管理組合・管理会社・理事会「理事長の力量は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事長の力量は?
 

広告を掲載

管理組合 [更新日時] 2022-05-24 11:14:55
 削除依頼 投稿する

このスレタイの方がいいでしょう。

[スレ作成日時]2011-12-24 13:32:34

 
注文住宅のオンライン相談

理事長の力量は?

664: 匿名さん 
[2012-02-05 03:34:20]
提出義務はないと思うけど、管理会社への抜き打ちの立ち入り検査(たまにやってる)とか、区分所有者からの通報があった場合に、管理者、または区分所有者全員に重要事項の説明を行った証拠を示さないと、かなりやばい。
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/b06111/kenseibup/mansyonkijun230601.pd...
665: 匿名さん 
[2012-02-05 06:55:47]
理事長の力量には関係ない
668: 匿名さん 
[2012-02-05 08:01:13]
>提出義務はないと思うけど、

ウソはウソ以外の何物でもなかったのね。
今後は気をつけましょう。
671: 匿名さん 
[2012-02-05 11:13:44]
>マン管士と関係ない。

マンカン士など相手にしていません。
672: 匿名さん 
[2012-02-05 11:30:25]
誰を相手にしてるんだい。
673: 匿名さん 
[2012-02-05 11:30:58]
個人攻撃さえしてれば楽しいから。
675: 匿名さん 
[2012-02-05 11:55:43]
理事がマン管士ならいいということですよね。
677: 匿名さん 
[2012-02-05 12:43:55]
建築士とマン管じゃ、同じ事を言っても説得力が雲泥だよね。
678: 匿名さん 
[2012-02-05 12:46:42]
一級建築士は自分の知り合いの業者を使いたがる。
679: 匿名さん 
[2012-02-05 13:47:57]
建築士とマン管士じゃあ、マン管士の方が説得力はあるね。
大体、建築士がマンションの管理について知って筈ないし。
680: 匿名さん 
[2012-02-05 13:57:54]
内容によるんじゃないかな。
建築関係なら建築士だし、総体的なマンションの管理ならマン管士でしょう。
ただ、建築士に相談することは殆どないでしょう。
大規模修繕工事をするときの、仕様書づくりと設計・監理を依頼するぐらいでしょう。
682: 匿名さん 
[2012-02-05 14:26:08]
>681
当然同じ仕様・同じ修繕個所で相見積をとるんだよ。
工事業者選定については、建設新聞での募集、管理会社からの推薦、
大手ゼネコンへの応募依頼等を行って、最低5~6社の見積もりはとるべきだよ。
その際、管理会社は完全ノータッチで、修繕専門委員会が主導権をとって
業者選定にあたるべきだね。
不安なら、工事の仕様書を依頼した、設計事務所の建築士を専門委員会に
いれればいいよ。
683: 匿名さん 
[2012-02-05 14:48:15]
建築士をどう選ぶの
685: 匿名さん 
[2012-02-05 17:52:31]
公表するかしないかは別として、予定価格は誰が作るの?
689: 管理侍 
[2012-02-05 19:46:28]
久々に覗いたら、なんだかつまらない感じになってますね。

>679
「管理」とは何だと思ってるのかね。
大小にかかわらず修繕工事などは「管理」です。

そして建築士は何だと思ってるのかね。
建築士もマンションに住むし、理事長にもなる。
マンション管理士の勉強もできる。
「建築士がマンション管理について知ってる筈ない」などとよく言えるね。
そんな意見を出すからマン管士の信用が無くなるのです。
691: 管理侍 
[2012-02-05 20:10:04]
>690
その通り。
だからこそ一つの資格を挙げて「マンション管理について知ってる筈ない」などと言える筈もない。

ところで調理は管理かい?
692: 匿名さん 
[2012-02-05 22:54:39]
マン管は理事長の力量に全く関係ありません!
無意味な話しは止めましょう!

理事長の力量は、仏の顔も3ヶ月までで、管理費滞納者に対しては、何回でも手紙・電話・直訪問で執拗に催促し、それでも駄目なら何日までに払わなければ即座に裁判をする旨の内容証明を出し、それでも駄目なら速攻で簡易裁判所へ持って行ける理事長のことです。
693: 匿名 
[2012-02-06 02:34:17]
それ結構辛いよ
顔見知りがそうだと泣きつかれる
695: 匿名さん 
[2012-02-06 07:03:53]
3ヶ月っていうのは、切り替えのタイミングとしてはいいのでは。
696: 匿名さん 
[2012-02-06 09:04:21]
>692
滞納者が隣の住民で、家族ぐるみの付き合いをしていてもそうするの?
サラ金の保証人でもなってあげる?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:理事長の力量は?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる