東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-14 22:19:03
 

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換しましょう!
よろしくお願いします。

所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
小田急多摩線 「小田急永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、7分(「諏訪の丘」街区入口まで)
間取:2LDK~4LDK
面積:57.15平米~95.33平米
売主:東京建物
販売代理:東京建物不動産販売
設計・監理:株式会社松田平田設計


[スレ作成日時]2011-12-14 01:29:56

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その2

402: 匿名さん 
[2012-01-29 11:27:48]
Brillia ならBおし。AKBならAおし。
403: 住まいに詳しい人 
[2012-01-29 11:41:55]
>中古でも、買った時の価格より高くなっているとの書き込みが
当該物件に関わらず、この手の書込みが見られますが、あくまで売出中の「希望」価格であって、成約価格ではないものが大半です。東京市部のブリリア物件でも1,2年の地区浅物件が新築価格よりも高く売りに出されていますが、何カ月も成約に至らないのが実情です。本当に換金したいなら実売買価格まで下げないと無理です。
404: 匿名さん 
[2012-01-29 11:53:16]
都心のワンルーム、DINKS向け物件なら投資向け、賃貸向けとか理解できるが、この物件はファミリーが自分で住むために買うべきだよ。値上がり目的で買っても売らなきゃ利益がでないし、売ってしまうと住むとこなくなりますよ。
406: 匿名さん 
[2012-01-29 14:51:20]
「高く売れてますよ」というのは「高い値段で売られていますよ」ってこと。
実際の成約価格は買ったときの価格より1~2割下がってます。
不動産屋に知り合いがいれば教えてもらえますよ。
多摩センター(多摩地区といってもいいか)の中古マンションが値上がり
するわけないのは、普通に考えればわかることです。
407: 購入検討中さん 
[2012-01-29 15:10:06]
案内会行ってきました。
商談ブース、モデルルームともに賑わっていました。
高齢夫婦が多かったように思いましたがみなさんはいかがでしたか?
価格は2000万台はほぼなしですね。
3000後半で考えていましたが希望の間取りは4000超えてしまう。。。
ちなみに坂はきつかったですが距離はそんなにないので
息切れしながらもあっという間でした。
足腰強いほうではないので、自分が高齢になってからのことは気になりますが。。

森の販売を待ってみるか、頑張って丘にするか、はたまた中古でもう少し都心に出るか、、
悩みどころです。
408: 買い換え検討中 
[2012-01-29 18:18:00]
地域柄で高齢の方には人気を集めるマンションだろうと思っていましたがやっぱりそういう感じなんですね^^

うちはまだ高齢ではないですが何だか嬉しいです。

ほのぼの暢気に、マンションないではそれぐらいの空気の中で過ごしたいですよ^^
410: 原住民 
[2012-01-29 19:15:12]
>>407さん
確かに高齢の方の中には坂がきついと言う方もいらっしゃいました。
あの近辺の高齢の方は駅から出ているミニバスを利用されている方も多く、
多摩市の計画ではマンション完成頃には都民銀行横の階段がエスカレーターになる予定のようです
ミニバス利用の場合はD、C棟の方が近いです。
411: 匿名 
[2012-01-29 19:17:40]
409さん



いちいち突っ掛かることではない。
余計なお世話だと思いますよ。

412: 匿名さん 
[2012-01-29 20:02:13]
駅までの坂がなくなっても街全体のアップダウンは解決されない。
413: 匿名さん 
[2012-01-29 20:37:17]
「感想」を述べただけの人にバッシングとは。
「諏訪村」は住みにくい所になりそう。
415: 匿名 
[2012-01-29 22:38:23]
他社物件とか競合物件とか、というのは具体的にどの物件の
ことですか?
416: 匿名 
[2012-01-29 22:49:40]
私が行った時は、高齢の御夫婦もいましたが、小さいお子さんを連れた御家族が多かったです。


うちも未就学児がいるのですが、保育園は認可の方向で話しは進んでるそうですが、園は地下になるのが少し気になりました。
小学校もA棟B棟だと北諏訪小の方が近いので、そっちに通わせたいですが、同じマンション内で学校が違うのも…って考えてしまいますね。
低学年の足だと諏訪小までは15分以上掛かるのでしょうか?
それとブリリアでどれくらい子供が増えるかわかりませんが、諏訪小の廃校話しも聞いたことがあります。そちらはなくなったのでしょうか?
417: 購入検討中さん 
[2012-01-29 23:06:14]
410さん
なるほど。ミニバスを利用するならDかCなんですね!
Dはほぼうまっていたので検討するならCでしょうか、
駅から近いAかBで考えていましたので再検討してみます。
エスカレーターができるのは有難いですね!
教えてくださってありがとうございます。
418: 匿名さん 
[2012-01-29 23:43:55]
391>地権者住戸の所有権が今、地権者にあるとでも思ってるの?
419: 匿名さん 
[2012-01-30 00:00:09]
>>416さん

保育園は建築基準法上の地下であって、2番地と4番地の間の通路からすると1階と同じ状態ですよ。
420: 匿名さん 
[2012-01-30 00:06:23]
まだ言ってるよ…しつこいね。
所有権がなくても(未登記でも)売買契約は出来るよ。
あくまで取得予定物件と言う事で。まあちゃんと引き渡してあげないと契約不履行になっちゃうけどね。
引き渡し前に売りに出てる物件なんて腐る程あるよ。
試しに探してみたら?
てゆうかそんな事はどうでも良いんだけどさ。
注目すべきは地権者が皆自分で住む訳じゃないってとこだよね?細かい事でネチネチとしつこいほんと。
421: 匿名さん 
[2012-01-30 00:22:07]
3LDK2900万円代からってそんな部屋一つだけじゃん!
上下階が不自然な価格設定だし!
詐欺とまでは言わないけど…限りなくグレーなオトリ広告だよね。通報しちゃおうかな。間違えなく途中で値段上げたなこりゃ。
422: 匿名さん 
[2012-01-30 00:54:17]
420>で?
しつこいのは見事に釣られてるお前だよ。
次はどう出てくることやら。

421>買える部屋無かったんです~って通報してみなよ。
もしや高いとでも思った??

423: 周辺住民さん 
[2012-01-30 04:17:08]
>>416さん
現在多摩市は学校選択制ですが(基本的には学区内の学校に行く事になりますが申請をすれば学区外の学校にも通えます。)25年度から見直しになるようです。一応ブリリアが出来る事によって子どもの数が増えると言う事を考慮してるそうです。なので諏訪2丁目なので諏訪小って事になりますね。
諏訪小の廃校話は少し前は聞いた事がありますが今は聞きません。小学校の近さを考えるとA棟だと少し遠いかもしれないですね…
424: 不動産業者さん 
[2012-01-30 07:44:06]
〈421さん
おとり広告とは「広告に記載はあるが、現実にはない」場合をさすわけで、販売センターにいって1戸でもある場合はおとり広告にはなりません。おとり広告にグレーなんて存在しないんですよ(^-^)
あとは価格表を見て、高いと思えばやめればいいし、欲しかったら買えばいいんじゃないかな?
425: 匿名さん 
[2012-01-30 07:56:49]
私も広告から思っていた価格帯より高いと思いました。予算の範囲ではありますがもっと安いと思っていたので残念です。
426: 匿名さん 
[2012-01-30 08:13:42]
424
そんな事知ってるよ。
俺が言いたいのはあえて一つだけ安い部屋を作って最初から価格表示し安いと思わせて資料請求を募るやり方がきたないと言っただけ。電器屋の広告でも広告の品、先着5台とか表記があるよね。法には触れないけど企業姿勢としてどうなの?と思っちゃうよ。だからグレーと言ったまで。モデルルーム行ってガッカリした人いっぱいいるんじゃないかな?こう言うとじゃあ買わなきゃいいとか関係者がひょうひょうとぬかすけど何様って感じ。そういう問題じゃあないよね。なりすましの関係者が多いからウザい。やっぱり都庁に通報しよ、法律上問題なくても消費者からの声が多ければ法律も変わるよきっと。
427: マンコミュファンさん 
[2012-01-30 08:26:22]
なんか盛り上がってきたね。パッと見緑豊かでエコ、タレント使ってクリーンなイメージ戦略で進めてるけど、実際は地権者、事業者の欲望が渦巻くドス黒いマンションだという事がよくわかりました。こんなんだったら仕様低くてもオーベルにしようかな
検討者は彼らのカモだなこりゃ
428: 匿名さん 
[2012-01-30 08:32:04]
427さんは本当に検討している方ですか?
429: 申込予定 
[2012-01-30 09:28:50]
>423 さん、

近隣の購入希望者ですが、学校選択制は、25年度から見直しになるんですか?今住んでいるところだと北諏訪小学校なので、今のお友達とのことを考えると、北諏訪小学校がいいかなと思いましたが、引越し後は同じマンションの子供たちと違う小学校になってしまうので、どちらにしようか考えておりました。見直されるのが確実ならふんぎりがつくので、どこかに行政関係の記事が有りましたら教えていただけますか?
430: 416さん 
[2012-01-30 10:04:26]
419さん
実際はマンションの地下ではないのですね。
安心しました。
どうもありがとうございます。


423さん
選択制がなくなるのですね!
ブリリアで子どもが増えて、一学年のクラスも増えるといいのですが…。
ひとクラスだと何かと淋しすぎますもんね…。
運動会とかもすぐ終わってしまいますし…。
431: 423です 
[2012-01-30 10:19:31]
スマホからなので見れるか分かりませんが…
http://www.city.tama.lg.jp/kosodate/36/002107.html
こちらの多摩市のHPに記載されていました。
来年度小学生になるお子さんをお持ちのお母さんから聞いた話でも小学校の説明会の際に来年度までは選択できるが25年度以降は選択出来ないと考えて下さいと言われたそうです。
現在の学区が北諏訪小だと悩みますね。北諏訪小は結構人気小学校ですよね。でも諏訪小もこのブリリアが建つ事によって人数増えると良いですよね!今年度の諏訪小の入学人数が10人いくかいかないかとかと言う話も聞いた事があるので…
432: 匿名さん 
[2012-01-30 10:32:00]
ここに入る保育園が認可になりそうだなんて知りませんでした。
広大な敷地に自然を残した散策路も予定されていますし、敷地内の広場が
園庭代わりになるのかな?保育環境は抜群に良さそうですよね。
定員は何名になるんでしょうね。
434: 申込予定 
[2012-01-30 11:19:03]
>423 さん、
ありがとうございました。
気にしていたのに、この記事をすっかり見逃しておりました。諏訪小学校で考えることにします。親の私の世代は多人数多クラスのにぎやか(過ぎた?)時代に育ったのですが、少人数の方が肌理細やかに教えていただけていいのかもしれませんね。
436: 匿名さん 
[2012-01-30 13:18:33]
>431さん
多摩ニュータウンの過疎化が深刻だっていう話は知ってましたけど、今年度の諏訪小の入学人数が10人!?…というのは結構ビックリしました。やはり、ここの立て替えで人口が増えるとはいえ、このマンションを一歩出たら周囲は寂しい限り、という感じですかね。。。マンションの中しか知らない子供になってしまいそう。

ちょっと子供のことを考えるとキビしいですね。。。
437: 匿名さん 
[2012-01-30 14:04:58]
震災の影響で変わってくるかもよ。
子供の為なら液状化などのリスクは避けたい所。
438: 周辺住民 
[2012-01-30 14:06:07]
幼稚園からの流れでエリア的な偏りができてしまっただけで、周辺は子供でにぎやかですよ。偏りすぎて抽選になった学校もありますから。永山駅のグリナードでのイベントとかは子供連れでにぎわっています。予定の諏訪小学校までは、校門前の横断歩道以外は歩道だけで通学が可能なので安心です。手前の諏訪中学校へは歩道だけです。
440: 匿名さん 
[2012-01-30 16:39:01]
諏訪小の生徒数は下記の一番最終ページにでてます。なんでこんなに少ないのか?

http://academic3.plala.or.jp/suwasho/kyoiku/suwa_yoran.pdf
441: 匿名さん 
[2012-01-30 17:02:31]
入居までには廃校になるんじやないの。
442: 匿名さん 
[2012-01-30 17:14:24]
なかよし学級を抜かすと、全校で116名ですか。1年生なんて男子4名女子6名って少なすぎ。やっぱり団地が高齢化しているって言うのは本当なんだな。
443: 匿名さん 
[2012-01-30 17:19:39]
440さん
ちょっと考え込んでしまうくらい児童数少ないですね。。
現在仮住まいに引っ越してる方がいるというのを加味して考えても、いくらなんでも東京都とは思えない過疎状態では?
444: 検討中 
[2012-01-30 17:28:31]
442さん
たくさんの子供が転入してもプレハブ校舎にならなそうで良いかなと自分は思います。

隣接の永山小学校に人が流れてるだけでしょう。抽選になってるし。
445: 近隣住民 
[2012-01-30 17:47:16]
少人数習熟度別学習っていうのが有りますね。肌理細やかな教育を期待できるのであればそれも良いとおもいます。ここを希望しているママ友けっこういるので、それなりに増えると思いますよ。
446: ご近所の奥さま 
[2012-01-30 17:58:26]
でも諏訪小って人気ないですよね。
ちょっと前に脅迫電話かかってきた事もあるみたいだし。
選べるなら永山小、北諏訪小にって人多いでしょ。
448: 匿名さん 
[2012-01-30 18:06:07]
446さん
エコプラザに近いことも影響しているのでしょうか。
449: 匿名さん 
[2012-01-30 18:53:41]
多摩なら揺れが少ないと考えるのは、バカの一つ覚え。
直下型がきたら、どこだろうと、その近辺の揺れが大きくなるのだから。

今回の山梨の地震も千葉の方は揺れをほとんど感じなかったけど、多摩は地響きまであったから。

もちろん、多摩に住むなと言っているのではなく、どこでも直下型がきたら同じということ。
450: 入居予定さん 
[2012-01-30 19:35:46]
地震で内陸が人気と言っても中央線を中心に京王小田急の本線であり永山なんて田舎にわざわざ引っ越して来る湾岸人はいないよ。地元だけでもりあがりましょ。
451: 匿名さん 
[2012-01-30 21:44:42]
老朽化は団地だけではなかった、ということか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる