東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-01-23 00:42:13
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

早くもその61まで来ました。
23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッションしてください。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190293/

[スレ作成日時]2011-12-16 17:02:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる? 【その61】

56: 匿名さん 
[2011-12-21 00:28:19]
低所得者も増えているし、失業者も増えているが、一方で高所得者も増えているよね。中間層が減っているんだけど、そもそも一般的な平均所得では、郊外マンションしか購入出来ない。東京駅周辺は、アッパーミドル以上が対象ですから論点が違う様な気がするね。これから2極化した生活者が増えていくよ!
58: 匿名さん 
[2011-12-21 00:37:41]
これからは長期ローンはリスクしかない、いつでも現金で清算できる範囲で、低金利且つ住宅ローン減税を使っているのが賢い選択、あまり背伸びしない方がいいと思うよ。
60: 匿名さん 
[2011-12-21 00:56:28]
その通りだと思います。特にこのエリアは親世代の不動産を引継ぐ、若い世代の隠れ資産家に順次入れ替わって行くので、いつまで立っても世襲で2極化は続きます。
61: 匿名さん 
[2011-12-21 01:40:01]
マンションの資産価値を気にしてる時代じゃないよ。
マンションの購入理由の多くは家賃を払うのがもったいないから。
生涯家賃払い続けるのとマンションの購入費用と維持管理費用(リフォームも含む)払うのとどちらが得かの話。

資産価値を気にするなら古くなる30年後以降を気にするべき。
資産どころかお荷物マンションになるようなマンションも多いよ。

買うなら金利が低く住宅ローン減税の多い今かな。2年後引き渡しとかじゃなく、完成してる物件がいいと思う。
金利もローン減税も確定するし、何より現物を見れるからね。
63: 匿名さん 
[2011-12-21 01:55:29]
いや、基本は賃貸でいいと思う。どうしても買うなら共用部もきちんと見れる完成済みがいいんじゃないかという事。
2年後の金利もわからないし。ローン返済期間も10年後に払い終わるくらいじゃないとマンション買うべきじゃないかな。

65: 匿名さん 
[2011-12-21 09:39:09]
>>62さん
確かに、

城南の業者の常とう手段は
今坪単価が高い事と、現在の住民所得が高い事だけw
早い話、現状が永久に変わらない事が大前提だから、
こんな理屈に乗っちゃう購入検討者は皆無w

割高外周区w
66: 匿名さん 
[2011-12-21 10:38:58]
住環境最悪で人気もないのに、オフィス需要の商業地価の高さの影響を受けて法外に高い、
そして現在暴落中の
超割高都心!
67: 匿名さん 
[2011-12-21 11:59:24]
西側の外周区も都心も割高感があるから、
やっぱ人気は都心に近くてそこそこのお値段のところになっちゃうね。
69: 匿名さん 
[2011-12-21 12:49:27]
坪単価が高いとこはこれから説明責任が厳しく問われることになって、
今までみたいになあなあでは売れなくなります。

買い手の中心が首都圏出身者から地方からの上京者に代わって行きますからね。
>>59は逆説的に見たほうがよろしいでしょう。
72: 匿名さん 
[2011-12-21 19:57:47]
江東区のマンションの坪単価は2000年以前よりかなり上がったんじゃないの?
73: 匿名さん 
[2011-12-21 19:59:52]
下剋上は別として
都心なんか住みたくないでしょ、普通
74: 匿名さん 
[2011-12-21 20:02:38]
郊外は迷走してますね(笑)
とうとう二世帯住宅向けのリフォームの話まで出て来たぞ。

旭化成ホームズの100%子会社である旭化成リフォームは1月10日から、二世帯住宅向けのリフォーム提案商品「リメイク二世帯再生タイプ」を発売する。築15年を過ぎると当初親世帯が使っていたスペースが空いているケースが多いため、1階を所有者である夫婦の自宅用、2階を賃貸として活用できるように改修する。賃貸部分は、(1)ファミリー向け賃貸(2)シェアハウス(3)地域のコミュニティスペース――としての活用を提案する。
[住宅新報 2011年12月21日]
75: 匿名さん 
[2011-12-21 20:04:30]
親の家を相続するまでの仮の宿として買っちゃった郊外マンションが大変なお荷物になるのは確実。
76: 匿名さん 
[2011-12-21 20:04:49]
城東城北は放射能汚染ルート上でしょ。
77: 匿名さん 
[2011-12-21 20:09:22]
大田区、世田谷区、杉並区、練馬区ラインの賃貸過剰は危機的状況。
それに戸建の過剰が加わって行くとどうなっちゃうのか?
賢明な方なら容易に想像できるでしょう。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
78: 周辺住民さん 
[2011-12-21 20:14:47]
72さんそうですよ!
私は2002年に南砂町で全戸駐車場付きの300世帯のマンションですが73平米
2900万円で高層階でした。本当今中古で3500万円なら1か月以内に売れますて
リバブルさんにいわれました。
79: 匿名さん 
[2011-12-21 20:19:31]
先見の明があるかどうかで人生大きな違いが出ます。

城南の業者の口車に乗せられて割高外周区を買う愚を犯さないよう注意しましょう。
81: 匿名さん 
[2011-12-21 20:28:42]
>>80
湾岸部は10年前より値上がりして感謝している人でいっぱいですよ。

それより割高外周区を売りつけるのはかなり罪深い。
最終的には騙された人が悪いんだけどね。
82: 匿名さん 
[2011-12-22 22:09:57]
詳しい人がいたら教えてほしいんですが、
城東、城南、○○区ではなく
駅名でどこら辺がいい・悪いのか
分かる人いますか?
85: 匿名さん 
[2011-12-24 12:23:56]
アジアヘッドクオーター構想が政府の指定を受けました。
今後10年間で都心部一人勝ちの様相がいっそう強まるでしょう。
限られた面積の東京駅から半径5km圏内、
希少性が確実に増します。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1E5E7E2EAE1E2E...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる