マンション雑談「管理費が毎年安くならないのはなぜ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 管理費が毎年安くならないのはなぜ
 

広告を掲載

えーてん [更新日時] 2022-05-23 12:16:51
 削除依頼 投稿する

マンションの管理費が毎年少しずつ安くならないのはなぜなんですか?

車や電化製品ほどは値下がりしないにせよサービスレベルが同じならば管理費は下がって当然だと感じるのですが…

[スレ作成日時]2011-12-17 23:59:49

 
注文住宅のオンライン相談

管理費が毎年安くならないのはなぜ

61: 匿名さん 
[2012-03-14 09:51:12]
年々管理費が減るのかな?とも思いますが…
私が住んでいるマンションは入居当初からついていたサービス系のもの
(医療相談サービスなど)
を切りましたけれど、それでも管理費が安くなるほどではなかったですね。
内のマンションは管理費を下げて修繕費割合を増やしましたが、
携帯電話のアンテナを屋上に立てて、その収入があるのが大きいなと思っています。
62: 匿名 
[2012-03-14 10:05:48]
安くしなくてもいいから、無用な経費を切り詰めて翌年度に繰越すべき。
管理会社はまず自分たちの利益を確保した上で、予算を組んでいる。
住民はマンション管理の素人だか、管理会社に対抗できないが
管理組合側に立ってくれる助っ人として
マンション管理士という国家資格がある。
弁護士なんかよりずっと安く相談に乗ってくれるよ。
63: 匿名さん 
[2012-03-15 09:13:52]
やはり下記サイトの管理費見直しドットコムで管理費の無料診断をしてもらって下さい!

http://kanrihi-minaoshi.com/
64: 匿名さん 
[2012-03-17 19:20:44]
>63さん
そんなサイトもあったんですね。
でも結果が出たらどうしたら良いのでしょう。
まず住民さん全体に声をかけるのか、個人で管理組合に申し立てするのか。
でも、漠然と積立をするよりどういう場合にどれだけ必要になるのか内訳などをはっきり知っておいた方が気持ちがいいですね。その上で値上げなら承諾せざるを得ない場合もあるでしょう。
65: マンコミュファンさん 
[2012-03-30 17:53:55]
一住人の考えですけど、マンションも時が経てばネンキが入るし、その分いろんなところにかける費用が増しちゃうのかな。

少し傷んだものを直すのは安い費用で済むけど、かなり傷んだものを直すのはもっと高い費用がかかる、そんな感じで考えると安くならない理由にも納得がいくのだけれど、事実はどんな感じでショ。

最初から若干高めでもいいからコンスタントに同じ料金、ていうほうが気持ち的には受け入れやすいかも。
66: 匿名さん 
[2012-04-03 18:49:51]
戸建てで住んでいた時、両親が不意の修繕でお金の工面にあたふたしていたのを覚えているので、マンションの修繕費については良いシステムだと思います。

管理費についてはこれから電気代が上がる事を考えると今のご時勢では下がることはないでしょうね。
人件費を削って管理費値上げをする会社があれば良い業者だなと思うんですが、この局面でどんな対応をするのかは一つの管理会社を見極めるポイントになるかもしれません。

余談ですが、自分の会社はこの電気代値上げの動きを見守るために今年はボーナスカットで商品値上げをしないことに決まったのです・・・
67: 匿名 
[2012-04-03 20:49:11]
管理会社を切って自主管理にすれば安くなりますよ。
68: 匿名さん 
[2012-04-05 10:25:49]
4月から企業だけでなく、マンションの共用部の電気代もあがるそうですね。
共用部の電気代は管理費から支払われるので、値上げはあっても値下げはなさそうです。
管理費を下げるには、利用していない電灯を外す、思い切って需要のない共用施設をなくす、
などの対策が必要になってきそうです。
69: 匿名さん 
[2012-04-05 13:37:53]
>68
そうそう、共用部が値上がりになるニュースすごく気になっていました。
元々昨年の節電の時から電球を減らすなどして節電はしてきましたが、
値上がりしたんでは本当に困りますよね。
ニュースで見ていると、大規模マンションの場合、1世帯辺り年間3000円の負担増です。
今までもサービスなどで削れるものは削ってきましたが、
これ以上は難しいです…。
70: 匿名さん 
[2012-04-05 13:45:57]
集めた管理費を投資顧問に預ければ全て解決。
某社なら利回り年8%。
71: 匿名さん 
[2012-04-09 15:24:17]
なんて恐ろしい事を(笑)

管理費は年々安くなるかな~?なんて疑問を持ちつつも、
いらないサービスを切ったり、
節電したりと一応は対策のしようがありますよね。
ウチのマンションも24時間医療相談の契約をやめました。
総会で聞いた限りですが、だれも使っていなかったですし、
あることをほとんどの人が忘れていましたから。
72: 匿名さん 
[2012-04-12 16:37:33]
私が住んでいるマンションでは共有部で「水のオブジェ」(噴水のようなもの)があったのですが
そちらを廃止しました
電気代も水道代もかかりますから
切れた電機はLEDに順次切り替えたり、
植物の剪定業者を安い所に頼んだり、
管理費を下げる工夫はいくらでもあると思いますよ
73: 匿名さん 
[2012-04-13 17:21:02]
住人の中に職業柄詳しい人がいたりするとコスト削減できる部分というのはあっという間にわかるので他の住人とも情報を共有したいところではあります。

それで削減できる部分の提案を行えるなら是非とも申請したいところですが。

マンションにずっと愛着を持ち続ける為にも、極端に管理費が高いマンションに関しては金額の調整をして欲しいと願うところでありますね。話し合いの場が定期的に欲しいかなと。うちは今のマンションが好きでぜひ永住したいですから。
74: 匿名さん 
[2012-04-17 16:09:57]
>>72です。
実は住民の中に商売で庭木などを扱っている方がいて、
その方のご紹介で敷地内の剪定を現状よりも安くしていただけるところを
紹介していただきました

話し合いの場が年に1度の総会位しかないですが
議案提示して話し合いがうちのマンションの場合は積極的に行われています
75: 匿名さん 
[2012-04-24 10:34:03]
良い感じで管理組合が機能していて羨ましいです。
ウチは総会の度に意見が割れてしまって大変ですから・・・。
色々な世帯の集まりなのでしょうがないですけれどね。
それに委任状で済ませる人が少ないからというのもあるのでしょうね。
76: 匿名さん 
[2012-04-25 15:18:54]
ちょっと違った話題なんですけど⇒途中でマンション内に共用施設が新設されたりした場合というのはそれに伴って管理費が上がったりということはありますでしょうか。いや、今検討しているマンションがあってですね、需要が変わって途中で違う共用になるんじゃないかなっていうスペースがあるんですよ。その場合は住民全員に説明会とかが開かれて管理費アップの話があるのかなと思いまして。
77: 匿名さん 
[2012-04-25 15:42:21]
家の近くのマンションは昼間なのに廊下の電気が点いているよ。
昼間も点いてると電気代がかかるだろうね。
78: 匿名さん 
[2012-04-27 10:05:44]
>76
費用増加についての話がもしされないのであれば、
その辺りは突っ込んで聞いてみた方が良いと思います。

私が検討しているマンションはカフェの業者が入る予定らしいのですが、
売上次第ではなくなるようですので
そのような事は他人ごとではないですね…。
79: 匿名さん 
[2012-04-27 13:17:02]
>需要が変わって途中で違う共用になる

がどのようなことをイメージしているのかわかりませんが、
店舗が入っていて店舗が閉店になった場合は
家賃収入の他に駐車場代も無収入になってしまったので
修繕計画の立て直しになってしまった。

結局、当面10年間限定という名目で管理費が月数千円上がった
新しい店舗が入っても駐車場の空きが目立つようになってきたので
おそらく10年後も値下がりは期待できないだろう
80: 匿名さん 
[2012-05-02 23:08:26]
カフェやミニショップが敷地内にある物件ってありますよね、そういえば。
普通に繁盛する分には良いのですが、
撤退した場合には管理費にも大きく影響があるのですね…。
色々と難しいですね。
81: 匿名さん 
[2012-05-02 23:09:18]
敷地内にミニショップがあったりカフェがあったりする物件もありますが
そういう事も踏まえて考えて行かないといけないんですね。
本当に便利でみんなが使う物ならともかく
そうでない場合は管理費に直結してくるんですね
82: 匿名さん 
[2012-05-03 11:29:32]
ミニショップは結構使うかなと思いますが、
カフェは確かに継続がどうなるのでしょうね?

来客があった際には便利そうだなぁなんて思いますが。

敷地内の業者運営のものだと
クリニックや保育園は安定性があって良さそうですね。
83: 匿名さん 
[2012-05-09 10:06:00]
外部の利用者も見込めるような施設だと継続性がありますね。
住民のみですと最初は物珍しくて使用していても
よっぽどのことがない限り飽きてしまいますから…。

うちのマンションも24時間医療相談サービスを管理組合で入っていたのですが、
誰も使っていないことがわかり1年で辞めました。
84: 匿名さん 
[2012-05-11 13:52:49]
最初は本当にいろいろとサービスが付いていますよね。
更新のあるものは自然と契約を切って行っている感じがしますね。
今は私の住んでいる所では電球とちょっとずつLEDに替えています。
行政から補助金も出るのでそれを利用しています。
85: 匿名さん 
[2012-05-15 15:02:29]
管理費、高いですよね。
管理会社ごと変えた方っていらっしゃいますか?
管理会社を変えるのも結構手続きが必要で面倒なんですよね。
あちらが造った資料を基に管理規約を作ったからなんですけれど…。
86: 匿名さん 
[2012-05-18 14:47:40]
うちのマンション、管理会社を変えるのがすごく大変ですよ
やはり規約をきちんと読んで承認しないとダメですね
うちの管理組合みんなで反省しています

うちのマンションもいらないものは切って、
その分は修繕費に回しています
87: 匿名さん 
[2012-05-21 11:35:32]
>No.85さん

管理会社を変えるのは、大変ですよ。
でも、それに見合う管理費削減がありますので、
どうせやるなら、早いほうがいいと思います。
88: 匿名さん 
[2012-05-21 16:34:13]
管理会社を変えるとして、他の管理会社はどのように決めれば良いのでしょうか?
ごくたまに「管理会社変えませんか?」とビラが入っていたりもしますが、
自分の知らない所だったりしますし。
住民の中でつてを探してみてから、という感じでしょうか?
89: 匿名さん 
[2012-05-21 16:38:19]
>>88
それは、現実的な話題になったら、理事会の中で「考える」ことです。
探すのはそれほど大変じゃないでしょう。
たくさんの管理会社から、各々の物件が優先する条件は異なりますよ。
90: 匿名さん 
[2012-05-21 23:47:33]
>No.88さん

候補の管理会社は、No.89さんの言う通り、理事でチョイスします。
チョイスは、現行と同条件で見積りし、数個まで絞る。
その後、総会で決定です。

ただ、管理会社を変更する理由を管理組合に納得してもらう必要があります。
大きく動くのは、そのあとです。
91: 匿名さん 
[2012-05-22 11:06:12]
88さん89さん、ありがとうございます。
今の管理会社はお金の件でかなり不満があるので
(管理費滞納した部屋の次の権利者が、滞納分を免除してくれと言ってきたときにそうしましょう!と言ったり)
住民の中でもかなり不満が募ってきているので、
自分が順番で来年理事になる予定なので、
その時に他の理事さんと話し合ってみようと思います。
92: 匿名さん 
[2012-05-25 10:52:01]
管理費は毎年は安くはならないのでは?と思います。
どうしても固定費がありますから、限界があると思います。
ウチのマンションの場合は、管理人さんの時給もそんなに高くないようですし・・・。
これからは電気料金がのしかかってきますね。
93: 匿名さん 
[2012-06-04 16:23:05]
管理費が高いマンションは売れないのでしょうか。
うちは大した共用施設もないのに機械式駐車場と二戸一エレベーターで、高額だと不動産屋に言われました。
94: 匿名さん 
[2012-06-05 09:27:42]
機械式駐車場のメンテやランニングコストにお金がかかるのでしょうか?
交換時の為に積立をしているとか?
そうでなければ管理費が高額な理由はわからないですね・・・。
売るとしたら影響はあると思います。
95: 匿名さん 
[2012-06-05 11:42:15]
修繕積立金が安過ぎる物件は敬遠したいです。
管理費が高い物件も嫌ですね。
でも、管理費の方は住んでから見直すことが
いくらでも可能です。
修繕積立金の支払い額の増額は民度が低い
マンションではなかなか通りません。
96: 匿名さん 
[2012-06-05 12:51:04]
でも、民度が低くなりそうなマンションほど、
当初の修繕積立金が低く設定される傾向がありますね。

最近見た中にも、当初の修繕積立の平米単価が65円(70平米なら4500円程度)で、
最終的にはそれを8倍に値上げしないといけない上に、
節目節目で修繕積立一時金の徴収もあるという、すごい物件もありました。
どうなるんだろアレ。
97: フジテック 
[2012-06-10 22:58:13]
築15年のマンションです。フジテック製の油圧式の7階建でフルメンテス毎月62,000円ですが、今年に高いと伝えたところ、50,000円になりました。
98: 匿名さん 
[2012-06-12 16:26:26]
>>97さん
そうなんですか!!
うちのマンションは地区15年です。
メンテはフジテックさんでお願いしています。
ただ単に値段を下げてもらったのでしょうか?
それともフルメンテナンスからセレクトタイプのメンテナンスになったのですか?
99: 匿名さん 
[2012-06-15 09:30:03]
エレベータのメンテナンスって割り引いてもらえるものなのですね。
ただ単に「安くして」といったワケではないですよね??
色々とテクニックを教えていただきたいです。
固定費が少しでも安くなったらうれしいですよね。
その分、修繕費に回したいですし。
100: 匿名さん 
[2012-06-17 21:58:01]
機械式の駐車場のメンテナンスも

結構固定費としてはかかってきそうですよね

なかなかオール平置きの駐車場って

見かけないですけれど

平置きの方が将来的にもコストがかからないですね
101: 管理費削減 推進(-^〇^-) 
[2012-06-18 09:06:07]


管理費削減について


①管理費削減から⑦年以上経過している
②管理会社に毎年任せぱなしである。
③数字に強い組合員がみつからない。

あれば 削減出来る可能性高いです。
削減出来れば大規模修繕への積立に備えるのをおすすめします(-^〇^-)
102: 匿名 
[2012-06-18 11:52:06]
>>100

地方の小都市や、地方の大きめの都市の郊外行けばあるよ。
103: 匿名さん 
[2012-06-18 18:11:50]
あああ・・・確かにうちのマンション
管理会社に全部お任せです

なんだか削る余地もかなりありそうですね

総会で削れる部分がないか議題を出してみようかなと思いました
104: 匿名さん 
[2012-06-21 21:54:47]
今度買おうと考えているマンションが
管理費が高いんですよね。。。
40戸ほどの物件だからしょうがないのかなと思っています。
でも無駄も絶対にありそうですよね。
105: 匿名さん 
[2012-06-21 22:25:27]
管理費が下がるわけがない!マンションは管理を高く買うものと信じ込んでいる区分所有者ばかりだから。こんなマンションを買ったら最後です。良いことは何もないよ!管理会社は当たり前の事しかしてないのに高収入を得ているだけです。
106: 匿名 
[2012-06-23 12:08:23]
当たり前の業務を行い正統な対価を得ることの何が問題なの?普通の経済活動の一環でしょ。高収入ってアンタ、安定してるけど薄利のマンション管理業界ってこと知らんの?
107: 匿名さん 
[2012-06-24 17:38:32]
マンションの維持にはお金がそれなりにかかるでしょうから。。
コンシェルジュなどがいる場合は人件費もかかるでしょうし。
管理費が安いところが良いのであれば、
共有部などにお金をかけていないところがいいでしょうね。
108: 匿名さん 
[2012-06-25 18:25:39]
安全面のレベルが高いマンションだと自身で判断した場合は管理費も高く感じないこともありました。
どこが優れていると管理費が妥当と思えるかというのはそれぞれ見るところ違いますよね。
自分はセキュリティがまず大事、かな。

検討していると、「あれ?なんか管理費高いな。」と感じるマンションはよくあります。これけっこう勉強になりますね。どうして高いのかを調べる機会にもなりますし、検討してるうちにだんだん詳しくなれるのはとても役立っていますよ。
109: 匿名さん 
[2012-06-27 08:22:13]
セキュリティがしっかりしていると
総じて管理費が高くなりますよね
結局何にお金がかかるって人件費ですから…。
24時間有人管理になると特にかかってもしょうがないと思います。
110: 匿名さん 
[2012-06-28 11:24:49]
セキュリティをとるか安さをとるか
値段を取るか・・難しいところですね。
管理人さんって普段は日中だけでもいいような気もしますけど、
何かあったら・・・と思うと
夜もいてくれた方が安心できますよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる