一戸建て何でも質問掲示板「オール電化VSガス 【その9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化VSガス 【その9】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-17 23:40:59
 

その9に突入しました。

その8では、ガス屋さんがついに原発おじさんを襲名。
どうなる! オール電化VSガス

[スレ作成日時]2011-12-15 21:27:05

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化VSガス 【その9】

179: 匿名さん 
[2011-12-25 17:47:05]
誘爆しなかったのが事実だろ。アホくさ。
火力発電も否定なのか??

今、原発が稼働してなくて、東電は燃料費だけで8000億円くらい余計にかかってるんだよね。
この状況で燃料費かけて、深夜電力投げ売りするか?
深夜電力並みに安かった企業向けの電力はとりあえず値上げって話になってるしね。
オール電化にとって依存すべきものが動いてないから歪みが出てるんじゃん。
180: 匿名さん 
[2011-12-25 18:44:48]
↑電力会社の経営は電力会社の経営者に任せておけ。あなたが心配しても何も変わらない。
あなたはガス会社の経営とか、定年まで自社が存続するとかの心配をしてなさい。
あっ、それとも、ガス会社の復興のためにオール電化潰しに精を出しているのなら理解できるわ。
181: 匿名さん 
[2011-12-25 20:48:53]
オール電化のシェアが伸びると、ガス関係者の給料が減るだけでなく、クビになる人もいるだろう。
でも、そんなことはオール電化を選ぶ人の責任ではないんだよ。
182: 匿名さん 
[2011-12-25 20:53:03]
原発事故後にはオール電化の営業も解雇されてたけどね。
183: 匿名さん 
[2011-12-25 21:07:16]
別にオール電化の営業が解雇されようがいいけどね。
今までの広報で無駄な人件費・管理維持費をユーザーが払ってたから。

東電社員の財形、年8.5%の利息も、保養所など福利厚生費用も
全部ユーザーが払ってたんだぜ?

一回破綻させて、国の管理において
適正な電気料金払うんだったら、何も問題はない。
それこそ大手を振ってオール電化万歳だ。
184: 匿名さん 
[2011-12-25 21:18:35]
東電が国有化されたら、民間のガス会社はどうやって戦うんだろ
185: 匿名さん 
[2011-12-25 21:24:28]
社員の給料下げるとか?
186: 匿名さん 
[2011-12-25 22:01:45]
ガス代上げるとか?
187: 匿名さん 
[2011-12-25 22:04:06]
それとも撤退するとか、外食産業に参入する?
188: 匿名さん 
[2011-12-25 22:11:50]
プロパン会社と統合なんて?
189: 匿名さん 
[2011-12-25 22:31:10]
電力会社と業務提携なんてのは?あっそれはやりそうか。
190: 匿名さん 
[2011-12-25 22:40:39]
こうなったらガス企業も国有化だ!
191: 匿名さん 
[2011-12-26 00:19:59]
完全に国有化だったら、余計に非効率になりそう。
国鉄や郵便局と同じ。

ゆうパックとクロネコヤマトを比べたら、
民間の敵じゃないだろうな。
192: 匿名さん 
[2011-12-26 11:24:40]
ガス企業はしばらくは安泰ですよ。
淘汰されて言ってるのはガス屋。
すなわち町の販売店。
193: 匿名さん 
[2011-12-26 11:26:07]
リ○ナイ、パロ○などのガス器具関連企業も、この先の縮小は止む無しだろうね。
194: 匿名さん 
[2011-12-26 16:35:51]
その割に株価あがってるみたいですよ
195: 匿名さん 
[2011-12-26 16:45:43]
全然上がってないじゃん。震災後下げてますが・・・
196: 匿名さん 
[2011-12-26 17:43:16]
パロマは非上場。リン○イやノー○ツなどは震災後あがって、
10月頃から下がってきてますね。震災前の水準と比べると
ややあがってるんじゃない?下げてるということはないだろう。
197: 匿名さん 
[2011-12-26 18:30:58]
目先は仮設住宅や金を掛けれない人の需要が増えるからね。
でも、直ぐに下がるよきっと。
198: 匿名さん 
[2011-12-26 18:33:07]
どの関連スレも静かになったけど、
反オール電化の奴って結局一人だったのか?
199: 匿名さん 
[2011-12-26 18:54:07]
このスレは放置推奨って一言言ったらぱったり書き込み無くなるからな。
ガス屋は軍隊並みに統制されてるか、一人二人で頑張ってるのか・・・
どっちかしかないでしょ。
200: 匿名さん 
[2011-12-26 20:48:56]

原発オール電化おじさんも同じような感じだけどね。
201: 匿名さん 
[2011-12-26 21:02:04]
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/157974/res/989-991

↑の991でオール電化業者が一人で頑張ってるってのは、書いてあった。
平日の昼間からレスが必ず付くと考えてるくらい、このオール電化業者は一人で張り付いちゃってるんだね。
202: 匿名さん 
[2011-12-26 21:16:46]
実際のとこオール電化とガス併用どっちが安いの?

ガスコンロにように熱の出ないIHが良いなーと思い
オール電化にしようと思ってるのですが

電気代が大幅に上がりそうな雰囲気なので悩んでます
203: 匿名さん 
[2011-12-26 21:26:16]
都市ガス圏ならとんとん。

イニシャルコストの回収には10年くらい。

プロパンならオール電化の勝ち。
204: 匿名さん 
[2011-12-26 21:52:17]
今なら203の言う通り。
これからは電気代がどうなるか、わからないので、対プロパンでも確実なことは言えないかも。

電力会社自体がCMを取りやめてるってあたり、原発がない状況で赤字だしてまで安く売ろうって考えはないんじゃない?
205: 匿名さん 
[2011-12-26 21:58:48]
オール電化と太陽光発電のCMならゴールデンタイムでも見かけるよ。
首都圏だけ?
206: 匿名さん 
[2011-12-26 23:02:16]
東京電力のオール電化CMは原発事故の直後から止まったままですよ。
残党が騒いでても、胴元がCMできないってあたり致命的ですね。
209: 匿名さん 
[2011-12-27 10:06:02]
>209
事故当初は「ご迷惑をおかけしております」みたいな企業広告を打っていた。最近はみかけない。
東電はオール電化の営業部門自体なくなっているよ。オール電化のCMはもう出稿しないんじゃないか。
212: 匿名さん 
[2011-12-27 17:44:31]
そうなると、日中の電気料金は安くなるから別にいいんじゃない?
214: 匿名さん 
[2011-12-27 18:08:48]
・オール電化は深夜電力料金の動向
・ガス併用は来年からスタート予定の環境税付加分の動向

非常に気になるところ

216: 匿名さん 
[2011-12-27 20:55:35]
どのみち環境税分の増税は確定路線だからねえ
217: 匿名さん 
[2011-12-27 21:07:06]
電気も値上げ・ガスも値上げ
来年新築予定の方は、もう少し様子みた方がいいだろうね。
218: 匿名さん 
[2011-12-27 21:09:46]
環境税は当然、ガスだけでなく、電気も負担だけどね。
そういえば、とりあえずガスは値下げってニュースになってけど?

オール電化じゃ地球温暖化防止にはほとんど影響ないから、デマ流す人は自粛しましょうね。
219: 匿名さん 
[2011-12-27 23:53:14]
オール電化は家庭でCo2を出さない→地球温暖化防止
という思考の人がまだいるらしい。
220: 匿名さん 
[2011-12-28 00:12:18]
電磁波でやられちゃってるんじゃない?
231: 匿名さん 
[2011-12-28 15:27:00]
ぐだぐた長くわけわかんないこと書いてるけど、

オール電化業者vs反原発の一般人

ってことが正解。

オール電化業者は原発でCO2削減とか言い出す、原発推進派なんだなあ。
235: 匿名さん 
[2011-12-28 17:18:17]
>226
原発否定なうえに火力発電も否定ですか。
237: 匿名さん 
[2011-12-28 21:54:15]
>232

>CO2を排出しないクリーンな温暖化防止ハウスかの違い

これってどんなの?
説明してよ。
238: 匿名さん 
[2011-12-28 22:57:30]
自宅でCO2を排出するのもどうかと。

過去スレにも出てたけど
今の高気密高断熱住宅にはガスは向かない。
・計画換気に向かない
・冬季は結露の原因となる
239: 匿名さん 
[2011-12-28 23:14:39]
自宅だけ語って温暖化防止にはならないだろ?
話そらすなよ。
240: 匿名さん 
[2011-12-28 23:53:23]
そりゃガス使ってる家庭は
温暖化を推進してるからねぇ
241: 匿名さん 
[2011-12-29 01:01:49]
>CO2を排出しないクリーンな温暖化防止ハウスかの違い

オール電化のデマ。
242: 匿名さん 
[2011-12-29 08:35:31]
家庭でCO2を排出することが問題
249: 匿名さん 
[2011-12-29 13:24:27]
いつからプロパンVS都市ガスになったんだ?
250: 契約済みさん 
[2011-12-29 13:52:44]
No.245はいくつも同じようなネガティブ投稿していますが僻みばかり。

うちは東京ガス引いてありますがあえて分譲地内は皆さんオール電化選択です。

うちの裏手は地元業者でオール電化にすると安い物件しか買えない人間が買ってくれなくなるからオール電化に出来なかったとの事ですが。

ガスと太陽光って実は相性悪いのに宣伝で相性が良いなんて言ってますね。

ガス会社は有名人沢山使って宣伝ながしてるから相当にガス代金に利益が計上されているとわかります。

儲かっているんですね都市ガスは。


251: 匿名さん 
[2011-12-29 13:56:28]
オール電化を僻むガス併用はいるのかもしれないけど、ガスと電化の差額、

エコキュート代+IH代-ガス引込費用-屋内配管費用-給湯器代-ガスコンロ代

を出せない/出すのが厳しい人は、そもそも予算面で無理し過ぎだと思う。
それでオール電化を僻んでいるとしたら、筋違い。

逆に、都市ガス業者を恨むのもおかしな話。都市ガス配管がない=住宅密度が低い、
土地が安めだから、差額で住宅の質を上げたりできるんだし。
基本的に、居住地域や熱源は予算内で自由に決められるものでしょ。
256: 匿名さん 
[2011-12-29 14:58:46]
>250
>うちは東京ガス引いてありますがあえて分譲地内は皆さんオール電化選択です。

そういう地域もあるんですね。うちは都区内の駅徒歩圏内なので、そもそも
大型分譲地が皆無ですが(駅近は一種低層エリアではないので、ある程度の広さの
土地はほぼ集合住宅になる)、単発(?)の売地の新築、既存住宅の建替えで、
オール電化にする一戸建てはかなり少ないです。
都区内でもバス使用エリアならオール電化が多いのかな。


>ガスと太陽光って実は相性悪い

うち、そのガス+太陽光発電ですがどう悪いのですか?ガス代替で電気使用量が
減る分、売電も増えるし、買電も300kwh以内に納まるから予想以上にお得でしたが。
デメリットが全く分からないので教えてください。

あ、「光熱費削減命!」の方ならガスは向かないと思います。それ以外でお願いします。
258: 匿名さん 
[2011-12-29 15:55:32]
>257

夜に買電している以上、完全なる自給自足とは言えないじゃん。

オール電化=原発と決めつけるのは間違ってると思うが、ガス=環境破壊と
騒ぐ人達は、精神的に原発依存しているという認識でいいのかな。


これ見ると、原発依存度の高い電力会社ほど、CO2排出係数が低いんだね。

http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/material/denkihaishutu/list...
259: 匿名さん 
[2011-12-29 16:49:33]
それって
オール電化=原発と騒ぐ人は、精神的に原発依存しているという認識でいいのかな。
261: 匿名さん 
[2011-12-29 16:53:52]
今だって途上国からCO2の排出権買ってるのに
自宅でわざわざCO2排出するのもどうかと思うよ。
温暖化推進ハウスと呼ばれるのは仕方がないかと。
263: 匿名さん 
[2011-12-29 16:58:03]
>ガス=環境破壊と騒ぐ人達は、精神的に原発依存しているという認識

どうしたら、そんな認識になるのか理解できないんだけど。
ガスが環境破壊しているのは事実。
その事実を認識してることが、精神的に原発依存になるんだ。新しい見解だね。
264: 匿名さん 
[2011-12-29 17:00:12]
>自宅じゃないところで出てたって同じだろ?

へぇ~。火力発電で排出されるCO2と自宅で排出されるCO2は同じなんだ。
そりゃあ環境破壊が進むわ。
265: 匿名さん 
[2011-12-29 17:04:22]
>264
同じじゃん。何言ってるの?バ カなの?
266: 匿名さん 
[2011-12-29 17:07:39]
そんなだから温暖化推進ハウスなんて言われるのね。了解。
267: 匿名さん 
[2011-12-29 17:10:55]
>266
どう違うのか説明して下さい。逃げないでね。
268: 匿名さん 
[2011-12-29 17:15:36]
となると、環境税の導入にあたっては
ガス併用住宅の場合は電気代の値上げ+環境税分の値上げになるんだね。

ただ、この環境税がガスを輸入した時に掛けられるのか
自宅での使用時(使用量)で掛けられるのか
動向が気になる所だね。
269: 匿名さん 
[2011-12-29 17:18:16]
>どう違うのか説明して下さい。逃げないでね。

え?同じことなんでしょ?
ガス併用はダブルで温暖化推進してるってことでいいんじゃないの?

271: 匿名さん 
[2011-12-29 17:26:46]
ガス一軒一軒は温暖化を推進してると思ってなくても
各家庭でCO2を排出してるんだから
そんなのが束になったら、やっぱり温暖化を推進してると思われるのは仕方がない。

その逆もまた然りで

オール電化一軒一軒が原発を推進してると思ってなくても
各家庭で深夜電力を使ってるんだから
そんなのが束になったら、やっぱり原発を推進してると思われるのは仕方がない。

対策としては
オール電化はやはり太陽光発電の設置でしょ。
ガス住宅は排出されたCO2の有効活用ってないのかね?
273: 匿名さん 
[2011-12-29 17:39:52]
CO2が温暖化の原因になってるのは間違いないでしょ。
でなければ、日本はわざわざ途上国から排出権を買わない。

ただ、排出されること事態が悪いわけではない。
この排出にも需給バランスがあり、そのバランスが悪い状態が続いてるから問題になってる。
274: 匿名さん 
[2011-12-29 17:58:41]
>263
>ガスが環境破壊しているのは事実

確かに、燃焼に伴い二酸化炭素を排出しているから、無駄遣いしないようにしている。
それで、電気が環境破壊しないという根拠は?電力会社のCo2排出係数?

http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/material/denkihaishutu/list...

原発がない、といえば沖縄電力ですが、ここの数値を使うのは流石に偏りがある。
(離島が多い、水力発電も多分少ない/ないかも?)

次に排出係数の高い、中国電力の原発比率が総発電量の10%くらい。
今の日本の実情に近いかと思います、ここが0.628kg/kwh。

この値を元に、中部電力が提示しているモデルの年間エネルギー使用量で試算したら、
もはやオール電化のほうがCo2排出量が多いみたい。

http://www.chuden.co.jp/electrify/information/price/compare.html

なお、原発比率の高い関西電力の値を使えば、オール電化が有利になります。
どの数値をもとに算出しますか?


ヒートポンプ利用者(おそらくオール電化?)で、こういう人もいるのにね。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/203951/res/32
275: 匿名さん 
[2011-12-29 21:40:54]

いま出来る最善の環境対策は
太陽光+オール電化でしょ。
277: 匿名さん 
[2011-12-29 22:38:20]
いま出来る最善の環境対策は
太陽光+オール電化。
278: 匿名さん 
[2011-12-29 22:49:52]
>275>277
>最善の環境対策は 太陽光+オール電化。

太陽光+ガスと比べてどのように環境にいいの?
274の後でこの書き込みってことは、暗に原発依存を認めたと解釈してよいのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる