三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-09 20:22:41
 

引き続き、GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER(グランフロント大阪オーナーズタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々とご意見を交換したいと思っております。

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内(仮換地番号:1-1-1、1-2-1)
交通 :
JR「大阪」駅(6分)
・阪急「梅田」駅(7分)
・地下鉄御堂筋線「梅田」駅(7分)
・地下鉄四つ橋線「西梅田」駅(12分)
・地下鉄谷町線「東梅田」駅(13分)
・阪神本線「梅田」駅(14分)
JR東西線「北新地」駅(14分)
・阪急「中津」駅(6分)
・地下鉄御堂筋線「中津」駅(6分)
間取:1K~3LDK
面積:47.78㎡~158.21㎡
売主:三菱地所レジデンス、NTT都市開発ほか12社
施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)
販売:積水ハウス、三菱地所レジデンス
販売代理:阪急不動産

※なお、当スレ及び当掲示板での誹謗中傷や荒らしの書き込みは禁止となっております。もしそのようなレスを見かけた場合は直ちに管理側に通報して頂きますようお願い致します。
皆様が快適に掲示板を利用できますよう、ご協力をお願い致します。

[スレ作成日時]2011-12-17 11:00:57

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|

779: 匿名さん 
[2012-03-21 23:24:27]
まあまあ・・。
そんな人はほっときましょう。
相手にするほど時間の無駄。
ここを購入したあなたレベルの人ではないですから。
スルースルー。
780: 匿名さん 
[2012-03-21 23:45:10]
契約された皆さん、家具は何処で求められますか?
ドレクセルは建具に合わない気がするしドマーニはちょっと違うし
イタリアのモダンな家具なら詳しいのですが、クラッシックな家具はわかりません。
782: 契約済 
[2012-03-22 00:19:12]
>778
建築コストが安いのは本当ですよ。僕も購入しましたが、誰もが知っている人なので名前は伏せますが、直接聞いているので間違いないです。それ故に、A,Bブロックの建物の構造を見ていただければ分かります。角が全然拘りがありませんし、同じ様なガラス張りですよね。生産コストが同じ物だと安くなるからです。ただ、ここでネガレスがあるようにコンクリートの耐震が悪いとか、そういう手抜きや欠陥は無いと思っています。だからこそ購入したわけですし・・・

784: 匿名さん 
[2012-03-22 00:29:47]
>778
あなた本当に契約者?
785: 784 
[2012-03-22 00:34:14]
↑すみません間違いです。
>778 → >782
786: 匿名さん 
[2012-03-22 09:20:49]
飲み屋のねーちゃんはどうすんだ、お化けの日とか
787: 匿名さん 
[2012-03-22 15:48:07]
阪急グランドビルから。
780さん
 インテリア勉強会とかもあれば良いんですがねー。
阪急グランドビルから。780さん インテ...
788: 匿名さん 
[2012-03-22 17:26:25]
北梅田-関空 直結ほぼ決まりですか。
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120322-OYO1T00200.htm?from=top
789: 匿名さん 
[2012-03-22 18:36:05]
お化けの日ってなん?
790: 匿名さん 
[2012-03-22 18:56:06]
鉄道新線には大いに期待してます。しかし、地権問題や建設費用など課題もたくさんあります。まあ、この問題は大阪維新の会が力を入れている分野ですから、成果を期待しましょう。
791: 匿名さん 
[2012-03-22 21:25:55]
地権問題???
 どこに起こるの?笑い
792: 契約済 
[2012-03-22 22:06:02]
>785 本当に契約してますよ。ちなみに、このグランフロントは土地の価格も高い時に仕入れたので実は赤字なんですよ。
12社が体力のある会社だから、損切りでやっているのです。で、たまたま写真があったので見たら分かるのですが、基本的にA,Bブロックは構造は見たら分かる様に殆ど同じ形状です。建築コストは総じて安く作っているのは本当ですが、耐震の強度とか手抜きとかは無いと思いますよ。ただ、建築物に拘りが無い、四角いノッポが立ち並ぶ事が残念です。1つぐらいは、お洒落な建物が欲しかったです。
794: 匿名さん 
[2012-03-23 08:15:46]
元請ですら赤字なのに末端の5次下請くらいの作業員に渡る金額は推して知るべし。
実際作業する彼らのモチベーションを高めないといい物は建たない。
795: 匿名さん 
[2012-03-23 09:42:32]
あら、赤字って書いてしまってもいいんですね。

上物が建っただけでもありがたく思わないとと何度も書きましたが。

この上、期待するのはさすがにかわいそうです。
800: 匿名さん 
[2012-03-23 13:52:34]
まあ792~797の言ってることもあながち間違いではない
804: 匿名さん 
[2012-03-23 20:44:09]
金持ちの道楽程度に考えて気楽に買えばいい。
資産価値や便利さなど求めたらきりがない。
とりあえず買っとけ・・・的なノリで買う。
これ基本ね。
806: 匿名さん 
[2012-03-23 22:18:16]
仕様のグレードは高い方だと思うが。
まぁ、これも人によっては低く見えるんだろうな。

参考に聞きますが、805にとって高グレードな仕様のマンションはどこですか。
807: 匿名さん 
[2012-03-23 22:32:25]
デメリットが納得できず買わない人は、どうぞ買わなくて結構。
そしていちいちここに来て否定意見を書き込みするのも見苦しいですよ。
808: 匿名さん 
[2012-03-23 22:51:53]
別にかまわないんじゃない。契約者スレでもポジ専用でもなし。余裕が必要では。
809: 匿名さん 
[2012-03-23 22:52:21]
東京ならここよりグレードの高い新築マンションがいくつもあるでしょう

大阪なら2003年から2005年に建ったタワーマンションは建物や内装に金かけて作ってますよね
当時はタワーマンション=高級で、ここと同じく70㎡は1LDK、90㎡は2LDKという間取りが普通でした
今となっては、どこも陳腐化して中古価格も急降下しています
そうして思えば、いくら高級に作っても所詮マンションの建造物ですので意味ないのかもしれません
ここも6〜7年経ったら同じ運命でしょうが、周囲が再開発されて行くので楽しみはありますね!

高層階と中層、低層階で極端に仕様の激しく異なるタワーマンションは低層階が賃貸になったりスラム化すると悲惨です
ここは、低層階の仕様が高層階とそれほど差がないので良いと思います

810: 匿名さん 
[2012-03-23 23:23:29]
◆3棟のテナントビル (建て主が持ち続ける → 自分の物だからこだわりの建て方)
  ①重量鉄骨構造       
  ②制震スレイブ装置 (上層階に設置)
  ③各階の天井高 約4m

◆マンション棟 (他人に売り渡して建て主が持ち続けない → 他人の物だからどうでもいい建て方)
  鉄筋コンクリート構造 (重量鉄骨なし)
  免震装置 (津波で水没してしまう地下に設置)
  ③各階の天井高 約3m (天井高が安物マンション仕様)

再開発びる4棟の中で最もマンション棟はずば抜けて安普請な建築方法なのですよ
なかでも特に③に注目
住宅でも高級物件なら天井高は4mあるのものだが
ここのマンションは一般大衆賃貸アパートと同じ3mしかないんだってね
それで超高級とか笑わせないでねwww
814: 匿名さん 
[2012-03-24 00:05:43]
階高が3m??

んじゃ実際の天井高は??
815: 匿名さん 
[2012-03-24 00:06:06]
>>813

余震って知ってますか?
816: 匿名さん 
[2012-03-24 00:24:54]
天井高は39階以下は2480〜2630、40階以上は2700〜3000ですよ
30畳以上の部屋なら天井高も3000は欲しいですね
10畳以下の部屋ではバランスが悪くなるので天井下げないとです
階高4000のマンションて、聞いた事ないのですが
ここでネガの書き込みをしている方って、どんな家に住んでいるのでしょう?

817: 814 
[2012-03-24 00:44:42]
ごめん、階高と天井高の意味わかって書いてるの?
818: 814 
[2012-03-24 00:49:43]
2480~2630は、確かにいただけないな。。。その辺の安マンション並み。

高層部分の話だけしてもしょうがないし。それでも3m特別高い訳でもないし。2700でも今どき普通。
819: 匿名さん 
[2012-03-24 00:54:04]
高層マンションなら最低でも階高3200mmは欲しい


とAllAboutの人が書いてました。階高が資産価値を決めるそうです。
820: 匿名さん 
[2012-03-24 01:08:01]
階高が安マンションと同じレベルのココは見た目だけのメッキマンション
ムクの金塊のような本質的な資産価値などありません
821: 匿名さん 
[2012-03-24 01:10:24]
最近のマンションって、そんなに天井高いのですね。知りませんでした。
今、住んでいるマンションはフリープランだったので
リビングはそのままの天井高にしましたが(それでも2m60位ですが)
それ以外の10畳以下の部屋は、わざと天井を下げました
狭い部屋は天井が高いと、よけいに狭く見えるそうです

ここは初めから居室が折り上げ天井になっているのですが
階高が低いのでエアコンを天井につけられる様にとの苦肉の策だったんですね

自分は天井は2m50あれば十分と思っているので
全く気にはなりませんが、身長の極端に高い方は向かないかも知れませんね
822: 匿名さん 
[2012-03-24 01:19:46]
隣のホテルが縦方向の装飾で外装を覆っているのは
マンションとの階高の違いをごまかす目的だったのか・・・
823: 匿名 
[2012-03-24 02:23:08]
超高層マンションは梁が出るから階高が3200はないと圧迫感を感じるとAll Aboutに書いてるね。
824: 匿名さん 
[2012-03-24 07:12:03]
500戸以上www
高級マンションにしては戸数が多いね。
825: 匿名さん 
[2012-03-24 08:12:13]
皆さん本当にお詳しいのですね
自分は新築マンションを買うのは2件目ですし、計画段階からここが出来たら買おうと決めており、他のマンションの事は全く見ていなかったので比較する事なく契約しました。
以前聞いていた価格より2割以上安かったので喜んでいたのですが

家族の為に良かれと思って買ったマンションなので、いくらネットでも悪く書かれると気分の悪いものですね
ここの階高は低、中層階で3300、高層階で3700なので他は知りませんが低くはないと思います
4000とかオフィスビルのような階高はマンションではありえないと思うのですが最近は違うのでしょうか?
826: 匿名さん 
[2012-03-24 08:18:34]
住めば都と言いますか天井が低いのもじきに慣れますよ。

資産価値を考えるからややこしくなるんです。

永住思考で行きましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる