三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 八千代市
  5. 緑が丘
  6. パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-03 22:28:59
 

パークタワー八千代緑が丘のスレ、パート3です。
検討中の方、契約した方、ご近所さん・・・仲良く情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89910/

<全体物件概要>
所在地:千葉県八千代市緑が丘1-2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道八千代緑が丘駅から歩いて2分
総戸数:291戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:60.02~100.16平米
入居:2011年12月上旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-12-21 10:06:51

現在の物件
パークタワー八千代緑が丘
パークタワー八千代緑が丘
 
所在地:千葉県八千代市緑が丘1丁目2-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「八千代緑が丘」駅 徒歩2分
総戸数: 291戸

パークタワー八千代緑が丘ってどうですか?パート3

906: 匿名さん 
[2012-06-24 09:52:17]
と言うことは アパの住民さんも多くの方に怨まれて、

子供たちはいじめられてるんでしょうか?
907: 匿名さん 
[2012-06-24 10:11:35]
後ろは賃貸なので出入り自由です。
908: 匿名さん 
[2012-06-24 10:29:34]
大家さん大変そう(>_<)
909: 申込予定さん 
[2012-06-24 12:11:43]
内覧会、始まっていますね!
三井デザインテックさんで棚やカーテンなどなど、頼まれる方いらっしゃいますか?
IKEAや大塚家具などの既製品の棚だと微妙に色が違ったりして、気になってしまうものなのでしょうか?
910: 匿名 
[2012-06-24 12:12:28]
東日本大震災で土地の評価額が下がらなかったのは千葉県内では八千代市だけだと法務局のホームページで見ました。
ちなみに千葉県内の液状化した浦安市や千葉市美浜区は元の価格の0.6~0.7掛くらいに下落してます。
なんでもないような印西市でも0.95掛けくらい。
八千代市って千葉県内で一番地盤が強固なんですかねぇ?
ちょっと意外です。
911: 匿名 
[2012-06-24 13:48:54]
そうですね。安心できる内容ですね。
残念なのは、三井のタワーでありながら

耐震工法であること。なぜ免震工法のしなかったのか疑問です。
上に行けば行くほど揺れは大きくなりますね。
震度3くらいでテレビが倒れるとか他の駅前マンションの営業さんが言っていたのを
覚えています。そんな事ないとは個人的には思うけど
揺れ方の実験して、比較してくれました
そうとう、危ないイメージにはなりました。

八千代市が地盤が固いと発表があったのなら
検討候補にノルディツクが急浮上してきますね。
背の低いマンションが地震に強いと思いますが
どうなんでしょうね?
912: 匿名さん 
[2012-06-24 16:08:26]
ノルディック(笑)営業さんの成り済ましかな?3年も工事中断して錆び付いた鉄筋をそのまま使っているのだから、別の意味で耐震性が気になります。
914: 申込予定さん 
[2012-06-24 17:44:13]
建設会社(某大手)の知人に耐震、免震、制震についていろいろきいて、一級建築士の知人にもいろいろきいて、結果このマンションに決めました。

聞いた人全員が言ったポイントは三つ
①タワーマンションの耐震技術は阪神大震災以降相当研究されている。耐震とうたわれていれば大丈夫(ただし揺れるのは覚悟で)
②免震、制震は新しい技術なのでまだまだデータ不足。ゴムが切れたらどうなるか、とか机上データしかないので実際どうなるか想像がつかない。
③三井物件なら問題ない。

建設会社の知人は「30階建てのタワーマンションで免震の威力が発揮されるのは20階まで。それより上だと免震でもそれなりに揺れる」とも。

心配してもキリがないですし、家具やテレビを固定して地震保険に入って、と自分でできる対策方法で万一に備えるしかないですね。
駅近でモールも近くて、日常生活がホントに楽になるので、そっちのメリットの方が大きく楽しみです。
915: 匿名 
[2012-06-24 18:30:34]
土地の評価額が落ちると言うことは登記の時の登録免許税や固定資産税も安くなるので落ちた方が良いという考え方もある。
ただ、売る時も安く買いたたかれるかな?
918: 入居予定さん 
[2012-06-24 19:44:54]
アパさんの垂れ幕が取られたとの噂を聞きましたが、本当でしょうか。

919: 匿名 
[2012-06-24 20:31:01]
建築士の知人にマンション買う話をしたら「免震じゃないなら買うな」と言われました。
920: 匿名さん 
[2012-06-24 21:44:13]
20年前のマンション(地盤良好)の15階に住んでいますが震度5強の地域でも何も倒れたり動いたりしませんでしたが、4階の会社(埋立地)の部屋の書類棚は全て倒れました。このように免震、耐震というより地盤が全てです。免震でも地盤が悪ければ大地震では基礎に破断が生じて免震の意味がなくなるでしょう。地盤選びを慎重にしてください。(自宅、会社共に鉄骨)
921: 匿名さん 
[2012-06-24 21:49:33]
もうすぐ入居ですが結構余りそうですね。
HPからは4期販売時点で27戸以上は販売するように見受けられます。
今の時期では厳しいのでしょうかね。
922: 匿名さん 
[2012-06-24 21:52:24]
何が難しいか教えてくれ!
924: 申込予定さん 
[2012-06-24 22:20:08]
近くが空挺部隊のいる駐屯地ですよね。
パラシュート訓練とか、ベランダから見えるのでしょうか?
926: 購入検討中さん 
[2012-06-24 22:51:31]
先日見学しましたが、ベランダから駐屯地はバッチリ見えますよ。
もちろん、スカイツリーも。内装はパークタワーというブランドに
しては、もう一つなので、アパ以外の眺望が売りなのかな。
927: 申込予定さん 
[2012-06-24 22:57:54]
926さん
ありがとうございます。
スカイツリーが見えるのは楽しみです!
富士山や浦安のディズニーの花火も見えそうですよね。
930: 匿名さん 
[2012-06-24 23:24:41]
免震に興味ないし、ここ結構買いだと思うが。
931: 物件比較中さん 
[2012-06-24 23:28:02]
プラウド船橋がなければここに決めてたかも。
それだけいい物件だと思う。うちにとってはタイミングが悪かったかな
932: 匿名さん 
[2012-06-24 23:40:37]
引き渡しまでもうすぐです。
間違いなく値引きしますから、検討してる方は待った方がいいですよ。
935: 物件比較中さん 
[2012-06-24 23:58:04]
八千代市や東葉高速である事は別にマイナスにはなりません。通勤費出るし車で動くし。
免震じゃない事はこれから先どうかなとは思いますが、致命的なマイナスポイントではないです。
割高については、南方向は確かに割高かもしれませんね。それも東南の安さを補う為でしょうから仕方がないと思います。
横断幕が取れたのなら東南はこれから一気に売れると思います。Ar、Brあたりかな。そこはこのマンションの一番お買い得な部屋だと思いますよ。特に25階以上は。もう無いかもしれませんけど。
936: 購入検討中さん 
[2012-06-25 01:13:15]
個人的に割高だと感じてしまったのは、物件よりも管理費と修繕積立金でした。
といっても、比較対象が村上、新船橋、津田沼と、タワーでない物件ばかりだったせいかもしれませんが。
タワーは高いとは聞いていましたが、これくらいで標準的な価格なんでしょうか?

横断幕の件、明日の通勤時に確認しようと思います。
本当に取れているなら懸念事項がひとつ減るので、嬉しいです。
937: 匿名 
[2012-06-25 03:02:43]
会社で通勤費は出してくれるかもしれませんが、通勤費が上がると健康保険と厚生年金も上がるから手取りが減りますよ。
939: 住まいに詳しい人 
[2012-06-25 07:38:08]
パークタワー八千代緑が丘も本当は免震でやりたかったが震災前なので、耐震構造でやってしまっただけです。
これが事実です⬇

http://www.aera-net.jp/summary/120325_002816.html
946: 匿名さん 
[2012-06-25 23:18:20]
佐倉言うな!
ユーカリが丘と言え。

佐倉や八千代とは違うんだ。
949: 匿名さん 
[2012-06-26 09:43:38]
横断幕なくなってましたよ。よかったですね。
950: 匿名さん 
[2012-06-26 10:04:46]
綺麗な新品の横断幕準備中だそうですo(^-^)o
951: 匿名 
[2012-06-26 10:27:01]
ここがこんなにタワマンでけなされてるんですから、シネマとりつぶしてタワマンはあり得ない
952: 匿名さん 
[2012-06-26 12:02:45]
緑が丘にはもともとタワマンありますよね?
カムザスクエア?
ヨークマートのお隣のはタワマンとは言わないの?
953: 周辺住民さん 
[2012-06-26 12:04:22]
横断幕やっと取れたんですね。
アパもまだ新しいきれいなマンションだから、このほうがずっといいよ。なんか、古臭い団地みたいだったもん。
954: ご近所さん 
[2012-06-26 16:11:26]
こちらのマンションはあとどれくらい売れ残っているのでしょうか?
955: 匿名 
[2012-06-26 17:11:22]
もうタワマンはつくられないのではという意味。カムザだっけ、すごいユニークなたてかたされたの
956: 匿名さん 
[2012-06-26 21:53:53]
カムザスクエアは屋根の下で建設してたね。
957: 匿名さん 
[2012-06-26 23:48:06]
〉954さん
実際は後半分ぐらいみたいですよ。
958: 匿名さん 
[2012-06-27 00:14:40]
>>956

そうですね。確か上から建設していたんですよね。
959: 匿名さん 
[2012-06-27 00:32:46]
>>958
いやいや普通に下からですよ。上から造ったら最初のうちはいいけど26階建てだとそのうち持ち上げられなくなるのでは?
あれは確か工事現場の上に屋根を設置して、その下で工事をして1フロア完成する毎に屋根をジャッキアップしてその下で更に1フロア造るというやり方だったと思います。天候に左右されないため工期に追われず安定した品質で造れるとか。CSのディスカバリーチャンネル?の番組でも工事の様子が取り上げられていましたよ。
960: 匿名さん 
[2012-06-27 01:13:29]
今月半ばに三井の営業マンに確認した時は、約2/3が売れたと言っていましたよ。
961: 匿名 
[2012-06-27 01:14:09]
そうでしたっけ。凄く珍しい工法で話題でしたよね。
963: 匿名さん 
[2012-06-27 02:01:40]
いずれにしろ、完成してもまだ沢山売れ残ってるのには変わりない。
964: 匿名さん 
[2012-06-27 02:15:34]
そう言えば都市公園プラザとパークタワーは計画がセットになっていたと聞いたことがあるけど、全然関係ないですよね?

>>961
ここに詳しく載ってますよ。
http://www.jice.or.jp/kaihatsusho/200108310/kaihatsusho_3_110.html
965: 匿名さん 
[2012-06-27 02:39:20]
今日は少し**?臭いですね。年に数回こういう日があります。
966: 匿名さん 
[2012-06-27 07:54:22]
>962さん
960です。なぜ荒らし扱い?
今月三井の人に聞いたから、比較的新しい情報だと思って書いたのに…。



糞臭は…まあしょうがないですね。自分もここの街では時々感じる日があると思ってます。
968: 匿名 
[2012-06-27 09:42:04]
アパに金払ったのではないですか?
969: いつか買いたいさん 
[2012-06-27 15:33:55]
この前モデルルームに行った際に確認したのですが、
APA側(東側)が結構売れてましたね。

できれば南を希望していますが、
予算的に厳しいです。。。
970: 匿名さん 
[2012-06-27 21:27:33]
東側が売れてるかどうかは入居してからのお楽しみ。
972: 匿名 
[2012-06-28 03:07:44]
牛は296の交差点の手前やこのマンションの北東方面に牛を飼っている民家があったと思います。
973: 匿名さん 
[2012-06-28 06:24:29]
民家で?ペットってこと?
農家とか酪農家って意味だよね?
975: 匿名さん 
[2012-06-28 08:04:35]
緑が丘エリアには牛はいないんじゃないかな、自分が知らないだけかもしれませんが。
八千代市には酪農農家が結構ありますよ。

なので、風向きや空気の状態とか、何かの条件が揃うと匂いが届く時はありますね。
976: 匿名さん 
[2012-06-28 10:22:07]
駅からは距離的に結構離れな車両基地の方に酪農家はいらっしゃいますよ。296の交差点にも現在牛がいるかはわかりませんが、牛がたくさんいましたよ。緑が丘って開業して今年で確か16年。急速に発展したのはここ10年です。それまでは近くの新木戸小学校は1学年2クラスでした。人口が急激に増え児童数が1000人以上のマンモス校になったため、みどりがおか小学校が増設され学区編成をし直しされました。開業前は駅はあるものの一面原っぱや林がひろがっていました。296の交差点にも今はわかりませんが、当時は酪農家なのでしょうか、牛がたくさん飼われていました。元々はマンションとは無縁の、のどかな場所でした。
977: 匿名さん 
[2012-06-28 15:49:23]
駅の敷地を含め緑が丘全体が牧場だったからな。神代牧場に秋葉牧場・・・
978: 匿名 
[2012-06-28 19:16:54]
296交差点の近くは夏になると**の臭いがすごかったです。
中を覗くと牛は2頭くらいしかいないようなのでペットとして飼ってるのかも?
979: 匿名さん 
[2012-06-28 21:42:37]
何回も緑が丘に行っているが匂いはなかったが。自分の体臭じゃないのか?
981: 匿名さん 
[2012-06-28 22:04:35]
年に数回しか臭わないんだから、たまたまその日に当たらなかっただけだろ?
982: 匿名さん 
[2012-06-28 22:06:46]
八千代牛乳って有名ですがそんな歴史があったのですか。
983: 匿名 
[2012-06-28 22:35:54]
八千代は興真牛乳の方が有名ですよ。
984: 契約済みさん 
[2012-06-29 07:14:46]
引き渡し後の最初の週末、もっと引っ越しが混んでるかと思ってましたが、サカイさんで予約取れました。
あと一ヶ月ですね!ワクワクですっ!
985: 匿名さん 
[2012-06-29 08:02:59]
牛がいるから緑ヶ丘が臭い街なのは有名です。
986: 匿名さん 
[2012-06-29 08:04:48]
引っ越しが混んでないのは売れてない証拠!
987: 匿名さん 
[2012-06-29 11:02:35]
入居開始前で6割売れてるなら、売れてないってこともないんじゃないでしょうかね。

引越自体は入居開始日から毎日、時間帯で分けて5〜6枠、1枠3組までと聞きました。一日に15軒くらいずつが入居するということですよね。
入居開始がお盆前ですから、即座に入居とかお盆入ってからの入居とか、うまく分散されたようですね。
988: 匿名さん 
[2012-06-30 00:03:25]
あっ、やっぱり後4割もまだ残ってるんだ!
989: 匿名 
[2012-06-30 01:06:27]
充分うれてると思います。
991: 匿名さん 
[2012-06-30 09:12:21]
引き渡し時に残り4割り!
値引きするから、それを待つのが利口だね!
992: 匿名 
[2012-06-30 12:21:07]
6割しか売れてないなんて・・・
リーセントもアパも竣工までに完売したのにここはどうしちゃったんですかね???
993: 購入経験者さん 
[2012-06-30 16:56:09]
予想通りといったとこです。
リーマンショック前に土地買って、強行するから、
無理がある。
景気が悪いのに、値段が高いということです。
お金持ちも減っているですね。
優良企業のサラリーマンも減っている。
東電、ルネサス、日本衰退気味
中古だって動いていないでしょう。
1割引位しないと売れないんじゃないかと最後は
2割引位しないと売れないんじゃないかと
マンションは管理費高いし、値段は下がる
資産にならないよ
994: 購入経験者さん 
[2012-06-30 18:34:34]
新築の不動産を買えば、一時的に資産価値が若干下がるのは、当然の事です。
本物件が、特別に下落が激しいとは考えにくいと思いますよ。

しかも、八千代緑が丘は、今後、はぐみの杜の開発が進み、更に人口増が
予想されていますので、益々人気が出てくるエリアと考えます。

特に本物件は、駅前物件としての最高の利便性は、永久に変わりませんし、
資産価値と市内最高峰としての優位性は、今後力を発揮すると予想しますね。

勿論、三井さんも完売には、年内一杯掛かると腰を据えて取組んでおられる
ようですので、値下げは、全く考えられないでしょうね。
995: 匿名 
[2012-06-30 21:06:25]
そおですかねぇ
景気が悪いのに強気な価格設定が裏目に出たと思いますが・・・
997: 匿名さん 
[2012-06-30 21:57:18]
発展するかどうかはわからないけど、八千代だからマンション買えるっていう若い世帯は多いと思いますよ。
実際ここ10年くらいでずいぶん増えたと思います。
みんなが同じじゃないですから。
緑が丘だから買えるとか、学校や職場に通いやすいとか、頼れる人が周りにいるとか、生活がしやすいという場合もあるんですよ。

ところで前々からの疑問です。
「誰が八千代なんかに…」というほど八千代をバカにしたい人が、どうしてここを見に来るのでしょう?文句を言う場所が欲しいだけの方なのでしょうか。
998: 匿名さん 
[2012-06-30 23:26:32]
売れ残ってる部屋の管理費 修繕積立金は毎月三井が負担するんですよ。四割残ってるってことはそれだけでい毎月いくらかかるの?加えて人件費に広告宣伝費に金利を考えたら確かに値引きして早く終わらせちゃうほうが利口かも。
999: 匿名さん 
[2012-07-01 00:10:29]
No.997さんのご意見に大賛成です。

仕事柄、神奈川、埼玉等首都圏のほとんどの駅付近からエリアの状況を
知っています。

確かに、八千代は知名度が低いようですが、東葉高速沿線は都心に近く、
駅前は綺麗で買物も便利な、非常に住み易い良い所と思います。

例えば横浜方面の有名な所の方でも、住みにくいといって八千代に転居
されて来る方も多いですよ。

「八千代なんかに」という方には、向かないとは思いますが。
1000: 購入経験者さん 
[2012-07-01 02:20:09]
三井は安易な値引きはしないでしょうけど
もともと、80平米4000万は無理のある地区なんです。
八千代なんかに、4000万は無理なんです。
アパが売れたのは3000万だったからですよ。

販売コスト考えれば、値引きした方が良いのでしょう
ブランドが毀損しますので、体力ある限り値引きはしないでしょう。
値引き無しには完売はないでしょうから、2年後も販売続けてる
気がします。
1001: 匿名さん 
[2012-07-01 07:28:17]
アパやリーセントより高いのも戦略のひとつでしょうし、値引するかどうかは三井が検討することで、ここで検討することではないですよ。
今6割以上売れてることへの評価も、価格設定の評価も、三井不動産がすることです。

八千代がイヤだとか、東葉高速線はイヤだとか、そもそもの街や立地でいらないなら、ここにゴチャゴチャ文句を言いに来る理由もないはずですから、高くて買えないなら諦める、欲しいと思えて買えるのなら買う、この二つに一つでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる