株式会社なかやしきの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アーティックス井堀ソルパラッツォってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 北九州市
  5. 小倉北区
  6. アーティックス井堀ソルパラッツォってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2015-02-22 11:52:35
 削除依頼 投稿する

アーティックス井堀ソルパラッツォについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県北九州市小倉北区井堀二丁目11-26一部(地番)
交通:
「井堀四ツ角」バス停から徒歩6分(約420m)(西鉄バス)
間取:3LDK・4LDK
面積:70.68平米~134.11平米
売主・事業主:なかやしき
販売代理:なかやしきホーム

物件URL:http://artix-ibori.com/solpalazzo/
施工会社:福屋建設株式会社
管理会社:株式会社なかやしき エステートサービス部

[スレ作成日時]2011-11-27 09:41:30

現在の物件
アーティックス井堀ソルパラッツォ
アーティックス井堀ソルパラッツォ
 
所在地:福岡県北九州市小倉北区井堀二丁目11-26一部(地番)
交通:「井堀四ツ角」バス停から徒歩6分(約420m)(西鉄バス)
総戸数: 70戸

アーティックス井堀ソルパラッツォってどうですか?

525: 匿名さん 
[2012-06-16 09:52:38]
いつもの人たちがまた書き込みはじめたのかな(笑)
建築上、2メートル越えるバルコニーは普通は造らない。
まともなデベなら部屋にする。
2メートル越えると××率にふくまれるからね。
526: 匿名さん 
[2012-06-16 10:00:24]
525もいつもの人たちでしょw
戸建の着工の方が早いよ。戸建が入居終わってからマンションが出来上がる感じかな?
仲よく出来たらいいね。
3mバルコニーマンションに住んでる人から、
「ここだけで一部屋分あるんだけどどう使ったらいいのかちょっと迷ってる」
って話は聞いた。使い方を考えるのは楽しいみたいだけど。
527: 購入経験者さん 
[2012-06-16 10:30:19]
容積率ですね。
建築基準法では「2メートルまでのバルコニーは容積に参入しなくて良い」となってます。
2メートルを越えると容積率が上がり、販売面積が減ってしまうため、通常は部屋として設計する方が販売者・購入者双方にとってベターです。

唯一、販売時のセールスポイントにできるメリットがありますが、良識ある販売者は避ける傾向にあります。

なぜなら、経験上バルコニーが広いよりは室内が広い方が購入者のメリットとなることを知ってますので。
528: 匿名さん 
[2012-06-17 23:18:48]
容積率に含まれるバルコニーは土地代の安い田舎物件の客寄せとしてよく使われます。
バルコニーが広いこと自体はいいことなんだけどね。。。
529: 匿名さん 
[2012-06-19 10:00:16]
ベランダが広いと色々使えそうだけどベランダでペット飼う人とか出てこないのかな?
ペット飼う予定の人いるのかな。
530: 購入検討中さん 
[2012-06-19 11:16:40]
ここはリビングも寝室も風呂も洗面所も玄関も広い上にバルコニーも広いってのが売り。
バルコニーだけ広いってのは良くあるけどね。
全ての空間が普通より少し広めにとってあるだけて
普段の生活がとにかく楽しめる。
空間のゆとりは改めて大切だと実感してた。
531: 匿名さん 
[2012-06-19 12:31:10]
バルコニーは2メートルにして、残りの1メートル分更に部屋が広くなった方が嬉しいかな。
2メートル越のバルコニーは一流の立地ではないと判断されるから。
532: 匿名さん 
[2012-06-19 16:56:38]
無駄に見えるスペースって結構大事なんですよね。心に余裕が出来るし。
533: キャリアウーマンさん 
[2012-06-19 17:41:37]
容積率に含まれるバルコニーなんか、あきらかに客寄せパンダでしょ。
534: 匿名さん 
[2012-06-19 18:17:27]
2mオーバーのバルコニーは大手デベはまず造らないので、なんとなくイロモノ的な印象を受けてしまいますね。
535: 匿名さん 
[2012-06-20 16:08:16]
だいたい、バルコニー入れて200㎡超のマンションは、他になかなかないよね。
536: 匿名 
[2012-06-20 17:45:51]
土地代の安い田舎の方には割りとありますよ。
537: 匿名 
[2012-06-20 18:58:03]
ここら辺は土地代高いんですよね。
538: 匿名 
[2012-06-20 19:23:17]
場所を考えると割高。
駐車場代は小倉駅周辺の半額だけどね。
539: 匿名さん 
[2012-06-20 21:12:05]
確かに駐車場はすごいお得感がありますね。
540: 匿名さん 
[2012-06-20 22:19:11]
確かにこの近辺の駐車場代の半分ですよね。
541: 不動産購入勉強中さん 
[2012-06-21 03:07:03]
駐車場代は管理組合の収入源なのにね。
それが少ないってことは、数年後に管理費や修繕積立費が上がるってことでしょ。
542: 匿名さん 
[2012-06-21 11:02:13]
100㎡の物件は多々あるけれど、200㎡はなかなかないのでは?マンション内の駐車場は確かに安い。
543: 匿名さん 
[2012-06-22 00:57:06]
修繕積立額は、どのマンションも段階的に上がりますよ。
10年後には積立額は倍になるという仕組みです。
544: 不動産購入勉強中さん 
[2012-06-22 01:52:22]
駐車場収入が近辺の半分ってことは、十年後には積立金が四倍になってるってことじゃないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる