一戸建て何でも質問掲示板「一戸建てにした理由」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 一戸建てにした理由
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-31 02:01:30
 削除依頼 投稿する

一戸建てにした理由を教えて下さい。
マンションが今まで良かったと思っていたのですか、マンションも色々あるみたいで…

[スレ作成日時]2011-12-23 11:30:30

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建てにした理由

51: 匿名さん 
[2011-12-28 00:18:22]
マンションと同じ広さの戸建てがあった場合、戸建の住居部分は30年と言われるが、手を加えれば50年持つだろうからマンションの耐用期間は何とか持つだろう。
住居が朽ちても土地は残るから、次に建てる時には安価で済む。
財産を残す積りもないし、残すだけの甲斐性もないが、いざという時に売却できるのは、マンションより戸建だと思う。
52: 匿名 
[2011-12-28 07:31:39]
>50
2行目と3行目には同意できますが、1行目がちょっとよく分かりません。
下がる可能性はありますが、建物のようにどかーんとは下がらないでしょう。
上がる可能性もあるわけだし、じゃなかったら不動産屋は儲かりません。
53: 匿名さん 
[2011-12-28 08:44:47]
>52
人口減少で買う人が少なくなるので当然地価も下がりますよ。
今はちょうど第二次ベビーブームの年代が30台後半から40台で購買層になってるから買い支えられてるけど、あと10年もすればがくんと下がると考えれてます。団塊世代も他界したり不動産を現金化のため手放し始めますからね。
54: 契約済みさん 
[2011-12-28 08:56:33]
首都圏ですが土地上がっていますよ。

田んぼが区画整理になり、坪70万ぐらいになりました。
56: 匿名さん 
[2011-12-28 10:06:56]
公示地価みれば素人でも一目瞭然。バブルは論外としてそれ以降もずるずると下がり続けてます。
一時的、局所的な上げはあっても全体的には下がり続けます。
58: 匿名 
[2011-12-28 11:09:28]
>53
そんな時がもし来たとしたら、その時はマンションの価格も下がることでしょう。
だから気にする必要はないです。
59: 入居済み住民さん 
[2011-12-28 15:58:40]
>マンションと同じ広さの戸建てがあった場合

そんなマンションほとんどないよ。あっても高すぎる。

だから私は戸建てにしました。
60: スレ主 
[2011-12-28 21:35:12]
昔、一人暮らしをしてた時は鉄筋コンクリートの小さいマンションに住んでたのですが、あまり寒さを感じなかったのですが、友達が木造アパートに住んでたので遊びに行ったら、凄く寒かったのを覚えてます。

となると、マンションより一戸建ての方が寒いのでしょうか。
営業の人は一戸建ての方が暖かいと言うのですが…
理由が、鉄筋は冷たいから。
61: 匿名さん 
[2011-12-28 23:18:12]
んなアホな。今年賃貸マンションから新築一戸建てに引っ越したけど一戸建てはやっぱり寒いですよ。
62: 匿名さん 
[2011-12-28 23:31:34]
自分も一戸建てに越してくる前は3階建てのRCマンションだったけど、
条件によるんでないかなー?
RCマンションで長時間家を空けた後は、夏は暑く冬は寒い。
RCマンションの北側はずっと寒い、南側はずっと暖かい。
一戸建ての南側は日当たりによる。

やっぱ木造よりRCの方が比熱?蓄熱性能?が高いんじゃないかと。
63: 匿名 
[2011-12-28 23:38:42]
最新の一戸建てでも断熱性能に想像以上に差がある。
性能の低い一戸建ては寒くて住めたもんじゃない。
64: 匿名さん 
[2011-12-28 23:50:22]
性能の低い一戸建てなど最近は無いはず。
通常の基準通りに作っていれば十分温かいはず。
寒くて住めないのは手抜き住宅と思う。
65: 匿名 
[2011-12-29 00:03:37]
暖房器具が少なかったらいくら高気密高断熱でも寒いですよ。
66: 匿名 
[2011-12-29 00:52:55]
>>64
通常の基準って今となってはあまり性能が良くないと思う。
冬はしっかり暖房しないと住めたものじゃない。
高高との差は明らか。
67: 匿名さん 
[2011-12-29 01:17:57]
戸建ての
一階は寒い
意外と夏は涼しい

高校の家ですが 夏は暑い 冬はユニクロをたくさん着込めばエアコン要らずですが
やっぱ 朝1時間 夕方2時間エアコンつけます 当然にルームシューズと靴下は履きます
68: 匿名さん 
[2011-12-29 01:47:43]
戸建てはマンションに比べたらやっぱり寒いですよ。
それはどうしようもない。
でも慣れます。
それだけの事です。

夏の暑さは戸建てもマンションも変わらないと思いますよ。
もちろんマンションの北側の部屋は涼しいですが。
実家がマンションなので、冬の暖かさの差には毎回驚かされます。
69: 匿名さん 
[2011-12-29 05:57:10]
マンションは上下左右が暖房して暖かいとかの世界だかんね
皆で押し競饅頭してる様なもんだろ。

その押し競饅頭が好きじゃないから戸建になる
多少寒いのは仕方無い。
70: スレ主 
[2011-12-29 08:00:16]
意見ありがとうございますり。
やっぱ、一戸建ての方が寒いですよね。納得、納得。
71: 匿名さん 
[2011-12-29 08:17:32]
高高がどの程度の断熱性能か知らないが、都内なら通常の住宅で日当たりが良ければ、4人家族ならホット化-ペット一つあれば暮らせる。
高高は、暖房器具は使わずに済みますか?
72: 匿名さん 
[2011-12-29 08:20:42]
冬の断熱(保温)は、断熱材より開口部の影響が大きいと思う。
いくら、断熱性のの良い資材を使っても開口部が多ければ効果は薄くなるのではありませんか?
73: 匿名 
[2011-12-29 09:06:46]
次エネをクリアしているのが当たり前。
74: 購入経験者さん 
[2011-12-30 07:25:52]
>71
高高は、日当たりが良ければホットカーペット要りません。
以前の家で使っていたホットカーペットは処分してしまいました。

外気温度5度くらいまでなら暖房無しでいけます。(室内は18度ぐらい)
それ以下になった場合は早朝2時間ぐらい暖房します。

うちは開口部が多い(ドアが一階に7箇所)のですが、
断熱性能を上げる為に開口部を少なめにした家ならばもっと暖かいと思いますよ。
75: 匿名さん 
[2011-12-30 14:36:50]
今年高高の家を建てました。
74の方と同じようにホットカーペットが不要になり、知人にあげました。
その知人は3年前に高高でない戸建を建てましたが、冬は寒い家です。
床から熱が逃げていっているような感じです。床下の断熱材が違うのかな?
76: 匿名さん 
[2011-12-30 14:45:48]
暖房なしで室内18度って、なんの熱でその温度になってるの?

体温?

断熱材は熱を伝えにくくするもので、発熱するものじゃあないんだけど。
77: 匿名さん 
[2011-12-30 15:07:20]
>>76
高気密、高断熱は自分の体験してみたいのですが書籍によるとすべての熱が
暖房になるとのことです。例えば照明や人間の体温、テレビやパソコンの発熱。
ただ24時間換気で外気も取り入れてるのに室温18度は自分の想像を遥かに超えた
ものがあるのでしょうか。
78: 匿名さん 
[2011-12-30 15:17:48]
>77
もし照明や人間の体温、テレビやパソコンの発熱だけで外気温よりも10度以上も高くなるんなら、
夏、冷房しないで窓を閉めていると、
外よりも室内のほうが10度近くも高くなってしまうんじゃない?

暖房や冷房をしないで、外よりも極端に温度が変わる、というのはありえないよ。
79: 匿名さん 
[2011-12-30 15:27:08]
測定場所とか時間に差があるんじゃないの。同時刻の外気温と内気温を、厳密に測定して記録取るとか、普通しないでしょう。温度計なんて、家のそこらじゅうにあって、随時観測しているモノでもないし。

71さんの話は、キッチンにあるキッチンタイマー付き温度計をいつだかにたまたま見て覚えていた数字と、天気予報で言ってた気温を並べただけとか、そういう話じゃないかと想像思うんだけど、どうだろう。そこ、そんなに食いつくとこなのか??
80: 匿名さん 
[2011-12-30 17:15:12]
たしかに、外気温5度で暖房なし室温18度は、その熱量がどこからきているのか知りたい。

冷蔵庫がめちゃデカい?部屋がめちゃ狭い?家族がめちゃくちゃ人数いる?24時間換気してない?白熱灯をめちゃ点けてる?何だろう??


さすがに丸1日留守にしてたら、朝方には外気温近くになってるはず。熱力学第2法則はどうなっているのだろうか?

うちは、床暖消して寝て、朝起きた時はまだほんわか暖かい、という程度だけど・・・。
81: 匿名さん 
[2011-12-30 18:21:55]
うちは昼間晴れているときにカーテンを全開にしてやっと16度。
外気温はわからないけど太陽の日差しはばかにできない。
>>74も日当たりのことを言っているので太陽熱をそのまま蓄えているのかな?
82: 匿名 
[2011-12-30 19:49:19]
朝出掛けて、今帰ってきた。

外気温は測ってないけど、最高11℃最低5℃の予報だったからだから、たぶん今は7℃とかくらいじゃないかと思う。
で、キッチンタイマーの温度計16℃だったよ。

なくはない数字な気がする。
83: 契約済みさん 
[2011-12-30 23:14:33]
午後11時現在、外気0度。

室内15度。

昨日からエアコン付けてません。

我が家は温かいです。
84: 匿名さん 
[2011-12-30 23:44:44]
室内15℃が暖かいと思える時点で感覚がずれてる。
85: 匿名さん 
[2011-12-30 23:48:07]
>74さん
うちは普通の木造在来ですが、「日当たりが良ければ」もちろん我が家も暖房は不要ですよ。
太陽の沈んだ夜は、暖房が必要って事ですよね?
合ってますか?
86: 入居済み住民さん 
[2011-12-31 06:38:16]
賃貸のとき(7階建ての7階)は、冬は朝晩のエアコンだけで暖かかったけど、夏は灼熱地獄でした。
お隣と、下の階から暖房の熱をいただいて、なおかつ、日射のコンクリ蓄熱の効果が冬は効いていたと思います。窓も戸建てより少ないですし。
マンションでも年末年始とか周囲の部屋から人がいなくなると寒くなると聞いたことがあります。
88: 匿名さん 
[2011-12-31 11:42:22]
15℃って、ちょこっと暖房入れる程度で済む温度だよね。外から帰ってきたら、暖かいと感じると思うけどな。
89: 匿名 
[2011-12-31 12:15:14]
0℃の外から帰ってきたの話なら、暖かいと思わない人は病気です
90: 匿名さん 
[2011-12-31 12:27:35]
現在、同じ部屋、暖房なしで日陰13度、日向28度(!)。
うちは普通の次世代省エネだから夜は暖房入れてるけど
きちんと設計した高高だと熱逃げにくいんでしょ?
換気も熱交換型にしていればそうそう室温も下がらないと思うんだけど、違うの?
91: 入居済み住民さん 
[2011-12-31 12:53:44]
ちょっと言葉足りなかったですね。

外気温度5度というのは最低気温です。朝6時ぐらいに外に置いてある温度計で実測。
昼は日差しが入って室内が暖かくなります。
室内温度は、床の高さで実測して18度。

小型犬を2匹飼っていて、こいつらを可愛がることだけが生きがいなので室内温度は常にチェックしてます。
室内温度が18度未満になったら犬の為に暖房入れてます。

>夏、冷房しないで窓を閉めていると、
>外よりも室内のほうが10度近くも高くなってしまうんじゃない?

そのとうりです、夏の外出時は犬の居るリビングのエアコン止められません。
夏の日差しが入るのを防ぐ為に、南窓には2.5mほど庇(屋根)を延ばしてます。


>さすがに丸1日留守にしてたら、朝方には外気温近くになってるはず。熱力学第2法則はどうなっているのだろ>うか?
>うちは、床暖消して寝て、朝起きた時はまだほんわか暖かい、という程度だけど・・・。

うちは、朝ほんわか暖かくは無いですよ。
朝の外気温が5度までだったら暖房無しで耐えられると書いただけです。
92: 74 
[2011-12-31 12:54:30]
↑の書き込み74です。
93: 匿名さん 
[2011-12-31 13:51:31]
風通しがよく、外壁と断熱の間に空気層があって、暖気が抜けるようになっていれば、直射日光が差し込まない限り外気温より上がらないように思う。
94: 匿名さん 
[2011-12-31 13:54:44]
「一戸建てにした理由=若気の至り」だろうね。
ほとんどの人はローンが返せると思ってローンで買う。
今の収入が続くとは限らないのに。
ローンの為に極貧生活が続き、貯金もままならないが、
完済する前に外周メンテやリフォームが必要な時期が来る。
95: 匿名さん 
[2011-12-31 14:07:52]
>94
ココは賃貸か持家か議論する場じゃないですよ。
96: 匿名 
[2012-01-07 11:06:19]
一戸建て購入は車を自分ちの前で洗えるし駐車場が目の前だから。

で、家の前に車が二台置けるのですが、車を置いてある方はいいのですが、置いてない方が黒くなってきて汚いです。雨でいつまでも乾いていない感じの色です。
隣は乾いてるのに…と思うぐらいです。どうすれば、綺麗になりますか?
なぜ、汚れたのでしょうか。
97: 匿名さん 
[2012-01-07 22:05:25]
汚れというより表面が浸食されたのではないでしょうか?
さもなければ、夜露でしょうか?

気になる方は屋根を付けた方が良いかもしれません。
98: 匿名さん 
[2012-01-07 22:08:47]
高圧洗浄機で一発だよ。
99: 住まいに詳しい人 
[2012-01-08 18:50:57]
マンションだとローン以外に
管理費、修繕費、駐車場代がかかり
高額な経費が永遠に続く(高齢無所得になっても)
そして管理組合があり何一つ自分で決められないし、必ず厄介な世帯がいくつか有る
以上の事から戸建ての購入にしました
持論は借りるならマンション、買うなら戸建てです
100: 匿名さん 
[2012-01-08 19:11:16]
マンションの建て替えって、スムーズにいかなさそうだよね。
自己責任で戸建のほうがいいと思った。
最低限のルールを守れば、周りから干渉されることもないし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:一戸建てにした理由

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる