オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サンクタス青葉台オーパス(旧称:サンクタス青葉台)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. サンクタス青葉台オーパス(旧称:サンクタス青葉台)ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-10-06 09:09:36
 削除依頼 投稿する

サンクタス青葉台オーパスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台一丁目20番2(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩19分
東急田園都市線 「青葉台」駅 バス6分 「桂台」バス停から 徒歩1分 ※東急バス:青51、青52、青61、青118※バス所要時間は日中平常時の目安で道路状況により異なります。実際のバス所要時間は交通事情、ご利用曜日・時間帯などにより異なりますのであくまでも目安としてご参照ください
間取:3LDK~4LDK
面積:67.80平米~76.00平米
売主:オリックス不動産
販売代理:東急リバブル住宅営業本部

[スレ作成日時]2011-12-21 01:09:10

現在の物件
サンクタス青葉台オーパス
サンクタス青葉台オーパス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区桂台一丁目20番2(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩19分
総戸数: 50戸

サンクタス青葉台オーパス(旧称:サンクタス青葉台)ってどうですか?

41: 匿名 
[2012-09-01 17:31:32]
関西村の青葉台を購入するのは、はやり見送ります。
この町は私には向いていないので。
42: 匿名さん 
[2012-09-03 11:37:11]
関西の人は港北に多いと思うけどなあ。
ニュータウンだけあって県外から来た人は住みやすいのかなと思ってました。
43: 匿名 
[2012-09-03 12:42:38]
気にしすぎて関西弁だけが耳に入り、多いと感じるのでは?
古い戸建ての多いエリアに行けば地元生まれの人が多いと思いますよ!

あと、同郷の人って固まりやすい!
44: 匿名さん 
[2012-09-03 13:52:08]
そうですね。37さんは、たまたまそういうエリアにいたんでしょう。
でも、違うところを買うそうですから、もう関係ないですけど。
違うところでも、また関西の方が多かったりして 笑。
45: 匿名さん 
[2012-09-04 06:21:06]
青葉台に20年以上住んでいますが、関西人が多いと思ったことはありません。
46: 匿名 
[2012-09-09 00:10:11]
37さんへ!私が感じる青葉台の住人はこんな感じです。

・ブランド品=大好き
・車=ベンツ・BMW・アウディを好む
(別に車が好きな訳ではなく、金があるだけ)
(VWに乗ってる人は、一生懸命合わせようと努力してる人)
・旦那の職業=金融関係・外資系が多い(年収700万以上~)
(妻に比べ大人しく、非常にセンスが悪い)
(あまり友達になりたくない部類の人間が多い)

・妻=専業主婦と正社員として働く方に分かれる
(4大卒が多く高学歴)
(近所に買い物に行くにもパーティーにでも出かけるような格好で外 出する奥様方。大学デビューならぬ田都デビューってところか)
(毎朝駅までまで旦那の送り迎えを生きがいとしている)
・子供には中学受験を望んでいる人が多く、平日の夜9時頃になると子 供のお迎えに行ってます)

・爺さん婆さん=金妻・金花を見てこの土地に移り住んで来た人達。 すでに還暦を越え退職金や年金はガッポガポで街にお金を沢山落と してくれる良い方達。

 だからその子供たちあたりが、親の住んでいる戸建ての傍にマンションでも買おうかな?なんて検討している人も多いと聞きく。
また奥様方は何かと言うと、すぐに旦那の職業を知りたがる傾向があるようだ。非常にうざい!
青葉台に20年以上住んでいて、関西人が多いと思ったことがないと言う方は、長く住んでいても周囲と関わりを持たない人達なんじゃないかな?
冷静に判断して、本当の地元民は明らかに少ないよね。
あと、車のナンバーを関西ナンバーのまま乗っている人も多いよね。週末、飲食店へ食事に行っても関西弁が聞こえてくる。
スーパーへ買い物に行っても関西弁だらけ。
これが現実だよ37さん。
けれど関西人のだらけのアリ地獄にハマる前に、早く気がついて良かったね。確かに青葉台2丁目あたりの分譲マンション・賃貸マンションなんて関西人ばかりだよ。どちらかと言うと大阪出身者より兵庫出身者にクセ者が多いのかな。
たぶん見栄っ張りの人達が多いのだと思う。
以上 37さん参考になれば。あっ!私も関西人を的にまわした。
一応言っておきますが、私はサンクタスを貶してはいませんから。
47: 匿名さん 
[2012-09-09 01:14:45]
青葉台に嫌な思い出でもおありですか?すごい偏見ですね。
青葉台はどちらかというと庶民的な街ですが。
あなたがおっしゃるような見栄っ張り系はむしろたまぷらあたりに多いのでは?
特に関西の方が多いとは思いませんが、青葉区自体が新しい街なので地方出身者は多いかもしれません。
48: 周辺住民さん 
[2012-09-09 09:00:34]
新横浜や東名のICが近いから、名古屋、関西方面の人が多少いるのかなって程度で多いとは感じない。
関西弁はテレビで聞きなれてるから、耳に入りやすいんじゃない。
車のナンバーだって、大阪や神戸ナンバーなんてほとんど見かけないし。
逆に品川ナンバーはよく見かける。実際、世田谷・目黒の東急沿線住民が一番多いと思う。
49: 匿名さん 
[2012-09-09 10:20:10]
年収たった700万で住めるのか。それなら余裕だわ。
重電孫会社勤務で***だと思ってたけど、そんな俺を青葉台は受け入れてくれるのか。
鶴間あたりがお似合いだと思ってたけど、田園都市線でマンションを探すことにしますね。
51: 匿名 
[2012-09-19 16:32:01]
所詮、東京に比べれば青葉台はかなり田舎なんだよね。本当に財力があればこんな場所には住まないでしょう。都会が不慣れな人達ほど田都沿線のようなローカルな場所を好むのではないでしょうか?中には公務員だって住んでるのだから、年収が700万より低い方だって沢山いますよ。青葉台が神奈川の田園調布だなんて幻想にしか過ぎません。一生懸命セレブを気取っている人が多いけど、やっぱ田舎者集団の集積地であることは間違いない。
52: 匿名さん 
[2012-09-19 18:55:32]
ここのマンションって、
バス便のデメリットがあるのに、ギリ70m2 の3LDKしか無くて、4500もするんでしょ?

今までの、この辺の相場からすると3500が妥当な線なのに、かなりボッて無い?

土地が高かったのかな?
53: 匿名 
[2012-09-20 23:08:39]
ここの値段設定は、明らかに割高でしょう。

それでも、総戸数が少ないから、欲しい人達をかき集めれば、売り切るんじゃない?

ただし、この立地・環境条件で、この価格設定では資産性は見込めないでしょう。
54: 匿名 
[2012-09-24 00:00:35]
隣の貯水池もマンションになるのか?どこが開発するなかな?
55: 桂ママ 
[2012-10-16 11:31:39]
あの程度の坂は電動チャリあれば問題なくない!?うちは子供と含め2台でこなしてます。もう一台あると完璧。販売さんサービスで付けて(笑)あとこどもの国近くて小さい子供さんいる家庭はホントイイですよ。若い世代がどんどん来て欲しいな。 
56: マンコミュファンさん 
[2012-10-22 23:59:20]
ココは、やっぱり割高でしょう。。。

5~10年前だったら3000万台半ばぐらいの値段設定で販売されてたような条件のマンションですよね?
57: 匿名さん 
[2012-10-24 11:23:24]
>>56
ですよね~、2004年あたりならおっしゃった値段くらいだと思いますよ。
ただ、リーマンショック前のプチバブルを引き摺ってるのか強気ですよね…

まぁ、時間が経ち未入居中古を買ったほうが良いきがする、買いたい方は。
58: 匿名さん 
[2012-10-24 19:18:16]
青葉区や都筑区は特に強きの価格ですね。
住まいサーフィンなんかで過去の新築時の価格や中古成約価格を見ると、不動産屋がボロモウケしてるのが良くわかりますよ。
59: 匿名 
[2012-10-26 23:17:04]
ちょっとした坂に体力の低下を思い知らされるので程良く坂があり
眺めがよく通風が心地よければいいかなと。
周りの環境も悪くなく静かであれば検討圏内です
60: いつか買いたいさん 
[2012-11-14 20:52:18]
完成してるようですが、売れ行きはどうなんでしょう?
他に青葉台の新築情報ございませんか?
61: 匿名さん 
[2012-11-14 21:45:03]
徒歩19分どころでは着きませんでした。完全にバス便です。
バスも可の家庭なら安いし、場所は悪いけど良いかもしれません。
62: 匿名さん 
[2012-12-21 18:59:27]
最近、駅遠物件が多くなってきたから、ここはどうかなーと思って覗きに来ました。
ちょっと狭いんだね。
63: 匿名さん 
[2012-12-21 20:09:45]
地元の人ならいいけど、この距離はさすがに無理かなと。
64: 匿名さん 
[2012-12-21 21:02:14]
いや、バス便になるのはいいんです。
でも、通勤時はやっぱり混みますか?
65: 匿名 
[2012-12-22 22:27:24]
駅から距離があってこの価格はちょっと高めですがゆったりした庭やワイドスパン、前が駐車場で日当たりがいいのは好条件です。バスの本数が多いということは結構こみ合うということでしょうか?
66: ご近所さん 
[2012-12-23 00:33:25]
部屋の大きさが70あるかないかでしょ。

トランクルームがあるわけでもなく、子育て世代で三人家族にとっても手狭感は、否めませんね。

にしては、値段設定が高い。
狭くして価格を抑えてる訳でもない。
67: 匿名さん 
[2012-12-23 13:22:11]
いま青葉台駅近に住んでいるけど、このマンションの横をよく車で通ります。
都心からしんどい思いをして青葉台駅に着いて、そこからまたバスとか…。
お疲れ様です。
68: 匿名 
[2013-01-09 09:37:14]
このマンションの隣の貯水池に新しくマンション建ちません?
日当たりとかはどうなるのかな〜
69: 物件比較中さん 
[2013-01-10 15:31:02]
うちは県外からの検討組ですがこの地域でこの価格に対する面積は手狭ですか?

戸建からの引越しで初めてのマンション住まいです。

電車も利用しないようなところに住んでいるものですからいまいちあらゆる条件のバランスが把握しきれません。

駅から歩いて20分程度というのは特に遠くも感じないのですが、皆様の平均徒歩時間はもっと短いものなのでしょうか??
70: 匿名さん 
[2013-01-10 23:09:02]
青葉台駅は、駅徒歩10分圏内が無難ですよ…
駅近の中古を安めに買い(勿論新耐震の82年以降のもので)リフォームするのがベストかと。

駅前の商業施設の充実さはたまぷらに続きかなり良いと思いますので。
元バス便現在駅近住み体験者より…
71: 匿名さん 
[2013-01-11 15:55:52]
駅から20分なんてマンションではありえないよ>69

通勤に電車利用なら絶対やめた方がいい。
中古に抵抗ないなら駅近買ってリフォームした方がいい。
あえて青葉台にこだわる理由がないならたまぷらで探せば?
青葉台はたまぷらの次にデカいけどたまぷらの方が洗練されてるし住んでて楽しいよ。
72: 匿名さん 
[2013-01-11 20:30:36]
青葉台住人のたまプラコンプレックスを刺激してはいけません。
買えるものならたまプラやあざみ野が買いたかった人たちばかりですから。
73: 匿名さん 
[2013-01-12 00:02:30]
たまプラーザ>>青葉台はその通りだが、そんな話をこの板でやる意味ない。

ここはたまあざ買えない青葉台住民の中でさらに駅徒歩圏も買えない人が検討するとこだよ。

たまプラいいよっていわれてもね・・って感じだろ。
74: 匿名さん 
[2013-01-12 23:27:06]
100万円の事実上の値下げをしましたね、ここ。
75: 匿名さん 
[2013-01-13 12:44:52]
駅前すぐに(KFC跡地あたり)ドレッセが出来るので、
多少高くてもそちらにされたほうが便利で良いかと。

郊外タウンは全て駅前に寄せて寄せて行くようになるから
バス便は論外!だと思う。渋谷とか新宿のターミナル駅なら話は変わってくるけどね。
76: 匿名 
[2013-01-15 15:56:23]
半分位しか売れてないんじゃ100万円から200万円値引きしているのもわかる。
ただ、青葉台は特に徒歩圏内しか価値がないよ。バス便はリスク高いし売れないので厳しい。
またオリックスだからいつものぼったくり物件の一つだね〜。

半分しか売れないのが物語っている。
77: 匿名 
[2013-01-19 08:14:03]

確かにココのマンションは価値無しだね。
駅から遠いので眺望は良くて当たり前、ただそれしかない物件。
相場からしてこんな高いマンションは有り得ない。
購入者は可愛そうだけど
チーン!
78: 購入検討中さん 
[2013-02-01 14:38:02]
デザインはかなりステキだと思うし、値引きもはじまったようだから、真剣に検討はじめました。
どの程度値引きしてくれるかご存知の方いらっしゃいませんか?
79: 匿名さん 
[2013-02-01 15:20:36]
値引きは基本的にゼロですよ。
例え引いたとしても元値が周辺相場からかけ離れているので800~1000くらい引かないと売れないでしょうね。

たしか、2004年頃に建った周辺の小田急の物件は80m2越えで定価が3600ぐらい。
当然、そこから数百値引きされてるから、ここが際立って高いのは明らかです。
80: 購入検討中さん 
[2013-02-01 21:47:24]
早速にありがとうございます。
それを踏まえて週末モデルルームに行ってみます。
楽しみです。
81: 匿名さん 
[2013-02-02 08:50:46]
10年近く前の物件と比較するのは…
82: 購入検討中さん 
[2013-02-02 21:51:44]
10年近く前の相場は、それくらいと言うことであれば、今が高すぎるのでは?

83: 物件比較中さん 
[2013-02-04 10:55:45]
バルコニー側が駐車場というのは気になってしまう条件ですが・・でもこれ良く言えば目の前はずっと空間があって日当たり良好ってことですよね、将来不明な環境よりもわかりきっているこの条件を寧ろ評価したほうがいいでしょうか。上の階なら気にならなそうだし話してみようと思います。優先はワイドスパンの間取りかなあ、まだ上階にあればいいですけど。
84: 購入検討中さん 
[2013-02-08 17:49:18]
私は駐車場を良い方に解釈しました。
将来目の前に高い建物が立つ心配ないし、富士山も見えましたよ。
ローンが厳しいので、ファイナンシャルプランナーの方に相談に乗ってもらってます。
手が届かないけど、5階のモデルルーム素敵でした。
85: 匿名さん 
[2013-02-08 18:30:34]
厳しいローンを抱えてまで飛びつくような条件のマンションではありません。>84
貯蓄を頑張りもっと条件の良い場所を買うべきだと思いますよ。

86: 購入検討中さん 
[2013-02-08 22:53:43]
ご助言ありがとうございます。
そんなに必死に否定されなくてもいいですよ。笑
87: 購入経験者さん 
[2013-02-08 23:39:48]
86さんこそ必死になった方がいいよ。
こんな駅遠の安いマンションのローンすら厳しいんでしょ?
85の人の意見をお節介に感じたのかもしれないが正論だよ。
笑とか斜に構えてる余裕ぶってられる立場じゃないだろ、、、
88: 匿名さん 
[2013-02-09 10:20:44]
82

10年前のデータと比べるのはどうかと思いますよ。
今現在の相場と比べないと。
今現在周辺地域の相場が高くなっていれば、当然
新築マンションの価格もあがるでしょう?
もちろん下落していれば、おかしな値付けということ
になりますけど。
比較するとはそういうことです。
89: 周辺住民さん 
[2013-02-09 16:10:44]
まあ、もうちょっと待ったら一気に安くなるのは必然でしょう。
今買うのは、ほんとうに今欲しい人くらいでしょう。
90: 匿名さん 
[2013-04-07 12:01:39]
>87

大きなお世話だろw

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる