三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-09 20:22:41
 

引き続き、GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER(グランフロント大阪オーナーズタワー)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々とご意見を交換したいと思っております。

所在地:大阪府大阪市北区大深町地内(仮換地番号:1-1-1、1-2-1)
交通 :
JR「大阪」駅(6分)
・阪急「梅田」駅(7分)
・地下鉄御堂筋線「梅田」駅(7分)
・地下鉄四つ橋線「西梅田」駅(12分)
・地下鉄谷町線「東梅田」駅(13分)
・阪神本線「梅田」駅(14分)
JR東西線「北新地」駅(14分)
・阪急「中津」駅(6分)
・地下鉄御堂筋線「中津」駅(6分)
間取:1K~3LDK
面積:47.78㎡~158.21㎡
売主:三菱地所レジデンス、NTT都市開発ほか12社
施工会社:梅田北ヤード共同企業体(株式会社大林組、株式会社竹中工務店)
販売:積水ハウス、三菱地所レジデンス
販売代理:阪急不動産

※なお、当スレ及び当掲示板での誹謗中傷や荒らしの書き込みは禁止となっております。もしそのようなレスを見かけた場合は直ちに管理側に通報して頂きますようお願い致します。
皆様が快適に掲示板を利用できますよう、ご協力をお願い致します。

[スレ作成日時]2011-12-17 11:00:57

現在の物件
グランフロント大阪オーナーズタワー
グランフロント大阪オーナーズタワー
 
所在地:大阪府大阪市北区大深町地内1-1-1、1-2-1(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 大阪駅 徒歩6分
総戸数: 525戸

グランフロント大阪 GRAND FRONT OSAKA OWNER’S TOWER|4|

721: 匿名さん 
[2012-03-15 23:20:22]
3期の2次は10戸だけみたいですね

3期の2次は10戸だけみたいですね

3期の2次は10戸だけみたいですね
722: 匿名さん 
[2012-03-15 23:29:43]
緑地になるのは10年後だろ
それまでは廃墟の眺望しか見れないだろ
10年後には飽きて次の新築物件に引越しだから眺望は期待外れだと思う
723: 契約済みさん 
[2012-03-15 23:38:53]
3期の2次は、3期の申し込み90件で抽選になった部屋がはずれた人の為の分譲ですので、10件位の部屋に倍率がついたという意味ですよ。2期は170件の申し込みで、2次が50件位ありました。
完成は来年の夏ですので残り150件位なら完成までには完売すると思っていますが、小さめの部屋が残りそうですね。
最近発売になったマンションは他も売れ行き好調のようですね。これからも続々新築マンションが建つみたいですが自分はここに決めて良かったと思っています。
726: 購入検討中さん 
[2012-03-16 01:07:16]
このマンションを購入したいと考えています
で質問なのですが、ココのマンションは交渉次第で値引きが期待できるでしょうか?
高級マンションなので値段の交渉は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
727: 匿名さん 
[2012-03-16 01:07:38]
まぁユラユラ地震で揺られている日本列島、福島の放射能汚染が収まらない限り、日本政府も長くは持たないでしょうね。

購入して自己満足にひたるのは勝手だが、ローン破綻して他の余裕で購入したオーナーに迷惑がかからないようにするべきでしょうね。

特に値引きを期待している輩たち。

将来的に価値が下がろうが、日本には日本の内需があるんだよ。
728: 匿名さん 
[2012-03-16 08:28:27]
>>726
値引したいなら来年まで待つことだな。
いい部屋はすでに売れてるだろうがある程度の数は残ってると思われる。
当初の予定より売れ行きは悪い。
729: 匿名さん 
[2012-03-16 13:56:19]
入居後1年したら中古部屋売却のチラシが急に増え出す
だいたい20%引き~30%引きぐらいで買えますよ
730: 匿名さん 
[2012-03-16 14:00:41]
NHKの科学番組で免震装置の破損やってましたね
731: 匿名さん 
[2012-03-16 15:36:13]
東南海地震で、淀川一帯は、大阪駅も含めて、洪水に巻き込まれると思うが、対策は?
住戸まで水が来なくても、建物が水に浸かれば、被害甚大?
738: 物件比較中さん 
[2012-03-18 22:57:50]
本当にね。いい物件なら、即完売でしょうに。売れて無いのは何故?
739: 匿名さん 
[2012-03-18 23:35:37]
順調に売れている方だと思いますが・・
740: 匿名さん 
[2012-03-19 00:22:58]
津波で
免震装置が水に浸かるマンションなんて
平和ボケもいいかげんにしろって感じだな
741: 匿名さん 
[2012-03-19 02:03:49]
フクイチの例を取っても確かに指摘はそのとおりだけど、かといって地上に免震装置作れないし、1階ではない上のフロアに防災用の施設を持ってくるわけにもいかないでしょう。
742: 物件比較中さん 
[2012-03-19 04:10:57]
場所柄、大地震が発生したら間違いなく浸水ですからね。
744: 匿名さん 
[2012-03-19 08:57:58]
ここが浸水したら大阪駅も阪急・阪神梅田も、地下鉄全線浸水しちゃうので、もはや大阪には住めません。
命があったら引っ越すします
745: 匿名さん 
[2012-03-19 09:03:40]
引っ越すします。

どちらご出身ですか?
750: 匿名さん 
[2012-03-19 16:32:26]
自分で住むならいい物件じゃないかな。
投資用で買うのは全くお勧め出来ないけど。
資産価値も中津だけに言うほどなさそう。
753: 購入検討中さん 
[2012-03-19 18:57:16]
全国M3以上の最近一週間の地震活動
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/weekly_map/japan/weekly01.png

過去110年間に発生したM6以上の地震
http://i.imgur.com/MhjDv.jpg
754: 匿名さん 
[2012-03-19 21:42:57]
梅田DTタワーは
津波が大阪駅周辺を飲み込むことを前提に
3階床下と2階天井の間に免震装置を設置し
確実に余震に対応できるよう設計されている
http://bb-building.net/tatemono/image/100/dt/00.jpg
755: 匿名さん 
[2012-03-19 21:48:09]
でもって
梅田DTタワーより後に建てたビルの免震装置が
津波で水没する地下にあるなんて狂気の沙汰ですよね
756: 匿名さん 
[2012-03-19 22:11:31]
竹中工務店の中間層免震ですね。2003年築。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0DT%E3%82%BF%E3%83%AF%E3...


まあ、何度も指摘あるように、ここは用地の仕込が素っ頓狂に、今や狂気の沙汰に近いぐらい高いから
上物が立っただけで良しとしなければならないのです。
757: 匿名さん 
[2012-03-19 23:10:01]
ここ程度の物件買って自慢してる人にはわからないことですが、
コストのかけ方の差は、
上っ面でなく、見えない所に差があります。

もちろんここも見えないところはまったくの手抜き仕様ですが、
それはココだけの問題でなく、
最近数年内の建築はほとんどがそんなもんです。
759: 匿名さん 
[2012-03-20 00:27:39]
>角部屋のコーナーの形状、内廊下の内装、駐車場の形態をみればデベの本気度が如実に分かるらしい。

757ですが、
お言葉ですが、
そのあたりもどちらかというと上っ面の部類ですね。
本当のコストのかけ方は、
建築中の今こそよくわかるんですよ!

だいぶ高くなってわかりにくくなったかもしれませんが。

私は1月に建築現場を見に行って、
購入は止めて、
必要時はインタコ利用でいいかと決めました。
760: 契約済みさん 
[2012-03-20 00:38:13]
確かに安い部屋でも坪単価300万は超えると言われていた物件がお買い得価格ですもんね
以前買ったタワーマンションに比べてキッチンなどの仕様は見劣りする所が多々あります
手抜きとは思いませんが
住んでみて解ったのですが無駄にでかい窓やキッチンは邪魔です
ここは本当に良く考えて間取り等を作ってると思います
海外のアパートメントを真似してるみたいですね
部屋数がたくさん欲しい人には向かないと思います

株も上がってきたし、円安になりそうだし
建築資材は高騰しているし、消費税は上がるし
ここに限らず今はマンションの買い時だと思います
761: 匿名さん 
[2012-03-20 04:41:24]
近年まれに見る突貫工事みたいだから手抜きというより作業員の技術力不足が心配。
762: 匿名さん 
[2012-03-20 04:43:54]
東京ならまだしも大阪で自身の心配はそんなに必要ないと思うけどね
>>753を見れば明らかだと思うんだけど
764: 匿名さん 
[2012-03-20 09:56:31]
多分8000万も出せば3LDKの部屋が買えると思っていた方が、モデルルームに行って失望して書いてるのではないでしょうか?
寒い中、建築現場に忍び込んで柱の数でも数えたのでしょうか?哀れです。
765: 匿名さん 
[2012-03-20 12:20:25]
営業社員さん何でそんなに必死なの?
766: 匿名さん 
[2012-03-20 12:27:39]
セカンド、サードは、
賃貸で渡り歩くというのも、
いろいろ楽しめていいもんですよ。
767: 匿名さん 
[2012-03-20 14:29:37]
作業員の技術力不足ってここのマンションに限らず気になる部分です。
価格の高い物件だからと言って特別腕の良い作業員ばかりを集めてくるって
事は無いですよね。
768: 匿名さん 
[2012-03-20 15:35:57]
コンクリートを流し込んだ後の理想的な養生時間を考えると
コンクリートの強度を十分に引き出す理想的な養生時間に到達する前に
次の(上の)コンクリートを突貫で流し込んでいる気がするのは私だけかしら
正体不明意味不明な添加剤とか信用できないし
769: 契約済 
[2012-03-20 17:21:51]
この事業一環の建築コストは確かに安いです。直接この計画に携わった大物に聞いておりますので間違いないです。
ただ、手抜き工事って訳ではありません。タワーマンションは大体2週間に1つの階が出来るのが普通ですので、13か月で28階ぐらいまでと言うのは問題ないです。建築コストをかけてない証拠にA,Bブロックは似た構造ですよね。
地震のリスクとか色々書かれていますが、それはどのタワーマンションも同じ。ここに限った事ではありません。
賃貸業をするぐらいの割安の物件ではないので、賃貸業を考えるなら他の物件が良いと思います。
770: 匿名さん 
[2012-03-20 17:39:38]
超高級をうたっていても
他の安物マンションと同じ低レベルな手抜き突貫工事をやってるんだw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる