埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民専用】リボンシティレジデンス 第5章」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 並木元町
  6. 【住民専用】リボンシティレジデンス 第5章
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-10-26 09:56:06
 

こちらは住民専用のスレッドです。
前スレが1000件を越えたため新しく作ってみました。
荒らしはスルー、削除依頼で大人の対応をしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47035/

[スレ作成日時]2011-12-15 10:53:13

現在の物件
リボンシティレジデンス
リボンシティレジデンス
 
所在地:埼玉県川口市並木元町1-21
交通:JR京浜東北線 川口駅 徒歩9分

【住民専用】リボンシティレジデンス 第5章

917: 匿名 
[2014-10-18 16:08:48]
>916

ロープなど張る前に朝の登校時に集合待ちしている小学生たちが時間潰しに芝生に立ち入りハゲてしまった画像は理事会か管理人が保存しているはず。

そもそもそんな能書きを言う前に芝生に立ち入っている子供を注意しましょうね。

傷んだ芝生を養生したり新たな芝生を植える費用は我々の管理費から支出されるんですよ。

918: 匿名 
[2014-10-18 16:18:29]
>911

貴方のお部屋の玄関ドアに「無断で我が家に入室しないで下さい」と表示してありますか?

鉄杭が打たれロープが張られた時点で、入って良いのか悪いのかが判らないのかな?



919: 匿名 
[2014-10-20 00:01:23]
景品を管理費から出そうが、正式な承認ルートを得て行っている事に異議をつけないでください。
いやな場合は、管理費から景品をだしてはいけないという多数決で否決してください。
920: 匿名 
[2014-10-20 11:47:00]
>今回のポスター募集とディズニーランド等の賞品代金は理事会からです。
>理事会が募集したのだから、管理費から支出されるはずです。
>自治会費からではありません。
>夏祭りのポスター賞品の図書券代は自治会費からの支出でしょう。
>まさかこれも管理費から出しているのじゃないでしょうね?

>919
上に>914さんの投稿文を引用したけど、この投稿文のどこで異議をつけてるの?
事実を列挙しているだけじゃないですか?
それとも後ろめたいことでもあるの?

でも自治会主催の夏祭りのポスターの景品代まで管理費から出していたら問題ですよ。
そうなんですか?
919さん、返答してくださいね。
921: 匿名 
[2014-10-20 17:43:10]
政治でも、ばらまきとかいわれる事しているけど、
もらった方はうれしいです。
次は、QUOカードや、マックカードでもお願い致します。
更なるイベント期待しています。
誰も異議はつけていない様ですので。
922: 匿名 
[2014-10-20 22:44:45]
>919
自治会主催のイベントのポスターの景品代を管理費から出しているということですか?
何故ハッキリと返答しない?
そうだったら問題だと異議をつけているんだけどね。
やっぱり後ろめたいんだww
923: 匿名 
[2014-10-20 23:45:40]
確実なのは、会計の記録を開示してもらえばいいでしょう。
ここで聞いたところで発言が信用できる保証はありませんよね。
会計内容を開示しないなんてことはないですよ。
924: 匿名 
[2014-10-23 17:44:52]
とんでもない掲示が出ましたね。
実を言うとウチの幼稚園の子供に読んであげたら呆れた顔してました。
925: マンション住民さん 
[2014-10-25 00:04:09]
924さん 

とんでもない掲示 どれですか
見る人がとんでもないと思っても 貼る側は正常だとおもっているので
どれかな
最近 マナーだとか ルールだとか 最近PM2.5をばらまいているご近所のようになってきています
926: 匿名 
[2014-10-30 10:33:59]
925さん

PM2.5をばらまいているご近所さんって、このマンションのひとですか?
煙でもだしているのですか?
927: 匿名 
[2014-11-09 23:32:01]
まぁこれだけの世帯数だから色々な人がいるのは仕方のないことと諦めるのも一手かも・・・

最近、そう思うようになりました。


928: 匿名さん 
[2014-11-12 21:04:10]
>>927
世帯数が多いから色々いるのではない。
ここが異常なだけ
929: 匿名 
[2014-11-13 17:11:49]
>928

他のマンションも五十歩百歩ですよ(笑)



930: マンション住民さん 
[2014-12-03 12:12:27]
朝、入り口でたむろってるママさんたちどうにかならないかなー ハッキリ言って邪魔なんだよね。入り口を少しだけ外して話してくれれば問題ないが... 少しの気遣いもできないのは痛いよね。
931: 匿名 
[2014-12-04 12:41:09]
>930

以前、同様の件を管理員さんに相談しましたが「そんなことは出来ない!」とキッパリ断られました。


少しの救いだったのは今はいませんが、その当時の警備員さんのリーダーのような方は時々は角が立たないように声掛けをしてくれていました・・・・



932: 匿名 
[2015-01-01 11:12:49]
明けましておめでとうございます。

個人的にはいよいよ大規模修繕の現実味が感じられるようになってきました。

管理会社の喰いものにされないようその言動を注視していくつもりです。

933: マンション住民さん 
[2015-01-03 11:10:56]
932さん理事会役員に立候補して理事会の段階で管理費を食い物にするような管理会社からの言動だと思われる案を阻止しないと、これだけ無関心な住民の多いマンションでは総会に議案として出すことが決定されただけで後は委任状によって可決成立してしまいます。
932さん、理事会役員に私と一緒に立候補しませんか?
934: 匿名 
[2015-01-04 20:42:18]
個人的には、役員になってまでやろうとは思いませんね
費やされる時間などのデメリットの方が大きいです
委任状を出した人は、すくなくとも、どう決まっても異議はないのでお任せします。という事ですから問題ありません
不明点や不満があるなら委任しなければいいだけです
委任状含めて多数決で決まった事は総意です
935: 匿名 
[2015-01-05 10:16:07]
934は932さんではありません。
936: あ 
[2015-01-05 19:01:20]
大規模修繕は適性価格がわからない住人ばかりなのをいいことに、管理会社の提示案通りになるでしょう。
食い物にされてもわからない。
だからといって、勉強する時間を使う気にはなれない。
937: 住民さんA 
[2015-01-14 14:19:25]
明日15日までに「希望日調査票」の提出がないか連絡のない家庭へは担当者が回収しに訪問するという。
「なお、本点検は任意(ご希望性)の点検でございます。」と書いてあるのに、提出や連絡がない家庭にまで回収にわざわざ来るのはおかしい。
連絡のない家庭には点検にこなければいいだけのこと。

持って回った書き方をして、是が非でも全戸訪問して営業したいのがみえみえ。
ウチは点検してもらう必要はないので一切電話連絡もしないし、調査票も提出しません。

こういう業者は出入り禁止にして、他の業者に変えてほしい。
938: 匿名 
[2015-01-14 18:12:16]
一戸点検が増えるごとに業者がいくら儲かるんでしょうか?
939: 匿名 
[2015-01-14 22:08:38]
回収に来たら無視すればよろしい。
オートロックで訪問を告げて解錠してもらわずに、勝手にポーチの玄関に直接来たら警察に通報するといい。

以前は無料点検とだけ称して各家庭に上がりこみ、点検だけだと思ったのに執拗な営業をされたという苦情が大分理事会や防災センターに寄せられたので、今回のような言い回しを使って営業された責任を各家庭に転嫁させようとしていると考えられます。
契約数を増やしたいのでしょうが、やり方がえげつないね。

でも、新たに契約したい家庭は契約すればよろしい。
940: 匿名 
[2015-01-17 22:29:11]
調査票提出期限を15日から18日までに延長したけど、まだ提出していない所帯の画像受信がうまくいかないようにこの3日間の間に時々わざと出力を弱めて提出世帯を増やそうとしているんじゃないだろうな?
もしもこれをやられると、録画予約してある番組も出力を弱められた時には録画できなくなるし、出力を弱められた時にはテレビの画像は当然乱れる。
MDI室では戸別に出力は操作できるから、MDI室にまで住人の目が届かないマンションはこういうとき怖いね。
まさかそこまでやらないだろうとは思うけど・・・


941: 匿名 
[2015-01-18 07:36:02]
わざわざマンションまで来てそこに入らなくても、やろうと思えば自社からできるでしょ。
942: 匿名 
[2015-01-22 12:19:31]
北関東支社が物件担当の時には此処まで管理etcズサンではありませんでしたね。

首都圏ナンとかに物件担当が変わってからは年々ダメになっていきますね。

943: 匿名 
[2015-01-26 15:29:37]
ジムを又貸ししている奴を発見した。
確認したら非居住者の大人だけでジムを使っていた。
これもズサンな管理から来る出来事でしょうね。
944: マンション住民さん 
[2015-01-26 19:59:57]
電気料金大幅値上げに関する提案に反対します。
東電から中央電力への乗り換え、電気料金の値上げです。
だまさせてはいけません。
そして、だまし取った部分を管理に勝手にいれてしまいます。
なぜ、値上げか?
東電は、ユーザーのライフスタイルに合わせた様々な料金プランを用意しており、上手に使えばかなりお得です。我が家でも、毎月数千円安いです。
しかし、中央電力は選べるプランはなく、大幅値上げです。
年で10万は上がります。
大幅値上げです。
これは、正当な理由になるのでしょうか?
この導入が決まった場合、同意書へのサインを拒むと、住民全体の利益反するので管理組合が訴訟を起こすようです。
たかが電気代ですが、安く安くと工夫しているので、絶対に反対です。
裁判もしたくありません。

945: 住民さんA 
[2015-01-26 22:37:37]
>>944
約10%程度の料金削減でそれ以上の割引プランがないようだったら、高くなるケースもあるでしょうし、停電リスクとか15年縛りとか考えても移行の意味はなさそうですね。
全世帯同意が必要ってのがそもそも無理筋なので、どのみちお流れになるのではと思ってますが・・・
946: 匿名 
[2015-01-26 23:07:27]
同意書へのサインを強要すると、強要罪が強要した者に適用されますけど?
強要した者は計画的な現行犯になります。
または、同意書にサインしなけれが訴訟をするぞという脅迫罪になりかねませんね。

だから、質問5,6,7に対する回答のように、同意書を得られない時は導入を断念せざるを得ないこともあるし、同意書の回収期間を言うことはできないと回答の5で書いてあります。
また、回答6に書いてあるように、正当な理由なく同意書にサインしないことが、住民全体の共同の利益に反すると管理組合が判断した場合には訴訟に発展するケースも考えられるが、そうした判断を中央電力が行うことはない。

>944さんのように正当な反対理由がある場合は、どんな訴訟を起こされようとも裁判所に944さんが上に書いたことを陳述書として提出すればいいだけです。ただ、あなたの記述の中には第3者が読むと単なる思い込みや推測の個所があるので、その部分は削除するか、どうしてそうなのかを分かるように説明しながら反対する理由を感情を交えずに書けば問題ありません。

個人個人が説明を聞いて、良く分からないことは分かるまで何度も質問しながら、自分で考えて納得すれば同意書を出せばいいし、納得できなければ出さなければいいだけです。
その結果全住戸から同意書を得られなければ仕方のないことなのです。
正当な理由を理事会に書いて提出したにもかかわらず、訴訟を起こされたら人権侵害にも当たるので損害賠償請求を訴訟を起こした責任者にできる場合もあります。

私はまだよくわからないので、説明は聞きに行きますが、>945さんの言うことはもっともだと思います。
無駄遣いだと思われることをだいぶやってきてこの提案はないだろうとも思っています。


訴訟対象となる人というのは、無関心のまま説明も聞かず、理由を聞かれても何も言わずに何も提出しない人が対象となります。
944さんのように、すぐ反応して意見を言ってくれる人は逆に訴訟対象にはできません。したら上に書いたような罪状が訴訟した人や訴訟をするぞと脅かした人に降りかかってきますので、中央電力としては同意書の提出の強要は絶対にしないのです。
947: 住民さんB 
[2015-01-27 10:06:15]
同意書そのものが配布された書類に入っていないので、同意書の内容を知らせず、検討もできなくさせたまま説明会を開きアンケートも実施するということですね。

>943さん、その人役員だから管理人も余計にナアナアなんでしょうね。プランターのポーチ置き仲間が他会の古株役員にいるようだから余計そうなるよね。
948: 匿名 
[2015-01-27 11:04:43]
>946

まったく同感です。

BGMや管理人の数の見直しetc.etc.管理費の見直しや削減など優先すべきことは沢山あるにも関わらず、そちらには手を付けないのは管理会社と理事会の関係を疑われても仕方ないですね。
949: マンション住民さん 
[2015-01-29 04:22:54]
944です
助言ありがとうございます。すこし安心しました。
中央電力との契約期間15年間の電気料金の負担増は、単純に考えても百数十万円になります。
管理組合に拒否する正当な理由を文書で提出するのに、やはり弁護士さんや司法関係者のアドバイスが必要になると感じています。訴訟をみすえての対応がいるのかなと思っています。
多少の出費は、覚悟しています。
この管理組合からの提案、住民に本当にメリットがあるのでしょうか。
さらなる管理費の徴収に思えてしまいます。


950: 匿名 
[2015-01-29 07:48:20]
>949
理事会は何処にも訴訟を起こすとは書いていません。
あなたは理事会の人ですか?
反対すると言いながらあなたの書き込みは、マンションの人達を不安にさせる文章になっており反対する人を脅していることになりますよ。
仮に理事会が訴訟を起こしたとしても、全く沈黙している住民に対して、同意書を出さない理由を教えてくれという内容の訴訟しか起こせません。
強要罪にならないようにするためだけの訴訟となります。
当然、弁護士も司法書士もいりません。
一番簡単な同意書を出さない理由の文章は、

「同意書の内容に同意できないから提出しなかっただけである。」
とだけ書いて裁判所に出せばいいんですよ。

そのことだけのために管理費を使って訴訟を起こしたら、管理費の返還請求を損害賠償請求を誰かに起こされるから、配布された書類では、「訴訟も辞さない構えで同意書を集めようとしたマンション管理組合があった。」
と書かれているだけで、実際に訴訟を起こしたマンション管理組合があったとは書かれていません。
951: マンション住民さん 
[2015-01-29 19:44:14]
949です
自分の不安な気持ちが誤解を招きかねない文章になってしまって申し訳ございません。
自分は、理事会の者ではありません。
確かに、そのような管理組合もあるということですね。訴訟の文字に驚いて、ここでも起きるのかと正しい理解をしていませんでした。
ご指摘ありがとうございます。 反対する人を脅かすなって気持ちは全くありません。
自分の書いた文を違う角度からみることができずお恥ずかしいです。

もう、今日から今回の管理組合の提案を心配するとなく、今まで通りに暮らしていきます。
ありがとうございました。



952: 住民さんB 
[2015-01-31 10:30:33]
問題点とリスク、デメリットのことが書いてある記事を見つけました。

「マンション向け電力ビジネスでトラブル頻出 
停電リスク隠し「訴訟辞さない」と導入迫る」
http://biz-journal.jp/2014/10/post 6215.html

これを読むと、新たな設備設置費が生じて結局高いものになってその分を節電出取り戻すには何年もかかり、東電など電力会社との仲介会社になる中央電力が倒産等になった時は、マンション内の電力設備が差し押さえられて何日もの間停電が続くことも起こりうるリスクもあるということ。
地震の時の停電と同じ状況が何日も続くということです。
そのリスクを軽減するための設備を導入すると、さらに電力料金節約以上のお金が設備費にかかるということ。
今は、そういう停電リスクの詳細と新たにかかる設備費及びそれの回収期間を説明しないままにアンケートをすぐに取ろうとしています。3年に一度だけの停電では済まないこともこの記事を読むとわかります。
しかも部屋番号と名前を記入させるようにしています。

これは、反対意見の住民を特定して、その対策を中央電力と管理会社から指南を受けるためだということがこの記事を読むとわかります。

出席日を書かないで説明会に当日出たとしても、前もってする準備は椅子を出すだけなので、椅子が足りなければジムの倉庫3からマットを出してもらって座れば事足ります。
説明日に帰る時にアンケートを出すのを勧められるでしょうが、それは断って部屋に帰ってからよく考えてアンケートを書くことをお勧めします。
アンケートですから部屋番号等を書く必要もありません。

差額配分の方法:
現在の電力契約のままだと一万円かかったところ、6000円で済んだとします。
差額の4000円をのうち、管理組合には2500円下げることができましたということで中央電力が7500円を管理組合に請求して支払ってもらい、東京電力から中央電力への請求額6000円を支払った差額1500円が中央電力の利益となり、それを管理会社や導入に関係した功労者に配分できます。
この功労者に誰がなるのかは想像に難くありません。

僕は特に説明会へは行きません。メリットを重点的に説明して聞いている人達をその気にさせる話術に慣れている人たちなので、冷静な判断をするためにも説明会には行かないことにしました。 

953: 住民さんB 
[2015-01-31 10:32:35]
マンション向け電力ビジネスでトラブル頻出 
停電リスク隠し「訴訟辞さない」と導入迫る」
http://biz-journal.jp/2014/10/post_6215.html
です。
954: マンション住民さん 
[2015-02-06 01:33:59]
住民Bさん 問題がたっぷりありそうですね。
このマンションコミュニティの掲示板を見ていても、高圧電力一括契約は問題点が多いですね。

http://denryoku-service.seesaa.net/
もなるほどと思いました。
955: 匿名 
[2015-02-09 14:44:16]
来年から電力小売り完全自由化になって個人が電力会社を選べるようになるのに、それをできなくさせてしまう高圧一括受電の契約を脅してでも今のうちに契約させようとするのは信頼を完全に裏切るやり方でもあるね。
956: マンション住民さん 
[2015-02-11 23:31:55]
説明会 どんな感じでいたか。
たった3回の説明会 残念ながら自分は所用で行けません。
中央電力のメリットだけの説明だったのでしょうか?
自分は、最後までサインをしない決意です。
957: 匿名 
[2015-02-12 11:09:30]
>956
そんなに気になるのだったら説明会になんとか出るか、中央電力に直接電話してあなた自身が担当者から聞けばいいじゃないですか?
中央電力の関係者の様な投稿ですね。
まるで、「メリットだけの説明ではなかったよ」という投稿を期待しているようです。
最後までサインをしない決意なら中央電力のメリットだけの説明だったのかどうかはあなたには関係ないことですよね。

30名しか出席しなかったのだから、投稿したのはその30名にまで絞ることもできるようになります。
958: 匿名 
[2015-02-16 07:36:30]
今日のニュースから

電力会社は地域ごとに販売を独占してきたが、来年4月からは家庭向けの販売が自由化され、地域や業態を超えた競争激化が見込まれる。
東京電力と都市ガス会社との提携は、家庭向けガス販売が自由化される17年以降を目指す。東電が海外から調達する液化天然ガス(LNG)を提携先の都市ガス会社に供給し、電気とガスのセット割引を導入したい考え。ガス漏れ時の対応などは提携先に委ねる。東京電力の広瀬社長は「中部電力との提携で世界最大規模となるLNGの調達力を生かしたい」と低価格での供給に意欲を示した

今中央電力と高圧一括受電を契約すると、このような恩恵は最低でも15年間は受けられなくなる。
959: マンション住民さん 
[2015-03-09 01:06:31]
フェイスブックを見ていたら
=====================
12月11日(木)17時〜21時 TMコーポレーション忘年会を川口リボンシティーレジデンス・アクアカフェーにて行います。  二階のミーティングルームでは映画も観られます。 作品の中心は川口リボンシティーレジデンスで撮影致しました映画”ココニ・イルヨ”(神谷監督)
=====================
共有施設を貸し出しているのでしょうか。
知りませんでした。


960: マンション住民さん 
[2015-03-09 07:37:52]
>959さん
そうです、貸し出しているのです。
これだけじゃなくて
3月1日から、日曜日の16時から21時。
火曜日の16字から21時。
カルチャージムとクラフトルーム、セラミックルームはこの映画関係の人達に貸し出されています。
外部の人達がいっぱいこのマンションの共用施設に入ってきています。
隠れ蓑にするためか、マンションの人も募集して俳優、女優養成講座に入れていますが、これって営利目的の営業でしょう。
昨日はこの3部屋で30名以上の人達に説明をしていました。
第一、担当者として掲示板のチラシに名前が出ていた人はマンション住人ではない人でした。
ほんとの担当者はマンションの住人ですが、名前は出されていません。
961: 匿名 
[2015-03-09 09:23:58]
俳優、タレント養成講座はトラブルが多いよ。
このマンションのセキュリティへの信頼性が壊されてもいる。
共用施設の使用頻度が高くなればなるほど
共用部の光熱費、備品や施設そのものの修繕費もより高くなっていき、それを管理費で出費するようになる。
そのために高圧一括受電契約の話を持ってきたのなら、住民はたまったもんじゃないな。
住民無視もいいところだね。
一体だれのための理事会や自治会なんでしょうかね?
962: 匿名 
[2015-03-09 10:13:16]
TMコーポレーションと理事会や自治会との関係は以下のアドレスの講師陣と、上の会社概要をクリックしてみれば大体の想像はつく。会社名は 「株式会社TMコーポレーション」

http://www.tm-corp77.jp/page/academy.html

大勢の生徒を、一気にリボンシティレジデンスに送り込めるわけだ。



963: 匿名 
[2015-03-09 12:52:55]
↑理事がいるじゃん。
964: 匿名 
[2015-03-09 14:11:10]
営業するには恰好の場所ですよね
スタジオや会議室借りると有料ですからね
理事がやっているんじゃ規約的にはお墨付き
このマンションからアイドルが出れば資産価値上がるとか。。。
965: マンション住民さん 
[2015-03-09 22:54:59]
TMコーポレーションのホームページに堂々と 「川口校」と書かれています。
住所を曖昧にして。

============= HPより ==============
レッスン場所

『蒲田校』
住所 :〒144-0051 東京都大田区西蒲田7丁目65番11号
名称 :蒲田西口商店街振興組合
最寄駅:JR「蒲田」駅 西口から徒歩5分

『川口校』
住所 :埼玉県川口市並木元町1丁目
最寄駅:JR「川口」駅 東口より徒歩8分

============ 引用終わり ==============

完全に商売をしています。
こんなことが許されるのなら、学習塾も出来る。 料理教室も出来る。
なんでも商売できる。 酷い話です。
資産価値を重視する理事会のメンバーがやっているのでしたら、完全に共有施設の私物化。

966: マンション住民さん 
[2015-03-09 23:12:25]
>965さんの言うとおりです。
共有施設を使って商売をすることは管理規約で禁じられています。
マンションの住人が優先して共用施設を使うこともできなくなってくる。
既に火曜日と日曜日の16時以降のジムは、この商売行為のせいで完全に使えなくなった。
967: 匿名 
[2015-03-09 23:35:05]
>965さん
去年の「第8期通常総会のご案内」を読みましょう。

第17号議案の 「第9期管理組合役員 選任の件」
 
の欄を読めば、理事会のメンバーがやっていることがはっきりわかります。
再任しているのと年齢からも理事長候補になる可能性がある人です。
会社名のTMは多分この人の奥さんのイニシャルです。
管理組合総会での役員選任の件の時はいつも、質問をさせないで拍手だけで終わらせて議案をすぐに通しているのも問題ありですね。
マンションで起こっていることによく注意して、考えて委任状を出す様にしないと、とても危険な状況になってきています。
968: マンション住民さん 
[2015-03-10 00:23:20]
965です

966さん
ひどいです いったいリボン住民は何割なのでしょうか
TMコーポレーションのフェイスブックには

 川口リボンシティーレジデンス(アリオ隣)で俳優養成の演技レッスン(リボンアカデミー)を開校しました。リボンシティー内のサークルとして、大人・子供と周辺の方達で毎週練習致します。演技指導を通じて明るく元気な活発な人・感性豊かな表現力のある方を育成致します。講師には有名な映画監督さんや撮影監督・俳優達が! 川口から俳優・女優が何人も!!  楽しみにして下さい!

と書かれています。「開校」です。
完全に私物化です。

967さん
 もっと関心をもたないといけないですね。
 総会の資料 見ずにいつもゴミ箱行き
 今年は、しっかりと見ます
 マンションが危険な状況分かりました
969: 匿名 
[2015-03-10 10:49:03]
子供をレッスンに行かせるなどの側の都合で言えば
このマンション内でやってもらうのはうれしいですよね
同意の住人が増えれば決議でもその方向に決まる可能性がありますね
970: マンション住民さん 
[2015-03-10 11:10:05]
うれしくないね。
仮にそうなったとしても、受講費等の収入と諸経費などの明細を管理組合員全員が閲覧できるように
理事会か管理会社に提出し、マンション法にのっとって収益は管理組合の口座に振り込まないといけない。

そうしないと不当利益となるから、法定金利の年5%をつけられて後から誰かに請求されても仕方なくなる。
それでも支払わないと遅延損害金等が新たに生じることになり、強制執行の対象となることを
主催者当人とその行為を援助した補助行為者は考えておかないといけないな。
971: 匿名 
[2015-03-10 13:15:36]
理事がからんでいるので、理事会を通した時点でもみ消しで終わりでしょう
仮に報告したとしても、タレント養成には多大な経費がかかり、収益はほとんどありません。って言われて終わりですよ
972: マンション住民さん 
[2015-03-10 14:02:17]
税務署への申告書の提出も裁判所から出すように勧告してもらいます。
または、税務調査を要求するようになるでしょうね。
973: 匿名さん 
[2015-03-10 20:30:25]
でも逆を言えば誰でも貸会議室や貸ジムで商売して良いって理事から公認されたってことだよね。
相手の身元が分かれば、使用後の掃除だってちゃんとやるだろうし、不特定多数の部外者が共有施設に入ってくるっていっても、別にエレベーターや廊下にまで来るわけじゃないし。
ビジネスチャンスだと思った方が精神衛生上良いよね。
974: 匿名 
[2015-03-10 22:35:45]
971,973
前もって言い訳を考えていたんだ。
他でもやっているから屁理屈も手慣れたもんだね。

セキュリティラインを越えて入ってくる大勢の部外者が
>別にエレベーターや廊下にまで来るわけじゃないし。
なんて断言できるわけがない。君がその部外者本人じゃないからね。

他のマンションで実際に起こった、部外者の非常階段からの投身自殺ということも連想される。
トラブルの多いといわれる、タレント養成学校の生徒に何されるかなんて予想もつかない。
何かしたら次の日から来なければいいんだから。

精神衛生上いいわけがない。
975: 匿名 
[2015-03-10 22:46:02]
セキュリティの良さでもこのマンションを選んだのに台無しにされそう。
>962のアドレスにある
TMコーポレーションさん、タレントの養成は他でやって。。
976: 匿名 
[2015-03-10 23:29:44]
でもT築さんはもうお金貰っちゃってるんですよね?
きっと旦那さんも立場上手の平を返すことはないでしょうし、もうどうしようもできませんよ。
それなら目の前に大型無料駐車場がある格安施設使い放題マンションとして 、これからの部外者の出入りで上がるであろう管理費と修繕費を少しでも補填する方法を考えたほうが建設的じゃないですか?
977: 匿名 
[2015-03-10 23:44:48]
管理会社は管理委託契約を打ち切られなければ、マンションで何があろうとも見ざる、聞かざる、言わざる・・・・(´ー`)


だから早いうちに管理会社を替えれば良かったんだよ(苦笑)
978: 匿名 
[2015-03-11 00:08:04]
http://matome.naver.jp/odai/2131287242545372501
http://news.livedoor.com/article/detail/4656767/

夢見がちなお子さんがいる家庭は気をつけよう!
980: 匿名 
[2015-03-11 13:15:18]
各共用施設の予約や利用などについて厳格にしていなかったツケが出てますね。

何かトラブル等々が発生した場合、歴代の自治会役員は責任を免れないよ。

又、直接の責任はないかも知れないが、管理委託契約を解約されたくない一心で知らんぷりしていた管理会社も"同じ穴のムジナ"ね。

981: 匿名 
[2015-03-12 00:00:20]
規約は厳格になっていない今の規約でも商業利用はだめですよね。
来ているレッスン生が、レッスン料を払っているという事を確認すればそれだけで規約違反確定で、
即刻利用禁止命令が出せるはずですが。
理事がやっているんだからそんなこと出来ないはずと、初めからなめられてるのかな。


982: 匿名 
[2015-03-12 00:33:59]
理事相手だと自治会も管理会社も動かないだろうから、
レッスン生が共用施設に進入しようとしていたり、騒音や喫煙をしていたらすぐさま110番することを徹底しましょう。
自分たちの身を守るにはこれしかありません。
火災や暴行事件が起きてからでは遅いです。
983: マンション住民さん 
[2015-03-12 10:59:00]
これは酷い
緊急総会を開催すべきでは
984: 匿名 
[2015-03-12 22:58:02]
住人の行動力がなく、理事には逆らえないところに目をつけて、
無料で使える施設を利用したビジネスモデルですね
最悪でも、少し利用料を払ってあげれば和解出来るっていうオチも考えていますよね
でもこれで、マンション共有物の私物化に理事会は何も言えなくなったのも事実
985: 匿名 
[2015-03-13 00:30:03]
もうリボンの治安が悪化して資産価値が落ちるのは確定だな
986: マンション住民さん 
[2015-03-14 00:37:01]
大規模マンションの盲点を見事につかれました。
大規模ならでは共有施設。豊富な管理費。
理事は誰なの。
総会は、委任状たっぷりで承認確定。
そこをみごとについた、TMさん。
理事個人のマンションの私物化や中央電力の件。
理事達の暴走は止まりません。
ここを見ている住民は一大事と思っても、多くの住民は何も知らず、自分の資産価値や治安が悪くなる。
信頼失墜の理事会をイラナイとも言えないもどかしさ。


987: 匿名 
[2015-03-14 01:57:42]
こういう事は、誰か犠牲者が出るまで検討しないんですよね。
自分の身は自分で守るしかない
理事がやっているんだからと、共有施設の又貸しビジネス?が横行する可能性がある
いくらで貸しても元手はないから、全部収入になります
988: 住民さんA 
[2015-03-14 08:56:02]
こっちじゃなく、公式の方に書いたらどうかな
それか掲示板に貼るとか
以前、管理人の鳩の件は掲示板に貼られたんだし
苦情いえばできるんじゃないの
989: 匿名 
[2015-03-15 14:31:07]
管理会社の担当者がナンとかツバサとか云うマンガの主人公みたいな名前の人になった前後からこのマンションは色々と問題が出てきましたね。

理事会や自治会にも問題はあろうかとも思いますが、誠意ある対応などができない管理会社にも問題はあるかと思います。

いまだに「自分たち管理会社には関係ない!」みたいな言動には怒りすら覚えます。


990: 匿名 
[2015-03-15 21:14:17]
管理会社は住民の総意で選んでいるんですよ
契約は何年も結ぶのは違法なんですよ
毎年どこの管理会社にするか検討して、良ければ現状継続となっているんです
すくなくとも、対立候補が出ない限り現状は変わりませんね
出ても、管理会社と仲のいい理事にもみ消されて終わりです
991: 匿名 
[2015-03-17 20:03:39]
TMコーポレーションに、今していることは、まっとうな会社のする事だと思っているのかを聞いてみたらどうかな?

http://www.tm-corp77.jp/page/inquery.html
992: マンション住民さん 
[2015-03-18 14:21:38]
これやるための言い訳に、セキュリティ強化を掲げてシーエルガードを導入したんだね。

高圧一括受電も共用施設での光熱費や備品の修理費用がかさんでくるのが分かっているから話が出てきたんだなきっと。
共用部分の費用に充てることができるからね。

夜9時にタレント養成講座の生徒が帰るようになるから、マンション外部の生徒たちのために帰り道も明るくして事故が無いように1000万円以上かけて街灯の設置等をしたんだね。
その方が応募者がより多くなると考えたんだろう。

そして、共用施設の規約を外部の人間を理事長の判断で入れてもいいことに変更した。

このタレント、俳優養成川口校開校のためにしたと考えるとこの4点が全て繋がる。

これの議案を作成して総会を通した時に、この理事は役員として在籍していたし、これからも役員でいるつもりだろう。
この人を擁護する人達は自治会を筆頭に、そこに深くかかわる役員達ということにもなってくる。
連絡先として書かれていたリボンクラブ事務局というのも、自治会からの契約金ほしさにいいなりになり、お金もうけのサークルを援護していることになるね。



993: マンション住民さん 
[2015-03-18 23:14:05]
多くの住民が分からない中、1人の理事の私利私欲と賛同し暴走を続ける理事たち。
1000万もかけたのですか、規約が自分たちに都合良く変えてしまったのですか、知りませんでした。
管理費とかリボン会費とか住民が多いので額も多く、甘い蜜を吸っている方もいのでしょうね。
何か悲しくなりました。
994: マンション住民さん 
[2015-03-19 10:34:42]
>993さん
1000万円以上かけての照明リニューアルの前に、その設計段階で350万円近くかけてデザインをさせています。
総会では委任状を過半数を集めているので全て通ってしまい、反対意見も多かったにもかかわらず、総会を通ってしまうとマンション住人の総意だとして、全員がこれに賛成したのだというニュアンスに変えてきました。

思えば、引っ越してまだ一年もたたないうちにリボンクラブを自治会組織に変えてしまう前から、計画を練って共用施設の私物化計画を進めてきた連中がいるとしか考えられません。

議案も読まずに総会案内はゴミ箱にすててしまい、何も考えずに管理組合総会への委任状を出してしまう住人がまだまだ多数いることもこのような事態を招いた要因になっています。
危険な規約変更も、簡単に総会を通すことができたというわけです。

995: マンション住民さん 
[2015-03-22 00:22:42]
933です
1350万となると一軒当たり15000円以上のお金がかかっている計算です。
総会に一回も行ったことないです。
私のような住民が理事の勝手な暴走を許してしまうことを実感で致しました。
TMなんとかの共有施設の私物化には納得はいきません。
自分の出しているお金の一部がTMなんとかの為と思うと悲しいです。
今度の総会では、イニシャルTMの理事を見たいです。
コイツかと。
996: マンション住民さん 
[2015-03-22 07:54:59]
>995さん
あなたを責める気はそれほどありません。
それより、住民の信頼を裏切られたという思いが強いです。
総会に出ないで委任状を出したというのは、理事達を信頼をしているよということでもあるから・・・
住民の信頼が逆手に取られたと思います。

前回は議案数は17でした。
多すぎです。 議案を読む人に、時間的によく読めなくしてよく考える時間も与えないようにしている様です。
しかも、最初に管理会社が長々と継続契約の説明しますが、これは別の日にジムで説明して総会では質問だけに答えればいいと思うぐらいです。

役員選任の議案は必ず最後で、時間が無いからと質問は受け付けずに一人一人の名前を読み上げて紹介だけして、拍手だけで終わらせるのがいつものやり方です。
997: 匿名 
[2015-03-29 21:56:30]
TMコーポレーション の問い合わページ >>991 に
マンション共用施設を、規約に反して無料で使って利益を上げるのは御社の経営方針ですか?
みたいな感じで問い合わせたら、無視された。
998: マンション住民さん 
[2015-03-30 07:34:11]
3月22日の夜9時ごろだったか、帰ってきてマンションに入ろうとしたら
大勢の若い人たちが共用廊下いっぱいに歩いてきてすれ違うこともできませんでした。
バスケットボールを持っている人もいた。
こんな夜に何事かと
気持ち悪かった。
999: 匿名 
[2015-03-30 09:31:26]
タレント、俳優養成学校も含む芸能界には反社会的組織が後ろについているから怖い。
そういう組織の人達をこのマンションに呼び込む呼び水が、
この理事とそれを擁護する人達のせいでできたと思うとぞっとします。
1000: マンション住民さん 
[2015-04-01 00:20:49]
このマンション
たった1人の理事の私利私欲で
資産価値の低下は確実
しかし、誰も止められない理事と共犯の管理会社
個人の利益追求で悲しい結末の大規模開発。
1001: 匿名 
[2015-04-01 10:56:22]
>1000
改正した規約からも、理事長がこのような共有施設の利用を承認しなければそれで終わるのに
承認しているというのはこの理事と共犯ということになる。
サークルは自治会の中のリボンクラブの承認もいるから、リボンクラブの担当者も共犯ということになる。
その担当者はリボンクラブ事務局となる。
理事長やリボンクラブ事務局が承認していることを、管理会社には止めさせる権利はないから
管理会社の責任にはならないし共犯にもならない。
1000さん、そこのところは間違えないように。
1002: 匿名 
[2015-04-01 12:43:06]
あの~これは聞いた話なんですけど・・・・・
あのサークルの運営者はその理事さんを含めて同じ棟にいる3名だそうですよ。
後の二人は他のサークルを長年やってたりやっていたことがある人だから知ってる人は知ってると思いますが・・・・・
1003: マンション住民さん 
[2015-04-08 10:43:12]
>1001さん

お花見のポスターにはたしかリボン事務局って書いてありました。
担当者名はありませんでした。
リボンクラブ事務局の名前を変えた?
1004: 匿名 
[2015-04-19 13:51:33]
>991 >997 >999

色々と調べてみましたが、登録料?レッスン料?はしっかり取られてもタレントの仕事などは一切来ないみたいですね・・・・


怪しさ満点。


クワバラ、クワバラ(´ー`)



1005: 住民さんA 
[2015-05-08 00:14:47]
自分の部屋のポーチでも夜にウロウロしていると怖いよ
しかもエレベータのそばの部屋では
1006: 匿名 
[2015-05-08 20:54:57]
>1005さん

警備員の夜間巡回も上っ面だけですしね。



1007: マンション住民さん [男性] 
[2015-05-09 22:25:20]
警備員バイトでしょう
1008: 匿名 
[2015-05-14 19:34:04]

http://www.sankei.com/affairs/news/150512/afr1505120005-n1.html


顧客満足度とか絆とか言ってますが、実際はこんなレベルです。



1009: 住民さんE 
[2015-05-15 21:50:28]
一括受電は今年は決議見送りのようです
しかし思ったより反対が少ない
1010: 匿名 
[2015-05-17 11:05:45]
以前から感じていましたが、一括受電、一括受電とこれだけ熱心に奨めるのは本当に住民のため?


ナンか胡散臭いですね。


担当者、担当支社の実績点数稼ぎでは?


営利企業が一銭の儲けにもならないことをこれだけ熱心にやるからにはナンか裏があって当然でしょ?


それとも中央電力etcからバック・マージンでもあるのかなw


1011: 匿名 
[2015-05-17 11:31:29]


http://www.mynewsjapan.com/reports/2147


こちらの報道も住民諸氏と無関係ではないと思いますので。

1012: 匿名  
[2015-05-21 00:05:54]
お話の途中失礼します。
総会の案内を読んで気になったことがあります。
過去に話題になっていましたら、今更という感じですみません。

このマンションでは、火災保険に付帯する地震保険には入っていないようですね。
敷地が広く設備も多いため、大地震があれば、何かしら共用部分に修繕が必要になる可能性が高いと思うのですが、皆さんはどのように思いますか。

なんだか、高圧一括受電よりも今後検討が必要なのではと思いました。
1013: 匿名 
[2015-05-23 09:07:17]
総会始まる前から委任状を集めて議案がすべて可決されているようじゃ出席する意欲も削がれるし、主な役員達はそれを狙っているとも思える。
住民を無関心にさせることが一番、自分たちの思い通りに共用施設を私物化できることを知っているのが役員に長くおさまっているようだ。
タレント養成講座主催の役員が、今回も留任することになっているのがその証拠。
どうせ時間が無いからという理由で出席者からの意見は言わせずに、拍手で最後の役員選任の第9号議案は通すのだろう。

多分彼は、ほとぼりが冷めた来期に理事長になるつもりだろう。
もう少しの辛抱だと思っているらしい。

高圧一括受電のアンケート回収率が16%で、説明会への出席率が7.8%
何言ってもダメだという固定観念と、何か言うと白い目で見られて居心地が悪くなるというこの9年間で理事会と自治会から植え付けられた不信感がそうさせているのだろうね。
欠席するのならせめて、訳も分からないまま無責任に委任状を出すことは止めて、出かけて行ってください。
総会がある日にマンション内をウロウロしているのも気が引けますもんねww
1014: マンション住民さん 
[2015-10-23 07:23:20]
リボンの杭はどこが打ったの?
1015: マンション住民さん 
[2015-10-26 09:56:06]
>1014さん
調査した結果がマンション内の掲示板で住人に通知されています。安心できる内容です。
杭打ち業者の名前と、打ち込まれた杭の種類まで書かれています。
あなたがマンションの住人ならここで質問しないで掲示されたものを読めばいいことです。
そうでなければ、いたずらに不安をあおっていると取られますよ。
1016: 匿名さん 
[2015-10-26 21:36:03]
1000超えてるので次スレ立てました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585491/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる