住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-16 21:57:12
 

個人的には軽量で剛構造な2×4かなと思っています

実際、内外装に被害少ないのってなんですか?

[スレ作成日時]2011-12-23 09:06:55

 
注文住宅のオンライン相談

地震で損傷の少ない工法ってなんですか?

617: 匿名さん 
[2012-03-09 08:49:15]
>616
>土地を別にすれば、
大都市圏では、土地の値段が高いですね。>611 の通り。
618: 匿名さん 
[2012-03-09 09:18:22]
民家でSRC造ってのはあり得ないのでしょうか。

せめて1階だけでもSRC造で2階は木造という混構造にすれば、
基礎がかなり高い平屋建というわけにはならないんでしょうか。
620: 匿名さん 
[2012-03-09 09:51:36]
石場建構法について

>612
個別対応で相当に苦労するけど「実質的に問題なく」建築可能だし
ピアチェックを含めて適法に建築している稀少なところもあるけど、
一般的な工法と同じように「形式的に問題なく」円滑に判定できて
建築できる制度を構築しようと検討している...ということでしょうね。

また、法令の解釈上も運用上も形式的には道は残されていますが、
コストや工期を考えると実質的には道は閉ざされているに等しいので、
こういった現状を打開しようと検討している...ということでしょうね。
621: 匿名さん 
[2012-03-09 10:28:57]
地震で損傷が少ないのなら税金は仕方ないのですが、1階だけでもSRC造にすれば平屋建っぽいものにならないでしょうか。
622: 匿名さん 
[2012-03-09 10:47:34]
RC造と木造の混構造はありますが、一般的な戸建住宅でSRC造は珍しいですよ。
624: 匿名さん 
[2012-03-09 11:34:06]
>620
No.612の、こういう状況を「実質的に問題なく」建築可能とは、一般的に言わないです。
625: 匿名さん 
[2012-03-09 12:10:11]
すみません。平屋建が地震で損傷が少ないようだったので、1階だけでもSRC造にすれば平屋と同じにならないかなと単純に思っただけで、特に目的はありません。
626: 匿名さん 
[2012-03-09 12:33:11]
混構造だったら1階はRCで十分じゃない。
627: 匿名さん 
[2012-03-09 12:43:38]
ちょっとでも地震で損傷が少なくなると単純に思いました。あと柱も細くできて良いかもと思いました。
629: 匿名さん 
[2012-03-09 16:44:13]
コストアップを気にするなら免震工法も同じ。

地震を考えると混構造もなかなかいいんじゃない。
631: 匿名さん 
[2012-03-09 17:09:05]
ただのRC造よりも混構造(1階RC造+2階木造)のほうが地震で損傷は少ないのでしょうか。
633: 匿名さん 
[2012-03-09 17:52:19]
外壁も軽くすれば尚良し。
635: 匿名さん 
[2012-03-09 20:26:09]
どちらもコストアップには変わらん。


「在来工法+免震」より「混構造(1階RC造+2階木造)」のほうが
地震で損傷が少ないのであれば、コスト差も納得できるんじゃない?
636: 匿名さん 
[2012-03-09 20:27:17]
あと、1階だけSRCって有り得ないでしょ。
638: 匿名さん 
[2012-03-09 22:10:16]
「混構造(1階RC造+2階木造)」では、「在来工法」平屋建てのメリットは得られないのでしょうか。
640: 匿名さん 
[2012-03-09 23:59:39]
地震で損傷の少ない工法って結局「免震」ということで確定か?
642: 匿名さん 
[2012-03-10 00:15:00]
>640 >641
確かに、戸建では「在来工法」が最も業者数が多く、業者選択の幅も広い。
ある品質水準以上の工務店で、価格競争させられるメリットも大きい。
「在来工法+免震」は有利性がありますね。
643: 匿名さん 
[2012-03-10 02:29:00]
来るかどうか分からない大地震に備えて、建築費の1割以上に相当する金額を出せるかどうかだね。
その上地盤の条件が厳しくそもそも設置できないとか、稼動範囲の関係で無駄なスペースが大量に必要とか・・・

あ、たった今地震が来た。w
644: 匿名さん 
[2012-03-10 07:04:28]
地震のために1割は、ちっとも高くない。
設備や内装のような、十数年もすれば替えないといけないようなものにちょっとこだわると、それ以上になってしまう。
そんなものよりも、断熱、耐震、免震、セキュリティなどの基本性能を上げて、安心してくらせたほうがよほど良い。
646: 匿名さん 
[2012-03-10 08:22:41]
>642
昔、アエラホームで、延床30坪で998万円の免震住宅をやっていた。
IAU免震付で延床単価33万円か。
「在来工法」なら、探せばびっくりするほど安い免震住宅もある。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる