マンションなんでも質問「IHとガス・・・購入するならどっち その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガス・・・購入するならどっち その4
 

広告を掲載

明るい電気の未来 [更新日時] 2012-10-12 23:29:42
 削除依頼 投稿する

IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。

【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る


【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。

【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44

 
注文住宅のオンライン相談

IHとガス・・・購入するならどっち その4

26: 匿名さん 
[2011-12-30 21:11:27]
電磁波の危険性を背負ってまでもIHを使う価値あるの?
ただでさえ、携帯電話で頭少しづつやられてるのに

訴訟大国アメリカでは訴訟を恐れてIH全然普及しない訳だし。
27: 匿名さん 
[2011-12-30 22:18:49]
この時期、袖口に火がついたって事故が毎年ありますよ。
IHなんかが出てくる昔からありますよ。
昔と比べると件数は少なくなってきてます。
ニュースやテレビ番組で取上げたりしているので皆が注意するようになったからでしょう。
しかしニュースやテレビ番組でやると、この人のように件数が増えていると勘違いする人が多いのも事実。
洋服も燃えにくい素材も増えてきています。
28: 匿名さん 
[2011-12-30 22:19:05]
ガスの事故や火災のリスクよりはるかにまし。

>訴訟大国アメリカでは訴訟を恐れてIH全然普及しない訳だし。
前スレで論破されてる「嘘」はいけませんよ。
29: 匿名 
[2011-12-30 22:59:26]
>26

もう、見え透いた嘘は、よそうよ。
北欧、北米、中国と需要は旺盛。
30: 匿名さん 
[2011-12-30 23:05:29]
「旺盛」と言うのは、売れていると思い込ませる戦略で、その資金は電力会社から出ています。
幼稚な人ほど信じてしまうようです。
31: 匿名さん 
[2011-12-30 23:06:33]
なんかIHに恨みでもあるんですか?
32: 匿名さん 
[2011-12-30 23:29:47]
>27
そう、昔からある。でも、今もあるんだよね?
ガスコンロ使ってて袖口に火がつく事故が。
IHで袖口に火がついた事故ってあるの?
33: 匿名さん 
[2011-12-31 02:10:22]
ほう~ それではアメリカでのIH普及率は何%か書いてみ!
34: 匿名さん 
[2011-12-31 05:35:14]
まずは、
>訴訟大国アメリカでは訴訟を恐れてIH全然普及しない訳だし。
こちらの根拠の提示が先でしょうね?

しかしガスマスターさんは一度も根拠の提示をしたことがありません。
35: 匿名さん 
[2011-12-31 09:22:37]
普及してないと言った人が最初に根拠を示さないとね。
36: 匿名さん 
[2011-12-31 09:41:36]
アメリカは皆無に近いからな、オールさん得意のソースも添付できない 笑
いつもソースソースソース言ってるのにね。爆

富士経済でも都合の悪い事は書かないのかな?
37: 匿名さん 
[2011-12-31 09:45:29]
「笑」とか「爆」とかも使い方のセンスないなぁ。
正論で応答できないと、すぎに逃げ口上になるのもガスマスターさんの得意技。
つぎに、話題を変えるために、再び過去レスのコピペが始まる。
38: 匿名さん 
[2011-12-31 09:56:27]
米国で皆無なのは、電磁波調理器、IHでしょう。
ガス配管できてない地域とコストかけられない人多いから
ある意味オール電化は多いかも。
だから米国でも原発作らなければ維持できないないのです。
今月も着工しました。でもあれだけ国土広ければ事故起きても大丈夫なんだけど。
39: 匿名さん 
[2011-12-31 17:15:01]
原発自体が悪いのではないのがわかっていない典型的な人ですね。
この無知な人にでもわかるように書きます。

原発は、一般的な地震への対策は出来るのですが、津波に関しては致命的に弱いのです。
その証拠に、日本でも地震だけでの事故は皆無です。
それから技術的な問題などで事故が起きたとしても今回のような世界最大の事故にはまず至らないのです。

ヨーロッパやアメリカのように広大な土地あったり水量の豊富で安定していて津波などの大きな変化が無い川があればかなり安心できる原発となりえるのです。

つまり、ヨーロッパやアメリカには適しているが、日本には不適当なのです。

そんな原発に関する基本的なことを知らないので情報を誤解してしまい無責任な間違ったことを自信を持って書いてしまうような人が多いのには閉口します。
もう少し基本的なことを知ってもらいたいです。
40: 匿名さん 
[2011-12-31 17:41:55]
今回の震災では地震だけで炉が壊れてたという
指摘があるのを知らないの?
もちろん、東電は否定してるけど、
東電の言うことなんて今や誰も信じません。
41: 匿名さん 
[2011-12-31 20:54:08]
>40
本当に無知ですね。
地震の対策は出来ると言っているのです。
福島原発は今回の震度を想定していなかったようですし老朽化していたのでしょうが、必要なら震度7でも耐えられる原子炉を建てることは可能であると言っているだけです。
意味もわからずおかしなことを書かないでもらいたいですね。
このような人が混乱を引き起こすのです。

大切なのは冷却水を絶やさない環境です。

原子力発電は、日本には適していないのです。
43: 匿名さん 
[2012-01-01 03:29:00]
先の東北大震災は直下型じゃなかったよね?直下型なら真っ二つになっていたんじゃない?
44: 匿名さん 
[2012-01-01 04:44:58]
直下型だと言っても活断層が無いエリアに原子力発電所が建てられていますので、直下型にはならないのですが、わざわざ直下型の地震が起きる活断層の上に建てたとしても、今回のような事故にはならないように建てられるでしょう。
しかし、その建設費用は桁違いに高くなるでしょう。
だから直下型地震が起こらないエリアに建てているのです。

もしかして43は直下型地震が活断層でしか起きないことを知らないのかな?
45: 匿名さん 
[2012-01-01 06:56:06]
もしかして44は今回の地震で新しい活断層が沢山見つかったことを知らないのかな?
46: 匿名 
[2012-01-01 12:01:58]
原発の話はよそでやってくれ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる