住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-16 21:57:12
 

個人的には軽量で剛構造な2×4かなと思っています

実際、内外装に被害少ないのってなんですか?

[スレ作成日時]2011-12-23 09:06:55

 
注文住宅のオンライン相談

地震で損傷の少ない工法ってなんですか?

650: 銀行関係者さん 
[2012-03-10 08:54:35]
>548
>「ガチャガチャした機材から成る免震装置」
とのことですが、これってオーバーホールできますか?
652: 匿名さん 
[2012-03-10 09:19:08]
俺も免震を検討中だが、たしかに免震で使う装置は
・1度目の地震で持てる力を使い果たして満身創痍になるのか
・2度目3度目の地震に対してまだ余力が残るのか
どちらなのかわからないな。

だからいまだにアンチが多いんじゃないのか。
653: 匿名さん 
[2012-03-10 09:24:15]
>651
650の品のない書込みはただの引用じゃないのか?
俺も「オーバーホール」とまではいわないがメンテは気になるぞ。

それに出入り禁止て別に免震スレじゃないし。
654: 匿名さん 
[2012-03-10 09:33:18]
>652
IAU免震なら、何回でも使えますよ。
阪神大震災等の最大級を何十回も入れて、確認していると聞いています。
657: 匿名さん 
[2012-03-10 09:49:16]
おっ、なるほど。

ということは直下型縦揺れも複数回OKということ?

昨日も破砕帯が怖いとテレビで特集していたし。
660: 匿名さん 
[2012-03-10 09:58:15]
>658
俺は貧乏だから最初で最後の自宅新築。
半信半疑だけど免震は一応検討している。

金持ちは立て直せるから免震いらないと思うし。
661: 匿名さん 
[2012-03-10 10:05:31]
>657
IAU免震なら、
阪神大震災は0.3G、新潟中越地震は1G以上、
このクラスのものは、何回も入れて確認していると聞いていますよ。
662: 購入検討中さん 
[2012-03-10 10:09:44]
今回の東日本大震災では
 75の寺院が全壊(半壊は不明)
145の神社が全半壊
とのこと。

被災エリアの神社仏閣数からすると2~3%、
住宅に比べて圧倒的に少ないのが気になります。

伝統構法も捨てたものではないですね。
666: 匿名 
[2012-03-10 10:50:41]
秀光ビルド
http://www.shukobuild.com/quality/menshin.html
IAU免震住宅で、延床単価40万円以下か。
668: 匿名さん 
[2012-03-10 10:59:30]
>661
何回も直下型縦揺れにも免震ってすごいな。

>662
神社仏閣もこれからは石場建構法から免震工法へ切替えるらしいぞ。

672: 匿名さん 
[2012-03-10 11:19:40]
俺はまだ様子見する。
この米国製の免震技術を待ちたい。

>日本の免震装置は建物の底に敷いたゴムで揺れを吸収する仕組みが主で、ゆっくり揺れる長周期地震動に弱いとの指摘がある。今回の装置は、建物底部の支柱が振り子のように動き、長周期地震動も軽減できる。(2011年8月19日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110819-OYT1T00667.htm

それにしてもなぜ地震大国の国産製が米国製に劣るんだ。もっと頑張ってくれよ。
674: 匿名 
[2012-03-10 11:35:32]
>>672
「日本の免震装置は建物の底に敷いたゴムで揺れを吸収する仕組みが主で」
IAUさんの免震は、ゴム方式でないから、固有周期をもたないよ。
この新聞社が知らないだけじゃないの。
675: 匿名さん 
[2012-03-10 11:37:49]
>672
その引用はビル用の話だね
676: 匿名さん 
[2012-03-10 11:40:15]
>672
「地震大国の国産製が米国製に劣るんだ」
そんな話は聞いたことがないぞ。
677: 匿名さん 
[2012-03-10 11:48:52]
ここの素人のコメントよりも、E-ディフェンス研究チームの佐々木智大氏(東京工業大学)の言を信じて、俺はまだ様子見する。

>免震構造であっても大きな鉛直加速度により室内環境に多大な損傷を与える可能性があることを示唆する結果が得られました。
http://www.bosai.go.jp/hyogo/news/e-today/pdf/e-today28_7_3.pdf


ところで防災科学技術研究所はIAU免震を知っているのか。
678: 匿名さん 
[2012-03-10 11:52:29]
>672
IAU免震は、他の免震装置と異なり、
免震しなくなるという重大な事態を引き起こすこともなく、
長期的な油漏れの心配もないようだ。
http://www.iau.jp/m-10.htm#36

全21地震波の免震実大実験において、
IAU型免震装置のすばらしい免震性能と確かな安全性が
実証されているようだ。
http://www.iau.jp/m-6.htm#実大実験9


IAU免震ならば米国製に勝つぞ。

IAU最強!ということで、このスレ完結かな。
679: 匿名さん 
[2012-03-10 11:57:40]
IAU免震に加えてAIU保険に加入すれば「最高」かもね。
680: 匿名さん 
[2012-03-10 12:17:07]
>665
メンテフリーということでしょうか。

オーバーホールしながら永く付き合う時計とか車とは違うんでしょうか。
682: 匿名 
[2012-03-10 12:26:42]
IAUさん
あの丸いボールの耐久性はどうなの?
錆びたら家の重みで粉々にならない?
683: 匿名さん 
[2012-03-10 12:34:47]
>680
IAUはメンテナンスフリーを謳っています。
メンテナンスは不要ですが、点検は必要とのことです。
通常点検は施主が行い、定期点検・臨時点検はハウスメーカーが行うとしています。
免震装置メーカーであるIAUが点検を行うのではないという距離感が気になります。


>682
>あの丸いボール
IAUによると、防錆塗装が施されており、定期的な注油を全く必要としないようです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる