マンション雑談「マンションを選んだ理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションを選んだ理由
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 12:38:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションを選んだ理由| 全画像 関連スレ RSS

マンションを選んだ理由が知りたいです。

[スレ作成日時]2011-12-27 13:58:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションを選んだ理由

51: 匿名さん 
[2012-01-07 08:32:00]
同じ条件で戸建てが買えても、買わないです。
管理が面倒ですよ。セキュリティも不安だし。
52: 匿名さん 
[2012-01-07 16:52:05]
>同じ条件
って何?

場所や価格は分かるが、例えば3DLKで延べ床面積が70㎡しかない戸建てって、悲惨すぎないか? 平屋? マンションの高層階と同じ日当たりや眺望も期待できないだろうし。
53: 匿名さん 
[2012-01-07 17:05:08]
そうですね。100㎡の家を買うなら、マンションのフラットな100㎡を私は選びます。
戸建の50㎡×2階や33㎡×3階に住みたいとは思いませんね。
54: 検討中の奥さま 
[2012-01-07 17:31:00]
管理が面倒って・・・・・
そんなすごい管理してるわけじゃないけど、戸建も。
むしろ、マンションの理事会とかのほうが面倒。

セキュリティはマンションも安全ではないよね。
特に一階はうちの近所でも結構狙われている。
55: 匿名さん 
[2012-01-07 17:53:06]
不動産を所有してる感
資産性
独立性
ランニングコスト

は戸建が上だよ。

私は都心MS住まいで戸建派ではないが・・
あと家族数にもよるんじゃない?4人家族3LDKのMSだったら
戸建にすべき。
56: 契約済みさん 
[2012-01-08 00:45:11]
庭の手入れや、自宅前の道路の清掃、ゴミだし。
結構面倒だよ。

57: 匿名さん 
[2012-01-08 00:48:57]
>庭の手入れや、自宅前の道路の清掃、ゴミだし。

庭の手入れといっても、アメリカとかみたいに芝刈りとか必要なほど広いならともかくさ・・・・
自宅前の道路の清掃なんてしないから。
ゴミだしはマンションも同じ。
58: 匿名さん 
[2012-01-08 00:50:01]
戸建ての方がランニングコストが上というのもねえ。
59: 匿名さん 
[2012-01-08 08:42:53]
雑草が生えたら抜かないといけないし、落葉もあるし。自治会の一斉清掃の日とか、ゴミステーションの清掃当番。夏場の水やりも面倒。クルマを停めてたり、窓を開けてたら在宅が分かるので、近所の主婦が訪ねて来るし。
そういうの、面倒なんで…。
60: 匿名さん 
[2012-01-08 10:34:19]
家族が増えたら3LDKのMSより戸建の方がいいのでは という意見もわかりますが、
同じ値段なら 4LDKのMS にする考えもあるのではないでしょうか?
61: 匿名さん 
[2012-01-08 11:34:26]
>60
そうですね。
でも都心外周区の話ですが4LDKのMSとなると極端に選択肢が減りますよね。
プライベート性や家族のライフスタイルに合わせた間取りが出来るのも戸建のメリットかと。
同じ面積でも、小屋裏や床下に収納もとれます。
同じ予算なら戸建が優位かと思います・・・
62: 匿名さん 
[2012-01-08 11:45:23]
都心外周区って都下じゃなくて23区のことですよね?
同じ予算ならそれこそマンションじゃないの?
戸建てで同じ予算だとペンシルハウスになっちゃうよ。
トータル面積と収納が多くても登り降りが多いのは・・・
63: 匿名さん 
[2012-01-08 13:19:21]
現在、都内(城南地区)3LDK の一戸建て(専有面積 83平米)に住んでいます。俗にいうペンシルハウスです。
住んでみて思うのは、収納はやたらと多く、天井裏収納部屋、床下収納もあります。夫婦2人の時には非常に快適でしたが、子供ができて寝返り、ハイハイをするようになると階段や1Fと2Fに分かれているのは危なく感じています。駐車場もいれて20万近い賃貸料だったので、消費税も上がるし、当初戸建購入を考えました。
しかし、30~40坪レベルの土地探しをしばらくしていましたが、あるのはペンシルしかたたない面積の土地、形の悪い土地、建ぺい、容積率の悪い土地、駅から遠い といい物件に巡り合えませんでした。一戸建てもみていましたが、同時にマンションも見学していたところ先着順の優先購入もあり、マンションの中では割といい部屋を購入しようと決めました。結局、注文住宅を立てる予算より、若干安い新築4LDKマンションに落ち着くこととなりました。
今は階段のない生活という点で大満足しています。駅に近い物件ですが、元々電車使わない為あまり今のところ恩恵はありません。しかし今後子供が通学する際には良かったと思えるのではないかと考えています。また万一、足が不自由な親を受け入れたり、自分・家族がそうなった場合にも平面での生活の選択は良かったのではないでしょうか?もし仮に一戸建てを選び、足が不自由になり階段の昇降機を使って住むようになった場合は、あらためてマンションに移ることを考えたと思います。
64: ↑ 
[2012-01-09 01:12:09]
ぷっ、失笑。
65: いつか買いたいさん 
[2012-01-09 09:39:33]
ぷっの人は、ペンシルHOUSE派?
うふふ
66: 匿名さん 
[2012-01-09 10:46:56]
>>57
町内会でゴミ捨て場の清掃があったりして
それもそれで結構面倒ですよ…。
夏場は雑草が生える勢いがすごいですから頻繁に抜かないとみっともないことになってしまいますし。
家の前掃き掃除しないと「ここはポイ捨てしてもいいんだ」なんて思われてしまうんです…。
マンションの方が圧倒的に気が楽です。
でもこれは人によってとらえ方が違うんでしょうけれど…。
67: 匿名さん 
[2012-01-09 11:16:55]
庭の手入れとかゴミだしは、面倒かもしれないけど、それが苦で戸建てを買わないという理由まではにいかない。
でも、マンションの足音や、騒音は自分ではどうにもならないだけに、嫌になってくる。
68: 匿名さん 
[2012-01-09 11:39:34]
67に同感。
雑草手入れとかゴミだしとか小さい話より家族4人もいたらライフスタイル考えて戸建優位。
ミニ戸で縦の移動が大変は一理あるがプライベート性は確保できる。
将来を見越してEVスペースとって建てればよい。
今は、ミニ戸用の小さいEVも開発されている。
玄関出たらすぐ車乗り込めるのも大きい。MSの機械式タワーパーキングなんかは最悪。。外出もおっくうになる。
MSがいいのはセキュリティ、気楽さ、眺望・・それは肯定する。
でも家族のライフスタイルに順応という意味では戸建が上かと・・
かくいう私も今はMS住まい。
69: 匿名さん 
[2012-01-09 11:48:53]
ライフスタイルに家族行動がどれだけ重視されるかによってだいぶ違いそう

子供がいてアウトドアが好きなら車は必須でしょうし、そうなると戸建の方が何かと有利。
基本は徒歩または電車で、1人または2人の生活を重視するなら駅近のマンションの方が有利かなあ。

車がないと機動性は大幅に下がるし大きな買い物もしづらいけど、年1回国内旅行しても余裕ができる。
タバコを吸う人はタバコと車をセットで止めると生活もモノの見方も大きく変わる。
70: 匿名さん 
[2012-01-09 12:26:42]
マンションを選んだ理由ということで、一番の条件はやっぱり価格、あと勤務地までの移動しやすさを含めた交通の便や構造だったのですが、意外に大きな動機となったのは駅からマンションまでの道順でしたね。
徒歩で10分ちょっとの場所なのでどうかなと思っていたのですが、実際歩いてみると途中に商店が多く、もちろん利便性もありますが、感覚的に近く感じました。
71: 匿名さん 
[2012-01-09 12:59:31]
ここはマンションを選んだ理由を書くスレで、戸建ての方が良いとか書くスレではないですよね?
しかもネガ禁止(この場合はマンションを否定する意見)の雑談板ですよ。
それをしたければ、それにふさわしいスレがすでにあるのだからそちらに書いた方が良いのでは?
72: 匿名さん 
[2012-01-09 13:35:08]
マンションを選んだ理由は、もう価格ですよ。
とてもじゃないけど、うちの周りは高くて買えない。
最低5000万以上ぐらいだから、無理。
価格っていうのは一番大きいんじゃないかな。
田舎だったらね、戸建買うけど。

あとは、欧米のようにマンションが100年とか持つのなら、マンションも将来的な不安を抱えなくていいんだけど。
73: 匿名さん 
[2012-01-10 14:09:16]
>72
そうだね。
価格が一番大きいね。ミニ戸で1千万円くらい違うかも・・
本来は戸建がいいよね。
74: 匿名さん 
[2012-01-10 15:08:54]
私の場合も一番大きな要素は価格ということになるのですが、最初に見るのは立地ですね。
その次に間取りや広さ、そこで気に入ったら初めて価格を調べ出します。とくに管理費なども含めた細かい部分は問い合わせたり資料請求をしないとわからないので後回しになってしまいます。
価格を筆頭に皆さんが気になる部分というのは似ていると思いますが「みんなあまり気にしないけど私はここに拘っている」というものがあったら聞いてみたいです。
75: 匿名さん 
[2012-01-10 16:15:36]
単身者で、通勤や買い物の利便性重視のため都心マンションを選択
戸建ては最初から眼中になかった。
重視した点はやはり立地、それから間取りでした。
76: 匿名さん 
[2012-01-10 18:20:10]
立地、売り易さ、セキュリティ、暖かさ、眺望でしょうかね。
うちは車なしですが、駅から徒歩2分なので特に不便を感じませんし、雨の日や風の強い日なんかは助かります。(内廊下なので特に)
77: 匿名 
[2012-01-10 19:50:20]
日当たり眺望の良い100平米以上ある平屋が良かったから
78: 匿名さん 
[2012-01-10 20:32:22]
ゴミだし時間が決まってるような生活は無理、屋外の清掃や整備は専門家に任せたい。
そうは言っても専門家を個人的に雇うほどの余裕はないので、選択肢がマンション以外に
ありませんでした。
地方都市では、戸建より購入価格もランニングコストも高いですが、利便性が比較にならない。
安くても戸建なんか面倒なだけで絶対に嫌という人間もいるのですよ。
79: 匿名さん 
[2012-01-10 22:16:29]
管理人がいる(戸建では雇えない)
隣家も防火設備が整っている(戸建だと四方庭に囲まないと防げない)
管理会社やデベの存在(企業としての社会的使命感)
なんだかんだで集合住宅という住民内の結束力(戸建の隣近所では結束感は生まれない)

95年の震災で学んだ事です。
実際に保有している土地もないのに固定資産税徴収とか
管理費や修繕積み立て、住居内騒音や理事会の組合活動、
偽装・事故物件 等々 マンション固有の問題は多々あるけど
マンションに住まう言葉に出来ない安心感(他者との連帯感?)は
戸建では得られませんね。
80: 匿名さん 
[2012-01-10 23:57:14]
マンションを選んだ理由、戸建の平屋であれば別ですが住居内で上下移動しなくても良しエレベーターやバリやフリーである。また駅から徒歩10分以内の好立地・高環境で購入できること。

実家が戸建の木造住宅で通気性は良いのだが冬はとても寒く、建築構造やセキュリティ面(窓ガラス枚数も少なく)もマンションの方が優位と思います。

戸建もマンションも一長一短ありますが、小生はマンション派です。


81: 匿名さん 
[2012-01-10 23:58:21]
78さんに同感です。ちなみに、うちのマンションで110平米くらいの部屋は7000万円代でしたが、すぐとなりに新築された建売ミニ戸3階建110平米くらいは6000万円以下でした。地方都市なんで、都内とは値段の感覚が違うと思いますが、ミニ戸のほうが安かった。広い戸建てならともかく、ミニ戸でプライバシーあるんでしょうか? 隣家の窓にも近いし…。
82: 匿名さん 
[2012-01-11 00:13:25]
戸建の人達は、セキュリティに不安を感じない人はほとんでしょうか?それとも住居を選ぶ際に選択順位が低いのでしょうか?
SECOMやALSOKにはいっている家が泥棒に逆に狙われたり、殺人事件がおきたりするニュースをみると正直怖いです。
田舎の実家(戸建)では泥棒に2回やられていますが、その時泥棒の顔をみていたらと殺されていたんじゃないかと思うとゾッとします。人の眼が常にある場所の戸建なら大丈夫でしょうけど、落ち着く家ではなくなりますよね。
83: 検討中の奥さま 
[2012-01-11 10:08:46]
都内はミニ戸が増えてきていますよね。ちょっと良いなって思いましたが、同じ価格だと、マンションの方が平米は広かったりしますよね。

たしかに、隣同士が凄い近くて**みたいになっていますよね。
大きい声は聞こえそうな気がします。
84: 匿名さん 
[2012-01-11 19:07:22]
>マンションに住まう言葉に出来ない安心感(他者との連帯感?)は
戸建では得られませんね

連帯感なんて感じられないけど。
隣の人がどんな人かもよく分からないし、会えば挨拶はするけどそれっきり。
それも同じ階の人どまりだし。
戸建だと、庭に出たりするから顔を合わせる機会は多いよね、断然。
85: 匿名さん 
[2012-01-11 19:36:11]
>84
賃借?
86: 匿名さん 
[2012-01-11 19:46:25]
価格や立地などの必須条件以外で気にしている部分としては、陳腐ですがコンビニまでの距離が気になります。
現在住んでいる場所は最寄りのコンビニまで徒歩で7~8分。最初は「こんなもんかな」と気にしていなかったのですが日に2~3度はコンビニを利用するので日が経つに連れ、この距離が気になりだしました。
買い物がメインなのですが、宅配便の受け取りやATMなど他の部分でも使う事って意外と多いんですよね。
87: 入居済み住民さん 
[2012-01-11 22:59:03]
マンションに住んでから5年以上になるけど、まともに顔を覚えたのは5~6人かな。
すでに引っ越し祝いであいさつした部屋の人たちの顔も忘れかけてる。

都市部のマンションなんてこんなもんじゃないかな。
88: 匿名さん 
[2012-01-11 23:19:41]
マンションならではのメリットが得られればいいなと思います
今は自由度が高い賃貸ですが子供が独立したら環境が良くコンシェルジュがいるマンションがいいなと思います。セキュリティーもしっかりしてそうですし。
89: 匿名さん 
[2012-01-12 14:52:44]
>>87さん
私もそんな感じです。
いつも同じ時間帯に合う方だけという感じですね。
これくらいの人間関係の方が疲れないので自分には合っています。
戸建に住んでいる友人に聞くと、かなり町内会の班活動的な物が大変なようです
(班内の清掃活動・廃品回収・見回りなど)
90: 匿名さん 
[2012-01-12 17:10:19]
戸建に住んで6年たちますが、両隣りと向かいの住人以外、口も聞いたことありません。
町会費は納めてますが、な~にも活動に参加してません。
でも不都合は全くありませんし、他人の干渉もありません。
下町や郊外・田舎はウルサイのかもしれませんが。

以前マンションに住んでた頃の方が、管理組合だの集会だの煩わしかったです。

91: 匿名さん 
[2012-01-12 18:10:10]
マンション管理を学んだ人なら、当然わかると思うけど、
「ご近所付合い」の重要度は、マンション>>>戸建です。

国土交通省の告示である「マンション管理適正化指針」でも
「>マンションの区分所有者等は、マンションの居住形態が
 >戸建のものとは異なり、相隣関係等に配慮を要する住まい方であることを
 十分に認識し、その上でマンションの快適且つ適正な利用と
 資産価値の維持を図るため、管理組合の一員として進んで集会その他の
 管理組合の管理運営に参加するとともに、定められた管理規約、集会の決議等を
 遵守する必要がある。」
とされ、ワガママは許されず、場合によっては自由もある程度束縛されます。

区分所有者にすぎないことは、肝に銘じないとね。
92: 匿名さん 
[2012-01-12 18:18:25]
因みに廊下や配管は勿論、バルコニーや居室の窓・ドア、1F住戸の専用庭も
住民個人の所有ではなく「共用部分」ですから。
93: 匿名さん 
[2012-01-12 20:17:38]
区分所有といった事やバルコニーですら共有部分(避難経路)だけど、
今時の分譲マンションならそのあたりを含めて不便ないようにしてます。

連帯感についてですが、
通常は特に感じてなくて良いと思いますし、
常時寄り添う必要は無いですが、
震災等非常時の際には同じ屋根の下に住まう、
という精神が発揮されます。
特に他人との干渉を好まない都心部では、
それが逆に程よい安心感となってます。
94: 匿名さん 
[2012-01-12 20:33:41]
地震とか緊急時は、マンションとか戸建とか関係なく、連帯感は生まれるよ。
要はもともとの信頼関係だよね。
マンションは近すぎて、音の問題とかありすぎるけど。
95: 匿名 
[2012-01-12 21:28:27]
戸建ての良さを主張したい人がポツポツまぎれているようだけど
戸建てを選んだ理由スレ立てて語ったらいいのでは?
96: 匿名 
[2012-01-13 00:04:27]
マンション買ったら駐車場もついてくればいいのに…それか、プラスいくらで駐車場も買えるとか。
97: 匿名さん 
[2012-01-13 20:30:06]
駐車場充足率100%なら付いてきますよ。
98: 匿名さん 
[2012-01-13 21:10:51]
使用料を払わなくていい駐車場って意味かな?
権利つきって物件もあるのでは?
99: 匿名さん 
[2012-01-14 01:40:10]
>>94さん
補足ですみませんが、
おっしゃる通りベースとなる信頼関係は前提条件ですが、
緊急時における戸建の連帯感は生活レベルにおけるものかと思います。
集合住宅の場合は、住居自体に対して連帯感が生じます。
極端な例ですが、お隣さんの壁にクラックが入っても他人事ですが
集合住宅の場合は、住居人全員の問題となります。


まあ、マンション・戸建てに関わらず隣人近所の方には恵まれたいですよね〜
100: 匿名さん 
[2012-01-14 15:24:30]
賃貸の時はマンション良かったけど、分譲にしてから、隣の騒音&下からの音への抗議で一気に嫌になりました。それ以外はおおむね満足してますけど、その問題が一筋縄でいかないだけに参ってます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる