マンションなんでも質問「IHとガス・・・購入するならどっち その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガス・・・購入するならどっち その4
 

広告を掲載

明るい電気の未来 [更新日時] 2012-10-12 23:29:42
 削除依頼 投稿する

IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。

【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る


【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。

【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44

 
注文住宅のオンライン相談

IHとガス・・・購入するならどっち その4

324: 匿名さん 
[2012-02-08 14:42:58]
>322
オール電化が推進されるべきってレスはどれですか?
私の記憶の限りでは、このスレでそのような主張を見たことがないのですが。
325: 匿名 
[2012-02-11 10:53:11]
324への回答は、何時ものごとく無い様ですね。

どうして、何時も何時も嘘を書くんでしょうか。それと、ここは、IHスレでオール電化の話は別の所なんだが。

嘘書き過ぎで区別がつかなくなったのかな。
326: 匿名さん 
[2012-02-12 00:54:18]
うーん、さすがにこのタイミングで逃げるのは良くないな。
327: 匿名さん 
[2012-02-12 11:41:54]
IHってガスコンロより電気使うよね。

今は節電が求められてるんじゃないの?沖縄を除いて。

じゃあ、IHという選択はないと思うんだけど。
328: 匿名さん 
[2012-02-12 13:41:30]
>>327
印象操作はもういいよ。
議論停めちゃうからやめてそれ。
329: 匿名 
[2012-02-12 15:05:43]
そもそも議論しないといけない内容なの
330: 匿名さん 
[2012-02-12 15:58:32]
電気使うか使わないかって、印象だったんだ。
331: 匿名さん 
[2012-02-12 16:06:36]
IHが大電力を消費するからガスコンロにした方がいいことに議論の余地なんてないと思うけど。
332: 匿名さん 
[2012-02-12 18:55:02]
IHをガスコンロに置き換えてまで節電しなければならないとすら思わせていた状況はすでに終わったけど。

自分に都合の良い部分だけ電力会社の発表を信じるけど、自分にとって都合の悪い部分は「電力会社は都合の悪いことは隠している」っているということにするのはもうやめたら。
333: 匿名さん 
[2012-02-12 19:04:23]
購入するならどっち?に対してはガスコンロでしょ。
電力消費量が低ければ原発を再稼働する必要だってなくなるわけだし。
できるだけ電力消費を抑えて原発全部停止して、少しずつ自然エネルギーに移行ってのが大きな流れとして理想的だと思うけど。
電力会社はIHとか大電力を消費する機器をできるだけ普及させて電力が足りないことを理由に原発を再稼働させたいんだろうけど。わざわざそれに乗っかる必要はないでしょう。
334: 匿名 
[2012-02-12 19:22:20]
何だか知らない間にIHを普及されて原発増設が再起動に変わってる(笑)

IHの普及に関わらず再起動されるよ。
335: 匿名さん 
[2012-02-12 22:04:58]
夜間電力を使う機器は原発推進
IHが増えると原発推進
その他なにかにつけ原発推進

って書き込みを見るけど、主張が一貫しているようにはとても見えない。

今までの主張からすると、ガス併用セミ電化住宅はその電力の大部分を夜間電力ではない時間帯に消費していて、それは原発推進ではない。ということのよう。
そこからすると、夜間電力でIHを使う一般家庭などほぼ皆無だから、IHは原発推進ではないことになるはずだが、今度は大電力だからという主張。いくら大電力でも瞬間的にしか使わないのだから、消費量はさほど多くないのに。
もし、電力消費が多いことが原発推進だというのであれば、機器構成によらず電力の消費量のトータルで語ればよいのに、自分だけは除外しないとならないので、色々と屁理屈を捏ねているようにしか見えない。

まったく真実味も説得力も無い主張だな。
336: 匿名さん 
[2012-02-13 19:21:58]
335こそ何故無理矢理原発に結びつける?

全ての主張が原発と結びついている訳ではない。

牽強付会に過ぎる。説得力皆無どころか、印象操作をしようとしているようにしか見えない。
337: 匿名さん 
[2012-02-13 19:46:50]
>>336
横からだけど。IHを声高に批難している人は、
当初は使い勝手や料理の仕上がりを理由に挙げていたけど、やがて電磁波の人体への影響を叫び
ここしばらくは節電(原発)を理由にしているのは明らかだと思うが。
338: 匿名さん 
[2012-02-13 20:15:19]
そして、全部否定されてる。
339: 匿名さん 
[2012-02-13 20:59:51]
>337
335と336の話の中に、今までのスレの流れは全く論じられていなかったが、何故持ち出したんだ?その意図は?
340: 匿名さん 
[2012-02-13 21:08:20]
>>339

>全ての主張が原発と結びついている訳ではない。
この部分「全ての主張が」に好意的に反応しただけだよ。
336が反発した335の主張は俺にはすごくまっとうに思えるよ。
341: 匿名さん 
[2012-02-13 21:32:37]
話の主題は、335の冒頭に例示された3つの主張が原発と結びつけられていることではなかったのか。
その話の流れで理解すると336の「全ての主張」は例示された3つの主張と理解するのが自然なのでは。

私はそう理解したが。
342: 匿名 
[2012-02-13 21:35:19]
IH=原発ではなくて 機能面の話がききたい。 
多分 ガスのほうが優れているのでしょうが IHもそう捨てたものではないよ
こんなところがいいよとか。
343: 匿名 
[2012-02-13 22:28:15]
はい、341・342と逃げの体制に入って来まスた。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる