三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-09 20:22:41
 

引き続き、GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER(グランフロント大阪オーナーズタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々とご意見を交換したいと思っております。

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内(仮換地番号:1-1-1、1-2-1)
交通 :
JR「大阪」駅(6分)
・阪急「梅田」駅(7分)
・地下鉄御堂筋線「梅田」駅(7分)
・地下鉄四つ橋線「西梅田」駅(12分)
・地下鉄谷町線「東梅田」駅(13分)
・阪神本線「梅田」駅(14分)
JR東西線「北新地」駅(14分)
・阪急「中津」駅(6分)
・地下鉄御堂筋線「中津」駅(6分)
間取:1K~3LDK
面積:47.78㎡~158.21㎡
売主:三菱地所レジデンス、NTT都市開発ほか12社
施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)
販売:積水ハウス、三菱地所レジデンス
販売代理:阪急不動産

※なお、当スレ及び当掲示板での誹謗中傷や荒らしの書き込みは禁止となっております。もしそのようなレスを見かけた場合は直ちに管理側に通報して頂きますようお願い致します。
皆様が快適に掲示板を利用できますよう、ご協力をお願い致します。

[スレ作成日時]2011-12-17 11:00:57

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|

810: 匿名さん 
[2012-03-23 23:23:29]
◆3棟のテナントビル (建て主が持ち続ける → 自分の物だからこだわりの建て方)
  ①重量鉄骨構造       
  ②制震スレイブ装置 (上層階に設置)
  ③各階の天井高 約4m

◆マンション棟 (他人に売り渡して建て主が持ち続けない → 他人の物だからどうでもいい建て方)
  鉄筋コンクリート構造 (重量鉄骨なし)
  免震装置 (津波で水没してしまう地下に設置)
  ③各階の天井高 約3m (天井高が安物マンション仕様)

再開発びる4棟の中で最もマンション棟はずば抜けて安普請な建築方法なのですよ
なかでも特に③に注目
住宅でも高級物件なら天井高は4mあるのものだが
ここのマンションは一般大衆賃貸アパートと同じ3mしかないんだってね
それで超高級とか笑わせないでねwww
814: 匿名さん 
[2012-03-24 00:05:43]
階高が3m??

んじゃ実際の天井高は??
815: 匿名さん 
[2012-03-24 00:06:06]
>>813

余震って知ってますか?
816: 匿名さん 
[2012-03-24 00:24:54]
天井高は39階以下は2480〜2630、40階以上は2700〜3000ですよ
30畳以上の部屋なら天井高も3000は欲しいですね
10畳以下の部屋ではバランスが悪くなるので天井下げないとです
階高4000のマンションて、聞いた事ないのですが
ここでネガの書き込みをしている方って、どんな家に住んでいるのでしょう?

817: 814 
[2012-03-24 00:44:42]
ごめん、階高と天井高の意味わかって書いてるの?
818: 814 
[2012-03-24 00:49:43]
2480~2630は、確かにいただけないな。。。その辺の安マンション並み。

高層部分の話だけしてもしょうがないし。それでも3m特別高い訳でもないし。2700でも今どき普通。
819: 匿名さん 
[2012-03-24 00:54:04]
高層マンションなら最低でも階高3200mmは欲しい


とAllAboutの人が書いてました。階高が資産価値を決めるそうです。
820: 匿名さん 
[2012-03-24 01:08:01]
階高が安マンションと同じレベルのココは見た目だけのメッキマンション
ムクの金塊のような本質的な資産価値などありません
821: 匿名さん 
[2012-03-24 01:10:24]
最近のマンションって、そんなに天井高いのですね。知りませんでした。
今、住んでいるマンションはフリープランだったので
リビングはそのままの天井高にしましたが(それでも2m60位ですが)
それ以外の10畳以下の部屋は、わざと天井を下げました
狭い部屋は天井が高いと、よけいに狭く見えるそうです

ここは初めから居室が折り上げ天井になっているのですが
階高が低いのでエアコンを天井につけられる様にとの苦肉の策だったんですね

自分は天井は2m50あれば十分と思っているので
全く気にはなりませんが、身長の極端に高い方は向かないかも知れませんね
822: 匿名さん 
[2012-03-24 01:19:46]
隣のホテルが縦方向の装飾で外装を覆っているのは
マンションとの階高の違いをごまかす目的だったのか・・・
823: 匿名 
[2012-03-24 02:23:08]
超高層マンションは梁が出るから階高が3200はないと圧迫感を感じるとAll Aboutに書いてるね。
824: 匿名さん 
[2012-03-24 07:12:03]
500戸以上www
高級マンションにしては戸数が多いね。
825: 匿名さん 
[2012-03-24 08:12:13]
皆さん本当にお詳しいのですね
自分は新築マンションを買うのは2件目ですし、計画段階からここが出来たら買おうと決めており、他のマンションの事は全く見ていなかったので比較する事なく契約しました。
以前聞いていた価格より2割以上安かったので喜んでいたのですが

家族の為に良かれと思って買ったマンションなので、いくらネットでも悪く書かれると気分の悪いものですね
ここの階高は低、中層階で3300、高層階で3700なので他は知りませんが低くはないと思います
4000とかオフィスビルのような階高はマンションではありえないと思うのですが最近は違うのでしょうか?
826: 匿名さん 
[2012-03-24 08:18:34]
住めば都と言いますか天井が低いのもじきに慣れますよ。

資産価値を考えるからややこしくなるんです。

永住思考で行きましょう。
829: 匿名さん 
[2012-03-24 10:14:48]
ですね!
思っていたより2000万位安く買えたので、浮いたお金で愛妻とクルーズにでも行こうかな!!
831: 匿名さん 
[2012-03-24 12:01:29]
私は場所・ネームバリューで購入しました。自分のセカンドハウス用にと、時々家族が使えるようにと。
値段は、こんなものじゃないですか?その人にとってどう感じるかでしょう。
皆さんが心配して頂いているようなことは、すみません、一切考えず購入してしまいました^^

834: 匿名さん 
[2012-03-24 13:26:41]
みんな思ってるだろうけど、思うような高級仕様にしたいのであれば、こんな所に張り付いて文句ばっかり言ってないで、土地買って自分で豪邸を作れば?
ユニクロの柳井さんの家みたいな
買えないから妄想ばっかり膨らむのかなぁ?ただ暇なだけなのかなぁ?
835: 匿名さん 
[2012-03-24 14:41:50]
ごめんなさい 話の途中で。

インタコの提携サービスはまだ確定していませんよね。
カタログには ■レストラン予約サービス ■交通機関予約サービス ■クリーニング受け取り・受け渡しサービス ■荷物運搬サービス ■駐車サービス と書かれていますが、これらは普通のタワマンのコンシェルジュでもできそうですよね。

それ以外に何か提携サービスはありそうでしょうか?
うわさでは食事のルームサービスはありそうですよね。エクササイズやプール使用についてなどはどうでしょう。
いつ頃、サービスについての確定するんでしょうか。

誰か詳しい人教えてください!
836: 匿名さん 
[2012-03-24 14:49:32]
インタコってホテルマニアで陰気なタコみたいな人の事ですか?
837: 匿名さん 
[2012-03-24 14:56:59]
違います。すみません。略じゃ分かりませんでしたね。
Intercontinental Hotel&Resortsの略です。

838: 購入検討中さん 
[2012-03-24 15:32:36]
インターコンチネンタルのコンシェルジュが来て下さるのは素晴らしいです。
さすがだと思います。
個人的な希望としては・・・
ルームサービス、フィットネスジム利用、プール利用もさせて頂けると嬉しい!!
841: 匿名さん 
[2012-03-24 22:38:40]
横浜のインターコンチネンタルの総支配人クラス含め知ってるが
誰もインタコなんて言わんよ。

インターコンチか、インターコンのいずれか。

インタコインタコ言ってるタコ好きの人、変ですよ。
845: 契約済みさん 
[2012-03-25 12:51:52]
せっかくお隣さんが「インターコンチネンタルホテル」なのだから
価値のある契約にして欲しいです。
先に書かれていたように他のマンションでも出来るような
コンシェルジュサービスだったら、別にわざわざ
「インターコンチネンタル」のコンシェルジュに来て頂く必然性がない気がします。
マンションの共益費から人件費として支払われるわけですから
満足のいくサービスをして頂きたいものです。
(共益費の大部分は、この人件費に充てられるらしいので・・・)

他のタワーマンションだと、「ゲストルーム」が共用施設としてあったりしますが
それに似たシステムが実際ホテル内にあると、ぜひ利用させて頂きたいと思います。
更に、ホテルのプールやサウナ、ジムも利用できると最高です!!
847: 匿名さん 
[2012-03-25 13:12:01]
リッツのジムは初年度入会金と会費で一人500万位必要です。ここのお安い管理費でインタコのジムを使わせて頂くのはおこがましいでしょう。この近くなら三越の上のジム、コナミグランサイズかホテル阪急インターナショナルの中の茶屋町フィットネスクラブは比較的高級ですが初年度50万位で使えます。
インタコのサービスを期待するなら、ここではなくてサービスアパートメントですよ。
コンシェルジュに無理難題ふっかける住人はどこのタワーマンションにも居ますが、嫌われちゃいますよ
ここも管理費はそれを期待する値段ではないです
850: 匿名さん 
[2012-03-25 14:59:47]
何度も言いますがインタコって変ですよ。

総支配人もインターコンチと言っています。
851: 購入検討中さん 
[2012-03-25 17:36:32]
ここは、JR大阪駅とデッキでつながるので、よっぽどの大雨じゃないと濡れないと聞きましたが
地下ではつながらないのですか。
最新情報ご存知の方、教えてください。
852: 匿名さん 
[2012-03-25 17:55:32]
インターコンチ=マック
インタコ   =マクド
の認識でいいかと。
853: 匿名さん 
[2012-03-25 18:22:17]
濡れるとか濡れないとか言う前に、
駅から歩く気ですか?
854: 匿名さん 
[2012-03-25 18:46:10]
歩かないでどうするんですか?
856: 匿名さん 
[2012-03-25 21:26:04]
総支配人って横浜のですよ。しつこいようですがインタコなんて関東でも関西でも誰も言いません。
857: 匿名さん 
[2012-03-26 09:03:26]
インタコ・・・・ググったらいっぱい出て来るんですけど・・。
言ってる人みんなに言ってください、「誰も言いません」と。
858: 匿名さん 
[2012-03-26 11:20:11]
841さん
横浜の総支配人(笑)そりゃインタコとは言わんでしょ。
偉そうに言っていますが、インターコンの方が聞いたことないですよ。
859: 匿名さん 
[2012-03-26 12:39:15]
そりゃググったら変な自称ホテル評論家もどきしか出てこないでしょう。
営業、宴会、宿泊の支配人クラス、インターコンって言ってる人いますよ。
まあ、もうそれこそ超どうでもいいですが。蛸は一人もいないのだけは確か。
860: 匿名さん 
[2012-03-26 13:03:28]
インターホンと聞き間違えてませんか?
861: 匿名さん 
[2012-03-26 13:40:54]
聴力は正常でしたよ。耳にタコは出来てません。
862: マンコミュファンさん 
[2012-03-28 15:56:19]
大阪府計画:大阪駅南側も緑地化 駅前ビル取り壊し

大阪府が、JR大阪駅南側の大阪駅前ビル(第1~第4、大阪市北区)を取り壊し、跡地に公園を建設する都市改造プランを検討していることが分かった。府はメーンストリート・御堂筋や大阪駅北側の「うめきた」も公園とする方針を打ち出しており、実現すれば市街地に巨大な緑地帯が出現する形になる。

 府のグランドデザイン・プロジェクトチーム(PT)が29日の府市統合本部で示す都市構造の見直し案「グランドデザイン・大阪」の骨子案に盛り込む方針だ。「緑が少ない」と指摘される大阪市街地を緑豊かな「暮らしの場」に変貌させ、人口流入を進める狙いがある。市中心部を東西に貫く「中央大通」と、その上を通る阪神高速13号の一部を廃止し、全面公園化する構想も同時に打ち出す。

 府案では老朽化が進む第1ビル(1969年完成)と第2ビル(76年完成)は、15年をめどに解体。跡地に植樹するなどして公園を造成し、さらに50年をめどに第3、第4の両ビルについても解体・撤去し公園とする。完成すれば、梅田の中心市街地に約3万5000平方メートルの公園が誕生する。

 阪高13号は信濃橋~(農人のうにん)橋間の約1キロを撤去し、中央大通は車道の地下化も想定する。阪高の高架下に約1キロにわたり商店が軒を連ねる「船場センタービル」の撤去も今後検討する。
 PTは御堂筋の車道を撤廃し、公園とする方針を既に打ち出している。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120328k0000e040281000c.html


大阪駅前ビルは空テナントばっかりですからね。良いニュースですね。
グラフロも第二の駅ビルにならないように祈るばかりです。
しかし、このまま計画通りだと緑にかこまれた大阪駅になりそう。

インタコ。可愛いんでない?
863: 匿名さん 
[2012-03-28 19:45:39]
うめきた、いきなり終わったな
864: 匿名さん 
[2012-03-28 20:06:44]
またガキが、いきがっとる。ウザい。
865: 匿名さん 
[2012-03-28 21:42:07]
御堂筋も公園?
うめきたのみならず、超都心は緑地あふれて。
ま、インパクトはありますけど。結構ですけど。
ほんまかいな
866: 匿名さん 
[2012-03-28 22:08:40]
大阪は、
車買う金もないほど貧乏になる見込みなんで、
御堂筋いらないんでしょう。

悲しいけど当たってますね。
867: 匿名さん 
[2012-03-29 00:24:09]
864
がきがって、これ府の計画ですよ。まあ一緒やけど。

まあ、でも誰が考えても、あの1ビルから4ビルは、ないわ。
でも区分所有でばら撒かれてるのに、簡単にいくんかな。
869: 匿名さん 
[2012-03-29 11:03:17]
南でしょうw

方位わかってますか
871: 匿名さん 
[2012-03-29 12:38:57]
週刊アエラ最新号に大変な記事が出てる件
http://img.zassi.net/mag/AERA/20120402/n01/_SWF_Window.html
872: 契約済 
[2012-03-29 12:50:33]
いつも地震の話ばかりですね。一軒家が安全で、タワーマンションが危険って事は無いと思いますけどね。潰れる時は潰れる。仮に倒壊寸前になったらなったで、また買えばいい。命が無くなれば、それはそれで仕方ない事。自分が気に入った所に住めばいいと思います。
873: 匿名さん 
[2012-03-29 13:07:48]
タワーマンションの構造設計技術者自身が
タワーマンションに住まない事実が全てを物語っている

福島県の農家が
「自分で作ったコメや野菜や牛乳を他人に売っても自分や家族は絶対に食べない」

福島県の漁師が
「自分で獲った魚や海草を他人に売っても自分や家族は絶対に食べない」

と言っていたシーンを思い出すよ
874: 匿名さん 
[2012-03-29 14:15:46]
私の知合いの建築士は、
タワーに住んでますが(笑)

提灯記事に踊らされるのも楽しいですが。

確率的に言えば、
飛行機1回乗るリスクで、
タワーに一生住めますね。
876: 匿名さん 
[2012-03-29 21:07:16]
アエラを否定ですか
そのぐらいでないと超高層など
877: 匿名さん 
[2012-03-29 21:35:24]
地震を怖がる人は免震付きの平屋建てに住めばよい。
878: 匿名さん 
[2012-03-29 21:38:19]
また極端なんだよな

普通に木軸二層でも耐震等級3取れる時代に

それにまず地盤ですよ地盤
879: 匿名さん 
[2012-03-29 22:07:16]
>普通に木軸二層でも耐震等級3取れる時代に

天然さんですか?
政治的、営業的に、
そういう企画を作ってみただけですよ。



>それにまず地盤ですよ地盤

これは、まずまず正しい。



トータルで30点くらいですかね。。。
880: 匿名さん 
[2012-03-29 22:31:36]
ほう。

ではここの耐震等級はいくつですか

879サンお答えください
881: 契約済 
[2012-03-29 23:32:48]
地震、地震って毎回そればかり。今後、私が生きている間に大阪で巨大地震が起こる確率は・・・んー考えても無駄なんじゃない。まだ、東京や東北なら分かるけどね。
882: 匿名 
[2012-03-30 00:55:01]

最新AERA記事によると大阪のほうが東京名古屋よりも危険なのだそう。

大阪・横浜は再保険会社では世界一危険との認識なのに。




地震

免震超高層に潜む危険

構造設計者がタワーマンションに住まない理由/
マグニチュード8.4で「変形限界」超える/
安全性よりも間取りや眺望を重視/
「がんがん揺れるより、ゆっくり傾く」の怖さ/
大阪、東京、名古屋の順に危ない


883: 匿名 
[2012-03-30 00:56:02]
耐震等級は30点どころか、1点なのではないの?
884: 882 
[2012-03-30 00:57:17]
失礼訂正。

東京・横浜は再保険会社では世界一危険との認識なのに。
888: 匿名さん 
[2012-03-30 10:17:52]
大バクチと言う程高くないし、殆どの人は思ったより安かったから買ってるのでは?
堂島もパークタワー梅田位の値段で出したらすぐに売れるよ!
今は消費税上がる前の駆け込み需要あるねんから!
894: 匿名さん 
[2012-03-30 12:02:01]
885
免震だと更に軽く安普請の方が良いようですね。うってつけですか。
896: 匿名さん 
[2012-03-30 12:40:07]
アエラの記事すごいな
言いにくい内容をサラッと書いてる

①免震マンションは免震装置で揺れない前提で設計してるから
 免震が無い安マンションより柱や梁が細くて強度が低く低コストで建設でき
 実は建築費が一般の安マンションよりずっと安上がりなので販売会社は濡れ手にアワのボロ儲け

②しかし想定を超える揺れを食らった場合
 免震装置の可動限界をを超えて側壁に激突し
 建物がダイレクトに衝撃を受け設計限界を超えた変形を起こす恐れが高い

③免震ゴムの強度は設計基準ギリギリの性能しかなく余裕度はほとんど無いので
 想定外の強い揺れや長時間の揺れに見舞われると
 ゴムがブチ切れたりマンションが横転しようとするパワーに負けて基礎からひっこ抜けてしまう恐れが高い
897: 匿名さん 
[2012-03-30 18:10:33]
タワマンの全部のスレに、アエラの記事書き込んだら!!
今タワマンに住んでる人みんなに、避難勧告出さないと((笑)
898: 匿名さん 
[2012-03-30 18:15:45]
そうですね。でも難しいでしょうね。
899: 契約者 
[2012-03-30 21:49:41]
全くいつも地震の話ばなりでつまらない内容ですね。そんなに、嫌なら買わなければいいだけ。
ちなみに、著名な建築家の人もタワーマンションに住んでいたり・・・ それに、批判する方々も金に余裕があれば別荘として欲しい人も沢山いるのでは? 大ばくちって言うほど高くない。大ばくちと言っている時点で大した所得でないと分かる発言ですね。
900: 匿名さん 
[2012-03-30 21:58:05]
どうせ月に2,3回しか来ないから無問題。
901: 匿名さん 
[2012-03-30 22:03:21]
いわゆる建築家と、構造設計する建築士(構造士)は、全く違う仕事ですよ。

それに生きるか死ぬかに所得は関係ないですね。

アエラ記事そのまま読めば、変性限界を超えると躯体はどうなります?
902: 匿名さん 
[2012-03-30 22:11:38]
有名建築家の大部分は
設計士の中でも特に技術の低い意匠(デザイン)が専門の建築士ですよ
この人種はタレント設計士であり芸能人と同類の人種です
やっている事も芸能タレントと変わりません
大した仕事もしないくせにギャラだけは1番高いのも意匠(デザイン)建築士の特徴

たとえ有名でも意匠(デザイン)や設備を専門にする技術的に低レベルな有名建築士は
建築士の中で最も技術レベルが高い構造設計が理解できないから平気でタワマンに住むのですよ
903: 匿名さん 
[2012-03-30 22:13:24]
言葉は悪いですが902さんまさしくそのとおりです。

構造士がタワマンに住んでるというなら別ですが。
904: 匿名さん 
[2012-03-30 22:47:40]
構造士でも普通にタワマン住んでますよ。

個人情報の責任とってくれるっていうんなら、
構造士の名前と住んでるタワマン書き込んでもいいですが。


タワマンに住めないなんて言ってる構造士だって、
その人が1流なら、
今時オフィスはタワービルだと思いますが、
怖くて出勤できないんですかね。
905: 契約済みさん 
[2012-03-30 22:52:45]
地震のことを考えたらマンションは10階建て以下で、地盤のしっかりした高台に建ってるのが良いのでしょうね
でも不便な場所には住みたくないし阪神大震災の時は、そんなマンションも結構大きな被害をうけました

大阪のタワーでない新築マンションは場所も微妙だし80㎡で3LDKみたいな作りで自分の要望に合うのはないし
現在分譲中の中ではここが良いかと思い契約しましたが堂島の方が良かったのかな。
堂島は免震と制震のハイブリッドらしいけど、実際はどうなんでしょう
構造設計に詳しい方は喜んで買われるような物件なんでしょうか?

ところで、残り住居は先着順受付になりましたね
もう残り何戸とか気にする必要もなくなったって事なのかな?

906: 匿名さん 
[2012-03-30 23:16:15]
オフィスはタワービル?
高層オフィスと免震マンションが同じつくり?
掲示板番長さんは怖いねまったく
907: 匿名さん 
[2012-03-30 23:17:43]
地震がそんなに心配なら、
広い運動場買って、
真ん中でテント暮らしがいちばんですね。

ある意味、防犯も最強かもしれない(笑)


マンションで言えば、
低層免震のウェリス帝塚山が一番ですかね。
仕様も、今、大阪で販売中のマンションのなかでは一番ですね。
場所が中央区だったら、即買いなんだが。
908: 匿名さん 
[2012-03-30 23:23:31]
中央区だったら帝塚山ではないわけだが、上町台地ならみたいな話か。まあ梅田にタワマン買うのと対極に近い判断。あくまで市内限定としても。
909: 匿名さん 
[2012-03-30 23:31:01]
自分は金持ちじゃないのでわからないんですが、富裕層ってあちこちに家をもつんじゃないのですか? とりあえず命が助かったあとで、被害の少ない家に住むという発想にはならないのかな〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる