東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-14 22:19:03
 

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう!
よろしくお願いします。

所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.15平米~95.33平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
設計・監理:株式会社松田平田設計


[スレ作成日時]2011-12-14 01:29:56

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2

82: 匿名さん 
[2012-01-05 17:46:12]
動画いーですね、日当たりとか実際と完全一致ではないにしてもある程度シミュレーションできます。ライトをいろんな角度から当てたりして日当たり実験を見てみたいです。また駐車場を避ける部屋の選び方もいいかなと新しい気づきがありました。模型を見るだけでも敷地も広大で、存在感のある感じですね。おまけに立地が高い位置にあるのでいろんな場所から見えるという点も存在感に一役買うと思います。
83: 原住民 
[2012-01-05 18:47:55]
>>82 さん

あの模型D棟は目の前に別の公団があるので多少変わるかもしれないですが、
A.B.C棟などは諏訪団地の時も日当たり抜群だったのでイメージ通りかと思います。
(諏訪団地時代もベランダから富士山も頭が見えていました。)

駐車場は確かに階数によるかと思います。
84: 買い換え検討中 
[2012-01-06 00:11:54]
我が家は、1階専用庭付が第一候補です。駐車場ともそこそこ距離があると思うので、リビングからの緑の眺めはイイかなと思っています。
85: 購入検討中さん 
[2012-01-06 15:18:16]
お邪魔します♪

模型を見させて頂きました。角度的には、どの住戸もどこかの時間帯には窓から日が入るようだと思うのですが、ここだけは入らないんじゃないかという位置ってあるでしょうか?

特に上階下階にこだわっておらず、このマンションならまずは住むことを優先に頑張ろうかという気持ちなんです。
なので日は当たりさえすればとりあえずはどこでも考えたい姿勢ですので、今のところ日が入らないポイントだけを知りたいんですよね。

わかる方がいらっしゃいましたらお頼みします。
86: 原住民 
[2012-01-06 16:36:29]
>>85さん

公団のゆったりとした配置を残しているので他物権より日照がいいと思います。
朝から晩まで日がよくあたっていたので電気を日中からつけるという事はあまりなかったです。
日が入らないというところは殆どなく、場所によって日照時間が若干少ないといった感じです。
強いていえばD棟(「諏訪の丘」の駅から一番遠い物件)の南側に高層の公団があるので他の号棟よりは若干影響があるかもしれません。

向きなど殆ど前の諏訪団地と同じ向きで作られているのでだいたいわかりますが、B棟(「諏訪の丘」)の西向きの部屋は以前の団地にはなかった方角なので不明です

下の階でも旧団地では日当たりは良かったのですが、駐車場によっては影響あるかもしれません。
87: 検討中の奥さま 
[2012-01-06 21:16:34]
駐車場も低いので、あまり気にならないのでは?
我が家はメインエントランスのあるC棟かコンビニがあるB棟を申し込む予定です。
88: 匿名さん 
[2012-01-06 21:25:16]
原住民さん

原住民さんは、引続きお住まいですか?
89: 原住民 
[2012-01-06 23:06:05]
1階は専用庭があり魅力を感じましたが、模型をみた感じですが2階3階は個人的には若干気になりました。


>>88さん
はい
90: 匿名さん 
[2012-01-06 23:24:54]
模型でみる限り配棟の間隔が広く、広大な敷地を贅沢に使っていますよねー。

原住民さん、貴重な体験談、大変ありがたいです!
うちは低層狙いだったものでお話を伺い安心いたしました。
それにしても朝から晩まで日が当たるなんて、恵まれた環境ですよね。
91: 購入検討中さん 
[2012-01-07 00:02:22]
原住民さん
2、3階の若干気になったとは具体的に教えていただけないでしょうか?
我が家は1階以外の低層狙いなもので気になりまして…
92: 匿名 
[2012-01-07 07:23:37]
近日見学に行きます
93: 購入検討中さん 
[2012-01-07 10:48:15]
>>90 ここの敷地の広さはホント魅力的だと思っています、そしてそこに浴びせられるたっぷりの太陽。人は環境によって気分の浮き沈みがあるのが普通だと思いますので、こういった良環境で生涯を過ごせることは家族全員にとってとても健康的だと考えて購入したいと思うようになりました。

文句を付けるところがないというのも何だかちょっと怖いですけど(^^;)
94: 原住民 
[2012-01-07 12:21:08]
>>91さん
あくまでも個人的な意見ですが低層狙いなら前が開けているB棟(東側はドッグランがあるので)西側かなとおもいます
目の前に駐車場がある棟も十分なスペースをとってるので大丈夫だと思いますが、やはり目の前に緑があるのか駐車場なのかでは気持ち的に違うかと感じました。
実際に模型を見る時にチェックポイントかもしれません

>>93さん
ここの物件はそれぞれの棟がバタンと倒れたとしても隣の棟にあたらないぐらいの間をとっているそうです

スペース等恐らく通常の分譲マンションと比較すると文句の付け所がなく、何か落とし穴があるんじゃないかという気持ちもわからなくないです

しかし建て替えるにあたり、住民と東京建物と松田設計とで何度も何度も意見を交換してなるべく公団のスペースの広さや緑を残す方向に向かった結果なので恐らく心配はないと思います
使う側の意見を反映して建てれる物件は数少ないのでポイントは高いと思います。
(とはいえ、自分も実際に建つまで本当に現実なのかと今でも思いますが)
95: 匿名さん 
[2012-01-07 22:29:45]
前スレで

ここは建て替えの絡みで既に価格は決まっており、地権者が部屋を選んでいます。奥の2棟は既存住宅と広さが同じ作りの棟となっており、地権者の大半はそこに落ち着いてます。お金を別途積んだ人は広い分譲用の棟を選ぶ事も出来ました。どうやらこの掲示板を拝見する限り駅に近い棟は高いのではないかとの懸念をされているようですが、分譲用の棟については、棟毎の価格差は殆どなく、条件の良い所から早いもの勝ちとなるのではないでしょうか?
No.412 周辺住民さん [2011-10-10 09:53:53][×]

と言う書き込みを見つけましたがこれについて詳しく知っている方いますか?
96: 原住民 
[2012-01-08 00:54:41]
>>95さんがみた書き込みは事実とはちょっと違います
奥の2棟が既存住宅と同面積の物件ということはなく各棟ばらつきはありますがいろいろな間取りがありました
駅近の棟を選んだ方もいますし、奥の棟を選ばれている方もいます
通常の分譲と同じく平均的な間取りに人気が集中していました




97: 申込予定さん 
[2012-01-08 14:31:49]
昨日、現地の環境を見に行ってきました。家族みんなすっかり気に入りました。見に行って良かったです。諏訪の丘エリアも諏訪ノ森エリアも杭打ち工事中でした。
98: 購入検討中さん 
[2012-01-09 10:57:04]
現地を見てがっかりしたという物件は何度かあったんですけど現地に行って大きく逆に裏切られたのは初めてかもしれないです、97さんの感動もわかります、私と同じ風景を見たわけですね(^^)ノ

多摩ニュータウンの中でも場所によって環境の違いは大きく、それではどこにするかという悩みが無くなりました。基本は駅が近くにあって相模線のほうを目標にしてましたが、こちらを先に見に行って良かったです。
99: 購入検討中さん 
[2012-01-09 12:52:54]
ここは今後のニュータウン再生のモデルケースとして,大勢の方が見学にこられると思いますが,来訪されても恥ずかしくないというより,環境,共用設備共に,見所がたくさんあるとおもいます。
100: ビギナーさん 
[2012-01-09 15:07:40]
昨日、駅から現地まで散策してみました。車では何度か周りをまわったことは有ったのですが思っていたよりも
駅からの高低差があり驚きました。今回の開発に絡み歩道も整備されるようなので勾配が緩くなることを期待したいです。
夕方でも丘、森側共に日当たりは良かったし道路からの騒音も気になりませんでした。今後、周辺環境の整備が進み建物が建ってなど想像すると楽しみです。
101: 買い換え検討中 
[2012-01-09 15:12:58]
住民の方々が長い年月をかけて、ここに建て替えの為にさまざまな困難を乗り越えてこられたのは、それだけ魅力のある環境、条件であるのは間違いないですね。ここにずーっと住みたい、子供に引き継ぎたいというあたたかい気持ちを感じます。
102: 申込予定さん 
[2012-01-09 17:27:26]
いよいよ今週末から事前案内会が始まりますね。今週末の土日に予約できなかったので、希望の棟,階,間取りが確保できるか不安ですが・・・わくわくしています。
103: 匿名さん 
[2012-01-09 20:45:54]
95です。
原住民さん、ありがとうございます。
と言う事はどこかに旧住民が偏るという訳ではなくなるんですね!
もう旧住民さん達はどのお部屋にするか決まったと言うことでしょうか?
104: 匿名さん 
[2012-01-09 23:11:37]
「どこかに旧住民が偏る」とは、失礼な感じがしますね。
105: 申込予定さん 
[2012-01-10 08:38:04]
わたしも先週末に下見に行ってきました。柵の透明部分から諏訪の森街区の杭打工事が見えました。
わたしも先週末に下見に行ってきました。柵...
106: 原住民 
[2012-01-10 11:35:35]
地権者、旧住民といった言葉のイメージが先行してしまうかもしれませんが、自分が見受けた印象ですがみなさん穏やかですよ。

それぞれの権利意識が強い方たちばかりだったらおそらく建替え決議は通らなかったと思います。
(それまでリーマンショックなどでかなりの紆余曲折あり苦渋の決断をしなければならなかったので)

高齢のイメージもあるかもしれませんが、若い子連れの夫婦やこの建替えで子供夫婦と同居されるという方も結構いらっしゃり、皆さん今後ご購入される方が入居され地域が活性化されることを望んでいると思います。

自分も実際に住んでいてここの住環境が非常に気に入っていたので、現在更地ということで住んでいないとなかなかわからない事を書き込み少しでも良さが伝わればと思って書き込んでいました。


できれば温かい目で見ていただけると幸いです。

「偏る」という件ですが、640戸のマンモス団地が各棟に散っていますので実際隣の方が同じ旧住民だったとしても気づかない可能性の方が高いと思います。

それよりもピンポイント(最上階、1Fなど)で選ばれる方は間取りとピンポイントの条件が合致している物件が既に埋まっている可能性がありますので条件の選別を熟考された方がよいかと思います。
107: 検討者 
[2012-01-10 11:47:57]
原住民さんの情報はとても参考になり楽しみに拝見しています。

>それよりもピンポイント(最上階、1Fなど)で選ばれる方は間取りとピンポイン>トの条件が合致している物件が既に埋まっている可能性がありますので条件の選
>別を熟考された方がよいかと思います。

とのことですが、元々住まれていた方の多くが最上階や1階などを選ばれている可能性があるからということですね?
108: 原住民 
[2012-01-10 14:04:08]
>>107さん
すべてが埋まっているというわけではないですが、間取りによっては狭き門の所がある可能性はあります。
109: 匿名さん 
[2012-01-10 15:05:54]
マイナス面を見つける事が難しいなんて素晴らしい。
ここなら、旧住民さん達の力添えでコミュニティも円滑に運営されていくのではないでしょうか。
唯一懸念することと言えば、これだけのビッグスケールですから朝のラッシュアワーが心配ですね。
竣工後は京王永山駅の一日の平均乗車人員数がはねあがりそうです。
110: 申込予定さん 
[2012-01-10 15:07:16]
そっかー、そりゃそうですね。希望が重複するのはどこも同じですもんね。今考えている,第一,第二候補だけでは不安なので、第五候補くらいまで考えておきます。
111: ビギナーさん 
[2012-01-10 16:49:52]
原住民さん、

例えばホームページにあるA80Fという間取り図は、A棟の80平米の広さでこの間取りって感じだと思うのですが、これがA~G各棟に有ると思って良いのでしょうか?
とすると、気に入った広さと間取りがあれば、棟と階選びですが、7棟x10~14階有るので選択肢はそこそこありますね。どの棟どの階にするかですが、駅まで7分が8~9分になる感じでしょうから、近い順に希望することになりそうです。
112: 原住民 
[2012-01-11 10:46:39]
各棟同じ間取りがあるわけではなかったと記憶しております

駅からの距離ですが敷地面積が広い分差があります
A棟は駅から7、8分程度ですがD棟は15分弱となります
今後バス停が増えるかはわかりませんが
D棟はバス停に近く徒歩圏内に24時間スーパーもあるので、電車を毎日使わない方や高齢の方は駅から近くて価格が上昇するより駅から少し離れたこちらを選ぶ選択肢もあるかと思います
敷地内は平らなので、人によっては駅からの所要時間は気にならないと言う方は選択肢が広がるかもしれません

着眼点によって各棟長所があるので選択が難しい所かと思います
113: 原住民 
[2012-01-11 11:06:53]
>>112
補足です。
同じ間取りがあるものもあればないものもあったと記憶しております。
114: 匿名さん 
[2012-01-11 12:39:04]
原住民さん、ありがとうございます、
いろいろ候補を考えて事前案内会に行くようにします。原住民さんと同じ住民になれればいいですネ。
115: 匿名さん 
[2012-01-11 14:52:11]
多摩市内は3月から公共施設の電気契約を東電から株式会社エネットに切り替える事になったそうですね。
大型施設は電気料金が安いので現行のまま東電と契約続行ですが、その他の市庁舎、学校、
健康センターなどの46施設で契約変更される予定です。
目的は経費削減と、市施設の電力供給を東電だけに頼らないかたちにする事だそうで、
これにより電気料金は年間800万円の削減を見込んでいるそうです。
116: 物件比較中さん 
[2012-01-11 17:01:22]
こんにちは。

一通りのレスを拝見させて頂きました、とても評価が高いマンションのようで気にせずにはいられないですね。とても戸数が多いので何か不満な点や問題点があった場合入居後の反発の量も多いと想像するとこれぐらいに仕上げて然りなのだろうと思いました。細部まできっちりした内容で提供されることは建設に対する妥協の無さを感じます。みなさんのレスと物件の内容から、信頼の心を持って考えてみようと思います。
117: 原住民 
[2012-01-11 18:12:01]
>>114さん
本当にいいところですよ。
118: 申込予定さん 
[2012-01-12 08:49:54]
不特定の多数の人が往来する商業地と違い、ここは宅地で、良い環境に囲まれた生活感の有る、本当に住む場所って感じがしますね。子供はこんなところで育てたいと思い、申し込む予定です。ほとんどの元々住まわれていた方々が残られて、数多くの周辺の方が検討されているのは、ここの生活の場としての満足度が高い証拠でしょうね。もうすぐ事前案内会ですが、とても楽しみにしています。
119: 検討中の奥さま 
[2012-01-12 13:17:51]
コンシェルジュサービスは助かります。特に引っ越したばかりのときは。また、メインエントランスに配されているのでスタディサロンやラウンジのそこそこの静けさも期待できそうですね。我が家のギャングも今からちゃんと躾なきゃいけませんね。
120: 検討中 
[2012-01-12 13:20:32]
先日の新聞に建替えの議決権見直しについて掲載されていました。
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819481E2E1E2E2E38DE2E...

もし議決権が見直されると、今後建替えがし易くなり、今回と同様の事象が増えるのではないかと思います。
こんなご時世だから、なるべくキャッシュで買えと周りから言われている中、議決権の見直しのニュースが入り、購入を迷っています。
個人的には立地も仕様も価格もすごく気に入っているのですが、もう少し待ってもまた出てくるのかな、とも思っています。
みなさんはいかがでしょうか。
マンション購入の検討は初めてなので、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
121: 匿名さん 
[2012-01-12 13:55:18]
建て替えで問題になるのは建て替えを決議するかしないかじゃなくて、地権者(元から住んでる人)が費用負担なしで次に移り住めるかなんです。
Brillia多摩ニュータウンの建て替えが結果として実現したのは容積率に余裕があった(565戸→1249戸にできた)からで一般的なマンションでは非常に難しいと思います。
122: 検討中 
[2012-01-12 14:34:17]
>121番さん

早速ありがとうございました!
すごく納得です。
単なる建替えと今回のブリリアのケースは別なんですね!
そうすると、永山や多摩センターあたりの団地がブリリアと同様の建替えをするには、容積率に余裕がないと無理だということですね。やっぱり今回は貴重なケースだと考えた方が良さそうですね。
123: 購入検討中さん 
[2012-01-12 14:43:18]
あの、榊淳司氏のHPでのコメントでは、(121さんがおっしゃるような,ここの様な条件で)建替えが実現しているケースは全体の1%もないはずとのことです。ハードルが下がってもそれはそれでいろいろな問題(反対の方への対処等)がでてきますので、気の遠くなる労力と時間がかかると思われます。9割以上の賛成のここでも、ものすごい労力と時間がかかっていると聞きましたよ。
124: 原住民 
[2012-01-12 15:23:24]
入居するまでは心落ち着きませんが諏訪団地の場合はかなり稀な成功例ではないかと思っています。
この物件は駅から近く、敷地面積も広く、デベロッパーとしては売りやすい物件だと思います。

法案によって建替え決議が容易になったとしても、住環境の条件等で売りにくい物件の場合はデベロッパーも手を出しづらく地権者の負担も増えると思います。


諏訪団地でも反対の方の対応に苦慮されていました。
決議当初のほぼ予定通り進んでいますが、これは建替え組合委員の方々の努力と9割以上の賛成があったのも強みとなっていると思います。
この団地は多摩ニュータウンの再生化のモデルケースの役割を担っている点も大きな力となっています。

決議が容易になった場合反対派の人数も多いまま決議されるという事は裁判等にかかる日数や費用が増えるのでこの物件のような予定通りの進行は難しいかと思います。


建替え決議後のメディアの取り上げられ方を見るとやはり希少な物件だと思います。
125: 周辺住民さん 
[2012-01-13 09:58:58]
諏訪の丘街区の先週末の工事の様子です。更地になってみると、あらためてここの敷地の広さに驚きます。ここに新たな街が誕生するのですね。楽しみです。
126: 周辺住民さん 
[2012-01-13 10:08:28]
あわてて添付するのを忘れておりました。再送します。
あわてて添付するのを忘れておりました。再...
127: 申込予定さん 
[2012-01-13 13:24:46]
>>123
ほんとですね、あの榊さんが稀な成功例としてブリリア多摩ニュータウンと名指しで23区の物件と共に挙げていますね。
128: 購入検討中さん 
[2012-01-13 15:55:27]
>>124

諸々拝見してとても安心感を持ちました。購入した場合の話ですが、外から入る家庭としては周辺からの建つことに対する見解はどのようなものだろうと内心不安も感じていたもので、これだけ順調に進んでいるワケもよくわかりました。安心して検討に専念させて頂きます。

念の為なのですが、中には建設に反対する現在住の市民の方もいなくはないですよね。公に反対運動はないにしても内心はそう思っていたりするのだと思います。

皆さんに受け入れて頂ける様、「あそこのマンションの住民はいい人が多い」とか言ってもらえるような生活の仕方をすることも、新参者のうちのような家庭の課題ですね。
129: 周辺住民さん 
[2012-01-13 17:58:21]
すくなくともわたしの周りの近隣住民は、この開発に伴って多摩市が歩道・公園・街灯等が整備されるので、期待こそすれ反対している人はいませんよ。逆に申し込みたいという人は居ますけど。わたしも含めて。
130: 申込予定さん 
[2012-01-13 19:41:58]
いよいよ明日、事前案内会ですね。わくわくして、今晩は寝れるかどうか ψ(`∇´)ψ
131: 原住民 
[2012-01-13 20:54:41]
>>128さん

反対派の人がいないとは断言できませんが、自分が知っている範囲では見受けられないです。
入居中は建替え決議に反対されていた方のビラ配り等はありましたが現在は解決されたとうかがっていますし、
居住中に近隣の住民の建築反対運動というものはみた事がありませんでした。

近隣の方々も入居希望されている方が結構いらっしゃると聞きます
永山団地等他の団地の今後もBrillia多摩ニュータウンの成功にかかっているという話も聞いた事があります。

周りに知り合いが何人かいますが、自分が知る限りではその手の話は聞いた事がないです。

建替え組合の方々が建物の高さなども近隣の方々に迷惑がかからぬよう配慮されたと伺っていますが、
実際工事が始まると少なからず迷惑がかかってしまう事はあると思います。

しかしこのスレッドが荒れていない所をみると、大丈夫なのではと思っています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる