神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ウェリス西宮北口 高木レジデンス(旧称:(仮称)ウェリス西宮北口ってどうですか)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 高木西町
  6. ウェリス西宮北口 高木レジデンス(旧称:(仮称)ウェリス西宮北口ってどうですか)
 

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2012-08-14 15:25:39
 削除依頼 投稿する

西宮北口徒歩10分の北東地区、高木小学校の隣、利便性抜群
閑静な住宅街に待望の物件登場。


所在地 兵庫県西宮市高木西町543番(地番)
交通 阪急神戸線・今津線「西宮北口」駅 徒歩10分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階建
総戸数 29戸
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 72.09平米~88.02平米
駐車場 20台
竣工予定 平成24年10月下旬予定
入居予定 平成24年12月上旬予定
施工会社 共立建設株式会社
管理会社 NTT都市開発西日本BS株式会社

【タイトルを正式物件名称に、物件概要を追記しました。2012.4.13 管理担当】

[スレ作成日時]2011-12-10 20:56:22

現在の物件
ウェリス西宮北口 高木レジデンス
ウェリス西宮北口
 
所在地:兵庫県西宮市高木西町
交通:阪急神戸本線・阪急今津線『西宮北口駅』より徒歩で10分 

ウェリス西宮北口 高木レジデンス(旧称:(仮称)ウェリス西宮北口ってどうですか)

234: 匿名さん 
[2012-05-08 16:50:21]
どこまでにしきたやねん、って話。

西宮北口自体が北口って付いてる。
236: 匿名 
[2012-05-08 18:34:10]
学区は高木ですよ。
門戸厄神までは徒歩5分ってとこですかね。
チャリなら西北も10分くらいだし逆に2駅利用できるって意味でメリットだと思います。
237: 匿名 
[2012-05-08 18:37:49]
林田レジデンスも人気物件になりそうですね。
239: 匿名 
[2012-05-08 20:47:54]
南側は住宅地です。
その向こうは田畑。いずれ宅地になると思われます。
240: 匿名さん 
[2012-05-10 18:30:17]
林田は価格はこちらと同じくらいだそうです。そのかわり間取りに余裕をもたせる(広くなる)ようですよ。1階には専用庭がつくようです。残念ながら仕様はこちらより下がると聞きました。
242: 匿名さん 
[2012-05-10 22:57:40]
設備仕様に関してはペアガラス、魔法瓶浴槽、床暖房等今のマンションの標準的な仕様なので良いです。

間取りに関しては部屋の幅が細く縦長なので狭く感じます。


こちらは面積的に少し余裕?とのレスもありますが、仕様に関してはこれ以上下げれないのでは。

243: 匿名さん 
[2012-05-11 03:34:03]
床や天井の厚みを薄くする、共有部分で使用する建材のグレードを下げる、エレベータを減らす、外壁のタイルをけちる、フローリングのグレードを下げる、建具のグレードを下げる、キッチンお風呂のグレードを下げる、などなど。
245: 匿名さん 
[2012-05-11 11:46:31]
高木周辺とか震災でボロボロだった町が今人気なんだね
246: 匿名さん 
[2012-05-11 13:35:05]
高木周辺は整備されて戸建も多く、綺麗な街並みになってるね。
247: 匿名さん 
[2012-05-11 14:48:29]
それを言ったら、駅南側も綺麗になろうとしてるわけだ。

スッ高値で高木信奉の人ってセンスどうかな。

今は西北は逆に売り時なんじゃない。

それに震災でああなったのは地盤の問題だよ。

元々田んぼ畑だらけだから当然だが。


あ、岡本とかもそうだな。地震後綺麗になった。

同じニオイするね。
248: 匿名さん 
[2012-05-11 14:57:15]
そんなこと言ったら地球上に住めません。

あなたは宇宙に居てるのですか!(笑)
250: マンション住民さん 
[2012-05-12 08:39:36]
地盤の問題かな?

建物自体の耐震性や構造の問題でしょうな!
251: 匿名さん 
[2012-05-12 09:39:35]
田んぼや畑は水を含んでますから地盤がユルイのは当たり前です。

今なおこのあたりはマンション以外は田畑が多く残っています。

これを良い環境と取るのかはまったく人によります。
252: 匿名さん 
[2012-05-12 09:54:01]
そんなの何処の地域も元は同じ。

ここに来たいけど、来れないからの嫉妬!
253: 匿名さん 
[2012-05-12 10:00:02]
そんなことありませんよ。
震災時の被害状況見れば火を見るより明らかです。
自然は嘘をつきません。
人間は嘘もつきますが。
255: 匿名さん 
[2012-05-12 10:26:07]
西宮北口、岡本、六甲道


震災を知らない忘れた人で賑わう人気エリア
256: 購入経験者さん 
[2012-05-12 11:01:11]
田畑だったところが地盤がゆるいのは当たり前ですが
そういった場所では、構造計算上、相当数の杭を打つなど
して耐震対策をしているはずです。

また、ここはNTT社宅跡で、宅地開発され数十年以上
経つと同時に、旧社宅も大きな被害はなかった場所(土地)
だと認識しています。

さて、この議論が販売前であれば、購入検討者の議論として
意味を持ちますが、既に完売した物件で話題になるのは
やはり、近隣で売れ残っているデベ関係者の悔し紛れの
たわごとと思われても仕方ないのでは?

ちなみに私は近隣住民であり、購入者ではありません。
そういう意味では、相変わらず1マンション上限29軒という
高木地区の西宮市ローカルルールをかいくぐり、今後も29軒
のマンションを建て続けようとするデベロッパー及び
それを規制しようとしない行政(西宮市)に憤りはもっています。
生徒が増え続ける高木小・瓦木中の現状を考えるべきです。
257: 匿名さん 
[2012-05-12 11:14:36]
完売した後だから遠慮なく書いてるだけだよ。模様眺めしてたから。このエリアに住みたいと思わないので。
258: 購入経験者さん 
[2012-05-12 11:39:58]
住みたくないのに模様眺めしていたのは何故??
しかも販売後であれば、遠慮なく書けるというのは
何を書かれたのでしょうか?
結局何を言いたいのか良く分からないです。


259: 匿名さん 
[2012-05-12 11:47:43]
まあ地盤の問題は買って住む人の話だから

高木

林田

地名でパス
260: 購入経験者さん 
[2012-05-12 11:53:25]
では、あなたが住みたい地名はどこでしょうか?
今後の参考までに教えてください。
261: 匿名さん 
[2012-05-12 12:26:41]
だから客に訊かない 自分で考える
264: ご近所さん 
[2012-05-12 15:03:18]
>>自分もここらへんは却下した。
って
エリア・環境的に高木東の戸建てと何が違うのかな??
ここは却下した、なら意味は分かるけど。
もしや中津浜線越え??(笑)
265: 匿名さん 
[2012-05-12 16:25:57]
火消し屋、五月蠅い
266: 匿名さん 
[2012-05-12 20:31:35]
マンションなら地盤は気にするようなレベルじゃないだろうが、大雨を考えると不安はあるな。
268: ご近所さん 
[2012-05-12 22:53:03]
スーパーはダイエーが徒歩5~6分、コープが8分?くらいだから非常に便利。
この辺が、田畑とマンションの混在地域で、垢抜けないというのは事実だけど、
寂しいというのは間違い。至る所に子どもが多く、賑やかでむしろ活気がある。
この物件に関して言えば、小学校の真裏で、低層というのをどう考えるか。
昼間は少しうるさいかもしれないし、人によっては嫌だろうけど、
小さい子どものいる人にとっては歓迎でしょう。
まあ完売した物件を分析しても、意味がないけど。
では、南側が今後垢抜けていくのかといえば、現状を見るとこれまた
微妙だと思う。芸文センターの辺りだけかな。
地域的には、今後も北側が人気なのではと個人的には思います。
この辺りは、地主が多いから今後もこんな環境かな。
住宅街をイメージするなら、甲風園とかになると思います。





269: 匿名さん 
[2012-05-12 22:57:22]
寂しい印象ですよ。子供いるの昼間だけでしょう。田畑の地主が売ってもどうせアパートマンション。郊外型の普通の住宅地です。何か西宮北口ということで勘違いでもしていませんか。
270: 買い換え検討中 
[2012-05-13 08:36:26]
駅から遠いって書き込み時々見るけど、そーゆー人って生まれ育ちが駅近人生だからでしょうかね?この距離で駅から遠いっていう感覚がなんだかかわいそう…
272: ご近所さん 
[2012-05-13 09:15:50]
この辺が寂しいとか、不便とかいっている人って、一体どこに住んでいるの?
リアル住民として違和感ありすぎ。
275: ご近所さん 
[2012-05-13 09:40:21]
273さんの意見は正論と思うが、持ち家(マンション)の場合は資産価値の観点もある。
西宮北口は上がりすぎたから、この価格で購入した人達が今後の再売却で儲かるかどうか
は別として、下がりにくい地域であるのは事実。高木西町で徒歩10分であれば、
よっぽど強気の売り出し値段でなければ、確実に売れる。
今回即日完売したように、人気のある地域であるのは今のところ事実。
また駅近も以前住んでいたが、早朝から深夜まで電車の音が聞こえる場合もあり、
これも好き嫌いありと思う。
独身・DINKSであれば、別の選択肢ありでしょうが、ファミリー層としてはかなり
良い地域と思う。これはいくら口で言っても理解できないだろうから、住んでみれば
分かるよ。



276: 匿名さん 
[2012-05-13 10:31:52]
「よっぽど強気の売り出し」ばかりですよ

西北は中古も新築も住民も勘違いです
277: 銀行関係者さん 
[2012-05-13 10:53:55]
勘違いで成り立つものではありません。
需要と供給の関係ですから、
高くても欲しい人がいて、買える人は買う。
安くても欲しくなければ買わない。
このあたりは様々な理由で人気地区と認知
されているので、高値で売れる。
それだけだと思います。
280: 銀行関係者さん 
[2012-05-13 13:10:24]
大和ハウスの営業マンさん、
頑張って営業かけているようだけど
南側も既に上がりすぎているんだよ。
しかも既に供給過多。
認識してる?
ジオウェリスを過去に安値で購入した人
以外、南で儲けれる人はいない。
元はとれない。
資産価値は今後も北側にありです。
これはあくまでも住む人の立場からであり
お金を貸す立場でいうと、
どちらでもいいのだけどね。
281: 匿名 
[2012-05-13 14:15:53]
駅からの距離考えると小さなお子さんがいる家庭ばかりが多い地域なんだろうけど、
同じ学校の同じ年頃の子供がいるママたちがこのへんにゾロゾロ建ってるマンションにウジャウジャいる環境が自分は嫌だな。
どこに行っても気遣いそう。
あと子育てする身としてはスーパーマーケットなんかも徒歩圏で複数選べる場所じゃないと困る。
便利そうで意外と不便だとママ友は言ってたけどどうなんだろうね。
283: 匿名さん 
[2012-05-13 18:07:39]
ソクカンしたのに、結構、キャンセル待ちのお誘いにお金をかけている。一体、何のため?疑問。
284: 周辺住民さん 
[2012-05-13 22:09:27]
実は即日完売してないのかもね。
近々出るよ、キャンセル住戸w
285: ご近所さん 
[2012-05-13 22:33:30]
283さんは業者さんみたいだから、釣りかな。
釣られてみますが、
普通に考えて、林田町の物件に誘導するために決まっているでしょ。
見込み客の、先行囲い込みでしょう。
286: 匿名さん 
[2012-05-13 22:40:12]
銀行関係者、何故大和を目の敵にする?

皆、大和の営業に見えるのなら病院逝け

勘違い高値の中古は界隈売れ残ってるぞ

こんな171そばの田畑まで西北か?

林田町ってどこだ
287: 匿名さん 
[2012-05-14 00:28:21]
林田町は阪急門戸厄神駅の近くですよ♪
288: 匿名さん 
[2012-05-16 08:26:06]
居住するなら、駅南より北側がいいですね。閑静な住宅街という言葉がぴったしです。
289: 匿名 
[2012-05-16 14:30:20]
利便性なら南側。
静けさなら北側だね。
とはいえ学校や公園が目の前だからここは静かとは言いがたいとは思うけど。
290: 匿名さん 
[2012-05-16 20:22:19]
じゅうぶん静かで便利と思います。
292: 匿名さん 
[2012-05-16 21:36:45]
完売したのに、コメントが多いレスってめずらしいですね。
293: 匿名さん 
[2012-05-16 21:40:44]
北側エリアは確実に完売できるので業者の妬みでしょ。

295: 匿名さん 
[2012-05-17 16:10:06]
完売したなら閉鎖の決まりですよ

誘導営業向け草刈り場のつもりか?

完売アンケートなんてきましたけど
296: 購入検討者 
[2012-05-17 19:40:40]

あんたみたいなんが粗品欲しさに、即アンケート出すタイプ
会員なってたから届いたんやろ、しょうもな
297: 匿名さん 
[2012-05-17 20:16:35]
そんな乞食みたいなこと
その発想がしょうもない
しょうもないのはあんた
298: 匿名さん 
[2012-05-17 21:22:27]
>295~297
一人芝居か?
299: 周辺住民さん 
[2012-05-18 14:10:26]
ここの抽選にハズレた人も林田レジデンスに申込みするんでしょうね。

外見意匠や設備や間取りは高木レジデンスに準ずるのでしょうね。
300: 匿名さん 
[2012-05-18 17:44:23]
抽選外した人~

手を挙げて~

いますか~
302: 匿名 
[2012-05-18 18:29:59]

こんなとこの情報鵜呑みにするの(笑)
303: 匿名さん 
[2012-05-18 18:45:23]
こんなとこに書き込む人が真剣に検討しとるか笑
304: 匿名さん 
[2012-05-18 18:46:42]


そんなこともないでしょう
306: 購入経験者さん 
[2012-05-18 20:00:33]
マンション立ち過ぎです。
林田町は社宅の規模からしては、
29戸×2期で時期を変え合計58戸売る
計画と思います。
小学生の子どものいる立場として
計画中止を市に申し入れたい。
賛同頂けますか?
それとも皆さん、建築推進派?
307: 匿名 
[2012-05-18 20:05:13]
今更遅いよ
308: 周辺住民さん 
[2012-05-18 20:08:17]
緑いっぱいの公園のみ賛成です。
309: 購入経験者さん 
[2012-05-18 20:40:05]
今更遅いのかも知れませんが、このまま放っておくと
林田町の中央病院跡、NTTの野間社宅跡地だって
間違いなくマンションに。。。
中央病院跡の有効活用については議会でも問題視
しているようですが、野間町の社宅跡はNTTの売れる
ときに売っておく的姿勢を見ていると、行政に指導・制限
してもらうしかないのでは。
伏原町の、市議会議員○○さんには、そのあたりの
指導力を期待しているのですが。
311: 匿名さん 
[2012-05-19 21:17:24]
マンション多すぎ…。せめて、もう戸建てだけにして欲しい。
313: 匿名さん 
[2012-05-23 16:47:34]
どの辺りに?

まっちょるで!

手抜きせんとええもん建ててや。
314: 匿名さん 
[2012-06-15 22:20:16]
林田レジデンスのHPが立ち上がってます。

元々ここは2棟の社宅があったので306さんの通り先行して1棟29戸建築して、時期はずしてもう1棟29戸建築するんでしょう。

もうこれでマンション建築は終わりですね!
315: 購入経験者さん 
[2012-06-16 11:38:30]
ここはウエリス門戸厄神という名称の方が良いかな。
316: ご近所さん 
[2012-07-01 17:31:11]
林田町のモデルルームは高木レジデンスの跡地でしょうか?
最近この辺りも中古物件が出てきていますが、値段は
どうなのでしょうか?
昔はでればすぐに売れていましたが、物件が増えてくると
どうなのでしょうか?
317: 周辺住民さん 
[2012-07-07 08:58:16]
7月5日・6日、1階立ち上がり2階床コンクリート打設
当時の天候は雨・・・
318: ご近所さん 
[2012-07-07 09:08:19]
この辺りの中古(築後15年位)の価格を目にしますが新築時の値段と差ほど変わらないのではないでしょうか。

まだ、売買が成立していない物件も多いです。
319: ご近所さん 
[2012-07-07 10:54:12]
林田町はHP見ると8月申込み開始で、来年3月入居ですか。売り急いでいる印象。
学校のキャパオーバーで、新築マンション建設やめてもらいたい地域なのですが。
戸建てにすればいいのにな~。
320: 物件比較中さん 
[2012-08-14 09:39:18]
ウェリス林田町 内装もセンスよく 天井高もたかく気に入りましたが 修繕積立金が後日かなりアップしていくということを聞いて躊躇してます。29戸だからしかたないとしても2,3倍となるようです。門徒厄神高架くぐって徒歩6分 となりダイエー 従業員駐車場。現地を見て思っていたほどは高級感はありませんが北口までのアクセスも良くただいまかなり迷い中 ただこのあたりで4700万から~というのは昔の周辺をしってるだけにお高くなりましたねーー;はぁ~~~これで消費税があがればどうなるのかしら?
321: 匿名さん 
[2012-08-14 10:18:12]
もうすぐ販売開始なのかな。抽選ですか?
322: 匿名さん 
[2012-08-14 10:31:42]
ここは戸数制限・人気地区なので抽選になるでしょうね。
323: 申込予定さん 
[2012-08-14 10:49:11]
今のところ、値段が安い部屋3つが抽選になってるようです。(倍率2倍)
(ただ、もう申込時期はギリギリになってしまっているようで、今から申し込んだら、銀行審査が間に合わないかな?)

1階の部屋は、専用駐車場・専用庭・専用エントランスといった付加価値をつけて値段を上げています。
1階の方が値段が高い部屋もあります。

部屋の仕様は高木レジデンスとほぼ同様で、外壁の色が若干変わるようです。

林田レジデンス用のモデルルームは新しく作る予定は無いとのことでした。
(高木レジデンスとほぼ同じ仕様だからだそうです。)


個人的には、非常に良いマンションだと感じています。
阪急神戸線・今津線(北側)で色々比較しましたが、マンションの質感は頭1つ抜けていると思います。

部屋のドア、取っ手、壁、床等、細かいところがちゃんと行き届いている印象です。(モデルルームですが。。。)
実際の部屋も良いデキであることを期待しつつ、結果を楽しみにしています。
324: 匿名さん 
[2012-08-14 10:51:27]
結構水面下で話は進展しているのですね。
即完かどうかは別としても、すぐ売れそうですね。
325: 323 
[2012-08-14 11:33:26]
>324
担当者の話では、今回のプレ販売(?)みたいなのが終わってから、広告をうっていくようです。
今は、ウェリスクラブ会員や、高木レジデンスで抽選に外れた方を優先に案内していますね。

価格帯は、4,500~6,500くらいの幅がありましたが、買える人はいるでしょうし、すぐ売れるのではないでしょうか。
担当者の方もゴリ押しはしてきませんし、強気の値段だとは思いますが、売れる自信があるのでしょう。
326: 匿名さん 
[2012-08-14 12:01:04]
要望書が出ている分を、プレ販売するということですかね?
プレ販売の段階で抽選が3つ出るとは、なかなか販売順調なのですねぇ。
正直言うと、もう少し苦戦するのかと思っていたのですが。私も昔の周辺
を知っているだけに、この値段って、確かにお高くなりましたね。
327: 323 
[2012-08-14 12:32:04]
>326
まさにその通りです。(要望書~プレ販売)
今、西宮北口は本当にバブル期みたいですね^^;

あと、消費税の煽りをくらって、駆け込み需要も少なからずあるようです。
328: 匿名 
[2012-08-14 14:16:16]
来週の月曜日か火曜日の平日に行っても一期には間に合いますか?

329: 323 
[2012-08-14 14:54:37]
>328
来週の月曜日って8月20日とかですよね?どうでしょう。

順調に行けば、9月1日(土)には契約にこぎつけるスケジュールだったと思います。
資料を確認しないと正確なことは言えませんが、確か8月18日か8月24日あたりに、複数申込がある部屋は抽選会だったはず。
抽選会に参加できるのは、ちゃんと銀行審査が通った方だけのはずなので、8月20日に申し込みだと遅いかもです。

とは言っても、8月15日くらいまで営業窓口は夏休みに入っているので、、、厳しいですね(><;)
330: 匿名さん 
[2012-08-14 15:00:37]
でも、ここは時期をずらしてもう1棟(29戸)建ちますよね。
331: 匿名さん 
[2012-08-14 15:11:33]
まあ同じように建つとしても、次は今回分譲の建物の北側に建つことになるから、
今回の方が立地条件がいいね。
332: 323 
[2012-08-14 15:20:41]
確かにこの辺りはNTTの社宅跡地が多く、空き屋になっている棟が増えています。
さらに、その内1つは既に解体が決まっているというのは確認しました。(野間町の社宅だったかな?)

NTT社宅跡地ということを考えても、今回と同じようにNTT都市開発が事業主でマンションが建つ可能性は高いと思います。
が、担当営業さん曰く「今のところ、解体から後の予定は決まっていない」とのことです。

個人的にはマンションが建つと思っているので、今回抽選に外れればそこも検討することになりますが、消費税や住宅ローン控除のことを考えると、早い時期に買うに越したことはないんですよね。。。

あと、野間町になると線路が近くなるのも気になります^^;

その辺りは個人の人生プランなので何とも言えませんが。
333: 匿名さん 
[2012-08-14 15:25:39]
ここのスレって目立ってなかったので、今日までチェックしていなかったが
やっぱり西北の北側人気、恐るべしだな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる