マンション雑談「マンションを選んだ理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションを選んだ理由
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 12:38:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションを選んだ理由| 全画像 関連スレ RSS

マンションを選んだ理由が知りたいです。

[スレ作成日時]2011-12-27 13:58:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションを選んだ理由

402: 匿名さん 
[2012-04-29 21:44:52]
何でマンションを選んだ理由スレなのに戸建てを勧めることを書く人いるのだろう?
雑談板はネガ禁止って書いてあるのに。
403: 匿名さん 
[2012-04-29 21:54:08]
選んだ理由が戸建否定&浅いから、書かれるんじゃね?
404: 匿名さん 
[2012-04-30 00:13:31]
それでもそれがマンションを選んだ理由ならいいのでは?
なんで戸建てを否定されたからといってマンションを選んだ理由スレでマンションを否定(ネガる)んだ?
405: 匿名 
[2012-04-30 07:34:50]
自尊心を維持するために必要だからです。
406: 匿名さん 
[2012-04-30 09:13:54]
一戸建ては面倒くさいので。
それと一戸建ては夏暑くて冬寒い。
注文住宅でも全館空調でも構造上マンションには適わないと思います。
407: 匿名さん 
[2012-04-30 10:26:59]
戸建でもRC造ならマンションより性能的に良くできるよ。
それ以外はNG。
408: 匿名さん 
[2012-04-30 10:55:05]
RC戸建のコンクリと集合住宅のコンクリは厚みが全然違いますよ?コンクリートの蓄熱・断熱効果ご存知ですよね?
409: 匿名さん 
[2012-04-30 11:22:03]
RC戸建を連呼している人は放置した方が良いのではないでしょうか?
スレ違いだろうがおかまいなしだし。
410: 匿名さん 
[2012-05-01 08:35:25]
何だか流れが微妙になっておられる…

自分がマンションを選んだ理由は
通勤の快適さと、子供たちの教育環境、
あとは買い物の利便性のバランスですね。

車好きの友人は、駅から遠くても構わないから
車が2台置ける物件と決めていたみたいです。

人によってポイントが違ってきて
おもしろいですよね。
411: 匿名さん 
[2012-05-02 19:40:09]
教育環境の調査が非常に難しいことを実際にやってみて思った次第ですが、それでも念入りに調べて上で物件検討に入ったほうがいいですよね。これは本当に大切なことですからマンションを選ぶ理由から外してはいけない項目だと思います。

ただ教育環境というものの解釈もそれぞれで、のんびりすくすく育って欲しいということに重点を置く場合は、また違った検討目線があると思います。

ほんと410さん、>>人によってポイントが違ってきて
というのはその通りですね。
412: 匿名さん 
[2012-05-04 20:55:52]
先ほど検討物件の方でもレスしたのですが、みなさんどういう理由で部屋の位置を選ばれたのでしょう?
営業さんのお勧めに素直に従ったりしているのでしょうか。
価格や間取りに大きな違いがあれば選ぶ部屋も限られてきてあとは早い者勝ちなのでしょうけど。
価格も間取りも階層も似たり寄ったりの場合、どうやって選んでいるのかなあと疑問に思っています。
413: 匿名 
[2012-05-06 16:16:53]
つくば市で竜巻発生!30戸倒壊とか!戸建は住めませんね。
414: 匿名さん 
[2012-05-06 17:29:02]
うちは縦のラインで間取りが違ったのでかなり考えました。少しでも間取りが違うならよく考えた方がいいと思います。
あと階はなるべく上の方がいいと思います。
415: 匿名 
[2012-05-06 21:26:42]
転落事故で生存率ががくんと落ちるのが20メートルだそうな。7階以上から落ちるとほとんど助からないということですね。
416: 匿名 
[2012-05-06 22:14:32]
自然災害でとりあえず命だけは助かりそうなのでマンションにしました。
417: 匿名さん 
[2012-05-07 08:23:26]
>412
うちは方角と、あと正直予算に応じてですね。
階が高くなればなるほどお値段も高くなるので
予算に合った場所に決めました。
夫は見える景色も考慮したようです。
418: 匿名さん 
[2012-05-09 11:38:56]
部屋の位置は間取りや眺望、あとはわがやもお値段の要素が大きいですね。
営業さんのお勧めを参考にしつつ、
現地にはいろいろと足を運びました。
結構慎重に選んだためか、今のところは満足して暮らしています。
419: 匿名さん 
[2012-05-10 10:03:55]
私が部屋の位置を選んだ理由は、
隣のビルよりも高い位置に部屋があったからです。
見晴らしが全然違いますからね。
お値段もぽーんと上がってしまいましたが(汗)
420: 匿名 
[2012-05-11 14:15:41]
私の理由はベランダの真正面から夏の花火大会の花火が見える事ですね。

年に1回の事ですが大満足です
421: サラリーマンさん 
[2012-05-13 18:07:30]
僕は全体的に窓が多かったことと、あとは間取りかな。以前に旅行で予約した先の部屋が和洋室で理想レイアウト、それに窓が大きくて、それが気に入ってから以来はずっとそれに似た環境を探してきたんですよ。

全く同じとまではいかなかったけれど、
それなりにあの時の空間を疑似体験できる生活で、家族も満足しています。

現実的な生活の為の条件を満たすことも大事だけど、それと並行して理想の条件も念頭に探すと、無意識にその情報って入ってきますよね、それで見つかった感じです。
422: 匿名さん 
[2012-05-15 08:52:13]
確かに「これ」という理想があると実際に住んだ時の満足度が高そうですね

自分は今、物件探し中なのですがいろいろと皆さんのお話が参考になりました

自分も一応理想があって、「どの部屋もリビングを必ず通らないと入れない事」

理想通りの間取りがあって、今週末に行ってくる予定です
423: 匿名さん 
[2012-05-15 16:58:47]
マンションはとにかく安いにつきますね。
うちの周辺は戸建は6000万以上が当たり前なので、3000万円台からあるマンションを選択さぜるを得ません。
戸建がマンションと同じ価格なら、戸建買います。
424: 匿名さん 
[2012-05-15 18:23:56]
そうですね、うちの近所は1億スタートなので5千万で買えるマンションはお得な気もします。
425: 匿名さん 
[2012-05-17 00:26:37]
マンションを買ったけど、やっぱり戸建にすれば良かったという方いらっしゃいませんか?利便性などの観点からマンション購入をずっと検討してきましたが、ここにきて良さそうな戸建が見つかったため悩んでいます…
426: 匿名さん 
[2012-05-18 12:10:18]
都心の一部を除いて、戸建てとマンションってそんなに大差ないですよ。駅近分譲地とかも探せるので価格よりも好みの方が強いと思います。

虫嫌いだったりガーデニングが苦手だったりすると庭があっても持て余しちゃうのでマンションの方がいいって話もよく聞きます。騒音については戸建ての方がましですが無いかどうかは隣人次第です。
毎月の管理費だって、戸建てだとつい忘れてしまいがちな修繕費の積み立てもしっかり貯められると思えば安心です。

戸建てはしっかりした人向きだと思うのが自分の意見です。
427: 匿名さん 
[2012-05-19 02:46:13]
だらしない人間が安易にマンションを選ぶと将来が不安ですね。
428: 匿名さん 
[2012-05-19 13:16:20]
だらしない人間が安易に戸建てを買うよりはよほど良いでしょ。
429: 匿名さん 
[2012-05-19 21:23:04]
>>425

まさしく、自分がそうです。
マンション派だったのですが、階下からうるさいと苦情を言われ、隣はうるさいし、なんだか気が疲れる毎日です。
小さい子供もいるので、戸建てにすればよかったと思っています。
音に関してはマンションは面倒なことになる可能性が高いと思います。
430: 匿名さん 
[2012-05-19 22:19:10]
426.429.
ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。私は今住んでいる新築の賃貸マンションの快適さが非常に気に入り、分譲物件を探し始めたところでした。めんどくさがりなので、性格的にはマンションが合っていると思います。そこまで広さも求めていないですし。ただ、たくさん物件を見て支払いの計算などをしているうちに、駐車場代など毎月の費用がもったいなく思えてきてしまって…。また429さんのようにうちも一歳の子供がいるので、音の問題も切実に考えるようになりました。ただ私の中で戸建のメリットが今のところ音と駐車場にかんしてのみで、他は断然マンションに魅力を感じていて…非常に悩むところです。長々と独り言を申し訳ありません。参考になるご意見ありがとうございました。
431: 匿名さん 
[2012-05-20 00:50:29]
めんどくさがりやばかりがマンションを買うと
管理組合の将来が非常に心配。
432: 匿名 
[2012-05-20 04:59:25]
音については二重床二重天井の物件を選んで子供がちいさいうちだけ床にマット敷いとけば大丈夫ですよ。1階を選ぶというのもひとつの選択ですね。
433: 匿名 
[2012-05-20 15:09:08]
うちは二重床二重天井ですけど、上の子供が走り回る音がかなり響いてます。
太鼓現象で余計に響くことがあるようですね。
434: 匿名 
[2012-05-20 15:27:02]
音の問題で戸建てにするなら密集地はダメですよ。
隣家とは2m以上は離れた敷地にしませんと、マンションより音の面で苦労します。
規約がない分窓を開けたピアノ生演奏や外飼いペットなどの問題が出てきます。
あと、共同のフェンスにカーペットとか干してきますし。
435: 匿名さん 
[2012-05-21 10:07:54]
戸建てでもマンションでも結局は音の問題が出てきますよね。
結局は色々と対策して行かないといけないのも一緒です。
うちは子供が生まれてから防音のコルクマットをリビングに敷いています。
たまにエレベーターで我が家の真下の方にうるさくないかお聞きしていますが、
今の所大丈夫だと言われています。
煩かったらさらに対策しますとは申していますけれど。
436: 匿名さん 
[2012-05-21 11:35:41]
うちは直床・二重天井ですが、特に音の苦情は皆でてない感じです。1LDKから3LDKまで様々な間取りのあるマンションで、子供も結構いる感じですが・・。
結局、音が煩いとかって、造りや間取りの問題なんでしょうかね。
437: 匿名 
[2012-05-21 12:28:09]
音の問題は住人のマナーレベルだと思います。
発生源があると二重床や二重天井でも威力が出ませんね。
戸建てでも布団を叩く習慣のある人や常に窓を開けてスポーツ番組を観る隣人がいると大変やかましいですよ。
窓を閉めろ、と言いたくなります。そのこと以外はとても良い人だったんですが。
438: 匿名さん 
[2012-05-22 00:26:50]
うちは二重床、二重天井だけれど、上の子供の歩く音や
おもちゃの車の音などします。

でも別に騒音と思ったことはありません。
こどもだとこちらが起きている間だけだし、朝から昼間、
夕方に生活音がするのは当然ですし、こちらもしーーんと
して耳をすませているわけではないので。

構造などや間取りの作り方もあると思いますが、「物音」か
「騒音」かは物理的というより心理的な気がします。

以前のマンションで寝室にしていた和室の真上がリビングに
していたのか、夜中過ぎまで物音がしたので、それは本当に
「騒音」でした。
439: 匿名さん 
[2012-05-22 11:54:21]
騒音と感じるか生活音と感じるかは
音の時間帯や種類にもよりますし、
その感じる方の性格や騒音主との普段の関係もありますよね。
個人差の大きい事なので難しい事ですね。
それにしても戸建でも騒音問題ってあるんですね・・・
440: 匿名 
[2012-05-22 12:54:12]
戸建ては開発道路があってそこで子供達がよくバドミントンやキャッチボールをしてました。
うちは(しょぼいですが)門に鍵をかけていたのですが、インターホンで中に入ったボールを取らせてと言われれば快く開けていました。
でも留守中は勝手に開けて入ったりするんですよね。
車はどのお宅も道路に面してカーポートがあるのに、親もついていて(っていうより)親と道路でキャッチボールするかな?ってこともありました。
ちょっと無法地帯なのが嫌でマンションにしました。
441: 匿名さん 
[2012-05-22 19:30:41]
もうマンション探しはくたびれてきたようこの頃、
買っても問題が無いわけではないので、
(住人をわかって住めない、代表的な音の問題も規約でカバーしきれない)
もう賃貸で一生暮らしてもいいかなと..
もちろん値段も値段の商品だし。

普通のサラリーマン家計だと、ローン組んでマンションや戸建てを購入すると
身軽に移動することが難しくなる。
それが最大のリスクになるのではと思い始めている。

経済も先行きの見えない不安定な(しかも長いトンネル)時代、
多額のローンをしても、高額の物を買っても、
それが「財」となる時代でもなくなってきた。
今できることは、リスクをいかに減らしていくかという事なのかもしれない。

賃貸で住んで、トラブルやどうしようもないマナー違反な住民がいるようなら
移ればいい..そう思うと楽になれる。
毎月の支払いのほかに、固定資産税も、管理費や積立費も要らない..
そんな思いに傾いてきている。
442: 匿名 
[2012-05-22 20:11:54]
それもいいと思います。
賃貸に住宅手当が出る会社ですか?
うちは社宅はありますが民間で借りた場合家賃補助がないので買いましたが。
443: 匿名さん 
[2012-05-22 20:45:06]
現役の間は賃貸でもいいんだよね。
賃貸の場合老後どうするか、60歳定年で80歳までで20年間。
年金で家賃払うのも辛そうだし、保証人どうするかって問題もある。
築30年の分譲マンションと、お金がないから築30年のアパート、どっちがいい?
444: 匿名 
[2012-05-22 20:58:18]
老人になっての賃貸って…。
ん~、それから子供が結婚するとき賃貸に住んでいる親ってどう思われるんでしょう。
つい、そういうことも考えてしまいます。
445: 匿名さん 
[2012-05-22 22:00:06]
老人になっても借りられるような制度が整ってきているようですよ。
と言うのも、これからは高齢者の住宅問題や保証会社の問題も手が付けられて
いるようで、(実際自治体によってはバックアップしている)

この先の、高齢者社会に向けいろんな制度ができてきますよ。
持家であっても、いよいよ動けなくなれば介護付きの施設にお世話になりますし
ちゃんと流動性のあるものを用意できるようにするほうが、のちのちはいろんな方向を
検討できるのかもと思います。

持家でもローンを35年かけて、借りるよりはるかに高いお金で毎月払うわけです。
ローンが終わっても、コストは(管理費税金修繕費)は払い続けます。
しかも買った時より管理費と修繕費は費用がかさみます。
ローンが終わったからタダではありませんもの。
446: 匿名さん 
[2012-05-23 02:30:09]
都営住宅に住め
447: 匿名さん 
[2012-05-23 07:35:49]
老人になれば都営住宅に住め!という事ですね。

都営住宅等は、条件もありますがこれからの高齢者が増える
将来を見越して、入りやすくなるのかも。

都営住宅って配当計画がゆったりして、緑や花がきれいですよね。
ヴィンテージな美があるのかも。
近くの都営住宅はとても管理が良いようで(住民が良いのかな)
自転車置き場が荒れていたり、入居者以外の車や自転車が止まっていたり
することもなく、共用部で騒いでいる人も見かけず..
羨ましく思っていました。

都営住宅!検討の中の一つに狙いたいですね。
448: 匿名さん 
[2012-05-23 08:45:07]
なんとなく賃貸は更新料や礼金が納得いかない部分もあります。
仲介業者に手数料も払いますしね。
それなら自分の所有物になるものにお金をかけた方がいいかな~なんて思います。

そうそうスレの「マンションを選んだ理由」ですが、
私はやはり教育面です。
学区は慎重に見定めました。
449: 匿名 
[2012-05-23 11:11:10]
親が都営住宅や市営住宅でも良い結婚相手に逃げられたりしませんか?
うちの親は相手の親が持ち家じゃないというだけで結婚を反対した経歴があります。実際は公務員社宅に住んでいたのですが。
賃貸=家も買えない。甲斐性がない。
と図式が刷り込まれています。今は都営住宅や市営住宅でも気にしない世の中になったんでしょうか。
450: 匿名さん 
[2012-05-23 14:54:28]
子供のいる人は体裁や見栄の部分が必要になるのですね。

当方、子供のいない夫婦ですが、所有権を持たない家のほうが
何かと小回りが利くように思います。

子供が二人いる知り合いは、現在の地域から(学区の問題)動きたくない
とのことで家を探していましたが、どう計算しても新築マンションは高いので
結局、今より広い賃貸のマンションにしたと言っていました。

子供が大学に入るころ、自分たちは関西に帰り、家を建てるとのことでした。
それぞれの考えかた、家族構成さまざまです。
451: 匿名 
[2012-05-23 15:49:42]
子どもの結婚相手の親が市営住宅だと、
将来子ども夫婦が引き取り同居、
なんてことになると困ると思ってのことでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる