3割がガスに変更されたって記載がある。
それを考えるとあながち妄想とは言えないと思うが。
238: 匿名 
[2012-01-31 01:09:43]
ものは、言い方ってことだと思う。

オール電化にしようかなあってところにばら撒いて取ってきた。でも、流れはガスだよと書いてみた。

建てる方は、売ってもうかりゃガスでも電気でも関係無いから。

それに、今東電はお金出せる状態じゃないからしょうがないよ。
239: 匿名さん 
[2012-01-31 01:13:12]
まあ、オール電化のインセンティブが減ってるのは事実でしょう。
デベからすれば、儲かる方でやるだけですから。

あまり一時的な増減で一喜一憂することに意味があるとは思えないですね。
240: 匿名さん 
[2012-01-31 01:34:57]
3割も変更だったら、妄想と言えないよね。

東京ガスがばらまいた、こそ妄想に見えるが。
241: 匿名さん 
[2012-01-31 08:06:50]
まあ、ソースが不明確ですけど。
242: 匿名 
[2012-01-31 08:53:21]
3割って母数はどのぐらいで、何個規模が寝返ったんだろうね。

千戸の物件7件と十戸の物件3件でも3割だから。

何時も肝心なこの部分が抜けているわけ。都合の良い数字だけ書くから信用されない。
243: 匿名 
[2012-01-31 09:13:24]
そう、肝心なところが抜けてるよね。
客観的な議論が何もできない。
244: 匿名さん 
[2012-01-31 09:46:37]
237で示してある資料に、3割、2500戸と明示してあるが。
245: 現在、併用中 
[2012-01-31 11:13:31]
>3割って母数はどのぐらいで、何個規模が寝返ったんだろうね。
寝返ったかどうかはわかりませんけど、残りの7割はやっぱ「オール電化」のままってことでしょ?
その上、単にガス併用になっただけで、ガス主体の住宅になったとも思えないな。

電気料金の値上げが中長期的に続く見込みがあるので、オール電化に躊躇いがあるのは当然だ。
だけど、今年の春は電気だけじゃなくガスも値上げですって。
こんだけ円高になっても、一般家庭にはメリットないですね。
246: 匿名さん 
[2012-01-31 12:24:14]
決算説明資料って公開されてないの?
247: 匿名さん 
[2012-01-31 12:37:29]
公開されてる。pdfでページ数あるから、携帯での閲覧は辛いかも。

http://www.tokyo-gas.co.jp/IR/library/pdf/ktsn/111031presen2.pdf
248: 匿名 
[2012-01-31 12:43:43]
公開されているけど、何処に記載されているのか見つからなかった。

それより、面白いものをみつけた。

東京ガス通信の秋冬号6ページ。お湯は、その都度ガスで沸かして節約。

比較するなら電気ポットもその都度沸かして使う設定にしなきゃダメでしょ。どうしで電気ポットは、3リットル沸かして1リットル使い、5時間保温後1リットル使い更に5時間保温後1リットル使うわけ?

そして、ガス代と電気代を比較。

まさに何時ものガスの人がやる手法と同じ。
249: 匿名さん 
[2012-01-31 13:48:34]
>比較するなら電気ポットもその都度沸かして使う設定にしなきゃダメでしょ。どうしで電気ポットは、3リットル沸かして1リットル使い、5時間保温後1リットル使い更に5時間保温後1リットル使うわけ?

そっちのほうが電気代掛からないんじゃね?
いや知らないけどさ。
完全に冷えてから沸かしなおすのと前の熱を保ったままとどっちが消費電力大きいのかね?
250: 匿名さん 
[2012-01-31 14:20:32]
電気でお湯を沸かす場合でも、ガスと同じようにその都度沸かすのが良い。

お湯を沸かすのに掛かる時間は、例えばティファールの電気ケトル
ニューヴィテスプラス
http://www.t-fal.co.jp/All+Products/Consumer+electronics/kettles/Produ...
だと、140ccで約50秒なので、1リットルだと約6分というところかな。
電気消費量と電気代を計算して見たところ
140ccで0.7円(22円/1kWh)なので、消費電力量は32wh。1リットル換算だと、約5円の227wh。
251: 匿名さん 
[2012-01-31 14:42:44]
>248
247のリンク先資料の4ページ目に、「オール 電化で仕様が固まっていた集合住宅の約3割、2,500戸がガスの採用に切り替わる」と書いてあるよ。

ティファールならともかく、電気ポットならまとめて沸かして保温、が一般的な使い方だからじゃない?そもそも株主、投資家向き情報だし、他意はなさそうだが。
252: 匿名さん 
[2012-01-31 15:30:53]
もし、電気ケトルとの比較をしたとしても、>250の試算値をそのまま利用すると
ガスコンロだと6.2円、電気ケトルだと約15円
になる程度。もともと
ガスコンロだと6.2円、電気ポットだと19.3円(当社試算)
だから大勢に影響ない。
まあ、少しでもガスコンロをより有利に見せたい気持ちは否定できないでしょうけど。

もっとも、電気ケトルは基本的にはやかんの代用ですが、利用者は
沸いたら勝手に止まってくれて空焚きの心配がない
頻度が高い少量のお湯の利用であれば、あっという間に沸く
をメリットとして考えているケースが多いから、上記の光熱費の差を気にしていない可能性大。
253: 匿名さん 
[2012-01-31 16:36:30]
まあ楽する分コストが高くなるのは普通じゃん。
254: 匿名さん 
[2012-01-31 16:46:05]
一日3L沸かすとして、9円の差。
1ヶ月で9×30=270円。

これを大きいと見るか、小さいと見るかは人それぞれでしょうね。

一方、給湯の比較はどうなんでしょ?
255: 匿名さん 
[2012-01-31 17:41:15]
256: 匿名さん 
[2012-01-31 19:35:38]
>254
給湯器の光熱費比べなんてどうでもいい話。
ここはIHとガスのスレッド。
光熱費比べでIHとガスならたぶんガスの勝ちだろ。
257: 匿名さん 
[2012-01-31 19:41:14]
>256
それをいってしまうと、ガスと電気ポットの比較もどうでも良くなりますが…。
258: 匿名 
[2012-01-31 21:21:17]
何時でもお茶が飲める便利さとか考えないんだね。

それと、今時は魔法瓶タイプのポットもあるよ。まあ、どちらにしてもゴミみたいな差をアピールするしかガスのメリットは無いってことですか。
259: 匿名さん 
[2012-01-31 21:55:56]
250の商品って、すごく効率が悪く感じるんだけど気のせい?
260: 匿名さん 
[2012-01-31 23:47:04]
うちはガス併用なのでIHの場合って、効率を90%で計算していいんですか?
261: 匿名さん 
[2012-01-31 23:53:02]
「うちはガス併用なのでよく知らないのですが、」


と書きたかったのです……。
262: 匿名さん 
[2012-01-31 23:57:12]
>>252
>>255の試算によると、0.5Lで1.2円ですから、3Lだと7.2円ですね。

ガスコンロだと6.2円、電気ケトルだと7.2円

>もともと
>ガスコンロだと6.2円、電気ポットだと19.3円(当社試算)

なので、大勢に影響おおありですね。
「ほぼ差がない」と「3倍以上違う」の表現の違いがあるので、
やはり
>東京ガス通信の秋冬号6ページ
は、かなり我田引水な記事と言えるのでは?
263: 匿名さん 
[2012-02-01 10:19:12]
あまり理科は得意ではありませんが、こんな感じ?

1L25℃の水を100℃に上げるのに必要なカロリーは、
1000×(100-25)=75000cal 。
ところで、1wh=860cal 。
∴ 1L25℃の水を100℃に上げるのに必要な電力量は、
75000÷860=87.2wh=0.0872kwh。
ここで、IHの効率を90%とすると、
0.0872÷0.9=0.097kwh。
電気代を1kwh=¥22 とすると、
0.097×22=¥2.134 。
与えた熱量の10%が周囲に逃げると仮定しても、
2.134÷0.9=¥2.37 。

以上から、3L 25℃の水を沸騰させるのに必要な電気代は、
2.37×3=7.1円 。

間違いあれば指摘をお願いします。
264: 匿名さん 
[2012-02-01 12:03:28]
>>263
そんな複雑に計算しなくても、
 消費電力 × 湯沸しにかかる時間
で、沸騰させるのに必要な電気代の近似値はでるのでは?
265: 匿名さん 
[2012-02-01 12:59:45]
>264
うちはガスコンロなんで試せないんです。
266: 匿名さん 
[2012-02-01 18:05:12]
うちは ガス使用した事ないので わかんなあーい
屁ガスの臭気で いたずらした事はあるんだが・・・
267: 匿名さん 
[2012-02-02 01:02:00]
東京ガスは、電気ポットで「保温」するのが不経済って言いたいんでしょ。必要な時に必要な量だけガスコンロ「か電気ケトル」で沸かせって書けば良かったのにw。
ここにいるような導入検討中の一般向け資料に書いたら悪質だけど、株主/投資家向け資料ならこの程度の正確性じゃない?決算説明会資料ならともかく、株主通信なんてどこも基本的に大言壮語的。

で、IH→ガスコンロマンションの存在を妄想と騒いでいたわりに、3割、2500戸のオール電化仕様マンションがガスに切り替わった、というソースも実数もちゃんと出たら、そのことに誰も触れていない。
このスレはユーザー/検討中の人じゃなくてオール電化寄りの利害関係者が多いのかな。そうすると中立的意見とは言いがたいね。
268: 匿名さん 
[2012-02-02 08:06:21]
>267
>3割、2500戸のオール電化仕様マンションがガスに切り替わった、というソースも実数もちゃんと出たら、そのことに誰も触れていない
>245で完結したと思ってたよ。
てか、あなた自身が、なぜ>245に触れないの?
母数が棟数なのか戸数なのかも書かれてないし、それ以上検討のしようがないじゃん。
そこへ、>248の話が出てきて、株主通信なんて自分の都合の良いように数字を出してるねって話だと思うけど。
269: 匿名さん 
[2012-02-02 09:17:49]
> 3割、2500戸のオール電化仕様マンションがガスに切り替わった

ほう、5000戸以上のオール電化マンションがこれから売り出されるというわけだな。
270: 匿名さん 
[2012-02-02 09:37:03]
3割が2500戸ということは、元の母数は8333戸か。結構な数だな。
よく比較対象とされるガス併用マンションの新築予定戸数はいくつなのだろうか?これよりどの程度多いのかな、それとも少ないのかな?誰か数値を知りませんか?

もっとも、3割減でも、5833戸のオール電化集合住宅が新たに作られる予定とい計算だから、オール電化集合住宅は終焉どころか増加数は減少したがまだ増えていっているのが実情。
271: 匿名さん 
[2012-02-02 11:36:09]
>268
単にガス併用に〜のくだりの主旨が理解できないから答えようがない。ガス併用になったら、浴室乾燥や床暖房もガスになるのが普通じゃない?ガスコンセントも付けるだろうし(高層以外)。どういう意味なんだろう。
ガスの値上げはいつもの燃料費調整でしょ。東京ガスの場合、家庭用などの小口部門は3月から値下げって正式発表してたよ。


2500戸変更の原典は東京ガスの「株主通信」じゃなくて「決算説明会」の資料。懲役刑もあるように、財務諸表の虚偽記載は触法行為だが、その財務諸表の補完的な位置づけだから、少なくとも株主通信よりは信憑性が高いはず。その「決算説明会」資料である「プレゼンテーション資料」最新版によると、2011年4〜12月の既存脱落数、即ちオール電化へのリフォーム件数が前年同期の9576件から3616件に減少だって。


逆に言えばこれだけ電気料金の値上げが示唆されている中でも、都市ガス管内でオール電化にリフォームする人は一定数いる。その辺をもっと掘り下げればよいのに、オール電化に不利益そうな書き込みには過剰反応orスルーの傾向だから中立性を疑ってしまうよ。


>270
市場は回復傾向らしいし、今年の発売予想戸数が5万3000戸くらいだから、新築予定マンションの母数は5万5000戸くらい?ガス併用戸数は、そこからマイナス「5833戸」、マイナス「プロパン地域に建つオール電化マンションの戸数」
。プロパン地区マンションの戸数が分からない…。

http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_kensetsufudousan-apartment-sales
272: 匿名さん 
[2012-02-02 12:31:04]
東京ガスの同じページにこんなことが書いてあるね。

>オール電化攻勢につきましては、4ページに記載しているとおり、既築住宅からの脱落
>件数が上期実績で前年の4割程度と低水準にとどまっています。

「攻勢」という表現には正直苦笑を禁じえないが、オール電化の信頼性は震災後にはむしろ向上したと判断すべきだろう。
273: 匿名さん 
[2012-02-02 12:36:58]
>271
決算説明書の補助資料が嘘だとは言ってないよ。
表現の仕方はいくらでもある、と言われてるんだよ。
あなたは母数が何かを調べた?
私は調べたけど見つけられなかったから、コメントしなかった。
しかし、東京ガスの姿勢を類推するのに有用な情報を>248が出してくれた。
それだけじゃん。

決算説明書の補助資料がオール電化に不利かどうか以前の問題として、記載内容に議論の価値があると思われてないんだよ。


それに、また>269,>270を無視してるし。
スルーしてると言うけど、あなたが意図的に無視してるんでしよ。

あと、もう一個。
議論の中立性ってなに?
中立だろうが偏っていようが、誰もが見ることのできるデータを並べて客観的に議論すればいいだけでしょ。
客観的なデータでさえあれば、互いの主張をぶつけ合うことで自ずと、各自が結論を導くでしょ。

その意味では、決算説明書の補助資料は客観的な資料じゃないんだよ。
274: 匿名さん 
[2012-02-02 12:53:06]
あ、ごめん、>270には触れてたんだ。
あまりにトンチンカンな内容だから、全然別の話かと思った。
もしくは話を逸らそうとしてるのかな?

オール電化とガス併用の差がまだまだあるのは大前提でしょ。
論点は、『増えていく』という事実だよ。
まあ、これも決算説明書の補助資料がどういうデータに基づいてるかによるんだけど。
275: 匿名さん 
[2012-02-02 14:23:42]
>273
母数?2500/0.3=8333戸の客観的根拠がないってこと?。東京ガスの独自調査だと思ってるけど、それを一方的に信じるのもまた中立的視点を欠いているね、その点は謝ります。

別にオール電化マンションが増えてる事に否定してないよ。ガス業者でもない単なるユーザーだし、はっきりいってどうでもいい。トンチンカンっていうけど具体的にどの点が?新築予定マンション総戸数なんて公表されてないんだから、推測するしかないじゃない。東京ガス資料内の、オール電化戸数5833戸には、東京ガスエリア外のオール電化マンション戸数が入ってないだろうから、その分を加えないと不正確だと思う。しかしその数がわからないと正直に書いただけだが。
276: 匿名 
[2012-02-02 15:26:27]
要は、オール電化→ガス併用の市場動向は客観的に誰もわからないってことかと思いますが。
なので、あまりレスがなかったのは当たり前といえば当たり前なのではないですか?

一方、電化上手の契約は明確な件数として出ますので、ある程度は客観的と言えるのではないでしょうか?
277: 匿名 
[2012-02-02 15:40:58]
>>269
>ほう、5000戸以上のオール電化マンションがこれから売り出されるというわけだな。


そうとも限らないと思いますよ。
建設予定の100マンションのうち30マンション、2500戸が変更したのかも知れません。
この場合は残り70マンションの戸数が未知です。
母数がわからないとは、>>742でも指摘されているように、こういう意味もあると思います。
278: 匿名さん 
[2012-02-02 16:38:46]
>237で示してある資料に、3割、2500戸と明示してあるが。
っということですが??????

ま、全国でのマンション新築供給は減ったとしても万単位なので、どうでも良い数字ですけど。
279: 匿名さん 
[2012-02-02 23:23:36]
>275
母数の意味としては、>277の問題もあるけど、
それ以前に、そもそも算出時の基準が分からないってのが問題なんだよ。
例えば、『オール電化を予定していたマンション』の基準ってなに?
なんらかの明確な定義があるのかすら、あの資料では分からない。
だから客観的数字じゃないと言ってるの。

そした、曖昧な定義で数字だけ独り歩きしてないか?って言ってんの。
280: 匿名さん 
[2012-02-03 11:56:42]
>277

何を言ってるの?

>新築分野では、オール電化で仕様が固まっていた集合住宅の約3割、2,500戸がガスの採用に切り替わるなど、

母集団と分母の違いが分からずに書き込んでるんだろうけど、上の表現は東京ガスが調査したオール電化集合住宅の3割(2500戸)がガス仕様になり、残りの7割(約6000戸弱)がオール電化仕様のままという意味だよ。

分母(この場合の調査対象)が母集団(全てのオール電化仕様新築マンション)を適切に反映しているかどうかは未知数だが、彼らが調査したうちの約6000戸弱がオール電化仕様で売り出されるというところに疑問の余地はない。
281: 匿名さん 
[2012-02-03 12:21:39]
だれか、東京ガスに電話して、確認してください(笑
その際、
「東京ガスが調査した当初ガス仕様だった物件のうち、オール電化集合住宅に変わった数」
も聞いてみると面白いかも。
282: 匿名さん 
[2012-02-03 12:49:34]
>280
>277じゃないけど。
あなた、報告書の著者?
ちょっと、類推が多すぎだね。
あの文章からそこまでは読み取れないよ。

あの手の報告書を読む時には、読み方を気をつけなければいけないのは割と当たり前だと思うんだけど、
あなたみたいに素直に読んでくれるとありがたいだろうね。
彼らは数字のマジックが上手いんだから。
もちろん、あなたの言う意味で書いてあるのかも知れないし、全面的に否定するつもりはないが、
現時点ではわからないというのが真。
そんな不明確かつ客観性のないもので議論することが不適切。

それより、問題は>279の方だよ。
分母の数はどうやって決めたのさ?
284: 匿名さん 
[2012-02-03 15:15:13]
オール電化とガス併用の違いは、単にガス配管の有無じゃないの?もちろん、併用でもコンロがIHのままというのはあり得るが。

こっちは別に議論したいわけじゃなくて、IHからガスへの変更が妄想だの、罵られてたから一つの資料を挙げただけだが、今度はその資料が信頼できないだの。どうも業者さんが多い?

IHに関しては安全性が過剰にアピールされ過ぎ。実際にはIHでも出火してる。ユーザーに安全性を過信させた結果だとしたらあんまりだ。もちろんまだガスコンロの出火例が断然多いけど、もはや市販されていない、安全装置なしの古い器具使っている例も多い。早く買い換えて欲しいものだ。


他板では、オール電化とガス併用の火災リスクの有意差がほぼないことや、安全装置付きガスコンロとIHでは、IHのほうが天ぷら火災が多いことなども話題になったので、検討中の方は検索する事をお勧めします。
285: 匿名さん 
[2012-02-03 19:30:33]
>284
信憑性のない数字を出すのは議論を混乱させるだけだってことよ。
私もそんな点を議論したいわけじゃないが、散々コピペを繰り返してる人を無視して
電化擁護を業者呼ばわりするのはいかがなものかと思ったんでね。

>実際にはIHでも出火してる。
それはこのスレでも認められてるよ?
ガスコンロに起因する火災が圧倒的に多いのも否定するの?
『天ぷら火災が』とか、条件を付けないと逆転しないんでしょ。

286: 匿名さん 
[2012-02-03 20:15:05]
ガスコンロでお年寄りが袖に火をつけてしまう事故は減らないよね。
ガスコンロの安全装置では防げるようになるの?
287: 匿名さん 
[2012-02-03 20:20:34]
防げます。
なんせ 安全装置ですから。
IHとは 違います。
288: 匿名さん 
[2012-02-03 20:24:26]
もちろん、安全装置なしの古い器具使っている例も多い。早く買い換えて欲しいものだ。
289: 匿名 
[2012-02-03 20:32:27]
>287

袖に火がつくかどうかをガスコンロのセンサーがどの様に判断するの?
290: 匿名さん 
[2012-02-03 20:32:48]
安全性が過剰にアピールされ過ぎ。ユーザーに安全性を過信させた結果だとしたらあんまりだ。オール電化とガス併用の火災リスクの有意差がほぼない
291: 匿名 
[2012-02-03 21:45:15]
>290

まあ、差がありすぎる事実を認めたく無い気持ちは分かるが、現実を直視しないと取り残されるよ。
292: 匿名さん 
[2012-02-03 22:45:32]
>>284
>他板では、オール電化とガス併用の火災リスクの有意差がほぼないことや、安全装置付きガスコンロとIHでは、IHのほうが天ぷら火災が多いことなども話題になったので、検討中の方は検索する事をお勧めします。

私の記憶では、有意差がないと主張する方の条件選定があまりに恣意的で検証がきちんとされていなかったと記憶しています。
したがって、あまり信じない方が良いと思います。

294: 匿名さん 
[2012-02-04 00:04:02]
>292
恣意的な条件設定ってこのレスかな?

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/204155/res/342

IHの普及率が18.2%、(計算の結果)過熱防止装置付きガスコンロで天ぷら調理20.75%に対し、IHの天ぷら出火例が18件、ガスが3件ってやつです。どちらにしても恣意的だという部分を具体的に書いたらどうでしょう。このスレ内容にもあっているし、誰かが向こうにも貼ってくれるかもしれません。


ちなみに、ガスが3件という根拠はここにもあった。現時点で「少なくとも3件」だからもっと多い可能性もあるけど。IHは19年6月以降で10件。(上記の18件はそれ以前からの累計の模様)

http://www.city.kobe.lg.jp/safety/fire/information/dial119/dial1192108...


どちらにしても、ほとんどの保険会社がオール電化割を廃止した事自体、コンロの有意差はほとんどない証拠かと。多額の保険金支払い義務のあるので、保険会社はリスク算定には細心の注意を払ってるし。恣意的なのはこの辺?そう思う根拠は何ですか。
295: 匿名さん 
[2012-02-04 00:48:40]
>>294
あのう。データがそれしかないのはわかりますが、それこそ母集団が小さすぎるのでは?
恣意的という意味がわかりました。
296: 匿名さん 
[2012-02-04 01:22:49]
>295
言葉不足でしたかね。この場合、火災数の母集団は神戸市民や京都市民ではなく、全国と思われます。ソースはここ。

http://www.nite.go.jp/jiko/press/prs0907290101.pdf


IHの普及率18.2%は全国消費実態調査と同値だし、天ぷら調理時に安全装置付きガスコンロを使う割合は、京都市消防局資料を元にした計算から。日本の世帯数が5000万くらいなので、コンロがほぼ1世帯に1台あると仮定すると、IH天ぷら調理が910万台で火災18件、安全装置付きガスコンロでの天ぷら調理1038万台で少なくとも火災3件。残りの約3000万台の安全装置無しガスコンロでの天ぷら調理で火災788件。概算ですが安全装置なしのコンロのリスクが高さが分かります。実際に安全装置が義務化されてから、コンロ起因の火災件数は減ってますし。


保険数理的な有意差がほとんどないと言っても、裸火がない分IHのほうが安全でしょう。でも過信は禁物です。
297: 匿名さん 
[2012-02-04 01:36:20]
>296
それ、どっちも安全ってレベルじゃないの?
298: 匿名さん 
[2012-02-04 16:32:34]
ピーク時の電力消費もガスで調理すれば少なくともIHの使用分はほぼゼロにできるよな。電気が足りないって言ってるのに、なぜあえてピーク時の電力消費を上げることをせにゃならんの?
ガスが万能だともオール電化が優れてるとも思わんが、両者のメリットデメリットを上手く組み合わせりゃいいんじゃないの?お互いに排斥し合うんじゃなくてさ。ユーザーから見れば市場独占状態が一番恐ろしいよ。今回の原発事故と東電の対応見てそう思わんかった?
300: 匿名さん 
[2012-02-05 08:30:24]
>IHを使っちゃダメなのは本当は分かってて

なぜダメなのか、誰も皆が納得できるような論理的な説明ができていないし、危険性等も実証できていません。
そのような状況では、ごく1部の人を除けばダメとは考えていないでしょう。

そもそも、IH推進派というのは特に居なくて、IHもガスコンロも一長一短だからそれぞれの状況に合わせて判断すれば良いと言う方が大半なだけ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる