野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-14 20:18:59
 

プラウドシティ稲毛海岸についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)、453(レジデンス ザ・コースト)(地番)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)、19分(レジデンス ザ・コースト)
京葉線 「稲毛海岸」駅 バス5分 「東京歯科大正門」バス停から 徒歩7分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)、4分(レジデンス ザ・コースト)(千葉海浜交通バス「稲毛駅(歯科大経由)」)
京成千葉線 「京成稲毛」駅 徒歩14分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)、19分(レジデンス ザ・コースト)
総武線 「稲毛」駅 バス8分 「東京歯科大正門」バス停から 徒歩7分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)、4分(レジデンス ザ・コースト)(千葉海浜交通バス「稲毛海岸駅(歯科大経由)」)
間取:3LDK
面積:77.29平米~80.77平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ稲毛海岸レジデンス 3000万円前後で購入できる良質な中古マンションです!
https://www.sumu-log.com/archives/38167/

[スレ作成日時]2011-12-13 16:43:33

現在の物件
プラウドシティ稲毛海岸
プラウドシティ稲毛海岸  [最終期(第4期2次)]
プラウドシティ稲毛海岸
 
所在地:千葉県千葉市美浜区稲毛海岸5丁目1番452(レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
交通:京葉線 「稲毛海岸」駅 徒歩17分 (レジデンス ザ・ガーデン、レジデンス ザ・フォレスト)
総戸数: 425戸

プラウドシティ稲毛海岸ってどうですか?part5

253: 匿名さん 
[2012-02-13 00:06:32]
レジデンスⅡの南東南西角住居は一日中暖かそうです。
ヤオコー、ヤオコー前バス停・敷地外のウエストバス停に近くて便利でしょうね。
レジデンスⅡの南東南西角住居は一日中暖か...
254: 匿名さん 
[2012-02-13 06:57:06]
夏は日射しが強く、その分 冷房費が高くなる
255: 購入検討中さん 
[2012-02-13 12:32:23]
一戸建て・マンションの申し込み始まらないですね。

この時期だからあまり売れ行きよくないのかな~

やっぱり一戸建てよりマンションの方がいいのかな。

両方の良さ・悪さを検討して決めたいと思います。
256: 匿名 
[2012-02-13 13:43:02]
マンション申し込み始まってますよ花ついてました。
257: 購入検討中さん 
[2012-02-13 15:10:15]
マンション申し込みが始まったのですね

やっぱりマンションの方が安いしフラットな生活・・
マンションに傾き気味だけど

一戸建ての良さもう少し探して見ようかな。

258: 匿名さん 
[2012-02-13 16:31:09]
子育てに稲毛海岸周辺は、どうなんでしょうか?
一部には有名ですし「お住まいは?」と聞かれた場合は・・

 ttp://www.lares.dti.ne.jp/~jyunya-k/cmesh/spot/inage_kakikouza.html
259: 契約済みさん 
[2012-02-13 17:46:50]
ホント角部屋は日当たり良さそうでいいですよね。
4LDKにしては安いしいいな。

きっと倍率高いのだろうな。
260: 匿名 
[2012-02-15 21:51:38]
モデルルームでここに決めた理由が沢山張り出しあった。ほとんどの理由は価格が安いからだった。
261: 匿名 
[2012-02-16 06:09:16]
価格大切ですよね。ゆとりが持てる
265: 匿名さん 
[2012-02-17 22:38:06]
海沿いの道から行くんだよ。混んでても大抵は8号のとこだけ迂回すれば大丈夫。
357空いてれば15分かかんないし、迂回しても20分あれば着くんじゃないかな。

幕張海岸とは言わないね。海も普通は稲毛の浜か幕張の浜って言うかな。
266: 匿名さん 
[2012-02-17 23:17:50]


残念!357通らずにららぽーと行けるよ!ただ大型連休時は無意味だが、通常の休日は大丈夫!
267: 匿名 
[2012-02-18 06:48:24]
だからどこ通るんだよ。どの道も込んでいる。海沿いも16号も、知っているなら教えてただの知ったかぶり?まさかここで言ったら渋滞すると思っているの?
268: ご近所さん 
[2012-02-18 07:56:21]
第10駐車場でいいなら、海沿いの道から357にぶつかる少し前で左折。
269: 匿名 
[2012-02-18 08:07:47]
あの道か、マンションのほうの。確かに多少ましかもしれない。
270: 匿名さん 
[2012-02-18 08:58:45]
海沿い、通常の休日で混んでるの知らないんだけど?
うちはいつも第10駐車場利用だけど、
年末年始やバーゲン時期以外は普通に行けますよ。
273: 匿名さん 
[2012-02-18 14:21:51]
渋滞するのが嫌なら、車が必要ない駅近の物件にしなさいな。
274: 匿名さん 
[2012-02-18 15:38:46]
土日じゃない限り混んでるかな?
余り感じた事がありません。
277: 申込予定さん 
[2012-02-19 12:43:26]
戸建てを検討中です。

第2期も人気はあるのでしょうか?
来週の抽選会まで、ドキドキです。
278: 匿名さん 
[2012-02-19 13:22:00]
駅近のマンションでもここは千葉です。車所有は必要です。
目に見えない不便があります。
279: 契約済みさん 
[2012-02-25 14:56:13]
向かいの空き地はマンションが建つからね。

検見川浜レジデンスもそうだけど、向かいが空き地は要注意。
280: 匿名 
[2012-02-25 15:58:44]
決まっているのですか?どこがたてるのですか?
281: 契約済みさん 
[2012-02-25 23:40:39]
向かいの土地は公務員宿舎が建つ計画でしたが、頓挫して野村が買ったはずです。
もし戸建街になれば、ラッキーですね。
282: 匿名 
[2012-02-26 00:05:22]
その情報はだれに聞いたのですか?営業さんに聞いたらまだ買ってないと言っていました。でも空き地になにが動きがあるかんじがします
283: 匿名 
[2012-02-26 23:32:17]
大林組の建物が建つとききましたが何が建つかわまだ未定らしいですよ。けどマンションは建たないらしいです、 戸建ての日当たりに影響がでるためだと。
284: 匿名さん 
[2012-02-27 07:44:21]
大林組が戸建を、たてないでしょう。
285: 購入検討中さん 
[2012-02-27 17:33:17]
昨日一戸建ての第二期抽選会だったと思いますが
即完売だったのでしょうか・・・。

今回売り出している物件は価格が高かったので
予算に合う場所が販売されれば購入したいとおもうのですが・・・。

売れ残りが多いと安くなるのかな・・なんて考えたり。
286: 匿名さん 
[2012-02-29 06:03:19]
地震後の状態で路線価が発表されたのに販売価格はそのままだと

購入されてからの資産価値の目減りは致し方ない覚悟で決めないと駄目ですね。

平成 23年 11月 1日に発表された情報です。

ケチで有名な天下の税務署も認めた地区

千葉県千葉市美浜区 × 0.7  三割減 

財産評価基準書

http://www.rosenka.nta.go.jp/

キャンセルできる方はお早めに後から購入すれば当然三割引きですよね
287: 匿名 
[2012-02-29 22:23:51]
↑ではどこがおすすめですか?
288: 購入検討中さん 
[2012-02-29 22:25:04]
第二期の一戸建ては完売したのでしょうか?
289: 匿名さん 
[2012-03-01 22:28:33]
コーストは一期が80棟だと早ければ二期遅くても三期で終わりそう?ですね。
スーパー開店とバス運行されたのでクリニックも充実したらかなり追い風になりそうですね。
291: 匿名さん 
[2012-03-02 12:41:31]
まあここは何だかんだ言っても完売するでしょ。
また地震がおきたらどうなるかわからんが。
292: 匿名 
[2012-03-03 01:37:13]
私は他の物件スレで完売したかどうか聞くよ。買うつもりなくても。プ○ミス○でも聞いた。そんなに不自然かな?
298: 匿名さん 
[2012-03-04 10:23:33]
義援金のこと?それなら美浜区以外ももらえるけど。
300: 匿名さん 
[2012-03-04 12:59:31]
埋立地でも総武線沿線のが地盤悪い場合もあるしね。
ここより船橋駅前とかどこぞのスレで話題の菅野とかのが地盤弱いじゃん。
検見レジは完売したでしょ。
301: 購入検討中さん 
[2012-03-04 23:04:21]
うーん。
横タイプは解放感あっていいんだけど、値段も安いんだけど、だけどなんだよね。

バス通勤、埋立て地、スーパー以外何もない。

ちょっと今回は見送ります。
302: 匿名 
[2012-03-05 16:15:41]
他の物件と検討中です。まだこちらのモデルルームは予約してないのですが、仕様は野村の通常レベルでしょうか?スーモやHPみる感じだと、あまり仕様は期待できないような…セレクトプランなんかあるんでしょうか?(床、建具の色など)見学された方、情報お願い致します。
304: 物件比較中さん 
[2012-03-06 00:56:30]
>303
断言するときは、先に調べないと、恥かくよ。
http://www.proud-web.jp/kemigawahama/
305: 匿名 
[2012-03-06 14:02:33]
302さん 他のプラウドと違う所は床が直床、タンク付きトイレ、エントランス前自動ドアが2重出ない事位かな、安物ではないですよ。 レジデンスI は中層階以上でセレクトできたけど レジデンスはもうセレクトできないと思う。
307: 匿名さん 
[2012-03-06 21:49:36]
今どきってどのとき?
もーバブルはおわってますよ。

この価格で高級仕様ならおかしいですよね。

この価格にしては充分な仕様だと思います。

どう感じるかは個々で違うけど。
308: 匿名 
[2012-03-07 21:41:48]
十分な設備だと思いますよ。構造は無理でも、 部屋中で足りない物がある人はオプションで補えばいい。 最初から食洗機やらダウンライトやらなどついてるより付けたい人がつける方がいいです。
312: 匿名さん 
[2012-03-09 09:15:52]
311さん
相手にしない方が良い。

313: 物件比較中さん 
[2012-03-10 00:04:38]
モデルルームで見た2WAYは良かったなぁー。
今までで一番住みたいと思った。

でも現実に戻ってバス通勤、埋立地など考えるとやっぱりねぇ。
317: 匿名さん 
[2012-03-12 18:12:21]
ここは本当に完売していますよ
318: 匿名さん 
[2012-03-13 02:34:34]
今回も80戸完売ですか?
完売したら残り50戸?
320: 匿名 
[2012-03-13 11:03:03]
デベの売り方があるんだら嘘はないよ。
322: 匿名 
[2012-03-13 13:55:27]
海沿いなんだからここに限らずあるでしょう。
そんなこと書かなくても理解してますよ。
330: 匿名 
[2012-03-15 21:36:55]
コースト80棟完売。
残り50棟ですね。
2200万台が売り出しますね!
332: 匿名さん 
[2012-03-16 09:17:54]
銚子市の再液状化のニュース見たけど
やっぱり埋立地は怖いね。
333: ご近所さん 
[2012-03-19 14:08:02]
また液状化するよね・・・・・・
334: 土地勘無しさん 
[2012-03-20 09:53:37]
千葉東海沖や東京湾北部直下 型地震がきたら、終わりですね。
339: 匿名さん 
[2012-04-02 16:48:36]
そりゃここに限らず沿岸部は何処もおわりでしょ
想定される津波の高さまで考慮したら内陸部
数キロ先までアウトですけど
340: 匿名さん 
[2012-04-03 16:23:19]
高知沖の地震で千葉に来る津波の高さが20m余裕で越えてくると言われている時点でどこに住んでも同じだね。千葉沖、東京湾沖で起きればそれこそアウト
埋め立て地は完全にどこまで行っても平地だし、江戸川区ですら水没するんだから近隣でどこが安全とか言ってても仕方がない。
液状化する規模の地震がまた同じ岩手福島沖辺りなら再液状化の可能性大だから液状化の問題視をすればいいけど津波に関して言えばどうしようもないよね
341: 契約済みさん 
[2012-04-03 18:53:07]
ここは、3.11では液状化はなかったと聞いて契約したのですが、違うのですか?
342: 入居済みさん 
[2012-04-03 20:30:47]
区役所などに聞けばいいと思います。ここはあてにならないよ。
343: 契約済みさん 
[2012-04-03 21:13:03]
>342さん 

341です。
ありがとうございます。そうですね。
344: 匿名さん 
[2012-04-04 22:01:20]
こちらの物件の管理費・修繕費はいくらくらいでしょうか?
345: 周辺住民さん 
[2012-04-08 17:05:17]
地元民10年目です、国道から海側は埋め立てですが、地震の時あのへんは
何か壊れたとは聞きません、が、パット稲毛辺りは電柱傾いた7本ぐらい。
海岸プラウドのあの辺りだと埋め立て前は渚だから地盤はそんなにゆるくないのかなと。
磯部辺りはダメだけど。
警察近くで安心感は有るよね。
公園近いし、チャリで行ける駅は2個かな…人によるか、
稲毛のプラウドは木軸在来工法の平均的な品質と思うけど、
昔から起きる問題はもれなく起きると思う
(経年劣化-木材接合緩む、
湿気も根本対策無いんで悪循環、外壁はそのうちモルタル割れる)
この国の7割がこの木造モルタルの家、と考えると
ここのプラウドも平均的、でも装備がややいいので単価が上がるね。
新造成地区分の割高感はどこも同じ。
周囲をまとめて作るから、環境はやや良くなる方向かな。
戸建物件は職人の腕頼りにも限界が有るし施工管理も大変で、
バラつきは出るが、野村のブランドだし、フォローで対応っうパターンかね。
津波は直下型地震で最悪の東京湾から10mだとすると、あそこは浸かるけど、
海からの距離を考えるとすぐ走れば稲毛の山方向に間に合うんじゃないのかな、
だめならマンションも有るし。
裏はとって無いけど、夏にもし計画停電が有っても範囲に警察が入るから
除外されそう。

346: 匿名さん 
[2012-04-09 08:19:28]
津波が大きくなるのは海溝型で、直下型はそこまで大きくならないそうですよ。東京湾の奥に10mがくるのはなかなか難しそうですが…
南海トラフの津波も発表されましたが、内閣府の発表だと美浜区は最大2.6mです。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/15/index.html

千葉市の防潮堤の高さは約5.5〜7mらしいですが、海浜公園、美浜ニューポートなどは防潮堤の外側なので気をつけないといけませんね。
津波避難ビルも指定されてますので念には念を入れて確認しておくといいと思います。学校が多いですね。
347: 匿名さん 
[2012-04-09 09:59:32]
教えてほしいですが
ここのマンションにはどのレベルくらいですか?
日本人が多くのマンションが建ってるが
他人に自慢できる具合どうですか?
比べると安いです
348: 匿名さん 
[2012-04-10 15:06:44]
地震直後に第一期即日完売と宣伝してたと思うのですが、現在の売れ行きはどうなんでしょうか?
野村の第一期即日完売ってあてになるのでしょうか?
349: 匿名さん 
[2012-04-10 23:10:19]
残り少ないかと思います。
次で最後になりそう?かも??
350: 周辺住民さん 
[2012-04-10 23:57:29]
345です。あれ?346ってノムラさん来た…????????
あんだけ震災後に想定外は言い訳にならないっう話が出てるのに
国県市区、言うことや想定は信じてはダメじゃねーかな、
自分の借金で買うもんだし真剣に想像しねーとなぁ、
東北沿岸部も防波堤、防潮堤、沖防波堤…有ったけどダメだった、
今後それを鵜呑みに出来る程、お人よしじゃあ騙されると思う。
(もし、売る側の立場なら別だね、逆だね。)

千葉市の防潮堤は普段開いてるから、壊れた、閉まらない、っうと
機能しない、それとゲート部は2mも無いもんなー…
水圧かかると壁面側が負けて壊れる気がする。
そう言えば道路止めて作動テストしてんのなんて見た事無いなぁ、
夜してんのかな、どっちにしてもあてにならん、
古い、海に近いのもあってレールやゲートは錆びてるし。

外からの津波は大した高さにはなんないのは同感。
湾内直下だと横浜東京千葉と潮は帰ってくる、返しの潮と波長が
合流すると、ぐちゃぐちゃになる、地形や地面の斜度と川、構造物…
どんな風になるかな…大波になるか、打ち消しあうか、渦を巻くか、
誰もわからないと思うけどな。

レベル?なに?千葉だしなぁ、自慢すんなら上海に買うほーがいい。

完売か…、予定を低くすれば完売なんじゃない、稲毛のプラウドは
正直にやってた様に見えるけど。

352: 匿名さん 
[2012-04-11 01:27:11]
346です。野村じゃないですよ。
私もそこまで楽観してるわけじゃないです。なので避難ビルの確認を勧めてるわけで。
家にいる時ならまだしも外出中に津波がくることもありますもんね。

私も門?みたいになってるとこは気になりますね。
美浜ニューポートで、フェスティバルウォークで、海浜公園で、逃げるにはどうしたらいいかなあ?と考えたりします。
特に新港のあたりでは建物の上に上がったほうがいいのか陸橋わたったほうがいいのかとか悩みますね。
間違っても黒砂水路の交差点には車で逃げないかな。

稲毛海岸あたりは浜の境と土堤の二本なのでそう簡単には土堤は決壊しないんじゃないかなあ?と思ったんですが、浜の堤防?は途切れてるとこもありますもんね。
問題は草野水路ですか。
水門があるんですが3.11の時は閉まらなかったらしいですね。
草野水路は橋が多いのとV字の河口ではないのでそこまで溯上しやすい形状じゃないと思いますが、やはり河川からは離れる、建物にあがるなどの注意は必要ですよね。

直下型の到達時間ってどの位ですかね?
それによってどこまで逃げれるかも違いますしね。
想定外がくることも考えてますが、流石に10mは…と思ったんですが、甘かったですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる