住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART22】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART22】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-12-21 09:00:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART22です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/

[スレ作成日時]2011-12-07 08:45:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART22】

64: 匿名さん 
[2011-12-09 08:34:02]
車がないことは、駅から近い家を買った人たちの言い訳でしかないよ。
駅から近くない家を買って車がある人より、生活レベルは低いといえるでしょうね。
ネットスーパーを利用しなければいけないのと、利用してもしなくてもどちらでもいいのとは生活の質が違いますね。
車がないということは、いろいろ選択できないということですよ。
65: 匿名さん 
[2011-12-09 08:43:13]
>>57
マンション=東京都心じゃないとマンション派には都合が悪いんですよ。察してあげてください。
66: 匿名さん 
[2011-12-09 08:54:00]
>>64,65不便な家を買った言い訳は見苦しいよ。

車を使う機会が多いことは、不便であることのバロメータ。

都市の車は足手まとい。
ドライバーは酒も飲めねーよ。
67: 匿名 
[2011-12-09 08:56:52]
車も自転車も否定されるマンション様がいらっしゃいますが
私の知る限りの東京の都心、および区部(足立や墨田の下町や、地盤や津波に心配がある埋め立て地を除く)では、駅近に生鮮食品や生活雑貨を販売する生活密着型それなりの大きさのスーパーがあるところはほとんどないのでは?

たしかに東京からかなり離れた郊外なら駅近にそのような店舗を建設する場所と、スーパーの売り上げに見合う地価となるでしょうが

私が思うに、車も自転車も無しで徒歩で生活できる!と豪語されている方は、都心からかなり離れた駅近くにしか店舗のないような場所に住まわれているのではないかと

タワマンじゃないのに景色が~と言われるのも周りに何も高いビルがないからかと思います

私の想定するのは、つくばエクスプレス沿線の千葉・茨木物件
68: 匿名さん 
[2011-12-09 09:01:45]
>>66
65ですが、どうしても車=不便な場所にしたいんですね。
利用頻度としては週末くらいですが、都内であろうがやはりあれば便利な乗り物ですよ。
ちなみに都内在住の戸建ですよ。
69: 匿名 
[2011-12-09 09:44:39]
まだ車の言い合いしてんの?
余裕のないもの同士の子供のような争いだな。
結局他の人がどんな住環境かわからかいなかで、言い合ってもねえ。くだらなさすぎる。

車がないと選択肢狭まるとかお前の価値観からでしょって。趣味やライフスタイルによってはその差分が小さく、車のコストパフォーマンスが得られなくて手放す人もいるてことは理解できる。
私は車持ちだけど、車持ち押してる人痛いよ。

利用頻度に関わらずあった方がいいのは当たり前。結局個々のコストパフォーマンスで判断するんだから、ある方が便利とかこんな当たり前の主張無意味。
そんなもん家電とか一緒だわ。「ブルーレイレコーダーあると便利、持ってない奴は貧乏確定。」と同じくらい下らない言い合い。
70: 匿名 
[2011-12-09 09:50:41]
>>69
ところで車を押し付けている発言てどれ?
71: 匿名さん 
[2011-12-09 09:52:58]
車なくてもいい場所に住んで、車もあって、必要な時は車を運転してもらったり送迎してもらったり、がいいですね。
日常的に必要になればペーパードライバー講習受けるけど、今は不便してません。
車を運転しない女性です。
戸建だと車の維持費がマンションより少なくて済むので、手放そうという発想にはよっぽどでないとならないのかも。
72: 匿名さん 
[2011-12-09 10:07:25]
結局、ここのレスもほとんど男性。
男性視点は当然だと思う。
73: 匿名さん 
[2011-12-09 10:19:27]
>68が正論だよね。
今日の都内は朝から雪がちらついてたけど、会社がフレックスだから
幼稚園まで私が運転して子供を送った。
嫁はそのままママ友と車でコストコに行くそう。

幼稚園は近くの区立じゃなくて、2km弱離れた私立だから
いつもは嫁が自転車で送迎してるけど、こういうときは便利だね。
駅前には大体タクシーがいるし、電話で呼べば良いけど、
雨雪の日はなかなかつかまらないことが多いし。
ちなみに幼稚園は都心5区に含まれてる立地。うちの戸建てもだけど。

嫁が運転できないから必要ないって、結局車を使いこなせないだけだよね?
利便性利便性という割にはコストパフォーマンスで利便性を捨ててるってこと。
74: 匿名 
[2011-12-09 10:37:43]
車ない奴は無いことを正当化したく、ある人も自分を正当化したいだけ。

反対側を理解するのでなく、価値観のぶつかり合い。不毛だね。

自分に便利だから、他人も便利前提とかね…
いや、俺も持ってるけどそんな感覚なかったわ。
75: 匿名さん 
[2011-12-09 10:40:31]
私立幼稚園なのに幼稚園バスはないのでしょうか。
うちは車を2台所有してますが、幼稚園バスで行ってます。
思った以上に不便なところでも車のない人っているんですね。
76: 匿名さん 
[2011-12-09 10:43:46]
車が欲しいのは男目線というのはなんか違うなあって思う。
妻や子供の用事や希望でだんなさんが車を運転するってパターンもかなり多いと思うから。
77: 匿名さん 
[2011-12-09 10:56:45]
不思議なんだが、
いつも世田谷の一億の戸建だの都心の一億のタワマンの話とかなのに、
車となると急にコスパを意識するとかでで持ってないとかあるの??
78: 匿名さん 
[2011-12-09 11:04:53]
>75
都心区部の私立は、区が幼稚園バスを許可してないところもあるのですよ。
逆に幼稚園バスがあるのは、ちょっと不便な立地か、大通り沿い等の危険がある、
バスが無ければ子供が集まらないところじゃないですかね?
全てが上記に当てはまるとは思いませんが。
79: 匿名さん 
[2011-12-09 11:41:09]
都区部。保育園は、人気上位3位ぐらい駅近で駐車場無し。徒歩3分。人気が無い方を書いたら合格、
やはり駅周辺だが駅から十分、家から十数分で駐車場無し。 スーパーは徒歩1分は駐車場ありだが、
勿論自転車7割、徒歩2割、車2台。 数分で行けるスーパーには駐車場有りもあるが、徒歩と同じか
混んでいると余計かかる。 他のスーパーは駐車場無しで、南砂町まで行けば、駐車場主体の施設。
別に安くならない。 徒歩は皆無だろう。

徒歩0分と数分に家電安売り店、5Fの救急病院徒歩6分。10Fの総合病院がバス数分で、10分おき
駅前からタクシーも可。図書館、本屋、レンタル徒歩4分

車必要は警察、事情聴取で行きパトカー帰りバス。 数分の家具店が家電安売り店に変わったが、2軒も
不要なので、何方かが潰れる予想

車は近隣の買物には略役に立たない。 釣りやゴルフが或いは車が趣味な人向け。
80: 匿名さん 
[2011-12-09 11:43:13]
>79

そんなごちゃごちゃしてるとこ住みたくない。
81: 匿名さん 
[2011-12-09 11:45:16]
幼稚園バスが行けるところと行けないところはあるようですね。
道幅も広いだけではなく狭いところでもダメみたいです。
そういうときは、バスが行けませんので少し広いところまで出てくださいとか聞いたことがありますよ。
都会ならどこでも便利ということはないようですね。
参考になりました。
住んでいる立地によるのかなと思いました。
うちは、そういうことではよかったと思います。
82: 匿名さん 
[2011-12-09 12:17:39]
車があってもなくても、車がなくても便利なところ、に住めるのがベストだね。
個人的には運転するけど、うちも嫁は運転しないから(免許はある)。
83: 匿名 
[2011-12-09 12:21:31]
>64
大丈夫かい?話がムチャクチャ。
ネットスーパーを利用しなければならないという例えは駅遠でクルマを使わなければならないことであって、ネットスーパーを利用してもしなくてもよいというのは駅近住人がクルマを使っても使わなくてもよいということにあてはまる例えだと思う。
キミの例えなら駅遠(キミはあえて駅が近くないと書いてあるあたりに悲哀を感じるのだが)であるということはいろいろ選択できないということ。クルマがあるというのも駅遠であることの言い訳でしかない。
84: 匿名 
[2011-12-09 12:24:33]
>79
最悪な環境ですね。
犯罪者も多そう。子供心配じゃないの?
85: 匿名さん 
[2011-12-09 12:26:01]
人によるけど女性で自動車運転するのは私も少数派だと思う。
傾向として自動車男性傾向、というのはあると思う。
86: 匿名さん 
[2011-12-09 12:33:51]
車は運転してもらう方がいい。
でも親の介護なんかを機会に車に乗り始める女性も多いよ。
87: 匿名 
[2011-12-09 12:34:20]
>83
大丈夫かい?
日本語が不自由みたいですが、理解してから書き込みましょう。
88: 匿名さん 
[2011-12-09 12:37:19]
>85

女は運転できないって言っても「ああそうなんだ」って感じで世間は許してくれる。
男は運転できないって言うと「はあ!?」って感じで馬鹿にされる。

世間に守られてるから女性が運転することは少ないんだよ。
89: 匿名 
[2011-12-09 12:37:36]
83だけど、クルマを否定しているわけではない。地方でもないのにクルマがなければ生活がなりたたないような住居に疑問があるだけ。
90: 匿名さん 
[2011-12-09 12:41:19]
>89

ちがうよ。
車がなくても生活できるけど、車があった方がすごく便利だから依存しちゃうだけでしょ。

車持ってるなら使わないと損だよ。
91: 匿名さん 
[2011-12-09 12:41:38]
>83

いつも買い物をしたことがない人ではないですか。
ネットスーパーは、お米など自転車では持って来れないものを注文するのです。
つまり、駅から近くても近くなくても車のない人が利用するのですよ。
というか、利用しなければならないのです。
車がある人はネットスーパーを利用しなければならない理由はないのです。
車があるのにネットスーパーを利用するというのは、子どもが小さいとか、かぜなどで買い物に行けないときですね。
こういう格差もあるのですよ。

92: 匿名さん 
[2011-12-09 12:46:35]
>84

賃貸で10年以上住んだ同じ街だから、特に問題となるような事件は何もない。
93: 匿名さん 
[2011-12-09 12:53:37]
>91

我が家も、車あって、スーパーも徒歩5分の所に二つあるけど、
野菜(葉物)、肉、魚以外ほとんどネットスーパー。
94: 匿名 
[2011-12-09 12:56:16]
まだ車の話してるのか
95: 匿名 
[2011-12-09 13:02:18]
ここ、よく車の話題になりますね。車のあるなしで豊かかか判断するものですかねぇ。
私は主婦ですけど、教習所卒業後一度も運転したことないペーパーです。
実家は城南ですが、家族全員ペーパー(身分証がわりに免許は取得)で、不便はありませんでした。移動は電車かタクシーでしたし、商店街も充実してましたし、大きな病院も通常歩き、緊急時タクシーで事足りました。介護タクシーもありますし。
主人は地方出身でタクシーが車代わりの実家に驚いてましたが、最近は都心なら車なくても不便ないねと言っています。遠出して運転を気にしないでお酒飲めるのがうれしいみたいです。ただ車に縁がなく育ったので、ドライブスルーや高速の料金所、パーキングエリアに妙にはしゃいでしまう私がおります。
96: 匿名さん 
[2011-12-09 13:15:45]
>93

うちも近くに小さなスーパーはありますが、いいものがないので車で大手のスーパーに行ってます。
そこでお米もきちんとしたものがあるので買っています。
ネットスーパーというか、無農薬野菜を毎月宅配してもらってます。
97: 匿名さん 
[2011-12-09 13:20:52]
「あった方が便利かどうか」と「コストパフォーマンス的に無い方が良いか」
というのが同次元で話されてるからおかしくなってるね。

前者だけで考えれば、ほぼ全ての状況であった方が便利なのは当たり前。議論の余地はないでしょう?
そこに後者の考え方が加わり、あくまでも「コストパフォーマンスとして」
無くても良いかな?と言う事を単に「車はない方が良い」と言い切ってる人が居ることが原因。

>84
>92は西葛西さんです。
「西葛西 事件」とグーグル先生に聞けば、山のように事件は出てきますが、
特に問題になるような事件はないですか・・・。
98: 匿名 
[2011-12-09 13:25:24]
なんでクルマのレスばかり?クルマは便利、そんな当たり前のことをなぜ長々と?
99: 匿名さん 
[2011-12-09 13:29:15]
ネットスーパー? Amazonをよく使う。 送料が無料で、キャッシュカードが登録済みで手続きが
簡単。 ブラウンの歯ブラシ等、種々の製品の部品が値引きで買え、エアコンのフィルター等も
よく買う。 2Lのお茶2箱とか、意外と安く、運搬が大変なものに丁度良い。

娘のオモチャのオプションなどもかなり値引きで買える。 近くのおもちゃやで目星をつけ、
Amazonで買うと安い。

日常品は殆ど徒歩1分のスーパーの集まったモールで、もやし、ピーマン10円、冷凍食品半額以下
毎日、個々の薬品スーパーも安い方、衣料のしまむらとかも便利。
100: 匿名さん 
[2011-12-09 13:30:26]
つまり車とディスポーザー、どちらが便利でコストパーフォーマンスがよいか、ということですね。
101: 匿名さん 
[2011-12-09 13:36:24]
子どもが生まれてからペーパードライバー講習にいき、今や車の運転大好き主婦です。
高速で南関東から信州とかも行っちゃいます。

車なんてエコの真逆だし、無ければランニングコストもかからない。
乗れなければタクシーや公共交通機関やレンタカーを使えば良い。
わたしも駅近くにすんで運転に自信が無かった時はそう思おうとしていました。

でも車種もこだわる車好きからするとそういうことじゃないんですよ。
この議論は不毛ですね。

今はマンション購入か一戸建てかを本気で迷っているのでこのスレにきました。
契約しているマンションをやめようか迷っています。
102: 匿名さん 
[2011-12-09 13:48:59]
私のまったくの個人的意見ですが、マンションはいつでも買えると思います。
それに近い将来は値段もかなり下がってくるのではないでしょうか。
根拠はマンションストックの多さです。
人口は減りつつあるのにマンションはどんどんどんどん増えています。
その一方、自分にあった戸建を買うチャンスはそう何度もないような気がします。
ただし、戸建にしてもつまらない物件に飛びつくのだけはやめましょう。
104: 匿名さん 
[2011-12-09 14:41:50]
>>102
私も今戸建を買い、将来年をとったらマンションの中古もだぶついているだろうからその時は家を売ってマンションをと考えています。
70平米くらいのマンションをリノベして二人で住んだら、ちょうどよさそう。
105: 匿名 
[2011-12-09 14:55:39]
人口減少、老齢化で郊外の宅地のほうが早く値下がりしてしまう気もする。
107: 匿名 
[2011-12-09 15:40:21]
だぶついている戸建てを売却して買い換えできるのはだぶついている不便な中古マンションしかないね。便利なマンションは値段が下がれば売却するより賃貸へ回すオーナーが増えるだけだから。
108: 匿名さん 
[2011-12-09 15:47:11]
>>107
みんながそう考えて賃貸に回せば家賃相場も下がりそう。
それはそれでありがたいかな。
110: 匿名さん 
[2011-12-09 15:55:04]
古いマンションだと借り手がつかないから、リフォームするか安い賃貸料で貸すことになるでしょうね。
111: 匿名さん 
[2011-12-09 15:56:09]
若い人の割合が年ごとにどんどん減ってくるわけで。
しかも若い人は就職できてないから所得も低いわけで。
簡単に売れるとか賃貸へ回せるとか考えない方が賢明ですよ。
112: 匿名さん 
[2011-12-09 16:16:05]
土地残るのは確かだけど、価値も継続される?
人口減少になれば、郊外マンションも郊外戸建て(土地)も下落すると思う。
まあ、下落幅はマンションのが大きいだろうけど。

利便性の高い場所の賃貸は下がるかね。結局そういうところって集中してあまり下がらないような気もするけど。
結局駅から遠い賃貸が下がっていく・・・

113: 匿名さん 
[2011-12-09 16:19:38]
場所はよくても古いマンションは、下りますよ。
少なくても新築マンションと同じ家賃で借りる人はいませんからね。
どこでも同じことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる