マンション雑談「マンションを選んだ理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンションを選んだ理由
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-31 12:38:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションを選んだ理由| 全画像 関連スレ RSS

マンションを選んだ理由が知りたいです。

[スレ作成日時]2011-12-27 13:58:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションを選んだ理由

201: 匿名さん 
[2012-02-27 23:07:47]
お金があれば手間や時間を節約できるという点でマンションはありですね。
戸建てが買えない人というばっかりじゃないと思います。
特に高所得者層が買うような物件は。
202: 購入検討中さん 
[2012-02-27 23:14:22]
196さまのご質問、私も興味あります。

その時々のライフスタイルに合わせマンションを売却していく方法は、
今の時代でも可能なのでしょうか?

多くの頭金の投入や繰上げ返済を実施しないと
残債が残るように思うのですが・・。

私も老後のマンション生活は魅力ですが、
増額した修繕費・管理費・固定資産税この3つの年間必要経費を
老後に捻出できるか不安があります。

その部分が払拭されれば、マンションへの買い替えを実行したいと思っています。
203: 匿名さん 
[2012-02-28 01:02:42]
197です。
1軒目は10年ほど住みましたが、築年数の相場よりは高く売れました。もっとも購入時より高値というわけではありませんが、残債は残らず、仲介手数料を払っても、買い替え物件の頭金に足せる額は手元に残りましたよ。おそらく理由は、立地と物件の希少さだったと思います。(売却物件があまり出ないエリアで、この住所に住みたいという人が多いところだったので)
購入したときは、知識もなく、単に気に入ったというだけだったのですが、いいマンションでした。

買い替え物件については、新築と比較した場合に築20年以上の中古物件の相場が高いエリアを選びました。もちろん郊外ではありません。不動産があまる時代になっても、便利な中心部であれば、それなりの需要は確保するだろうと思いまして・・・。

どちらも、「このあたりの物件に住みたいな~」と漠然と気に入っていたエリアに、手の届く売物件が出たので決断した、という感じで、それほど綿密な計算をしたわけではないです。
204: 匿名さん 
[2012-02-28 09:33:38]
>その時々のライフスタイルに合わせマンションを売却していく方法は、
今の時代でも可能なのでしょうか?

可能でしょうが、お金がかかると思いますよ。
売却額が期待してる額より大きく下回れば、次の購入資金もまた多額のローンになりますしね
それなら、賃貸が一番適してますよね。
子供がいなくなったら狭いマンションへ引っ越す。あるいは、収入が少なくなったら安い家賃のマンションへ引っ越す・・・・。ライフスタイルの変化に柔軟に対応しやすいですよね。
リフォームの必要もないし、地震で倒壊しても、引っ越せばいいし。
これから賃貸の時代が来ると思います。
205: 匿名さん 
[2012-02-28 23:09:28]
たしかに、分譲マンションを賃貸で渡り歩く、という選択肢はあるかもしれませんね。
でも逆に、そのマンションを所有して賃貸に出している人がいるから、借りれるという面もあるような気も・・・。
206: 匿名さん 
[2012-02-29 08:33:12]
これからのリスクを最小限にするなら、賃貸は強いと思う。
今なんて不安定な要素だらけだし。
かといってこれから地価が上がるところなんてごくわずかでしょう。
これで住宅が余ってきて、家賃が下がってきたら、賃貸優勢になるんじゃないかな。
207: 匿名さん 
[2012-02-29 19:07:34]
信用は落ちるがね。
208: 匿名 
[2012-02-29 21:51:07]
家賃が下がってきたら賃貸しても儲からないから大家が減って賃貸住宅の供給が減る。
すると家賃が上がる。
209: 匿名さん 
[2012-02-29 23:12:31]
貧乏人は賃貸を脱出しないと大変です。
お金持ちは賃貸の選択もアリ。
210: 匿名さん 
[2012-02-29 23:21:04]
売却しても残債が残らない状態を維持できれば、マンションを所有してても、賃貸物件に引っ越すために売却するとか、自宅を賃貸に出して、自分は別の物件に賃貸で住むとか、選択肢はいろいろあるので、結局、所有でも賃貸でもどっちでもいいんじゃないでしょうか?
211: 匿名さん 
[2012-03-01 04:15:56]
地震が来たら、相当量の賃貸物件が壊れるから貸せる分譲残ってればちょっと有利?
復興住宅の突貫工事宅は買う物ではないし、コンパクトなマンションも魅力的に見える
億ションばかりの部屋よりは、壁だらけで格段に頑丈そう〜
212: 匿名 
[2012-03-01 07:47:54]
コンパクト物件に多い安普請の乾式壁がいくらあっても意味ないんじゃ?
213: 匿名さん 
[2012-03-01 09:54:03]
分譲もローンで買う限りは、長期契約の賃貸のようなもの。

214: 匿名さん 
[2012-03-01 21:05:30]
マンションを選んだ理由と言うと、殆どの人はどうしても一番はお金の問題になってしまいますよね。
我が家も同様なのですが、あえてそれ以外の理由を探すとすると立地という事になるでしょうか。
当初は通勤は毎日の事なので駅までの距離が気になりましたが、徒歩で10分少々ならすぐに慣れてしまいます。今ではそれよりも途中の道のりの方が大事だったかなと思いますね。ちょっとした距離でもコンビニに寄るためだけに遠回りするのが意外と面倒だったりします。
215: 匿名さん 
[2012-03-01 21:14:04]
確かに立地は大事ですね。
でも、価格の問題じゃない人も多いと思うんですが。
たとえ予算が二倍に出来たとしても、さらに立地のよいマンションを選ぶだけで、戸建ては検討しません。
あ、ちなみに実家はずっと戸建てでした。その結果の、個人的な結論です。
216: 匿名さん 
[2012-03-01 21:15:34]
>>214
マンションを選ぶ理由の主なものは駅近な立地(戸建ては立てにくい繁華街近くにも建てられる)、セキュリティ、フラットな生活だと思っていましたが・・・
217: 匿名さん 
[2012-03-01 22:00:40]
都会だと、マンションを選ぶ理由はお金の問題が多いと思います。
本当は戸建ほしいけど、とても手が届かないから、マンションに・・・という流れは多いと思いますよ。
地方だと戸建もそんなに高くないから、便利な立地としてマンションを選ぶ場合も多いかもしれませんね。

とはいえ、マンションにおいて立地は非常に重要ですね。
218: 匿名さん 
[2012-03-01 22:59:49]
それは人によりけりです。
なんかめんどくさそうな話題なのでこれ以上やりたければマンションvs戸建てスレでやってください。
219: 匿名さん 
[2012-03-02 00:20:20]
独身一人暮らしなので都心型駅前タワマン以外には選択肢が無いって感じですかね
住戸数が多いタワマンは一人暮らしに向いてる
220: マンコミュファンさん 
[2012-03-03 11:15:26]
平日と休日、どちらを重視するかというのも選択肢なのかな。いつでも便利なマンション派はやはり値が張りますね。自分は休日重視で選択した感じです。正直平日の通勤も30分程度なので悪い条件ではありませんが、休みの日に遠くに足を延ばすのは何分シンドイ。。

で、休みに近くで遊べて寛げる環境を選びました。
221: 匿名 
[2012-03-03 13:07:21]
マンションにした理由は暖かいこと、家まわりの掃除をしなくていいこと。
家(土地?)とかを継がせる家柄でもないので夫と私が生きている間は便利なところで暮らしたかったこと。
でしょうか。
定年前にまた違うマンションに買い替える予定です。
222: 匿名さん 
[2012-03-04 01:18:45]
根なし草にはマンションが合っている。
223: 匿名さん 
[2012-03-04 03:49:17]
ズボラな俺にはマンションがピッタリ。
だって戸建ては自分で管理して自分でメンテしなきゃならないもん。
224: 購入経験者さん 
[2012-03-04 05:49:58]
一部の富裕層を除いて、東京や大阪の狭隘な大都会ではマンションが総合的に快適な居住空間になります。

地方都市は、1戸建てが良いです。わざわざマンションに住む必要はないように思います。

ヨーロッパは都市国家であり、城塞都市となります。面積の問題から必然的に石造りの共同住宅に住みました。特権階級は除いて。これがマンションの原型でしょう。現在のパリ市内やNY市内も同様ですね。
一方、郊外の農業生産地域は、戸建てになります。土地の制限もありませんし、個人で石造りの大型住宅を造る費用もないので。

好みの問題ではなく、安全保障的経済的理由による選別です。現在の大都市や地方都市も同じです。
225: 匿名さん 
[2012-03-04 08:09:33]
23区内で戸建てに住んでいますが、ゴミ出しはそれぞれの自宅の前に出すだけです。
別に豪邸街でもなく、普通の戸建て密集地で坂が多い所です。
坂が多くて道も私道で狭くて、ゴミ収集車は回収がものすごく大変そうなんですが。
皆さんの意見ではゴミ集積所が決まっていて交代で掃除当番がある所の方が多いようなのですが、ウチのようなエリアは少数派なんでしょうか?
226: 匿名さん 
[2012-03-04 08:55:11]
同じく都内戸建です。駅徒歩5分以内です。
前に大規模タワマン高層階住んでいたが、朝エレベータ待ちとかしてグズグズしてるとマンション外出るまで
数分~5分掛かってしまう。
その時間あれば、今は駅に着いてしまう。
車も目の前なのがすごい楽。タワマン時代は機械式駐車場で、出庫・入庫のイライラ感がすごかった。
実はMSは不便なとこも多い。
あと今の戸建はMS以上に暖かいよ。これ実感。
227: 匿名さん 
[2012-03-04 12:39:25]
戸建の実家からマンションに移った時に一番感じたのはセキュリティ面での安心感ですね。
実際空き巣などがどのような手口で侵入してくるのかは知らないのですが、入居直後は玄関ドアの鍵なんて閉めなくても大丈夫じゃないの?というくらいに感じていました。
確かに戸建の時には感じなかったストレスもあるのですが、全体的にみるとマンションの方が気楽かな。
228: 匿名さん 
[2012-03-04 15:03:04]
>>226
>あと今の戸建はMS以上に暖かいよ

それは断熱性に力を入れた一部の戸建てだけですよ。
単純に開口部がマンションの方が少ないので暖かいだけです。
開口部が戸建てでも外壁、窓ガラスやサッシに断熱処理を入れれば当然暖かくなりますがそれは費用次第です。

あとここはマンションを選んだ理由を語るスレで戸建てを勧めるスレではありません。
マンションと戸建てで議論をしたい人は専用スレがあるのでそちらでどうぞ。
229: 匿名さん 
[2012-03-04 15:42:46]
意味不明
230: 匿名さん 
[2012-03-04 15:52:00]

見た通りだと思うが。
まあ確かにここは戸建てをすすめるスレではないね。
戸建てvsマンションすれもあるしね。
231: 匿名さん 
[2012-03-04 23:45:49]
戸建てを買ったことが、よっぽど嬉しくてたまらないんでしょうね。
たとえ極小3階ミニ戸でも、戸建てには変わりないですからね。
階段が共用部分ではなく、自分の家の中にあることが嬉しいんだよ。
可愛いじゃないですか、スレタイとは関係ない内容でも。
232: 匿名さん 
[2012-03-05 00:04:02]
そういう煽りも無用ですね。
233: 匿名さん 
[2012-03-05 10:58:20]
マンションを選んだ理由は、万が一の時売却しやすいと思ったからです。(主人が転勤族のため)
マンションに住んでみて、24時間ゴミ出しオッケーは思った以上に便利です。ゴミをためておく必要がないので。戸建てだといくら目の前でも指定日以外は出せないし、下手したらカラスや猫が荒らしてめちゃくちゃになっていたり。
234: 匿名さん 
[2012-03-05 13:33:31]
>232

図星を付かれてムッとしたんですか? 笑
235: 匿名さん 
[2012-03-05 18:57:35]
MSと戸建両方住んだ人の感想は参考になるなぁ。
236: 匿名さん 
[2012-03-05 21:26:08]
>>234
本当に仕方のない人ですね。
232=228ですよ。
あなたみたいな煽り専はマンコミュのガンですね。
237: 匿名さん 
[2012-03-06 00:10:42]
単純に考えて、今の駅チカマンションと同じ値段で戸建てを買おうとする場合、
徒歩15分ならミニ戸建て、それが嫌なら20分程度は見なければならない。

確かに毎月の管理費や高い駐車場代等は痛いが、快適な生活という意味では
マンションに軍配が上がる。

街を上空から立体的に見下ろせる、というのも戸建てには無い良さ。
生まれて25年間は戸建てに住んでいたが、マンションがこうも街を見晴らせる、
というのは全く知らなかった。
238: 匿名さん 
[2012-03-06 07:43:16]
以前住んでいたマンションは価格、立地などを最優先に選んだのですが、実際に住んでみて意外と大事だなと感じたのが展望でした。
窓から海が見えるとか富士山が見えるという事ではないのですが、周囲に高い建物が無く、ベランダに出ても人目に触れないというのは開放感がありました。
239: 匿名さん 
[2012-03-06 11:00:50]
私はタワマン住みですが、眺望は開放感が確かにありますね。
開放感で言いますと、友人が昨年春に高台の戸建を購入し、緑化された屋上付きで
屋上の塔屋にちょっとした厨房設備もありました。
ルーフバルコニーでお酒を嗜みプチパーティをしましたが、多摩川も見渡せて
それはそれで、偉く開放感あり感動しました。
戸建の場合は造り方次第かなと思います。
240: 匿名さん 
[2012-03-06 21:27:39]
マンションのセキュリティがいいっていう人多いけど、そんなにいい?
うちの近くとかも空き巣入られてるけどね。
あと、結構最上階とか狙われてるみたいだよね。
241: 匿名さん 
[2012-03-06 23:24:16]
警備会社が入っていたり、
エントランスにコンシェルジュがいたり、
防犯カメラがキッチリしているので、
戸建てと比べるとマンションってセキュリティは良いと思います。
もちろん戸建でもかなりセキュリティ強化しているお宅と比べると…ですが。
242: 匿名さん 
[2012-03-06 23:43:34]
マンションでも1階と最上階は比較的侵入しやすいですね。
そこは新築ならほぼ100%セコムしているということで戸建てよりはましということですね。
243: 匿名さん 
[2012-03-07 00:12:08]
戸建のセキュリティをみたこと、ありますか?

戸建てから通報が来ます。
そして連絡がこないと、警備員が出動して現地に向かいます。
現地で間違い通報でなく、泥棒とわかった時点で警察に連絡します。
そして、親類などの連絡先に連絡を入れます。

大体、セコムは後始末に来るようなものです。

24時間警備などのマンションの場合は各戸からの連絡がセコムと警備室
に行きます。
そして、セコムが出動すると同時位に警備室からもその部屋へ向かいます。
そして現地に着くのは3~5分。

戸建の10分から15分とは全く別物です。

ですから、マンションで狙われるのは、警備システムにきちんとかけない、
最上階と地面に接している階なのです。
ビーとなったらすぐ人が来ますから。
最上階でも毎回、きちんと施錠とシステムをやっていれば入られるという
事はないと思いますよ。

自分が泥棒だったら・・と思ってみてください。
244: 匿名さん 
[2012-03-07 00:22:22]
>225
いや、今戸別回収は多くなってきています。
その場合、家の前にゴミ袋をだすか。ゴミ箱に入れて出すかになります。

ゴミ袋の場合、回収に車での時間により、大変なことになったりします。
明らかにビンカンの回収であっても、缶のにおいなどで荒らされたり。
そして箱に出した場合、倒れます。
それが車に引かれたり、どんどん蓋が転がったり・・
某世田谷の高級住宅街でも何度もみました。

回収の時間の直前に出して、回収されたらすぐに取り込む。
これができない人種(共働きとか)は戸建は無理です。

「うちのゴミ箱は転がったりしないわ」と思っている奥さん。
「毎回自分のゴミ箱を入れるときに、倒れないように、角にきちんと
立て直してあげているのだけれど、きっとそこの奥さん、気づいてないわ」
という、近隣のやさしい奥様がいらっしゃるのですよ。
回収の人はそこまで親切ではありません。
四角いゴミ箱も倒れます。
245: 匿名さん 
[2012-03-07 10:13:13]
マンションにも戸建にもセキュリティ面の長所と短所があると思いますが、家族構成や留守になる時間帯が外部からわかりづらいにはマンションですよね。
築数十年の古いマンションだとセキュリティ面でも色々問題ありそうですが、最近のマンションで一般的なセキュリティ体制が整っていれば安心感はあります。治安の良さそうな立地というのも大事なのでしょうけど。
246: マンション投資家さん 
[2012-03-07 10:28:26]
MSはオートロックが沢山ありすぎて暮らしやすさという面ではよくない。
247: 匿名さん 
[2012-03-07 12:30:39]
逆に、オートロックもないようなマンションは
怖くないですか? 安アパートみたいで・・・。
248: 匿名さん 
[2012-03-07 12:40:41]
オートロック無いマンションは今一ですね~
2重は欲しいです
249: 匿名さん 
[2012-03-07 13:00:46]
いまや4重だろ。
逆にうざいくらいだよ。
250: 匿名さん 
[2012-03-07 15:03:55]
今は玄関に行くまでセキュリティが何重かになっている所もありますね。
キーを持っていればいちいち解除設定しなくても大丈夫だったりすることもありますし。
戸建てもマンションもそれぞれセキュリティに関しては一長一短あると思います。
ただ必要なのは、施錠とシステムロックを面倒がらないことですね。
251: 匿名さん 
[2012-03-07 18:53:22]
オートロックっていっても、どっかから入れるマンションもあるからねえ。
それに、誰かが、開けた隙に入ることだってできるし。
それで、安心しちゃってる人多いでしょ。
252: 匿名さん 
[2012-03-07 20:47:19]
だから玄関も二重ロックにしてるのでは?
253: 匿名さん 
[2012-03-07 21:35:19]
>>243
1階と最上階で泥棒の被害が多いのは物理的に侵入しやすいからですよ。
気を抜いて鍵をかけないからではありません。
今時のマンションは玄関のカギをピッキングで開けにくいですからね。
254: 匿名さん 
[2012-03-07 21:43:15]
>253
全くもってそうなのですが、その1Fや最上階でもちゃんと鍵やセキュリティを
かけていれば、違いますよ。
気を抜いて鍵をかけなくても中層ならOK、でも1F、最上階だとダメなことが
多いという事です。
ちゃんとセコムがかかっていれば、同じ1Fや地階にある警備員室に近い1Fに
はいる泥棒は少ないと思われ
255: 匿名さん 
[2012-03-08 10:46:36]
MS内の監視カメラもすごいですよね。
先日、心無い住民がゴミステーションに三輪車を捨てたけど、
1日で犯人がわかった。
画像解析もすごいが、どこの住戸から出てきたのかもばっちり
ビデオに収まっていた。
256: 匿名さん 
[2012-03-09 01:56:51]
プライバシー侵害は心外だな。
257: 匿名さん 
[2012-03-09 23:11:56]
悪い事をしてないなら、プライバシーの侵害も何もないでしょ。
それとも、何か知られちゃマズイ事でもあるの?
258: 匿名さん 
[2012-03-10 00:01:36]
普通の人の感覚だとたとえ悪いことをしていなくても監視カメラだらけだと嫌でしょうね。
259: 匿名さん 
[2012-03-10 03:54:38]
安心のために、カメラは多い方が良いと思います。
マナーもよくなるでしょうし。
260: 匿名さん 
[2012-03-11 02:40:28]
いっその事、刑務所にでも住めばいいのに。
261: 匿名さん 
[2012-03-11 08:47:46]
悪い輩を監視するためにカメラは必要。
262: 匿名さん 
[2012-03-11 12:22:15]
あなたが誰もいないからと気を抜いて大口を開けてあくびをしている姿もちゃんと録画していますよー
263: 匿名さん 
[2012-03-11 16:22:41]
監視カメラはあると安心ですよね。
今住んでいるマンションでは以前はカメラがなかったのですが、
つけてからマンション内に入り込んでくる訪問販売が全くいなくなりました。
一応それ以前もオートロックだったのですが…。
かなりの効果があると思いますよ。
264: 賃貸住まいさん 
[2012-03-12 16:49:30]
うち、清掃のおばちゃんが親切で勝手に侵入してきた営業マンとかは追い出してくれてるみたい。ほんと安心です。

マンション選びはこういう部分も大切なんだろうなと思った瞬間でした。いつか交代でいなくなっちゃうと思うんですけど、どこの会社から派遣されているとか、そういうのも知っておいたほうがいいのかなと思うようになりましたね。

カメラも安心ですけど人がいつもいてくれる条件もいいものだと思います。
266: 匿名さん 
[2012-03-13 02:41:00]
その手のオバちゃんは両刃の剣だな。
267: 匿名さん 
[2012-03-13 07:58:18]
まだ検討中の身なので「選んだ理由」という事にはならないのですが、間取り図を見ているとどうしてもベランダの広さが気になるんですよね。
実際今の家でもベランダに出ることなんて滅多にないのですが、何故か広いベランダが魅力的に見えてしまいます。
ちょっとしたガーデニングやランチなど、色々楽しみ方はあると思うのですが、ベランダの意外な利用法みたいな物があったら教えて欲しいです。
268: 匿名さん 
[2012-03-13 12:59:57]
ベランダは庇になる程度の大きさが一番よい。
広くても汚れて掃除が大変だしランチも結局しなくなる。
269: 匿名さん 
[2012-03-13 15:51:50]
愛犬のトイレをベランダにも用意すると人間の食事中に処理しなくていいので快適です。
270: 匿名 
[2012-03-13 18:17:36]
ええーーっっ
( ̄○ ̄;)
271: 匿名さん 
[2012-03-13 20:17:37]
ベランダなんて広くなくていいかな。
結局、ベランダって隣の部屋にも聞こえるし、あまり騒ぐこともできないし。
最低限の広さがあればいいかな。
むしろ、ベランダを狭くして、リビング広くしてほしい。
272: 匿名さん 
[2012-03-13 20:26:39]
ベランダが広いというか、奥行きがあるって事だと思うんだけど、
そうすると部屋に日があまり差し込まなくて不便ですよ。
うちのは東側が奥行きのあるベランダ、南側が庇なんじゃないか
レベルのベランダ。最初はこの南側のベランダがせまいのが
貧乏くさいとか気に入らなかったのですが、住んでみると日の
差し込み方が、夏も冬もちょうどいい感じです。東側は
朝日が差し込まなくて、午前中はちょっと寒い。
273: 匿名さん 
[2012-03-13 20:33:29]
272さん
よく設計されてるMSですね。
274: 初参加です 
[2012-03-16 18:49:16]
段々の形の部分の住戸ありますよね、あの部分ならバルコニーの奥行きがあって日当たりも良くていいと思いました。

問題は雨や雪の後、なのだと思いますけど普段は屋根の無いバルコニーのほうが直接住戸に日が入っていいと思います、もちろん向きにもよりますが、食事がそこでできる環境はいいですよね。実際そういう物件に住んでいるご家庭はよくバルコニーで食事をしたりするんでしょうかね。
275: 入居済み住民さん 
[2012-03-21 11:51:25]
近所付き合いがわずらわしいのでマンションにしましたが、安マンションが仇になったのか騒音がひどい隣の子無し夫婦がいて嫁さんが最近話題の練炭殺人事件の容疑者にそっくり!どう見てもマニア向け?子供だったら仕方ないけどやたらと煩い
子育てもしないで専業主婦ってあり?毎日煩い犬と何してるか知らないけど、とんだ不良債権にか見えんが・・・
276: 匿名さん 
[2012-03-21 12:14:53]
>275

ご愁傷様です。
マンションにしても、戸建てにしても隣人は選べませんからね。
引っ越すときに良い方でも、入れ替わりがあるかもですし。


>安マンション

仰る通り、せめての対策がそういった方が住む可能性の低い所を選ぶしかないのでしょうね。
ご愁傷様です。
277: 匿名さん 
[2012-03-23 15:23:32]
バルコニーは確かに屋根がない方が日が入りますが、
冬は良いのですが夏は結構キツイですよ。
ダイレクトに外壁が熱くなりますので、
夜でも全然涼しくなりません…。
278: 匿名さん 
[2012-03-23 21:58:13]
断熱材が入っていないマンションなのですか?
279: 匿名さん 
[2012-03-24 11:32:21]
バカなんですか?
280: 匿名さん 
[2012-03-24 19:57:15]
昭和の団地じゃあるまいし外壁が熱くなって夜でも全然涼しくならないなんてどんなマンション?
マンションの売りの1つは断熱性の高さですよ。
281: 匿名さん 
[2012-03-24 20:23:39]
横レス失礼。

断熱性が高いからといって、100%断熱できる訳ではないでしょう。
(冬、中住戸が角部屋より暖かいのは定説。高級マンションでも同じ。)
282: 匿名さん 
[2012-03-24 21:15:22]
角部屋が断熱性が劣る要因の一つは戸境壁に開口(窓)が多いこと。
もう一つは中住戸だと隣の住戸が室温の空気層になるけど角部屋は温度変化の激しい外気だからですね。
ただし今時のマンションでは日射による外壁の影響で夜まで室内が暑いということは考えなくて良いと思いますが。
283: 匿名さん 
[2012-03-24 22:29:56]
>282
>外気だから
だとすれば日射の影響もあり得るのでは? 少なくとも少しは。
日射のあるなしで外気温はちがうと思う。
284: 匿名さん 
[2012-03-24 22:34:28]
影響が全く無いということではなくてその影響を夜までひっぱる程ではないということでは?
285: 匿名さん 
[2012-03-28 15:40:26]
>>277

バルコニーの理想としては、奥行の半分ぐらいまで屋根がある仕様がいいだろうと思います。それなら夏も直接日が入ってくることを避けられますし明るさもある程度見込めるかと。上階で住戸の位置まで限定されるかと思いますが私の理想ですね。

今のマンションを選んだ理由は一番暑い時間帯に日が入らず、それでいて窓が多いので採光力があることです。ただバルコニーは狭いので次は奥行きがある物件がいいですね^^;
286: 匿名さん 
[2012-03-29 13:45:42]
一戸建てではなくマンションを選んだ理由は楽だから。
今のマンションを選んだ理由は、駅近、低層、デベ、価格、ですね。
287: 匿名さん 
[2012-03-30 16:46:01]
自分がマンションを選んだ理由も楽だからですね。
庭の手入れは絶対にできないと思いましたので。
メンテナンスも自分でしていかないといけないので、
マンションの方が楽ですね、断然。
288: 匿名さん 
[2012-03-30 17:42:10]
そんな住民ばかりだと管理組合の運営が心配です。
10年毎住み替え説(売り逃げ)が正解というのも頷けますね。
289: 匿名さん 
[2012-03-31 07:15:17]
全く心配ない。
財閥系だから。
裕福な世帯の集まるマンション。
管理は管理会社にお任せ。
まさに、マンションは管理を買え、だよ。
290: 匿名さん 
[2012-03-31 16:49:34]
さすがにお気楽なマンション脳ですね。
291: 匿名 
[2012-03-31 17:18:49]
今どきの年寄りだって草むしりやゴミ当番なんて嫌がるんだから、働き盛りの住まいは楽がいい。
24時間ゴミ出せて、クリーニング受け付け、家の外はいつもピカピカって最高。
戸建ての時は庭だけじゃなく街路樹の落ち葉の掃除も大変だった。
管理費なんて惜しくはないよ。
292: 匿名さん 
[2012-03-31 19:51:21]
庭の草むしりなんて、そんなに大変かな?
アメリカとかみたいにすごく広い庭で草刈り機とか必要ならわかるけど。
車も置けるわけだし。

293: 匿名 
[2012-03-31 21:00:34]
夏の草むしりはたいへんですよ。1ヶ月放置すると30㎝以上になり、近所が綺麗だとよけい目立ちます。
45リットルのゴミ袋2つ分くらいになります。暑いしかがんでむしるので疲れます。
294: 匿名さん 
[2012-03-31 23:02:18]
>290
管理費払えないなら戸建てにしなよ?
管理費払えないからって絡むのはやめてくださいよ(笑)
295: 匿名さん 
[2012-03-31 23:19:40]
戸建ての人間関係から逃れたくてマンションに住み替えました
今は陰湿なママたちの苛めを懐かしく思うほど気持ちが楽になっています
296: 匿名さん 
[2012-04-01 00:03:21]
余程だらしない人だったんでしょうね。
297: 匿名さん 
[2012-04-01 00:57:43]
>292
庭のある戸建てに住んだ事がないみたいですね。
安アパートか団地暮らしですか?
298: 匿名さん 
[2012-04-01 15:35:28]
戸建てだと草むしりや庭木の管理など、結構やること多いと思いますけれどね。
家の周囲を毎日掃き掃除したりもしますしね。
管理会社が入っているマンションですと、
そのあたりの煩わしさから解放されますよね。
とにかく夏は雑草の伸びがグングンすごすぎです…。
299: 匿名さん 
[2012-04-01 17:31:11]
今は草むしりとかしなくていい外構の造り方が主流だよ。
いつの時代の話なの?郊外の戸建ならそういうのもあるかもね。
300: 匿名 
[2012-04-01 17:53:51]
いまの戸建ては石を敷き詰めてるところもあるが、まだまだ芝生に花壇の庭が多い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる