一戸建て何でも質問掲示板「違法建築の売却」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 違法建築の売却
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-03 00:30:00
 削除依頼 投稿する

現在の家を売却し、買い換えを希望してる者です。

先日、査定にきてもらったところ『こちらは違法建築ですね〜』と言われ愕然としました・・・
そのため、売却にあたり色々と問題があるとの事です・・・。


今回、査定をお願いした業者は現在の家を購入した不動産屋ではありません。


査定業者の話によると・・・
①違法建築だと一般の売却の場合、我が家が売主になるので何かあった時は責任をとらないといけない(これは違法建築じゃなくても、そうですよね?)

②売却時に買主が『違法建築』とわかったうえで購入したとしても、何年後かに買主が売却をした時に、気が変わって『違法建築だなんて知らないで買った』と言われるかもしれない。

③仮に『違法建築と知ってて購入しました』と買主と紙面で取り交わしたとしても『無理やり書かされた』と言われる可能性もありえる。


など、違法建築を一般で売却する場合のリスクを聞きました。
なので、業者に買取ってもらえば上記のような心配はなくなると言われました。
しかし、『買取』の場合やはり売却価格もかなり低くなるので残債も思ってた以上に残ってしまいます。


今のところ、まだ一社しか査定は頼んでませんが他の業者にも査定をしてもらった方がよろしいでしょうか?

それと、購入した不動産屋には『違法建築』の事でまだ連絡はしていません。家族経営の小さな不動産屋なので、違法建築の話をしたら逃げられてしまうかも?と思ったもので・・・。
いま、私はどのような行動に出たらよいのか悩んでます・・・。


我が家のように、査定をしたら違法建築と言われた方、違法建築を売却しようとしてる方、違法建築を売却された方、売却に詳しい方、
ぜひ知恵をおかしください!

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-09-19 22:54:00

 
注文住宅のオンライン相談

違法建築の売却

21: 物件比較中さん 
[2007-09-22 16:54:00]
>>19
>購入者も買う前に建蔽率、容積率ぐらい確認するのは常識。

購入者としてはやはり実測すべきでしょうか?
設計図どおりにできているとは限らないとすればですが。
22: 匿名さん 
[2007-09-22 17:08:00]
当然すべきでしょう。
図面と実態の床面積の相違すらわからないなら、
大金で購入する家屋の何もわかりません。
違法建築の購入者の責任は大きいと思います。
23: おせっかい 
[2007-09-22 19:43:00]
建ぺい率、容積率オーバーですと、4大都市銀で住宅ローンの審査が通りづらいですね。
何%オーバーしているかによりますが、現在の都市銀行ではかなり難しい案件になってきます。
住宅ローンが通らないと言うことは、一般の消費者には購入できません。(一括で払うことができれば別。)
こうなってくると、必然的に業者に買取ってもらう方向性で行かないと、なかなか売れないで・・・ということになります。
24: 匿名さん 
[2007-09-23 00:19:00]
スレ主です。

15さんも、違法建築の売買経験ありなんですね。
我が家も、まさしく15さんと同じような状態なんです。
ロフトの部分が、ロフトとしてみなされない様で・・・。
15さんは、無事売却できたのですね。一般と買取どちらでの売却だったのでしょうか?
良い不動産屋を見分ける方法ってありますか?
正直、いまどこの不動産屋にお願いしたらよいのか・・・


16さん、『自分たちで調べて』というのは、やはり建築士さんに頼んで見てもらったのですか?売却方法は、買取だったのでしょうか?
あと・・・FCチェーンとは何ですか?ごめんなさい、不動産用語?がよくわからないもので・・・。
25: 15 
[2007-09-23 08:53:00]
15です。
私は買った不動産屋さんが仲介してくれました。
買った不動産屋さんは住友不動産でした。
実はそこから合計3軒購入実績があったのでお得意さんの部類なんですね。
それと違法な状態で以前も購入しているわけで、それを売っておいて今更「違法物件なんで売れません」とは言えないでしょ。
キチンと買主のために銀行とも交渉していましたよ。三○住友銀行に交渉して普通の金利で普通に住宅ローン組んでいましたよ。
買い取りなんていわなかったよ。全く。
それにロフトの天井の高さが問題なら現状の天井の下に仮の天井を造ってしまえばいいんじゃあないですか?
そんな工賃は大した額じゃあないですよ。
それに仮にしておいて購入者が使いやすいように取ってしまうのも可能。
そうすれば購入者にもメリットがあるわけで・・・。

あと、今思い出したけどあるハウスメーカーで高い天井の下にアクリル板で取り外し可能な天井を1400mmで造っておいて、その上にある窓からの「明かり取り」と言う名目で高いロフトを友人の家で採用していました。友人は当然アクリル板を外し使っています。
これでもキチンと完成検査を通っていましたよ。

この程度の違法ならいくらでも規制を通すことは可能です。
要は知恵の問題です。
素人だと思って買取を提案してくる不動産屋は私は信じません。
高く売った方が自分達も儲かるのに他の手を提案するのは、「買取で安く入手」して「売却で更に儲ける」のが目的でしょうね。
26: 匿名さん 
[2007-09-23 08:59:00]
皆さんは、住居を買う前に法的な問題の有無を調べなかったのでしょうか?建蔽率、容積率などは不動産の基本だと思います。
何千万円もする不動産を購入するのに、どのような物件か十分調べないで
購入できるような方は、相当のお金持ちだと思います。
27: 15 
[2007-09-23 11:56:00]
調べて住むのに問題なければ多少の問題があっても買うでしょう。
多少の違法性があっても、住むのにメリットがあれば買うんじゃあないでしょうか?
皆そんなに厳格に生きているの?
私は容積率と建蔽率を違反している物件は買ったことないが、多少の違法性でもメリットがあれば買う。
屋根裏収納の天井高さが1400mmを超えていたからって、何の問題があるのか?
接道や建蔽率と違って特に大きな問題はないと思うよ。
違法性もケースバイケースだと思うが・・・。
28: 匿名さん 
[2007-09-23 12:15:00]
>屋根裏収納の天井高さが1400mmを超えていたからって、何の問題があるのか?

ロフトは小屋根部屋と言われ一定基準以下の面積や作りであれば床面積に合算されません。ところが1.4m以上の高さであったり、固定式の階段等を設置したり、一階の床面積の1/8以上の面積であれば、延床面積に含まれます。そのままでは容積率オーバーになる場合、役所の検査終了後に二期工事を行い改造してしまうのです。

よくあることなのですが、このような公の場では「違法建築」と言わないと非難されてしまいます(笑い)

よくある事例として、再建築不可物件を基礎のみ残して、前面リフォームするのも違反になりますし、ビルの屋上にプレハブ小屋を建てて大家が住んでいたりしますでしょう?あれも違法なんですよ。

不動産の世界ではどんな物件でも扱いますし、どんな物件でも買いたい人が不思議といるものなんです。「売れない不動産はない」わけです。
29: 匿名さん 
[2007-09-23 13:09:00]
>我が家の場合、低層地域なのに他より建物が高くロフトスペースとなってる場所が規定より高く、しかも図面と若干の違いがあるとの事です。

スレ主の家は、低層住専?地域の高さ制限違反でしょ?
ロフトの建築面積算入とはレベルが違う。
注文住宅を建てると判るが、大手HMなら建蔽率、高さ制限、各種斜線規制等は特に厳密に守る。(まじめすぎるくらいに)

売るときに図面との相違が判れば、仕様相違(契約違反)で購入した会社と交渉すべき。
高さ制限違反物件を売るようなHMや業者ですから、まともに相手して
くれるかは疑問ですが。
30: 21 
[2007-09-23 13:59:00]
実際問題、中古住宅を買うときに、
図面との相違を実測するものかな?

部屋内の広さをメジャーで測る人はいても、
建物高さを測るなんて話聞いたことがない。
設定GLだってよくわかんないからどこから
高さをカウントしたらいいかもよくわかんないし。

仲介業者だってそんなことしてないでしょう。
売主からもらった図面をそのまま使っているだけ。

>>22さんのご意見は警鐘としては理解できますが、
現時点では、実際にはなかなかないことだと思う。

でも自分で中古住宅買うときは事前に測量士か
建築士にそういった点をチェックしてもらおうと
心に決めました。
31: 匿名さん 
[2007-09-23 16:21:00]
>事前に測量士か建築士にそういった点をチェックしてもらおうと

測量士は土地に関する測量業務のみを行います。
報酬のだいたいの目安は10万です。

>事前に
売主の同意が得られない場合は、測量できません。
それが一番の問題ですね。
32: 31 
[2007-09-23 16:23:00]
訂正です。

報酬額は、土地家屋調査士に依頼した場合です。
33: 匿名さん 
[2007-09-23 16:31:00]
16です、スレ主さん、勝手な造語ですいませんでした。
FCチェーンってフランチャイズ店のこととして書いていました。
アットホームさんとかアパマンショップのような。違いますかね?

調べてというのは、本やネット、買ったところとは違う不動産屋さんに
聞きに行ったりしました。
結局、25さんの言うとおり買ったところで売却をお願いしました。
1年以上売りに出していましたが、結局下取りで処分しました。
その時の持出しは、今でも家計を圧迫しています。

施主の違法性の認識の事ですけど、買った当時は
そんな事考えもしませんでした。
いまは、みなさんのおっしゃるとおり責任があると思います。
下取りではなく一般的な売却で処理していたなら、家計はいまより
楽だったと思いますけど、売ってしまった方のことを考えると
結果よかったと思っています。
34: 匿名さん 
[2007-09-23 16:47:00]
>30

スレ主は、築4年の物件を売却しようとして違法が
発覚したんじゃないの?
中古住宅の話に勝手に変えてはいけない。

中古住宅でも、用途地域と規制値ぐらいは
役所に行って自分で調べて、不審な点は確認書面くらい
作成しないと、業者に甘く見られる。
但しどんな物件か知らないでも、大金払える人は別です。
35: とくめい 
[2007-09-23 20:29:00]
で34の話はスレ主の役に立つのか?
36: 34 
[2007-09-23 20:52:00]
>で34の話はスレ主の役に立つのか?

はい。
37: 匿名さん 
[2007-09-23 21:53:00]
スレ主です。

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
みなさんの意見、考え方、本当に勉強になります。

我が家も、4年前に購入時もっと調べて購入すべきだったと深く反省しています・・・。

我が家は、本来『ロフト』なんでしょうが、普通に部屋用の階段がついていますし天井も高く、確かに『ロフト』というには・・・そんな状態です。
購入した不動産屋での売却を本来ならお願いするのが一番良いのかなぁ〜と思いますが、うちが購入した不動産屋は個人で経営している小さな不動産屋+地元の不動産屋でもないので、そこで仲介をお願いしても買主もなかなかみつかりにくそうな感じです・・・。


それと投稿後、みなさんの意見を聞き前回査定をお願いした仲介業者とは別の不動産屋に査定をお願いしました。
その時に、違法性がある事は業者で調べればわかる事なので、こちらからは言いませんでした。
結果、業者からは違法性について何も言われませんでした。
気になり、遠まわしに『この家はとくに問題点はありますか?』と伺ったところ『いや、とくには・・・』と言われましたが、査定額は前回の業者より約100万ほどプラスの査定金額でした。


明らかに、図面とは違うのにこの結果・・・。
業者(査定する人)によって、言われる内容も全くちがう事にびっくりでした。査定額のプラス100万は別として、『違法性がない』ということは『一般での売却でも心配する必要もなくなる』というわけですよね?
そうすると、最初の業者の言ってた事は何だったんだろうって思います。
業者だって、高く売却した方が手数料も高く入ってくるんですよね?


あと、役所で調べたら確かにロフト?スペース分は登記されていませんでした。以前、最初の業者の話では、『検査後に再び工事をしてロフトスペースを作ったんですよ』と言ってました。入居後、固定資産を調べにきた時にも何も指摘もされなかったので、その事を役所の人に言ったら『税金の部門と登記関係は別なので関係ありませんから・・・』と言われました。

なんだか、何を信じたら・・・という気持ちです。
38: 15 
[2007-09-24 00:09:00]
>なんだか、何を信じたら・・・という気持ちです。
そんなものです。
あなたは何を信じたいのですか?
それとも高く売りたいのですか?
法律に拘って損したいのか?それとも例え多少の違法性があるとしてもそれをメリットと思える買主に家を高く買ってもらえる方がいいのか?
それだけの問題と思うが・・・。
39: 15 
[2007-09-24 00:17:00]
高さ規制に引っかかっているのかなぁ?
ただ単に図面と違うことだけじゃあないの?
それとロフトが登記されていないこと位でしょ?
そんなの中古物件の売買時には大した問題じゃあない。
どうせ現状での引渡し条件になるんだから。
法の解釈よりもスレ主は納得できる価格で売りたいわけでしょ?
そのことへのアドバイスをしてあげるべきと思う。
いくら言ったところでもう図面と違う一部登記もされていない家を買ってしまっているわけだから、過去の事をクダクダ言っても仕方がない。
40: とくめい 
[2007-09-24 00:34:00]
以下無責任モードの私見です。
(法学部卒ですが落第生だったので・・・)

①違法建築だと一般の売却の場合、我が家が売主になるので何かあった時は責任をとらないといけない(これは違法建築じゃなくても、そうですよね?)

→契約書に違法部分(瑕疵)の存在を明記すれば、
 瑕疵担保責任は問われない。
 なぜなら瑕疵担保責任は「隠れたる瑕疵」なので、
 契約書上明記すれば「隠れたる」に該当しないので。

②売却時に買主が『違法建築』とわかったうえで購入したとしても、何年後かに買主が売却をした時に、気が変わって『違法建築だなんて知らないで買った』と言われるかもしれない。

→上記のように契約書上明記すれば、
 そのような事態は生じようがない。

③仮に『違法建築と知ってて購入しました』と買主と紙面で取り交わしたとしても『無理やり書かされた』と言われる可能性もありえる。

→ありえない(笑)。
 契約書を買主が自由意志を表示できないような密室・脅迫状態で
 交わすなら別だが。
41: 匿名さん 
[2007-09-24 11:31:00]
>ロフトの建築面積算入とはレベルが違う。

ロフトの問題でしたね。
42: 匿名はん 
[2007-09-24 14:55:00]
>違法建築にも色々あるようですが・・・
我が家の場合、低層地域なのに他より建物が高くロフトスペースとなってる場所が規定より高く、しかも図面と若干の違いがあるとの事です。

「低層地域なのに他より建物が高くロフトスペースとなってる場所が規定より高く・・・・・」だから「高さ」も違法じゃないの?
43: 15 
[2007-09-24 16:54:00]
高さは本当に問題なのか?
どのレベルからの高さなのか?
先ず本当に高さが問題なのか?の見極めが必要では?
で、その高さは実際に問題となる高さなのか?
誰かが後で言いに来るくらい目だっていて、即座に違法で改修の必要がある問題なのか?
言う相手によって違法と合法の意見が変わるのは、明確に「違法」となるのかが問題じゃあないの?
44: 匿名さん 
[2007-09-24 19:40:00]
スレ主さん、お宅の高度地域と用途地域、建蔽率、容積率
ロフトの面積、建物の高さについて、数字で表してくれませんか?

用語がおわかりにならなければ質問してください。
45: 匿名さん 
[2007-09-26 00:59:00]
スレ主です。

みなさん、アドバイス・ご意見・経験談ありがとうございます。


15さん、たくさんのご意見ありがとうございます。
正直、最初の業者に提示された『買取価格』では、我が家はかなりの残債が残り新居予定の物件価格も大幅にダウンしなければ難しい感じです。
たとえ、もう1つの業者が100万プラスだったとしても、残債が残るには変わりません。なので、やっぱり高くは売却したいと思ってます。
・・・と言っても、プラスにしようなんて思ってませんよ。
査定前は『マイナスにならなければ』と思ってましたが、今では『せめて−100万ぐらいで売却・・・』という感じです。
基本的に、売却というのは残債ってかなり残るものなのですかね?


とくめいさん、ご意見ありがとうございます。
スレを立てた時、上記①②③で書いた内容について本当に毎日毎日悩んでました。しかし、みなさんのご意見・アドバイス・経験談を聞き最近だいぶ立ち直れるようになってきました。さらに、とくめいさんのご意見で本当に気持ちが軽くなってきました。私達夫婦みたく知識がないと上記の内容は、真に受けてしまい夫婦喧嘩もかなりのものでした・・・。


上記①②③の話をしてきた業者とは連絡を取るのをやめ、新たな業者を探そうと思います。


そこで、質問なのですが・・・
購入希望物件をAという売主から購入した場合、Aは現在の自宅を売却(仲介)してくれると言われました。
しかし、Aからは『今の自宅はAが強い?地域ではないので、いまの自宅のある地域の業者で仲介されても良いと思いますよ。もちろん買主が見つからなかった場合はAで買取します』と言われました。
やはり、仲介の場合は地元での業者の方がよろしいのでしょうか?


スレをたてた時は、『買取じゃないと今後大変な事になったらどうしよう・・・』という思いから『買取』だけの考えでしたが、みなさまの意見・経験談を聞き『我が家でも一般売却も大丈夫なのかな〜?』という考えも加わりました。
46: 匿名さん 
[2007-09-26 08:14:00]
なるほど、情報は提供はしない、憶測でいいから答えてほしいわけですね?

わかりました。

全ての質問への答えは、【ケースバイケース】です。
47: 匿名さん 
[2007-09-26 15:29:00]
>46
そんなに取り付く島もないくらいに意地悪言わなくても・・・。
48: ビギナーさん 
[2007-09-26 15:37:00]
すみません、素朴な疑問なのですが・・・・。
スレ主さんは違法建築とは知らずに購入しているわけですよね。

前の売主に文句?をいう・・・というか、責任をとってもらう事はできないのですか?
49: よし 
[2007-09-26 16:25:00]
始めまして、私の率直な意見を申しますとその不動産屋に騙されていると言うか買い叩かれているだけだと考えます、買取方法なんていかに安く仕入れるかです、実際今の提示金額で売却されれば経費も掛りますが数百万は乗せて販売すると思います。時間に余裕があれば仲介と言う形で買主に直接売買と言う方法が一番良いと思います。この方法でしたら不動産の仲介料金の上限が決まっていますので不動産屋も闇雲に価格を落しては来ません(高いほど仲介料が高い)良心的な不動産屋であれば売主側から仲介手数料を取らないところもあります(仲介料は上限が決まっているだけで下限がない)実際私も不動産業に携わっていましたが仲介料を売主さんから頂いていませんでした。逆にスレ主さんのように直接買い取りとなると会社的にいつ売れるか予測が出来ないものに現金が動くのでしたらかなり買い叩かないと利益が出ません、当たり前の金額で買取してもそれ相当の相場でしか売れませんし、1年も物件が売れなければ赤字です。そういうことから1度別の不動産屋に仲介で売却をお願いした方が1番得策と思います。その場でこの金額で売りに出しましょうと提案が有ります。急いで売却したいのであれば不動産屋に相談すればすぐに売れそうな金額はこのぐらいですと提示します。地域によりますがあまり中古物件が多数無い所では平均より100万〜200万ほど(物件金額による、参考に3000万の物件の場合)落してやれば1ヶ月以内にすんなり売れます。不動産情報サイトに乗せたとたん問い合わせがかなり来ます。(最近は結構ネットからが多い)
その地域によってメジャーなサイトは変わりますが私の地域では宅建協会のフレンズ等がメジャーでした、仲介者はこのようなサイトに加盟している所が早く物件が動きます。スレ主さんの心配している建築基準法違反ですが本当に違反しているのか疑問です、まず高さ制限では買取で見に来ていきなり高さが基準オーバーだなんて建物の高さはメジャーなどでは正確に図れませんし1人では不可能な作業です。普通の工務店で建設されたならそれはまずありえないと考えます。次にロフトなどが図面と相違していることですが、そんなの普通にあることです、改築、リフォームすればすぐに変わりますし、入居後の役所の家屋調査で問題なければ大丈夫と思います。一番確実な方法は最寄の市町村の建築課に見てもらうことです、その図面で建築許可を取っているならばその通りの場所に建っていれば問題ないはずです、建設課が問題なければ別の不動産屋に依頼されれば良いと思います。初めの不動産屋から連絡があれば基準法違反ではなかったと言う趣旨を説明しきっぱり断りましょう。以上、参考になれば幸いです。
50: 匿名さん 
[2007-09-26 18:48:00]
読みにくいのでスルーしました。
51: 匿名さん 
[2007-09-26 21:23:00]
本当に違法建築で、なおかつ知らずに購入したのであれば、重要事項を
告知されてないことで、購入契約自体が無効にできるだろう。

スレ主、ア タ マ悪そう。
52: 匿名さん 
[2007-09-26 23:33:00]
スレ主です。

44さん、すみません・・・。上記で書き忘れてしまいました。
あの〜ロフトの面積って事でしょうか?
図面にも書いてないので、どのように調べればよいのでしょうか・・・。


よしさん、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
業者が最初に来たとき、『他の部屋は全く問題がなく『ロフト』として記載されてる事に問題がある』と言われました。

実際、図面で見ると・・・
2階の1部屋の半分が吹き抜けになっていて、ロフト部分(普通の部屋のように天井の高さがあります。2メートル以上はあります。6帖ぐらいだと思います)が小屋根裏収納(可動式ハシゴ)という風にかいてあります。
なので、図面には階段も書いてないのですが実際3階という感じで普通の階段がついています。

だから、業者は一目で高さがオーバーしてると言ったのかなぁ〜と思ってました。
それと、役所で聞きに言った時の事ですが、やはり今現在の建物で申請はされていませんでした。申請は図面通りでした。
仲介業者からは『今現在の建物を申請し直したら、違法建築なので今度は売るのが余計難しくなる』と言われました。きっと、役所の検査が終わったあとに作りなおされた物だと思うと言われました。

家屋調査というのは、固定資産税を調べるのに来た人たちの事ですよね?
確かに、税金の紙に書いてある『延床面積』と契約書に書いてある面積は違います。これってどういう事なのでしょうか?
53: 匿名さん 
[2007-09-27 00:01:00]
>>52
高く売れぬければそれでよいなら、何度も言われているように、
複数の業者にあたりなさいよ。

理解したいなら、少しは、図書館で本借りてでもよいから、
お勉強して出直しておいでよ。イライラするんだよ。
54: 匿名さん 
[2007-09-27 08:13:00]
>>スレ主さん、お宅の高度地域と用途地域、建蔽率、容積率
ロフトの面積、建物の高さについて、数字で表してくれませんか?
55: 匿名はん 
[2007-09-27 08:21:00]
>イライラするんだよ。

ご苦労様です。
56: 匿名さん 
[2007-09-27 10:38:00]
都市銀行のローンがつくぐらいだから、たいした問題(売却に関して)ではない。重要事項説明の書き方くらいでしょう。ロフトも含めた床面積が建蔽率をオーバーしているようであれば建替え時には同じには建ちませんと記載する程度。(仲介業者に判断させてください)オーバーしてなければ、立替時は3Fとして申請すれば問題なし。ただ、固定資産税の評価との面積が違うということで、銀行に指摘され、買主側のローンが×になるケースは考えられるので、増築登記の売主負担は考えておいてください。
57: 匿名さん 
[2007-09-27 14:55:00]
>床面積が建蔽率をオーバーしているようであれば

スレ主は肝心なことには答えてくれないのだぁ〜
58: 匿名さん 
[2007-09-27 20:00:00]
ロフト(小屋根収納)の違法建築は結構よくあるパターンですよね。
本来は可動式のはしごでなければいけないのを検査後に階段を作って、
部屋にする。実質的に3階建てにするわけですね。
注文住宅でも確信犯でやる人いますよ。
大手は絶対にやりませんが小さいメーカーが売りやすくするためにするんですね。
知人は違法だったロフト3階建てが、運良く用途区域が緩和されたので
合法になりましたw
通常は短期間で売却などせず、住みつづけるので表面的にはたいした問題に
ならないわけですが。
高さ制限にも違反してるとちょっと重症ですね。
低層地域だと通常10m程度の高さ制限だと思います。
買い手の方に正直に話して、折り合う値段で売却するしかないと思います。
中にはそれでも、広くて安い方が良いと思う方もいると思いますので。
隠蔽して売ったら後で裁判沙汰や契約解除騒ぎになるでしょうし。
59: 匿名さん 
[2007-09-27 20:28:00]
>高さ制限にも違反してるとちょっと重症ですね
スレ主はロフトの問題だと申しておる。

高度地域もわからなければ
用途地域も絶対高さも知らん
ということは・・・
道路斜線も北側斜線等の法規制も知らんということじゃ
確認申請の控えも建物表示登記もあるにはあるが見てもわからんのじゃ

つうことで。
60: 匿名さん 
[2007-09-27 22:14:00]
スレ主です。

みなさま、ご意見、アドバイスありがとうございます。
私が無知なばかりに、レスをつけてくれる方の中でイライラされ、むかつかれているようでスミマセン・・・。


書類を見てみたのですが・・・

用途地域・・・第一種低層住専
高度地区・・・指定なし
建ぺい率・・・60%
容積率 ・・・100%


ロフト面積ですが図面上では・・・
ロフト面積・・・9.72
高さ・・・1400
横 ・・・2700
縦 ・・・3600


と書いてあります。
すみません、これでわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
61: 匿名さん 
[2007-09-27 22:57:00]
土地の面積と確認上の述べ床面積が必要です。出来れば固定資産の評価上の面積があれば判りやすい。
62: 匿名さん 
[2007-09-27 23:35:00]
構造に致命的な欠陥(崩壊するなどの)なければ、問題無いと思いますがね・・・

実際家もメリットの方を重視して購入しました。

不動産の大きい小さいは多少関係あるのかもしれませんが、最近ではネットさえ使えれば、結構それで購入する方も多いと思いますよ
63: 匿名さん 
[2007-10-01 14:06:00]
スレ主です。


みなさま、たくさんのご意見、アドバイスありがとうございました。
本日、別の業者で訪問査定していただきました。

やはり、我が家の『売却』ちょっと時間がかかりそうです。

ロフト部分が、やっぱりひっかかるそうです。
まずロフトの天井の高さ。
あと、容積率がオーバーになってしまうそうで『119%』といってました。
110%を超えると銀行ローンの問題がでてくるそうで、その面で通常よりも買主が限定されてしまうようで・・・。

といっても・・・当初、私がスレ立てした時に気にしていた問題点に関しては解消されました。

①に関しては、『瑕疵担保責任』というものだけ。
②③に関しては、まずありえない。

・・・との事でした。


一日も早く、売却できるように頑張ります!
どうもありがとうございました。
64: 15 
[2007-10-02 00:05:00]
ロフトの天井高さを1400mm以下にしてしまえばいいのでしょう?
それなら天井を仮で造ってしまえばいいだけですよ。
それを外すかどうかは買主の選択にすればいい。
そうすれば容積率の問題も解消するのでは?
65: 匿名さん 
[2007-10-02 20:28:00]
スレ主です。

15さん、そんなこと出来るのですか?
普通の部屋のようなロフトを1400mmに。階段等はどうなるのでしょうか?

そういう相談は、地元の工務店に連絡するのが良いのでしょうか?
66: 15 
[2007-10-02 23:48:00]
天井の下に天井を造ればいいのでしょう?
階段は普通の階段ですか?
それと地域によっては階段があってもロフトと認められる地域が在った筈。
あなたに地域はどうですか?
アクリル板で天井をこしらえて、買主が取り外せるようにすればいい。
この意見は以前にも発言してあります。
よく読んでくださいよ(笑)
真剣にアドバイスしてるんですからね。
67: 匿名さん 
[2007-10-02 23:52:00]
仮でパネルなどをくっつけて屋根裏としてしまえば、
はがしてまでお役所の方では検査しません。
もともとそのような手口で完成検査を通しているはずですが。
買う側からすると、諸手続きがうまくできれば部屋は広いにこした事は
ないと思いますが、いかがでしょう?

あとどうしても売らないといけないのでしょうか?そこの相場が
分かりませんが、閑静な住宅街でそれなりの場所であれば、築浅、
広いという条件で10〜15万程度で賃貸に出せると思いますが。
まあ空きのときの不安やその間のローンの返済がカバーできれば、
月々の返済より多い家賃収入で、新居の支払いの一部にも当てられる
かと。ただ新居の借り入れ金額が少なかったり、銀行によってはローンを
アパート用などに借り換えしないといけませんが、賃貸にすると金利
負担は諸経費扱いにできますのでよい負債となります。原価償却その他
で、思ったほど所得計上にもならないので、余裕があればお勧めです。
68: 15 
[2007-10-02 23:55:00]
しかし、私なら別に誰かが検査に来るわけでもないのだから、そんなに厳密にロフトの天井高さ位で改修工事かけた上で売却なんてしません。
そのまま売りますね。
改修したところで誰にメリットがあるのですか?意味がわからない。
そういうことに一々ケチをつけて儲かるのは「買い取り業者」でしょ?
買主は全然メリットないのですよ。
何を迷っているのかわからない。
そんなことより「この家は登記上は2階建てですが、実際はこんなロフトが有ってこんなに便利です。でも、固定資産税は安いのですよ」とメリットを説明した上でそれを承知で買ってくれる人に売るのが正解でしょ?
合理的だと思うがねぇ。
びびっている心境がわからないです。そういう点ではいろんな人のアドバイスを受けて、もっと自分で勉強することが必要では?
自分の問題に対して「口を開けて誰かが餌を入れてくれるのを待っているだけ」では解決なんてしませんよ。
もっと自分で悩んで勉強しないとダメ!!
69: 匿名さん 
[2007-10-03 00:30:00]
スレ主です。


貴重なご意見ありがとうございます。

確かにそうですね・・・。
勉強不足な点、ものすごく反省しております・・・。


15さん、おっしゃる通り『難なロフト部分』を『メリット』としてアピールする方法は、この間査定に来た業者にも言われました。


67さん、『賃貸』という方法は確かにいいですね。
うちの近所でも賃貸で出ておりますが、我が家よりも『すご〜〜〜く古く狭い』のですが、かなりの家賃を提示してあります。
その金額を見ると、我が家も今の月々の返済額の倍以上の家賃収入が得られるなぁ〜と思いました。しかし、賃貸にすると次の新居での銀行ローン等の問題もありそうですよね。
うちは、そんなに余裕もないので『賃貸』は無理そうです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:違法建築の売却

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる