矢作地所株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-02-02 13:54:38
 

前スレが1000件をこえたので新しくその2を作ってみました。
検討中の方、ご近所さん・・・
情報交換しましょう。

前スレ;http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174757/

所在地 東京都江東区辰巳一丁目1番8号(地番)
交通 有楽町線「辰巳」駅 徒歩10分
総戸数 131戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1地上17階建
竣工時期 平成24年12月上旬予定
入居時期 平成25年1月下旬予定


売主:矢作地所株式会社・株式会社サンケイビル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-12-19 09:23:18

現在の物件
バンベール ルフォン 辰巳
バンベール
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩10分
総戸数: 131戸

バンベール ルフォン 辰巳(旧称:辰巳プロジェクト)ってどうですか?その2

836: 匿名さん 
[2012-01-11 22:36:14]
ここの運河は海だから、どんな洪水が起きようと全く影響ないよ。
辰巳などの水門は高潮防止のためのもの。伊勢湾台風のようなことが東京で起きないようにしてる。
837: 匿名さん 
[2012-01-11 22:42:56]
安全性は高いと私も思う。
でも全く影響ないなんて事をしゃあしゃあと語る輩は
信用できんし、ココの営業レベルを感じる。
838: 申込予定さん 
[2012-01-11 22:56:22]
No.830さん
私たちも、運河の水位が気になり、区役所に問い合わせてみました。回答は、いままで運河が氾濫した事はないとのことです。運河の雰囲気が素敵てこちらを申し込もうと思っているのですが、さすがに満潮時になると以外と水位が高いことに驚きました。でも、安心して購入しようと思っています。
839: 匿名さん 
[2012-01-11 23:14:49]
日常の氾濫なんてあったらニュースになるよ。
湾岸地帯で満潮時レベルでそんな氾濫は無いでしょう。
高潮対策もとられていて安全性も高いと思う。

ただし、ただしだ。

ココの埋め立ては昭和であって数十年の歴史しかない
氾濫した事はない=全く影響が無く安全
では無い事は理解しておくべき。

全く影響が無く安全ですよ。

なんて営業がいるマンションがあるとしたら、
それは姿勢的に問題あり。そく退散した方がいい。一事が万事。
840: 匿名さん 
[2012-01-11 23:41:15]
まあ未知数な部分のリスクヘッジも含めて安いんでしょうけどね
これは湾岸全体に言えることですが・・液状化問題や異常に深い杭などもそれらの要因の
一つですね
841: 匿名さん 
[2012-01-12 00:03:15]
強いて言えば、台風の高潮警報で水門が閉まっているときに、荒川決壊で川の水が外海に出られない時がアウトかもね。
辰巳水門のところにポンプ場があって排水する仕組みだけど、決壊レベルじゃさすがに能力オーバー。

ちなみに満潮時に船が通ると、引き波で遊歩道が浸水することは日常茶飯事だよ。ボーっと見物してたら靴が濡れちゃう。
842: 匿名さん 
[2012-01-12 00:23:17]
水の事故関連はどうでしょうか?
子供が落ちたとかあるのでしょうか?
844: 匿名さん 
[2012-01-12 11:04:33]
結局いろんなリスクや周辺環境からここって安いんだよな・・
価格との兼ね合いだけど家族のこと考えるとここは厳しいかな
子供いなければまた状況変わったかもしれないけど
845: 匿名 
[2012-01-12 11:20:50]
水害?
ここがダメなら埋め立て湾岸は全部ダメっしょ
847: 匿名さん 
[2012-01-12 12:12:58]
ここ特有の団地含めた周辺環境が懸念なのだと思うけど
それ以外は湾岸全体の懸念もあるけどね。
848: 匿名 
[2012-01-12 12:42:45]
結局ネガ要素は団地だけじゃん
その景観も再開発で綺麗になるというのに
849: 匿名さん 
[2012-01-12 12:50:32]
周辺環境や利便性、埋立特有の諸々の問題。色々と懸念はあると思いますよ
万人に受け入れられる立地環境じゃないし、批判意見は全てネガって発想はさすがに短絡思考すぎ
851: 匿名 
[2012-01-12 15:57:58]
もちろん覚悟のうえですよ
どこのどなたか存じませんが、わざわざ心配してくださってありがとうございます。
852: 匿名さん 
[2012-01-12 16:06:45]
>850


本当にこ湾岸がやばい程の大震災が来たら 湾岸だけじゃなくて東京と周辺地域はみんなダメだろう。
震災の可能性を考えれば世田谷も多摩もダメだよ。

てか、日本はダメじゃん
853: 購入検討中さん 
[2012-01-12 16:12:48]
万人に受け入れられる場所って、たとえば?

個々の生活上での利便性より、万人受けするマンションを買えってこと?
うちは職場が銀座なので大変便利ですけどね。しかもこの価格。
854: 匿名 
[2012-01-12 16:20:58]
内陸でも液状化しますしね。
関東大震災や阪神大震災では火災による被害が甚大でしたが、そこまで気にしてたら田舎意外選択肢がなくなります。
みんな、ある程度の震災リスクを覚悟の上で都内に住んでるんだと思いますよ。
855: 匿名さん 
[2012-01-12 16:58:16]
東京全てが駄目になるほどの災害だったら諦めつくけどそうじゃない場合、
リスクの面で考えれば湾岸はある程度の懸念点は存在するよね
ただ内陸部でも住宅密集地域などは火災の危険がある
液状化の問題も同じ

価格の高いエリアはやはり良い点もあるし、安いエリアはやはり所詮それなり
まぁどこを重要視するかは人それぞれだから一概になんとも言えないけど

価格無視して諸々の懸念を考えたら湾岸は無いかなと思います
ただ価格って大事ですからね。懸念込みで購入できる人にはいいのではないでしょうか
856: 匿名さん 
[2012-01-12 17:06:04]
>>万人に受け入れられる場所って、たとえば?

ここだと団地が要因となって多くの人の理解を得づらい物件ということだと思います。
嫌悪施設とまでは言いませんがそういうモノがない場所のほうがいいのではないでしょうか
個々の条件や感じ方は人それぞれなので別に否定する気はありませんので
あくまで一般論としてですけど...
857: 匿名さん 
[2012-01-12 17:23:00]
交通量の多い道路、を嫌う人もいれば繁華街を嫌う人もいるし、
人通りのない道路、を嫌う人もいれば寂しい町を嫌う人もいるし。
万人に受け入れられるって難しい。
858: 匿名さん 
[2012-01-12 17:27:43]
それくらいなら個人の嗜好で片付くけど団地(低所得者や外国人がたくさん住んでる)
が大好きって人はなかなかいないでしょう。そういうことが言いたいのだと思いますよ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる