矢作地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「バンベール ルフォン 辰巳(旧跡:辰巳プロジェクト)[契約者専用]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. バンベール ルフォン 辰巳(旧跡:辰巳プロジェクト)[契約者専用]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約済みさん [更新日時] 2020-12-29 18:52:51
 削除依頼 投稿する

第一期2次迄終わり、販売もかなり好調のようですがそろそろ契約を終えた方もいらっしゃると思います。
入居迄1年以上ありますので、契約者同士、情報交換致しましょう。

所在地:東京都江東区辰巳一丁目1番8号(地番)
交通 :有楽町線「辰巳」駅 徒歩10分
総戸数:131戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1地上17階建
竣工時期 :平成24年12月上旬予定
入居時期 :平成25年1月下旬予定


売主 :矢作地所株式会社・株式会社サンケイビル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:サンケイビルマネジメント

検討版 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174757/

【スレッドを東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2011.12.12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-11 09:10:32

現在の物件
バンベール ルフォン 辰巳
バンベール
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目1番8号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩10分
総戸数: 131戸

バンベール ルフォン 辰巳(旧跡:辰巳プロジェクト)[契約者専用]

488: 契約済みさん 
[2012-12-18 20:31:14]
ところで、オプションでピクチャーレールをつける事はできたのですか?
489: 契約済みさん 
[2012-12-18 22:35:35]
ピクチャーレールはパンフに載っていたので申込みはできたのではないでしょうか。
価格は載っていないので、個々に見積りが必要なのだと思いますが。
(うちはピクチャーレールは申込みしなかったので確かなことが言えず、すみません。)
490: 契約済みさん 
[2012-12-18 22:46:44]
家はオプションで付けましたよ
ここのオプションは良心的な値段でしたよ
普通はだいたい、長さ関係なく、一カ所3万くらいなのですが、ここは
m単位で付けたい箇所に振り分けられるので
すごくお得でしたよ


491: 契約済みさん 
[2012-12-18 23:29:31]
エアコンをこれから購入される方はいらっしゃいますか?
我が家は昨日家電量販店で購入したのですが、
そこで聞いた情報を参考までに書かせていただきますのでよろしければご覧ください。
(家電にはあまり詳しくないため、ほぼ店員さんのうけうりです。)

12月はちょうどエアコンの新しい製品が店頭に並び始める時期で、
新旧入れ替えになるために旧製品が底値になっている時期だそうです。
実際、最上級モデルでもすごく安かったです。
新製品で同等の機能のものを買おうとするとすごく高くなってしまうそうなので、
我が家は旧製品の最上級モデルを購入しました。
もちろん旧製品は在庫がなくなれば販売終了となりますので、
旧製品でも良いので安く購入したいという方は早めに動かれたほうが、
いろいろと選べるのではないかと思います。

ちなみに、最初はLDにダイキンの最上級モデルを取り付けようと思っていたのですが、
隠ぺい配管だと最上級モデルは取り付けできないと言われました。
確か富士通ゼネラルと東芝もダメだったような‥(うろ覚えで、あまり自信はないです)
購入される際は隠ぺい配管であることを先に伝えられることをお勧めします。

長文になりすみません。
492: 契約済みさん 
[2012-12-19 09:45:05]
No.491さんありがとうございます。
ついでにお聞きしたいのですが、塩害対策のものにしましたか?
塩害対策について迷っております。
隠蔽配管だと機種が限られるんですね。でもせっかく出来るならそうしたいですよね。
493: 契約済みさん 
[2012-12-19 16:56:52]
>492さん
491です。我が家は塩害対策は考慮しませんでした。
以前近隣に住んでおりましたが、特に問題ありませんでしたので。
(運河に面したお部屋は経験がありませんので、参考にならなかったらすみません。)

一点気になったのですが、私達のマンションは隠ぺい配管の造りとなっているので、
エアコンを設置する際には隠ぺい配管不可のエアコンは物理的に取付できないと思っています。
認識が違っていましたら、ご指摘いただければ幸いです。
494: 契約済みさん 
[2012-12-19 17:12:31]
>491さん
タイプ、部屋によって隠蔽配管かどうかは異なりますよ。
ちなみにLDは普通配管じゃないですか?
室内に配管が見えないのと隠蔽配管は別です。
内覧会でもらったエアコン業者向けの資料と
図面集と重要事項説明も一緒に見せるといいと思います。
うちも塩害対策はやらないです。
495: 契約済みさん 
[2012-12-19 17:47:13]
エアコンについてですが、494さんのおっしゃる通りタイプによって違うと思います。
我が家は、ベランダに面した部屋は普通配管、窓の直ぐ外に室外機を置けない部屋に関しては、隠蔽配管使用になっていました。
量販店で購入し、内覧会時に業者さんに取り付け工事の下見と見積もりをしていただいたので確かです。
隠蔽配管でなければ、ほとんどのものが取り付けられると思うので、是非確認してみてください。
因みに塩害対策はしておりません。
496: 契約済みさん 
[2012-12-19 18:18:36]
全くエアコンの事を考えていませんでしたが
491さんの投函を読み、本日数年前に購入した
ヨドバシさんに聞いてみた所、換気機能を止めれば
取り付け可能との事で一安心致しました
情報ありがとうございます
ちなみに、エアコンが自分でお掃除するタイプです(東芝)
リビングは普通配管のようですが、その他の部屋は、点検口内で
配管作業と書かれているのは隠蔽配管という事なんでしょうか?
もう少し、詳しく書いて欲しかったです(エアコンは移管ルートの案内)
497: 契約済みさん 
[2012-12-19 19:01:41]
492です。皆様ご指導ありがとうございます。以前にもこの内容の質問をしたときに、室内に配管が出ない=隠蔽配管と解釈してしまいました。またちょっと違うのですね!帰ったら関係書類を今一度確認してみます。こういうの、苦手な人でもわかりやすい書類がほしかったです。う~ん。。
498: 契約済みさん 
[2012-12-20 00:35:23]
491&493です。皆さんご指摘ありがとうございます。
我が家もバルコニーに面する部屋は図面上も内覧会の時も普通配管のように見えたのですが、
内覧会の前に営業さんに電話で確認したときに
(「エアコンの配管穴について伺いたいのですが」と言っただけで特に部屋の指定はしていないのですが)
「隠ぺい配管です。業者の方にそう言っていただければわかると思います。」
との回答でしたので、素人にはよくわからないけれどそういうものなのか…と思っていました。

家電量販店の店員さんも図面を見て「隠ぺい配管ではないように見えるんですけどねー」と言っていましたし、
皆さんのお話を伺って、なおさら怪しい気がしてきました…。
もう一度営業さんに確認してみればよかったですね。
今となっては残念ですが、今回の投稿が少しでもどなたかのお役に立てれば幸いです。
499: 契約済みさん 
[2012-12-22 18:32:48]
No.465さん
廊下の3と4号室の間に、壁のライトの増設を要望としておっしゃっていただいたようですが、回答は来ましたか?差し支えなければ教えていただけますでしょうか?
500: 契約済みさん 
[2012-12-23 13:20:12]
>499さん
478です。我が家は、担当の営業の方に意向を伝えたところ、施工主に要望を伝えるので再内覧会の際にご確認下さい、との対応でした。499さんも同じ要望をお持ちですか?
他にもいらっしゃるのでしょうか...個人的には改善されることを願っています。
501: 契約済みさん 
[2012-12-23 16:56:59]
以前、話題になってた駐車場出入口ですが、
予定通りの形に歩道側を工事していましたよ。
502: 契約済みさん 
[2012-12-23 19:05:06]
478さん
No.499です。私たちも同じ要望を持っています。次回の再内覧会の時に言ってみます。それでは遅いのでしょうか?是非、改善していただきたいと思っています。
503: 契約済みさん 
[2012-12-24 00:29:59]
廊下は暗いほうが落ち着くと思います

せっかくの内廊下の雰囲気も大切かと
504: 契約済みさん 
[2012-12-24 07:54:53]
私も暗い方が落ち着くと思いますが、3と4号室の間はさすがに暗すぎると感じています。
505: 契約済みさん 
[2012-12-24 23:34:04]
>501さん
あの箇所は確かに違和感がありましたし、マンションの前がさらに綺麗になることも楽しみです。情報どうもありがとうございました。

>502さん
No.500です。詳しいことはわかりませんが、再内覧会は内覧会で指摘した箇所が修正されたことを確認する場だと思いますから、お気づきの点があれば、お早めに売主に伝えた方がいいのではないかと思います。イメージ画像や仕様書からの逸脱が指摘できるわけではないですし、共用部で様々なご意見もありますから、修正されるかどうかはわかりませんが、契約者の一意見として、売主にご意向をお伝えになってはいかがでしょうか。その方が、暮らし始めてからの後悔も少ないと思います(少なくとも我が家はそう考えました)。
506: 契約済みさん 
[2012-12-25 18:32:47]
462です
Aタイプキッチン横のドアガラスですが
モデルルームと同じ透明なガラスに変更される様です
何方かが言って下さったのだと、良かったです
色々と気になる事は言っておいた方が変更してもらえる所は
貰える感じですね
良かったです
507: 契約済みさん 
[2012-12-25 23:20:04]
462さん。良かったですね。
天井の色やAタイプのドアガラスなど、最初の仕様と違う部分がありますが、施工主、売主、デザイナーさんのコミュニケーションが十分でないのでしょうか^^;私はマンション購入は初めてなのですが、他の物件もこういうことはあるのでしょうか?また、変更時契約者に事前説明がないのも少し残念です。
とはいえ、要望を出すと改善または変更してくださるのはありがたいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる