日本綜合地所株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ヴェレーナ東戸塚【入居者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 前田町
  7. ヴェレーナ東戸塚【入居者専用】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2021-03-05 08:48:34
 削除依頼 投稿する

住民スレがないようなので作っておきますね。


[スレ作成日時]2011-12-09 14:32:24

現在の物件
ヴェレーナ東戸塚
ヴェレーナ東戸塚  [【先着順】]
ヴェレーナ東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区前田町字樋の内183番2(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩14分
総戸数: 214戸 

ヴェレーナ東戸塚【入居者専用】

88: 入居予定さん 
[2012-01-15 23:02:25]
86さん

おお!いいですね♪
残すところあと1ヶ月半。すごい楽しみになってきました。

内覧会が楽しみでもあり、心配でもあり…。
内覧同行業者はみなさんどうされるんでしょう?
89: 匿名さん 
[2012-01-16 09:37:14]
86さんありがとうございます。
このフロントの感じはCGの感じより好きです。
90: 契約済みさん 
[2012-01-16 11:29:38]
わが家が希望した3月1日は今のところ11件とのこと。変更できないか聞かれました。
ハト以外の会社に頼む場合、かなり待たせる可能性もあるし嫌がられそうですね~。ハトに頼むつもりはなかったけど、悩んできました。
91: 入居予定さん 
[2012-01-16 12:54:32]
混雑日はハトさんにお願いしたほうが安全だと思いますよ。ウチは平日なので他に頼む予定です。
92: 入居予定さん 
[2012-01-16 15:32:15]
今日ハトさんに見積りに来てもらいました。
思った以上に安かったのでお願いしてしまいました。
93: 契約済みさん 
[2012-01-16 21:28:11]
うちはハトさんと他社1社と見積もりを取りましたが、他社よりもハトのほうが
高い上、ハトさんはタンスの中身も出すことを言われましたが、
他社はタンスの中身はそのままでとのことでした。
また、食器も他社はエコボックスだったので、楽だし。

ハトの価格を伝えてそれよりも安くしてくれたので、他社に決めました。

94: 契約済みさん 
[2012-01-16 23:15:25]
福島で汚染コンクリート出ましたね。
神奈川も高濃度のところあったし、ココ大丈夫かな。
95: 契約済みさん 
[2012-01-16 23:41:06]
↑検討版にも同じような書き方の内容がありました。
ほんとに契約者???
96: 契約済みさん 
[2012-01-17 10:51:19]
わたしも契約しておりますが少し気になります
どこのコンクリートを使っているかの情報提供や
念のための調査くらいはしてほしい
問題ないことを確認できればそれでいいので
99: 契約済みさん 
[2012-01-17 20:44:26]
98さん

88ですが、うちは2人+チビ1人で果敢に攻めることにしました。
目に見えるものがなければ大丈夫かな、と。
業者に頼むと4、5万はしますよね?

一応チェックリストもネットで拾ったので、素人ながら頑張ります。

うちは1月23日なのですが、その前の方もいらっしゃるんですかね?
101: 契約済みさん 
[2012-01-18 12:08:13]
94です。本当に契約者です。

県内3箇所の、国が安全と認めたコンクリを使っているそうです。
でも国のお墨付きがあっても、福島で出ましたから。国は後手後手です。
線量を測定してくれて問題なければ気持ちよく入居できるのに。
102: 契約済みさん 
[2012-01-18 20:54:09]
↑ここで心配心配言っててもしょうがないのでは?

本当に心配なら、今度の内覧会で自分で測定すればいいんじゃないの?

家庭用なら安く売ってますよ。

うちも今後の情報で本当に心配なら、騒いでないで自分で測定するわ。
103: 契約済み 
[2012-01-18 21:01:17]
↑同感です。
あと、日本綜合地所に普通に聞けば済みますよ!ちなみに今回の業者のセメント関係は神奈川まで届いてないですが!
105: 契約済みさん 
[2012-01-20 14:28:38]
引越しですが、本日ハトさんに見積もりに来てもらい決めました。件数が多い日になるので、なにかと融通がきくかなと思ったので。
明日は内覧会です。いよいよかと思うと楽しみです。
106: 入居予定さん 
[2012-01-21 12:14:04]
今日内覧会の方もいらっしゃるんですよね?

みなさんいかがでした??
107: 内覧前さん 
[2012-01-21 17:19:59]
内覧終わった方、どうでしたか?
お部屋の感じや施工会社の対応などなど・・・
108: 契約済みさん 
[2012-01-21 19:58:00]
内覧会だった方、お疲れ様です。
内覧会の様子ですが、簡単な施設説明(各個人ごと)の後、
1部屋1名の長谷工の方がついて部屋のチェックとなります。

内覧業者なしの独自チェックとなりましたが、
別段せかされるわけでもなく、じっくり見て回れました。

指摘はそれなりにありましたが、
『これはやば過ぎる!!』といったネットにあるような事例もなく
あとは、、指摘した内容の修繕がなされていればOKといった感じです
109: 入居予定さん 
[2012-01-21 21:15:26]
108さん、内覧会の様子ありがとうございます

うちは明日なんでどんな感じなのか参考になりました

うちも内覧業者なしで行くのでなんだか少し緊張しちゃいます
110: 契約済みさん 
[2012-01-21 23:01:58]
108です。
現地では、紙テープを用意してます。
テープに番号を書いて、指摘箇所にはります。
内容と番号を担当者が間取り図にかいてくれます。
あとでコピーくれます。
このとき、写真を撮っておくと、後ほど思い出しやすいかもしれません。
写真撮りながらだとだいぶ時間かかるかもしれないので、
最後にまとめて撮ってもいいかも。
あと、だいぶ寒いです。チェックせず待ってる人は要防寒

特に問題ないといいですね。楽しんできて下さ〜い。
(嫁にチェックしてる姿が面白いと言われました。)
111: 入居予定さん 
[2012-01-21 23:51:41]
たとえばどのような指摘がありました??
あさって内覧会なので参考にさせて頂きたいのですが…。

今日は内覧同行業者を連れてきている方はいらっしゃらなかったみたいですね。
112: 契約済みさん 
[2012-01-22 01:22:59]
傷や汚れが多々ありました。
素人目で見て指摘箇所20程度あったので内覧業者を連れていかれたかたのを結果が気になります。
114: 入居予定さん 
[2012-01-22 09:16:51]
113
業者はどっ行けば?
115: 入居予定さん 
[2012-01-22 09:49:32]
113
入居者掲示板なのにたびたび現れますよね。
どこの業者か予想がつきますよ。
117: 入居予定さん 
[2012-01-22 11:26:37]
113
業者じゃなくてもいいけどもう来るな
118: 内覧会に行ってきました 
[2012-01-22 12:28:40]
すいません、検討中掲示板に書き込みしてしまったので、
もう一度こちらに投稿し直したいと思います。
↓↓↓↓↓↓↓
内覧会にいってきました。入居予定で、内覧会にもう行かれた方に質問なのですが、内覧会にいかれて、何か気になる点はありましたか?
私は、いくつかあったのですが、細かいものは、壁やフローリングのキズなどです。それは、長谷工さんに頼んで修繕してもらう予定です。
ですが、一番気になる問題がひとつ。
換気扇をつけた際に生じる風です。←これは、文章だととても説明しにくいのですが…
まず内覧会に行ってキッチンを確認してる最中に換気扇をつけてみました。そうすると、ダイニングにある通気孔(?!)みないな物が起動して緑のランプがつき空気の通り道ができます。その通気孔自体には全く問題ナシなのですが問題はその位置です。通気孔の位置は、部屋タイプによってそれぞれ違うのかもしれませんが、、私達の部屋は、窓横の壁(ダイニング側)のちょうど真ん中にその通気孔があるんです。(エアコン穴の下中央辺り。)
私はキッチンカウンターに隣接してダイニングテーブルを配置しようと考えてるのですが、テーブルを配置して椅子に座った場合、この位置に通気孔があると、ちょうど風が直撃なんですよね。
それが結構気になりまして……食事中に換気扇をつけた場合、ましてそれが今の時期だとすると、風の直撃は寒すぎます。通気孔自体に問題はないし、多少の風は仕方ないとは思っているのですが、、ど真ん中なので、せめてもう少し上か下の方に通気孔があれば…と思い、長谷工さん&日本綜合地所さんには、相談させてもらいました。
しかし、壁紙の修繕とかと違って通気孔の配置換はとても大がかりなものになってしまうので修繕も難しいのかもしれないのですが(--;)
すごく解りづらい文章の上、長文で失礼いたしました。
みなさんの部屋タイプは、どうでしたか?
どなたか、同じように気になった方はいませんでしょうか?
120: 入居予定さん 
[2012-01-22 18:47:44]
119さん
もう少し言い方を考えましょう。
121: 契約済みさん 
[2012-01-22 19:29:57]
内覧会行きました。壁が思ったより薄かった。
122: 契約済みさん 
[2012-01-22 19:59:31]
121さん
壁が薄いというのはどこの部分の壁ですか?
全体ですか?

うちもこれから内覧会なんで皆さんの意見は参考になります。
123: 入居予定さん 
[2012-01-22 20:43:47]
今日内覧会でした。
118さんがおっしゃっていること、わかる気がします。
24時間換気の通気孔があるからそれで十分な気がしました。
それも結構下の方についてるから小さい子でも手が届く感じです。

私は床が気になりました。
下にクッション材が入ってるから歩いただけですこーしだけしなると言うか、あちこちできしむ音もしました。
同じ場所で何度もきしむ音がする訳じゃなかったですけど・・・
124: 契約済みさん 
[2012-01-22 21:15:38]
床については、張ったばかりでなる音らしいです。
何回か踏んでいると、音がしなくなりました。
換気扇は確かに高さが気になりますね。
結構パワーもありましたし。
焼肉やっでも大丈夫だねーで、流してしまってました。

我が家の大きな指摘は、浴室扉の取り付けが歪んでたのと、
壁紙の変色くらいですね。
125: 内覧前さん 
[2012-01-22 22:10:15]
内覧会に参加された方、教えてください!
説明会では、オプションは内覧会の時点でついているものと、
引渡しから入居までの間につけるものがあるとの事だったと思うのですが、
内覧会の時点では、どのオプションがついていましたか?
カップボードは、もう設置されていましたか??
126: トクメイ 
[2012-01-23 00:07:59]
内覧前さん

私は内覧会は終わりましたが、オプションは引渡し前まで付かないものばかりなのでお答えできなくてすみません。

それも重要ですが、是非見ておいていただきたい点がございます。
共用部の廊下です。端から端まで歩いてみてください。水が溜まらないように少し斜めにしてあるならわかりますが、グニョグニョな気がします。表現が悪くてすみませんが、是非あるいてみてください。
室内の床です。部屋によって違うと思いますが、是非、ビー玉等転がるものを持って行って調べてください。もしかしたら転がってしまうかもしれません。
和室を締め切った時と全開にした時の隙間と、斜めに傾いていないかです。
換気扇と連動している通気孔の位置です。私の知っているマンションでは人に直接あたらない位置(天井近く)にあります。ダイニングテーブルやソファーを置く位置によっては直接風が吹き付けます。位置の説明を受けている方がいるでしょうか。
すべてのドアです。説明が難しいですが、ドア自体ではなく閉めたときに当たる枠の木の部分の四つ角の隙間です。
以上は是非見ていただきたいです。

最後に、私たちは人生で一番高い買い物をし、中古ではなく新築マンションを購入したわけです。上記に記した点は最低限出来てなくてはならい点だと私は思います。おそらく、売主様及び施工主様も見ておられると思いますが、どうかご理解いただければと思っております。
長々と大変恐縮ですが、今後のご対応に期待しております。

128: 契約済みさん 
[2012-01-23 14:03:04]
122さん
壁が薄いと感じたのは全体です(汗)
長谷工さんに聞いたら中には厚い鉄板プラスクッション材(ここ定かではありません)が入っていてその間に空気層の様な物があるため叩くと空洞の様な軽い音がするというような説明と解釈致しました。
担当者がききずらい雰囲気だったので突っ込めなかったのでもしよければこれから内覧会との事なので壁について詳しく突っ込んでみて欲しいです!壁が薄いと指摘すると、ふれられたく無い所に触れられた!というような事を言っていたので今よくよく考えると凄く納得いかない返答です。あの時もっと突っ込んで聞けば良かった。。戸境の壁には40ミリの鉄板プラスクッション材と言っていた様な気がしますが、てんぱっていたのでうろ覚えです。再内覧会の時もう一度聞いてみよう。参考にならずすみません!
129: 内覧前さん 
[2012-01-23 17:13:29]
上記のようなコメントありましたので急遽内覧会業者頼みました!一応これらの疑問ぶつけてきます。また専門家の意見と合わせて報告いたします。皆様で入居前に不安は解消いたしましょう。
130: 118です。 
[2012-01-23 17:39:18]
内覧前さん
私も、内覧会業者を頼めばよかったなと後悔しております…。
通気孔の位置問題は、最近のマンションの設計では当たり前もしくはあのど真ん中の位置というのは仕方がない事なのか、、『我慢しろ』という意見もあったので私の気にしすぎなのですかね。。(悩)
とにかく内覧前さん、心強いです!どうもありがとうございます。。
131: 契約済みさん 
[2012-01-23 18:37:58]
内覧会に行ってきました。
オープンエリアリビングバルコニーの素材がモデルルームと全然違って安っぽい木って感じでした。
しかも雨に濡れると傷みそうだし、まだ未完成なのかと思ったらあれで完成って・・・。
バルコニーが気に入って購入決めたから結構ショックで一気にテンション下がりました(>_<)
同じように感じた人いませんか?
132: 入居予定 
[2012-01-23 18:38:31]
疲れました…。

指摘は汚れや、収納のダボ、コンセントカバーのずれ、和室の扉(?)の歪みなどでした。
床は気になりませんでしたし、壁も特に。

長谷工の説明もしっかりしたものでしたよ。

ただみなさんがおっしゃるように通気孔の位置が…。
あれだと寒いかな。

それよりも終わった後の説明やら、営業やらがかなりの負担。
途中で嫌になりました。
133: 契約済みさん 
[2012-01-23 21:00:36]
128さん
壁のお話ありがとうございます。
改めてパンフレットを見たのですが、戸境の壁にはコンクリートのを間に挟んで
石膏ボードが施されているとありました。180mm設けられているとも。

まさか、パンフの内容が嘘ということはさすがにありませんよね。。。

うちは内覧会が2月頭なので、皆さんの意見を参考に内覧会に挑みたいと思います。
134: 内覧前さん 
[2012-01-23 21:16:36]
内覧会に望む方!是非とも気になったらとことん理解する迄聞きましょう!聞きにくいとのコメントもありましたがこちらは客であるという原点に立ちましょう!私は同業なのでその辺は全く抵抗なく突っ込みますが。あと必ず録音とは言いませんが自らメモは必須です!立会いした日、立会いした業者氏名、名刺はもらう最後に指摘事項及び立会い者の回答事項はエビデンスを!別に日本綜合地所や長谷工に文句を言うわけでなく一般論ですが。最後に指摘事項は必ず是正させられます。施工も業者は面倒ですが、出来ない是正施工ありません。上記の様に壁に鉄板なんて言葉が業者の口からでたらその通りメモしてください!素人騙しの言葉は最後まで納得する迄聞きましょう!もう少しです!良いマンションにしましょう!
135: ベレ 
[2012-01-23 21:27:53]
皆様、お疲れさまです。

いろいろなご意見を拝見させていただいておりました。129さん、非常に心強いです。是非、結果をお知らせいただけると助かります。
気がかりなのが引渡しを早めた理由です。これだけの不備があるにも関わらず引渡しを早めたのには何か重大な理由があるとしか考えられません。

壁にしても、バルコニーの材質にしても、通気孔の位置にしても、何かおかしいです。

引渡しが遅れようが、全て解決してから引渡すべきだと思います。

この口コミを見てない人たちも、思ってても意見を言えてない人たちのためにも、全体的な説明集会を開くべきだと思います。

136: 内覧前さん 
[2012-01-23 22:31:14]
↑129です。施工に対する問題と引渡し時期の前倒しとは別問題かと考えます。私の前に住んでいた分譲マンションも同様に早まりましたし、期間は余裕みるものかと思います。
137: 入居予定さん 
[2012-01-23 23:15:11]
引き渡しは震災を踏まえて3月末に最初していたみたいですよ。
震災の影響もなく、滞りなく工事が進んだので早まったと担当の方から聞きました。

もちろん直すべきところは直してもらいます。
妥協はしたくないですよね。

今日もいろんな質問、指摘をしましたがきちんと答えが出るまで聞き続けました。
あいまいな言葉や、素人にはわからないような言葉はきちんと納得できるまで聞きました。

これから内覧の方もぜひ細かなチェック頑張ってください。
138: 契約済みさん 
[2012-01-23 23:38:44]
133さん
パンフレットにはコンクリートを挟んで180mmとは書いていますが、鉄板やクッション材の事は書いていなかったので(?)とおもってしまいます。うちは半角部屋なんですが、最初に隣に部屋が無いほうの壁を叩いてみて、壁が薄いと指摘すると担当者は1番ふれられたく無い所に触れられたという様な事を言ったのですが、隣に部屋がある方は大丈夫という様な事を言い例の鉄板の説明を受けました。部屋が無いほうの壁とある方の壁が違うのか次確認したいと思います。
139: トクメイです 
[2012-01-23 23:57:56]
みなさんの意見毎日拝見させていただいております。
128さん

「触れられたくないところに触れられた」と言っていましたが、非常に興味深いです。再内覧会の前でも突っ込んで聞かれたほうがいいと思います。私は内覧会で壁はチェックしていなかったので、再度チェックします。

130さん

「我慢しろ」という意見は聞く必要はないと思います。ご自身が一生生活していくわけですし。通気孔の位置は間違いなくおかしいですし、そんな説明を受けたことはないですし、営業さん自身も知らないで売っていると思います。私は指摘し続けます。

131さん

私はオープンエアではないのでわかりませんが、モデルルームもしくわ説明と材質がもし違うようなら同じものに替えてもらうべきだと思います。テンション下がったままで我慢しても、バルコニーを見る度に後悔すると思います。一緒に見れる機会があれば良いのですが・・・。

133さん

疑わしきは罰していきましょう。

134さん

おっしゃる通りだと思います。素人の私が言うのも難ですが。同業の方がいらっしゃったとは。心強いです。

内覧会をすでに終わった方も何回も聞いて手直ししてもらうべきです。というより、新築なのもう修繕って感じですけど(笑)

141: 匿名 
[2012-01-24 00:16:26]
>139 さん
そうですね。確かに修繕カ所が多いので、内覧会はチェックを厳しくしたほうが良いですね。。
142: 入居予定さん 
[2012-01-24 07:45:19]
壁の厚みに関しては、写真を撮っていると思うので内覧会の時に提示してもらうといいと思います。
143: 入居予定さん 
[2012-01-24 09:54:32]
内覧会の話とは違うんですが・・・

放射線量についてです。
内覧会の時に尋ねたんですが、太平洋セメントと言うところから生コンを入れていて、そこには福島からの砕石等は含まれていませんと説明を受けました。
それも見せられたのはパソコンに入力しただけのただの表でした。
世間一般的に放射線量には敏感になってると思います。
私もその一人です。
福島からの砕石がきてないからと言って安全だと言い切れません。
問題はどこから砕石がきているかじゃなくて、屋外は仕方ないとしてマンションの内部を計測して体に害のない安全な数値であるということだと思うんです。
入居した後に害がある数値が計測されても、泣き寝入りになってしまいます・・・
せめて公的機関にきちんと検査してもらって、その結果報告をしていただきたいです。
まだ小学生の子どももいますし、他にも小さなお子さんがいらっしゃる方はたくさんいらっしゃると思います。
やっぱり考えてみたら心配です。
・・・心配しずぎですかね。
みなさんはどう思われますか?

営業さんにそう言う調査はしてもらえないのか、言ってみるつもりです。
ただ、私一人だけが営業さんに言っても聞いてもらえるかわかりません。
もしそう思われる方がいらっしゃったらぜひ営業さんに話してください。
みなさんで一緒に不安を解消したいです。
たくさんの方の賛同があれば売主も動いてくれる・・・と期待したいです。
144: 匿名 
[2012-01-24 10:33:27]
自分で計測しない限り安心出来ないと思います。
放射線量が高くても売り主がわざわざ言うとは思えない。
ここを見ていても放射線量気にしている人はわずかですし。
145: 物件比較中さん 
[2012-01-24 12:14:24]
少し安心しました。
太平洋セメントが放射能測定結果を頻繁に公開しておりまして
その履歴を見る限り問題なさそうですね。
146: トクメイです 
[2012-01-24 21:46:01]
143さん

放射線についてはまったく気にしていませんでした。お恥ずかしい。
言われてみて聞いてみようと思います。
世間一般的に敏感になっているなら、売主は調査するべきだと思いまし、引渡し前に売主・施工主と買主全員で集会すべきです。
お子様がいる方は特に不安だと思います。

お願い致します。
148: 入居前さん 
[2012-01-25 00:41:59]
>147さん
心強いです。このサイトを全入居予定者にみていただきたいです。


話が変わりますが、皆様、ご存知でしょうか?

日本綜合地所のご契約者様専用サイトの工事状況が一回も更新されず、
準備中のまま完成してしまったことを。
一旦疑問を感じるとなぜかすべてが疑わしくなってきますね。

なぜ、工事状況を掲載しなかったのでしょうか?
都合の悪い工事でもしていたのでしょうか?

いろんな不備も含め全入居予定者にご説明を!
150: 匿名 
[2012-01-25 08:51:17]
戦いって‥放射能が出たわけでもあるまいし‥
そこまで心配なら、ご自身で調べてみた方が良いのでは。仮に放射能が出たとしても、売主が真実を語るとは限らないので‥売主は、コンクリートの仕入先を公表しているようなので、説明責任は果たしていると、私は思います。
151: 匿名 
[2012-01-25 08:59:17]
思うんですが、例え汚染コンクリートを使用していたわけでなくても、建設中に塵や雨などが資材や建設中の建物に積もったり付いたりして、放射線量が高くなる事はないんでしょうか?今までかなりの放射線物質が飛んだみたいだし、建設現場ってしっかりした囲いがあるわけではないですよね?
152: 入居予定さん 
[2012-01-25 09:18:44]
151さんのような放射線を気にしていたらどこにも住めないかと・・・。

うちも担当の方に聞きましたが例のコンクリは使用していません、との事でした。
安心できましたよ。
心配な方はご自分で計測されてはいかがでしょうか?
150さんのおっしゃられる通り説明責任は果たしていると思います。
放射線の有無は契約書にありませんよね?
153: 匿名 
[2012-01-25 12:20:38]
ん~責任は元々は東京電力なので、売り主には、仕入れ先を公表して安全を入居者に知らせるくらいしかないですよね…。 だけど、一生住むわけだから心配は心配だし、命に関わるものですからね。
色々な不安点も含めて、1人1人が個々にこの場で不安を口にしてもきっと効力は小さくて改善には繋がらないと思います。そして、引き渡し後に不満がでても、もう遅いですからね。
本当に集会がひらけるならば、入居予定者の不安を解消するすごく良い機会になりますよね!
この掲示板を利用してる方、全員で力を合わせて集会開催を実現できないでしょうか?!!
154: 匿名 
[2012-01-25 12:38:22]
楽しみだった引っ越しが今では不安でたまりません。汚染コンクリート、直下型地震のおそれ。手付金が返ってくるならキャンセルしたいです。
155: 入居予定さん 
[2012-01-25 12:53:00]
何故自分でできることまずしないのでしょう。
私はガイガーカウンター持参で内覧会に行きます。
156: 匿名 
[2012-01-25 12:57:43]
高かったらどうするのですか?どのくらいだと高いというのですか?年間1ミリシーベルトを越えない範囲ですか?ネットでガイガーカウンターで計った数値を見てますと、0.1位ありますよね。
157: 匿名 
[2012-01-25 13:03:43]
説明責任は果たしてるとお思いの方は少し視点が違います。
説明すればいいってことではなく、そういう可能性があるなら行動で示すべきです。
しかも、引渡し直前の時期ではなく工事中に日々調べて数値を公表すべきでした。
そうすれば、不満もなかったのに。

集会ですね。
158: 匿名 
[2012-01-25 14:36:58]
うちも内覧会ガイガー持参で行きます。
みなさんはどうすれば納得されるのですか?
どう考えても自分で測定するのが一番早く、確実ですよね。
159: 入居予定さん 
[2012-01-25 15:00:57]
156さん。
太平洋セメントのHPでは大体0.3~0.6mSv/年とでています。
私的には世界平均の年2.4mSv/年を越えなければ何の問題もない認識です。
私なりの許容範囲を超えていたら手付はあきらめる予定ですが
その可能性はほぼないとは思っています。

それでも不安でグダグダ悩むより
自分で確認して納得したいのでわざわざ持ち込みます。
160: 内覧前さん 
[2012-01-25 15:18:59]
>155さん
失礼ですが、放射線を扱うお仕事等をされていて測量器をお持ちなんですか?
個人で購入したガイガーカウンターを持っているということでしょうか。


精度はどうですか?定期的に校正しているものをお使いなんでしょうか。
162: 入居予定さん 
[2012-01-25 17:15:37]
このあいだの説明会も説明なんて10分くらいであとは宣伝でしたからね。逃げるように終ったのが印象的。
質疑応答くらいあってもよかったなぁ。

集会難しくても、質問状を投げてで入居予定者全員に回答してもらうっていうのはいいかも。

うちもガイガーカウンターで今度計測するつもり。誤差がでるのは当たり前だし、極端に高くなければいいやくらい。
163: 入居予定さん 
[2012-01-25 19:24:31]
まずは自分で確かめる、調べることも必要だと思います。
私たちは内覧会にガイガーカウンターを持って行きましたし、建築士さんにも同行してもらいました。また、知り合いの不動産販売の人の意見なども聞きました。よって私たちは安全だと判断し、今は入居をとても楽しみにしています。
掲示板だけの情報だけですと、私は不安ばかりが大きくなっていましたが、この掲示板は入居予定以外の方もいるみたいですし、有益な情報もあれば、ただ不安をあおっているだけのコメントもあるような気がします。
放射能については、あの震災以降に建築されたマンションを購入する方はみなさん不安になるのではないでしょうか。ヴェレーナだけではないと思います。私たちは自分でチェックしましたが、日綜がバシっと一発調べてくれたら、安心して入居できるし、日綜の対応に対する評価がすごく良くなるのではないかと思うのですがね。
164: 入居予定さん 
[2012-01-25 19:47:42]
163さんに同感です。
自分の思っている不安を他人に同意してもらい、自分で安心するのは無意味だと思います。
あなた方が言うように、仮に売主が放射能を計測して数値が安心だとしても、また違う不安が出て来るのではないですか?
165: 匿名 
[2012-01-25 20:03:27]
売り主の信頼度を取り戻す為にも、買い主の私達が安心して楽しみに入居準備を進める為にも、集会はした方がお互いのためですよね!!


『集会なんか別に…』と思っている入居者の方は、不参加でいいと思います。
しかしその不参加回答で集会を欠席した方々にも、集会での質疑応答など内容結果は、入居者全員に知らせる。


これが良いと思います。

みなさんはどうでしょうか?
167: 契約済みさん 
[2012-01-25 21:39:50]
163さんがおっしゃるように、なんか途中から本当の入居予定の方々の
話に乗っかって不安をあおってる方がいますね・・・

放射能の問題はここで騒いでも解決しないですよね。

この掲示板を参考にしていますが、すべてを真に受けていると不安情報にに影響されて
楽しみも半減するので、今度の内覧会でしっかりチェックしてきます。

本当の入居予定の皆さん、今後とも宜しくお願いします。
168: 契約済みさん 
[2012-01-25 22:15:58]
壁や床の内部は見えない部分になりますので、
施工担当の説明を受ける際、図面を見ながら説明を受けるとわかりやすいと思いますよ。

おそらく、全部の部屋はないと思いますが、代表的な部屋の図面があると思います。

戸境壁は、躯体180mmに、軽量鉄骨(だったと思います)を組んで、PB(石膏ボード)を貼っているとのことでした。
この場合、躯体とPBの間に空洞ができるため、俗に言われる「太鼓現象」が考えられます。
躯体に直接壁紙を貼る工法もありますが、どっちが悪いというわけではありません。一長一短です。

皆様それぞれに感じる部分はあると思いますので、遠慮なく担当へ質問するのが良いと思います。
169: 内覧前さん 
[2012-01-25 23:08:35]
ところで、内覧会をお済みの皆様、電車の音は室内ではどうでした??
170: 入居予定 
[2012-01-25 23:51:58]
サウス二階ですが、電車は窓を開けていてもまったく気になりませんでしたよ。
171: 匿名 
[2012-01-26 00:14:38]
161さん166さん

僕も集会は必要だと思います。日綜さんも長谷工さんもまぜて。というより日綜さん・長谷工さんから開くべきです。これだけいろいろ意見がでてるわけですから。

営業さん、もしくわ内覧会担当者さんに聞いてみます。みなさんも是非聞いてみてください。

結果はまたご報告します。
172: 契約済みさん 
[2012-01-26 00:49:41]
169さん
うちはガーデンヴィラですが、音が多少するなぁ~という位できになりませんでしたよ!
173: 契約済みさん 
[2012-01-26 01:11:45]
通気孔の位置について話題が挙がっていたので
改めてパンフレットを見ましたが、よーく見ると
皆さんがおっしゃる低い位置に通気孔が確かにありました。
うちは内覧会ががまだなので、なんとも言えませんが、
とりあえずパンフに載っていたので、どうなんでしょうね・・・・
174: 匿名 
[2012-01-26 01:13:58]
>169さん

電車は開けているとまあまあ気になりました。
閉めているあまり気にならないですが。

窓の接地が悪いのか、閉めてる時にガラスが重なる部分に隙間が空いてるような感じがしました。風も少し入ってる感じが。
内覧会で指摘しました。
177: 契約済みさん 
[2012-01-26 01:35:51]
サウス4階です。
電車ですが、窓を閉めていると全く気にならず安心しましたが、開けてみるとかなりの音にビックリしました。
閉めているときとのギャップのせいだと思います。
感じかたは人それぞれなので分かりませんが、うちは窓を開けて過ごすのは難しいかなとゆうのが感想です。
179: 契約済みさん 
[2012-01-26 12:38:32]
内覧会いってきました。
建築士さん同行してもらいましたが
割りと良心的な施工会社だと言っていました。

傷、汚れなど指摘箇所30個ちかくありましたけど
もっとたくさんあるところもよくあるそうです。

だけど、内覧後の営業には閉口しました。
事前にそういうのがあると教えて頂いていれば
心づもりもあったのですが。
正直疲れました。



180: 匿名 
[2012-01-26 12:51:57]
どういう部分に閉口したのでしょうか?差し支えなければ教えてください。
181: 契約済みさん 
[2012-01-26 13:35:20]
179さんではありませんが、
内覧会の後、新聞、おうちコープ、火災保険、引越しのお話(各営業)があります。
内覧チェックに疲れた後に聞くには、ちょっとヘビーです。ただし、説明聞く聞かないは任意です。

我が家は、資料だけもらい、話は聞きませんでした。

この他、ネット環境とテレビについて説明があり、こちらは必ず聞いて下さいとのこと。フレッツとAU光の設備も入れられるとのこと。詳細は現地でどうぞ。
182: 契約済みさん 
[2012-01-26 16:45:06]
確かに内覧会後の各業者の説明は多かったですよね。
うちは火災保険とネット、ケーブルTVだけ説明を受けました。
寒かったので、他のはスルーしちゃいましたよ。

こちらの掲示板で色々拝見したので、急遽、元ゼネコンの義父(マンション現場所長経験者)に内覧同伴してもらいましたが
可もなく、不可もなく、という見解みたいです。
専門用語で話してて、私にはさっぱり分かりませんでしたが・・・


185: 引越前さん 
[2012-01-26 20:27:55]
この様な火災保険、引越し、新聞、ネットなどの営業はキックバックが業者に入るからどこのデベロッパーでも必ずあるのですよ。ただし完全に不要なものはしっかり断らないとですね。あとは引越しが始まり出すと新聞屋は必ずマンション前で待機してしつこく営業してきますよ。スーパードライならまだしも安い発泡酒もって!
186: 契約済みさん 
[2012-01-26 21:29:18]
これだけ、色々な意見が出ていると、今度の内覧会に行くのが
楽しみになってきました。
どの意見が本当のことを言ってるのか、もしくは不安を煽りたいだけなのか。

内覧会あとの営業が煩わしいですね。情報ありがとうございます。
187: 契約済みさん 
[2012-01-26 21:34:19]
↑さん

そうですね!同感。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる