マンション雑談「マンション購入と賃貸の違いは不動産投資するかしないかの違いだけ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. マンション購入と賃貸の違いは不動産投資するかしないかの違いだけ?
 

広告を掲載

えーてん [更新日時] 2012-07-24 11:02:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション購入と賃貸の違い| 全画像 関連スレ RSS

購入しても借りてもマンションに『住む』点では共通…

違いは不動産投資するかしないかだけ…という理解でいいですか?

[スレ作成日時]2011-12-22 23:06:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンション購入と賃貸の違いは不動産投資するかしないかの違いだけ?

61: 匿名さん 
[2012-01-10 23:58:52]
臨機応変だと思いますがそういうものはある程度の知識を得た後に現場で実践しないと身につかないですね。
62: 匿名 
[2012-01-11 04:14:25]
なんだか赤本(過去問題集)全問正解できるまで入試受けない受験生みたいだな(笑)。
最初は法学部、経済もいいかも、商学部は…ってその都度、対策練り直す作業に振り回されてズルズル浪人延長タイプっぽい。

限りないから消えるけど、模試(シミュレーション)で満点取れても実際の試験で不測の事態が起こったら意味ないよ。不測の予測が希望って気持ちは解るが。
大学合格がゴールじゃなくスタートってのと同様に、マンションも買ってからがスタートだから。
シミュレーションはいくらでも自由だけど、不動産も買い時があるしローン組むにも適正年齢がある。
最終決断は自分で下すしかないから、他人の意見宛にし過ぎず話半分で頑張ってください
63: えーてん 
[2012-01-12 00:11:25]
>61
>臨機応変だと思いますがそういうものはある程度の知識を得た後に現場で実践しないと身につかないですね。
臨機応変…ですね、失礼しました。
やはり知識を得てから実践というやり方がよいですよね

>62
>なんだか赤本(過去問題集)全問正解できるまで入試受けない受験生みたいだな(笑)。
全問正解レベルを目指すよりも、バランス良くマンションのことを勉強したほうがいいですよ
物件だけ、立地だけ、内装だけ、設備だけ、管理組合だけ、ローンだけ…を完璧に理解するよりも
全般をまんべんなく学ぶべきだよ

>最初は法学部、経済もいいかも、商学部は…ってその都度、対策練り直す作業に振り回されてズルズル浪人延長タイプっぽい。



>限りないから消えるけど、模試(シミュレーション)で満点取れても実際の試験で不測の事態が起こったら意味ないよ。不測の予測が希望って気持ちは解るが。

まずは模試で満点を目指すべきだよ
実際の試験では不慮の事態が起きるのに、模試すら赤点だと話にならないからね
不測の予測に勝手な楽観主義はひどいめにあうからその立場だとマンションを競売で取られちゃうから
気をつけてね
まあ気をつけて慎重になりすぎても購入ができないから、こだわりすぎるのも問題だけどね

>大学合格がゴールじゃなくスタートってのと同様に、マンションも買ってからがスタートだから。
そう勘違いする人が多いんだけど、そういう人が債務超過になってマンションを売るに売れなくなるんだろうね

確かにマンションの管理組合を中心にマンションを維持管理していくことは大切だけど、まず度のマンションを購入するか、
債務超過とならないように頭金を準備できるかなど買ったあとでは手遅れなことを事前にちゃんと学ぶべきだよ
マンションを購入することを決めるだけなら簡単だけど、ローンを払うのはあなた自身だからね

>シミュレーションはいくらでも自由だけど、不動産も買い時があるしローン組むにも適正年齢がある。
適正年齢かぁ、まあローンが組める上限はあるからそれは気をつけたほうがいいよね

>最終決断は自分で下すしかないから、他人の意見宛にし過ぎず話半分で頑張ってください
正解
判断は自分で、ここでは知識、考え方を学ぶことが重要だね
64: 匿名さん 
[2012-01-17 02:00:01]
こういうスレが読みたかったです。
独身の友人が老後のためにマンションを買っておきたいと貯金していますが、マンション購入が本当に将来の安心に繋がるのか密かに疑問でした。
私はいろいろな土地に暮らしてみたいという好奇心が強く不動産への欲も無いので賃貸向きだろうと思いつつ、賃貸より購入した方がお得なのかと気になっていました。
損得だけで考えるとそれほどの差は無いという感じでしょうか。
オーナーの皆さんが良い物件をなるべく安く貸して下さるとありがたいです。
65: 匿名 
[2012-01-17 12:35:52]
冷や水だけど

>オーナーの皆さんが良い物件をなるべく安く貸して下さるとありがたいです。

良い物件でなくても、あるならなおさら高く貸そうと考えるのが所有者です
(その分、高く払ってるわけだから)
66: 匿名さん 
[2012-01-17 18:03:42]
>57
一昨年その3つの資格をトリプル合格しました。
宅建は簡単でしたが、管業とマン管は宅建とは似て否なるもの、
かなり難しかったです。勉強時間はハンパじゃなかったですが。

マン管や管業の勉強しちゃうと、マンションのマイナス面が強く認識され
購入意欲が削がれちゃいますから、ご注意を。
67: 匿名さん 
[2012-01-18 00:36:53]
マイナス面とはどのような?
68: 匿名さん 
[2012-01-18 00:57:14]
住まい選びは結婚などに似たようなところがあると思う。
あまり考えすぎると結婚できない。
でも、最悪を考えすぎてずっと独身で可もなく不可もなくと
できちゃった結婚でも結婚してみるのとどっちが幸せか、
人にもよると思う。

ちなみに自分は離婚したが、結婚経験や子供がいることには
幸せを感じている。
ひょっとして独身で全てを仕事に注げばかなり上に行ったかも
しれないが。
69: 匿名 
[2012-01-18 10:28:36]
あと10年以上死なない予定であれば現金で買える範囲でマンション1戸買っても損はしないよね。
70: えーてん 
[2012-01-18 22:28:53]
>64
>こういうスレが読みたかったです。
ありがとうございます、トピたてたかいがありました。

>独身の友人が老後のためにマンションを買っておきたいと貯金していますが、マンション購入が本当に将来の安心に繋がるのか密かに疑問でした。
ケースバイケースとは思いますがお金の件だけで考えると分譲はそんなことが多そうです。

>66
>一昨年その3つの資格をトリプル合格しました。
>宅建は簡単でしたが、管業とマン管は宅建とは似て否なるもの、
>かなり難しかったです。勉強時間はハンパじゃなかったですが。

尊敬します、1年でトリプルも可能なんですね。
合格率どれも10%以下なのに…
合格された後どんなことにその資格は利用されていますか?

>マン管や管業の勉強しちゃうと、マンションのマイナス面が強く認識され
>購入意欲が削がれちゃいますから、ご注意を。
勉強すればするほど物件に対する希望が上がっていき、どの新築マンションを見ても悪い点がすぐ見えるので
衝動買いは難しいです・・・。

71: えーてん 
[2012-01-18 22:33:45]
>68
>住まい選びは結婚などに似たようなところがあると思う。

面白いたとえですね

賃貸 → 事実婚
分譲 → 結婚

って感じですね。

一緒に生活して家族になることは一緒ですが、書類上でつながっているかつながっていないか…が違う

>あまり考えすぎると結婚できない。
本人がいいなら事実婚(賃貸)でも問題なさげですね

>ちなみに自分は離婚したが、結婚経験や子供がいることには
>幸せを感じている。
これは”今”も子どもがいるから感じるのでしょうから
分譲を買って売却した場合はその幸せは感じれなさそうですね

>69
あと10年以上死なない予定であれば現金で買える範囲でマンション1戸買っても損はしないよね。
10年だと手数料うんぬんで賃貸のほうが金銭的に得なケースが多いと思いますが、なぜ損しないですか??

72: 匿名さん 
[2012-01-26 11:40:43]
転勤により新天地に越して2年。主人の勤務地もどうやらこの地に落ち着きそうです。
現在は賃貸暮らしですが、賃貸を続けるべきか、分譲を購入すべきか迷ってます。
問題は資金の面で不安がある事(主人の会社はボーナス・退職金なしなんです(涙))と、
将来何かあった時に売却できるかがネックとなっています。
こちらで皆さんの書き込みを参考にさせていただきますね。
73: えーてん 
[2012-01-27 11:39:46]
>72
転勤の確率が低くなると家を買いたくなりますね

よければ資産の何割を不動産資産として保有されようとされているか教えていただけませんか?
74: 匿名 
[2012-01-27 14:36:54]
どうなんだろう…
四年以内に直下型大地震来ると
東大地震研究所の先生に断言されちゅうと
四年待ってから購入したほうが良いような…
75: えーてん 
[2012-01-28 01:19:02]
いまから未来4年と10年後から4年間とどちらの方が地震が来る可能性が高いですか?
76: 匿名さん 
[2012-01-28 08:30:15]
こんな地震活動期なら家なんて購入する気がおきない。
賃貸がいいな
77: サラリーマンさん 
[2012-01-28 08:53:24]
四年以内に70%…。

何だか、確実に四年以内に来ると断言できない感じ。
断言するなら、100%は人智としては無理だと思うから、99.9999…%と言い出すのでは。
但し、個人的には巨大地震は必ず来ると思うので、明日にでも全く想定していない所に来る可能性はあると思う。

今朝の河口湖の昨年以来二度目の地震は富士山のそばなので、想定している東海地震とは全く違うタイプ?
78: 匿名さん 
[2012-01-28 13:09:00]
地震の影響がないそれなりの賃貸でないとダメなんだろうね
安かろう悪かろうにしか住めない人は
倒壊の危険と隣り合わせ
それなりの賃貸だとマンション買って
ローンを払った方がいいのか?と考えて悩むね
新しい方が地震には強いだろうし

余裕のある人なら質のいい分譲賃貸に住んで
貯金もしっかりしつつ
地震が落ち着いてから買うのがいいかも
79: 匿名 
[2012-01-28 21:36:14]
30年以内に何%って話なんだから、4年で来なければ5年目以降の確率が上がるだけでは。待ってるうちにローン組める年齢上限接近。

新しいの買っても地震一発で資産価値低落必至(湾岸に顕著)、何年まで旧耐震基準と同様に築何年以上は○○震災経過と警戒対象になる予感。

倒れない程度には質のいいボロマンション(旧耐震)買って、修繕に大金かけるより建て替えに賭け→売却した持ち分原資に分譲賃貸、巨大地震が終息したら再購入。でど?
80: 匿名さん 
[2012-01-29 08:36:53]
>待ってるうちにローン組める年齢上限接近

そうなんだよな~
キャッシュで買えるか
頭金相当貯めないと…

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる