マンションなんでも質問「IHとガス・・・購入するならどっち その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガス・・・購入するならどっち その4
 

広告を掲載

明るい電気の未来 [更新日時] 2012-10-12 23:29:42
 削除依頼 投稿する

IHクッキングヒーターとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

【IHのメリット】
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる。

【IHのデメリット】
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。
・IH用調理本が無いと言う迷信がある
・進化の余地が、まだあるので新機能のものが毎年出る。
・原子力発電所を作る原因と勘違いしている人が居る


【ガスコンロのメリット】
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う都市伝説がある
・電力を殆ど使わない。原子力発電所の電気を使っていないと勘違いしている人が居る。
・100V契約でも生活できる。
・進化の余地が余り無いのでいつ買っても後悔しない。

【ガスコンロのデメリット】
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-12-29 00:04:44

 
注文住宅のオンライン相談

IHとガス・・・購入するならどっち その4

302: 匿名 
[2012-02-05 12:51:30]
IHを否定する書き込みは、多数見受けられる。しかし、ガスコンロを否定する書き込みはないと思うが。
303: 匿名さん 
[2012-02-05 12:53:00]
>296
>IH天ぷら調理が910万台で火災18件、安全装置付きガスコンロでの天ぷら調理1038万台で少なくとも火災3件。

>297のとおり、どちらもかなり安全って言えるよね。
ただ、この天ぷら火災を例にとって>284で、
>オール電化とガス併用の火災リスクの有意差がほぼないことや
なんて発言しちゃうのはちょっといただけないね。
それこそ、中立的立場を自ら標榜しながら、そのようなミスリードを狙う書き込みは良くないな。

304: 匿名さん 
[2012-02-05 15:32:52]
安全性で言えばIHに利があることは認めなければなりません。
使い勝手は人それぞれですが、両方使ったことねある私はIHがお勧め。使いやすく、清掃もしやすく、キッチンが広く使えます。
消費者としての立場ですが。
305: 匿名さん 
[2012-02-05 16:19:14]
論理的な説明が必要って
論理性のかけらもない悪意に満ちたテンプレート出しながら良く言えるね。
ネタにしか見えないけど。
306: 匿名さん 
[2012-02-05 16:24:52]
>305
それどのレス?
307: 匿名さん 
[2012-02-05 17:34:27]
主要損保の火災保険のオール電化割がなくなったこと自体、有意差がほぼない証拠でしょう。

「ガス オール電化 有意差」で検索すると、有意差ほぼなしと解釈する側は、天ぷら火災以外にもいくつか根拠をだしている。検証されてないというならすればよいのに。

天ぷら火災例だけでは、ガスのほうが安全、とはさすがに言い切れない。
310: 匿名さん 
[2012-02-05 23:38:05]
>>296さんは、>>307>>309みたいなレスをどう思ってるの?
(あなたが中立的であることを気にされているようなので、聞いてみたくなりました)

私は、「IHでもガスコンロでも好きな方を使えば良い」と思っているので、
>>307>>309のような、ことさらIHを貶そうとするレスは、過剰反応、煽り、若しくは、愉快犯だと思っています。
311: 匿名さん 
[2012-02-06 01:22:53]
>309

なんで、ガスコンロとIHのスレでオール電化の話なの?しかもマルチポストみたいだし。

オール電化でなくて、ガス併用でもIHを選択するケースが少なくない(オール電化のIHよりも多い)ことは忘れているの?
312: 匿名さん 
[2012-02-06 01:50:17]
電力会社が大電力を消費する機器(IH)を売りつけて、電力消費量を増やして利益を上げるというビジネスモデルはすでに過去のものとなりました。

原発の再稼働ができず全国的に電力不足が続いているので夏季の昼や、特に家庭の電気使用に起因する冬季の夜のピーク時間帯のIHの使用は控えるべきです。また、放射能汚染の不安から今後も原発が再稼働できる見込みは低く、発電能力の低い自然エネルギーへの移行も検討されているため、家庭でも可能であればIHからガスコンロへの切り替えを検討するべきです。

原発事故からもうすぐ一年です。そろそろ上記事実を受け入れる時期がきたのではないでしょうか?
313: 匿名さん 
[2012-02-06 08:30:41]
>310

296も307も書いたの私です。別人のように見えたならすみません。IHでもガスでもどちらでもいいと思ってます。
ただ、ガスのほうがコンロ周囲の可燃物管理の必要が高い分、危険性はやや高めでは?要は布巾に燃え移る速度が速いと。

しかし、ここのスレ冒頭の記述のような、IHの安全性を強調し過ぎる態度には違和感を感じます。どちらも高熱を発する器具だから、気をつけましょうと言いたいだけです。
314: 313 
[2012-02-06 09:04:19]
309はまあ一理ある気もするが、IHの増加が最大電力の増加にどれだけ寄与するか概算すら出ていない状況では何とも言えない。
315: 匿名さん 
[2012-02-06 09:10:09]
あれだけ東電に不信感を持っている人が、「電力が切迫している」というのは信じているのもよくわからん。
316: 匿名さん 
[2012-02-06 17:54:03]
ガス関連 お仕事の関係者かしら? 
312 に切実感 あるいは困窮度が 生々しく表現されて、心うたれます。
頑張ってください。
ガスの灯は永遠に輝くでしょう。
317: 匿名さん 
[2012-02-06 18:39:16]
別にガスじゃなくても灯油でも薪でもなんでもかまいませんよ。
要は電力不足だからわざわざIHで電気を無駄に使うのをやめた方がいいんじゃないですかってことです。
IHは5kWも使うんだから。家庭用の電気機器で断トツの定格電力ですよ。
ドライヤー5本同時に使うようなもんですよ。
定量的に説明してもらわないと分かりませんって話でもないでしょ。

318: 匿名さん 
[2012-02-06 18:53:13]
確かに電車も気動車にすべきだし、利用する側はマイカー通勤に切り替えるべきだよね。
家庭用から考えれば桁外れの出力があるわけだし。
319: 匿名さん 
[2012-02-06 18:56:59]
>>318
じゃああなたから率先してやめましょう
320: 匿名 
[2012-02-08 01:51:08]
>IHは5kWも使うんだから。

未だにこう言う無 知丸出し君がいるんだね。
321: 匿名さん 
[2012-02-08 02:05:22]
屁理屈はもういいよ
聞きあきた
322: 匿名さん 
[2012-02-08 08:24:27]
オール電化が推進されるべきだとする論理と定量的な数値を示して下さい。
323: 匿名 
[2012-02-08 09:33:30]
>オール電化が推進されるべき

また、妄想か?
こんな事は、誰も言っていない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる