マンション雑談「新築マンションの営業さんについて。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 新築マンションの営業さんについて。
 

広告を掲載

DINKS購入希望者 [更新日時] 2018-03-18 15:20:07
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの営業マンへの信用| 全画像 関連スレ RSS

現在マンション購入を検討していて、色々と見て回っている者です。
もうすでに10軒以上見ましたがなかなか希望通りの物件に出会えません。
それは仕方ないと思っているのですが、最近は販売業者とのやり取りに疲弊してしまいギャラリーへ行くのも足が遠のいてしまっています。
その主な理由は・・・

● 公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。
→そもそも購入条件にあっていなければギャラリーへ行くのも時間の無駄だと思います。

● 年収に見合わない返済額(40%とか)でも平気だと言われる。
→サブプライムローン問題がなぜ起こったのか知らないのか・・・。

● いちいち映画を見させられたり時間の無駄なので「先に物を見せて欲しい」というと「購入の可能性があるお客様のみ見ていただくことが出来ます。」などといわれる。
→毎回毎回映画を見させられたりして辟易ていします・・・。

● 金額的に無理だと言うと「上司に掛け合ってみます!私は怒られますが^^」など恩着せがましく言われる。
→そもそも買いたいと言っていないのに・・・。

● 竣工済みの物件。中が見たいというと「ほぼ購入することが決まったお客様だけに見せることができます。」などとわけのわからないことを言われる。
→「まだ出来ていない物件を購入するのは不安ですよねー?うちは竣工済みの物件しか販売していませんので安心ですよ。」って言ってたのに・・・。

● 「あの売れてない物件買うのですか?(笑)」等、他に検討している物件を批判される。
→こちらの見る目がないと言われているみたい・・・。

● 一軒だけ見た中古物件。「ここまで値下げしたのは本当に買いですよ!」といわれたが、知り合いに調べてもらうとその値下げ後の値段も購入額以上の値段だということが発覚・・・。

営業さんは売っちゃえば終わりだからとにかく売りつけてこようとしますよね。
強引すぎて嫌になってきます。。。
購入できない価格の物件をいちいち見に行くのも嫌なので先に教えて欲しいのに~!と思いますし。
すいません、、愚痴になってしまいました。

【スレッドタイトルを変更しました 2013/05/02管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-22 14:49:46

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新築マンションの営業さんについて。

601: 匿名さん 
[2012-01-22 18:21:01]
だから、管理が悪かったり、修繕積立金が不足してる中古は、査定が低くなるんです。

マンションは管理で買えって言われる所以。
602: 匿名さん 
[2012-01-22 18:24:46]
>>596
>「調べておきます」ばかりだと、ちょっと買う気が削がれてしまいます。

宅建主任者の法定講習では、知識がアヤフヤなことはその場で独断せずに
専門家に尋ねたり、よく調査してから答えよと指導してます・・・
603: 匿名さん 
[2012-01-22 20:26:55]
>596
確かにそうですね。
解らないことは、○○な理由で解りませんでしたと答えてくれればいいけど、
調べておきますで、そのまんま何も返答がないというのは失礼ですね^^
604: 匿名さん 
[2012-01-22 20:38:04]
>581
お山の大将、裸の王様ですかね
検討者同士の意見にいちいち反応して長文書いて、
それで気持ちがおさまりますか?

どうしてそんなケンカ腰なのでしょうか?
とにかく自論の押し付けに燃えているタイプかな?

私の営業方針に従わない、あるいは疑問を持つ検討者には
買ってもらわなくていい。それが言いたいのですよね。
文章よむにそう伝わるな。

お客は581が思い込んでいるほど、そんな斜めな目線で人を見ていないですよ。
それとも、各会社が回収する顧客への要望アンケートは、社内ですべて
読まずに、「この客、わかってねーな」って感じで、捨てているんですか?
そうではないでしょう。

605: 匿名さん 
[2012-01-22 20:58:30]
>581

581さんはおいくつ位の方ですか?
また、デべお勤めとありますが、内容からするとデべ?なのでしょうか?
個人の方では?

それと、たぶん「自分は違う、一部ここで煽られる意見のようにおもわれたくない」と
(だけどほとんどは真面目にあり方を議論している家さがし人ばかりだと思います)
思っている営業マンさんなのだと思いますが、
ちゃんとしてる人は、客だってわかっていますよ。
(勿論、大手とか個人とか、委託会社とかで人を判断したりしません)

ただ、ここは、どうすれば又はこうなればとか要望とか、そんな事を買い手が
情報交換している場所なので、やたら褒めることは少ないのだと思います。
(議題でない部分でほめたたえる事ばかりがあるのも変なことだと思います)

みんなそれぞれに、この営業さん押すところと引くところよくわかっているなとか
自分がなぜマンション探しをしているのかのニーズを抑えているなとか、
話していて、無駄がなく頭が良いなと感じる方はたくさんいますよ。

単に人柄に嘘がなく虚栄がなく、嫌味を言わず、正直で..と言う部分で良い印象の方もいらっしゃいます。
ただし、このスレッドは「好きだった営業さん」と言うスレッドではないから
どうしても営業さんが見て満足する内容は少ないと思われます。

それは、不動産に限らず、どの業種でも時には受け止めなければならないことで
あったりするでしょう。
顧客の要望に、「自分だってそう思うけど」と思っても、
会社単位で動けば、なかなか一度に自分だけで変える事ができないジレンマは
働いたことのある人なら誰しも思う事で、少なくとも私はそのことは加味して
(私の場合は)自分なりの意見を出しています。

606: 匿名さん 
[2012-01-22 21:02:04]
>602

そうすると、宅建主任を持った営業さんが宿題したことに答えないというのは、
どういう風に思われますか?

例えば置き換えて自分が宅建主任の場合は、どうしたらいいのでしょうか?
607: 匿名さん 
[2012-01-22 21:08:00]
>585
>信頼関係をつくった方が絶対得です。
あとは、信頼関係の土壌が今よりモット、より良く発展するだけですね^^
608: 匿名さん 
[2012-01-22 21:20:16]
>598

>>デべに横柄な態度をとるのは百害あって一利なし
って、そんな客いますか?
少なくとも私たちはとても礼儀正しく伺いますよ。
要望は言いますが、予約して(電話確認して)
時間はしっかり守るし、都合が悪くなればキャンセルの電話はするし、
よろしくお願いしますと挨拶はきちんとしますし、
言葉使いも丁寧に(当たり前ですが)落ち着いて話します。

それと、そんなにあからさまな横柄な態度とっている人って
MRでは見たことがないのですが..
(まさかMRで見る周りがみんなさくらではないでしょうし)



609: 匿名さん 
[2012-01-22 21:23:42]
>589

とても分かりやすいです。
本当にその通りかもしれませんね。
610: デベにお勤めさん 
[2012-01-22 21:24:28]
>605
良い大人の見解をありがとうございます。
モデルルームでお待ち申し上げております!
611: 匿名さん 
[2012-01-22 21:37:15]
>610
ほんの一部を除いたら、ここはそんなに嘘や煽りやそれを目的にしている人たちでは
無いと思いますよ。
初めから見ているので、そう感じます。

確かに意見の相違はありますが、そこはちゃんとした言葉を重ねていくことで
解りあえる部分もあると思います。

そういう部分については、言葉使いがきちんとしていれば、煽り荒らしではありませんよね。
気に入らない意見が、一概に荒らしでもないと思っています。
612: 匿名さん 
[2012-01-22 21:42:45]
>610
それと、最近はニーズに近いものになかなか巡り会わないので
MRはとんとご無沙汰です。

MRへ行くのも一仕事なので、情報の条件がそろうまでは
むやみに行かないようにしています。
(↑この顧客の感覚はご理解いただけますよね?)

春になればまた、コンセプトが合うものが出てくると良いのですがね。
613: 匿名 
[2012-01-23 02:40:01]
>612

三菱の小日向計画なんかお勧めですよ。質問無しで買っちゃって下さい。
614: 匿名さん 
[2012-01-23 08:04:28]
ひやかしでMRにいくこともあるからね。
それで買ってしまうことも。
615: 素人 
[2012-01-23 10:14:46]
宅建合格者対象の講習会で、講師の不動産協会理事が
最初の受付業務の良し悪しで、8割がた勝負が決まる。
だから大手はやたら愛想振り撒いたり、たくさん資料渡して、客をガッチリ捕まえる。
オミズっぷりを見習え!
契約場所も、クーリングオフで解約できないよう、
必ず事務所かMRでやらにゃアホ
とガッコで習った、お客保護の原則とは真逆の事を言ってますたw
616: 放射能 
[2012-01-23 11:35:01]
これから建つマンションや家、放射能を持った物を使用しないだろうか。。
617: 匿名さん 
[2012-01-23 13:11:10]
>613
三菱のひとだったんだ~^^

この掲示板でいろいろ書くのも仕事なんですね。
ご苦労様です。
618: 匿名さん 
[2012-01-23 13:15:51]
>614

ここに集う物件を探している人たちって、そんな人いないでしょう。(笑)
その人にとってパーフェクトな物件に出会うならそれでも良いんでしょうけどネ。
619: 匿名さん 
[2012-01-23 13:27:22]
>615
契約場所は事務所でもなくても、クーリーングオフ制度は生きるでしょう?
ダメなんですか?
マンションの場合、手付金を没収されるだけではなかったかな?

620: 匿名さん 
[2012-01-23 13:34:27]
>一番うれしいのは、お客様の謝の言葉。
>入居後にご招待されたり、販売センターにお菓子を届けていだいたり。
>お住まいの買い替えが成立した時は一緒に涙を流したり、
>時には一緒に地方まで親御さんの説得に赴いたり。

なんだかちょっと...こんなことまでやるの?
マンション買って担当営業を家に招待するなんてあるの?
一緒に地方まで行って親御の説得????
それってデベロッパーさんなんですか?
親から見たら、不動産のゴリ押しに来たって
逆に怖がられませんか?
621: 匿名さん 
[2012-01-23 13:39:38]
>613
イージーですね。
すみませんが、入用ではありません。悪しからず。
622: 匿名 
[2012-01-23 14:26:16]
619
不動産屋の事務所・MRや自分の仕事場・自宅で契約しちゃったら
クーリングオフによる契約解除はできません。
623: 匿名さん 
[2012-01-23 16:39:59]
>620
親を説得に同行まではないですが、
資金援助を説得するための
口説き文句的なマニュアルを貰ったことがあります。
用意周到である種感心しました。
624: 質問 
[2012-01-23 17:09:38]
どちらにお聞きしたら、率直なお返事を頂けるかと迷い、こちらに来ました。例えば、マンションなりを建てる時、通常、その工務店は事前に周囲の住民とは確認は取り合うのでしょうか。
625: デベにお勤めさん 
[2012-01-23 20:51:25]
620
そりゃ本人と信頼関係がなければ怖がられますわ(笑)
お客様が信用してくれて、こちらも全ての情報を公開して、
人間関係が構築されて初めてできること。
みんながみんなやってるわけではないです。

ちなみに、お菓子届けていただいたり、
年賀状やX'masカードをいただくことは毎年あります。
建物内販売中に「花火が見えるからおいで」なんてお誘いいただいた営業もいましたね。

ま、鼻で笑う人もいるでしょうが。
どうせ買うなら、高い買い物なんだし、
よい営業と巡り会っていただきたいです。
営業に不信感を持っている方がこのスレに集まる一方で、
信頼関係の構築にお互いに成功して、楽しんでマンションを買われる方もたくさんいらっしゃいます。
626: 匿名さん 
[2012-01-24 00:31:50]
会社にもよると思いますが、どこがいいとかどこがイマイチとかありましたか?
627: 匿名さん 
[2012-01-24 01:53:55]
> 例えば、マンションなりを建てる時、通常、その工務店は事前に周囲の住民とは確認は取り合うのでしょうか。

工務店?
通常デベの場合は、個人に確認に行くことは少ないですね。町内の自治会などに確認&要望を聞きに行くケースはよく聞きます。街灯や歩道などもそれで設置されるケースもありますね。
個人宅には、工事の前に騒音に対するお詫びとご挨拶程度は行かれているケースがありますね。

> 会社にもよると思いますが、どこがいいとかどこがイマイチとかありましたか?

会社というよりも個人によるところが大きいですね。
もちろん会社の教育や方針などもありますが、結局信頼を得る人はどこの会社でも信頼を得ますから。
628: 匿名さん 
[2012-01-24 06:55:14]
>会社にもよると思いますが、どこがいいとかどこがイマイチとかありましたか?

衣食足りて礼節を知る。赤字の会社はダメです。中小企業もダメです。1兆円以上の会社にしましょう。
629: 匿名さん 
[2012-01-24 07:08:22]
>624
スレちがいだけど、施工会社が近隣説明会や家屋調査を行うのが当たり前じゃない。
いきなり建てたらトラブルが起こると思うよ。周りに何もなければ構わないでしょうが。
630: 匿名さん 
[2012-01-24 08:21:46]
>営業に不信感を持っている方がこのスレに集まる一方で、

そんなスレではありませんよ(笑)
営業さんのほうも不信感を持たれていると思い過ぎではないですか?
631: 匿名さん 
[2012-01-24 10:44:58]
630
なんでせっかく穏やかな流れに戻ってきたのに、わざわざ荒れるようなこと書くの?
そんな言葉の端々に食いつかなくてよくないか?
632: 匿名さん 
[2012-01-24 11:38:05]
630
いや、ずっとそういうスレだったじゃん。
いちいち営業と逆のコト言って煽ってどうするの?
言い合いしたいなら別のスレ立ててくれ。
悪意を感じる。
633: 質問 
[2012-01-24 19:12:05]
627さん、629さんありがとうございます。
確認したかったんです。
634: 匿名さん 
[2012-01-25 02:18:07]
>630
しつこっw
空気読めないんだね。
いつまで醜い言い合いすれば気が済むんだろ。
635: 匿名さん 
[2012-01-25 14:34:22]
>634
もしつこいよね。
あなたもちょろちょろ出てくるからダメなのよ。

スルーしなさい。関係ないんでしょ?
636: 匿名さん 
[2012-01-25 14:40:08]
>630
違う事は違うと正さなきゃいけません。
食いつくとか関係ありませんよ。この場合。

それに、スレ違いの話題になっていませんかここの所。
スレ主さんの書いていることを話し合うスレでしょ?ここは。
同じことがあったとか、どんなふうになればいいなとか、
私はこう対峙したとか。

637: 匿名さん 
[2012-01-25 15:01:20]
>622

クーリングオフの適用の効かない契約という事ですか?

マンションの契約時での手付金とはどのように捉えたら良いですか?
確か、手付金は「解約手付」とありませんでしたでしょうか?(違約でしょうか?)

契約を何等か(個人的事情、不安要因が見つかった等)の事情で解除したいと
したとき、手付金は返還しない代わりに、解約する。
そうではなかったですか?

ここの所、大切な部分(検討する人にとっては解らなかったじゃすまない話なので)を
もう少し詳しく説明お願いします。
638: 匿名さん 
[2012-01-25 16:31:49]
635
636

連投癖やめたら?
639: 匿名さん 
[2012-01-25 17:35:12]
売主がプロ業者→買主が素人の場合、手付けはすべて解約手付とみなされるが
それを放棄しての解除も、勿体無い。白紙撤回にこしたこたぁない・・・

クーリング・オフは白紙撤回。売主がプロ→買主が素人のケースのみで適用され
一切お金を取られずに契約を白紙にできる、不動産取引がオリジンの制度。
但、クーリングオフについて業者が「書面」で説明してから8日経つと解約不可。
 =口頭の説明しかしてないならいつまでもOK
また、引渡しや代金の全額支払が済んでしまっても解約不可。
更に、契約場所が業者の事務所・MRや買主の自宅・仕事場だと、はなから適用されない。
 =落ち着いて判断できる場所だから、白紙撤回は業者に酷だとして・・

あと、白紙撤回できるものとしては、銀行ローン不成立時の解約がある。
これは特約を業者と予め結んどかないとダメだが、ローンが×なら白紙撤回できる。
但し「解除留保型」の特約の場合、解除期限があり、その日を過ぎたら不可。
一方「解除条件型」の特約なら、ローン不成立で自動的に解除となる。
よ~く契約条項をチェックして↑がどっちか知っとくべき。
悪どい買主の場合、わざとローン不成立にして(審査書類を出さなかったりetc)
解除しちまうこともあるとか・・・・・良い子はやっちゃダメよ。
640: 匿名さん 
[2012-01-25 17:38:55]
あと、手付金が足りない場合、業者が立て替えて契約させるのは違法です。
641: 匿名さん 
[2012-01-26 08:32:19]
>638
あなたもそういうのやめたら(^^)
恣意的癖。
642: 匿名さん 
[2012-01-26 08:51:21]
>更に、契約場所が業者の事務所・MRや買主の自宅・仕事場だと、はなから適用されない。
>=落ち着いて判断できる場所だから、白紙撤回は業者に酷だとして・・

その場合の解除が、手付金をとられるという事なんですね。(解約手付)
白紙は効かないけど、ペナルティ払うなら解約はOKという事なのでしょうか?


例えば、一般にマンションを買おうとして契約までこぎつけたけれど、(例えば8日以内の場合)
独自の情報で、近隣の変化があることを知ったとき、そしてそれが自分にとっては
気になってしまう変化であったとか、隣家に来る方が、既知の方であると知ってしまった
(一緒の隣同士に住むにはいやだなと感じる人であった)
ので、手付払ってでも解約したい場合などに、【手付解約】が設けられていると思って
良いのでしょうか?

それと、マンション営業の方と言うより、契約や重要事項説明となると、より詳しい専任の方が
会場で説明することになると思うので、大手やたくさんのマンション販売を手掛けている会社であれば
契約解約に伴うトラブルは少ないと考えて良いでしょうか?

また、民法でいうところの契約と不動産の契約と言う契約の違いはたくさんあるのでしょうか?
643: 匿名 
[2012-01-26 11:15:32]
民法と不動産関連諸法の齟齬は少な刈らず。
但し素人買い主を保護する為、後者が優先。
不動産トラブルは、重要事項説明と契約解除に関する物が最多。
なんでも気になった事は、契約前に業者に聞きましょう。
644: 匿名 
[2012-01-26 11:17:37]
契約解除するくらいなら、焦らずジックリ検討すべし。
業者サンもたまったもんじゃないから。
645: 匿名さん 
[2012-01-26 22:31:59]
>643
なるほど。
こういう事って、家の買い方の中にはなかなか出てこない話題です。
勉強するとおもしろそう。
家を買おうと思ったら、買い手も勉強すべきですね。
646: 匿名さん 
[2012-01-28 10:13:09]
当たり前だのクラッカー!・・・築20年用語
647: 匿名さん 
[2012-01-28 22:38:56]
>644

現在の販売スケジュールなどでは、「じっくり」と言うわけにはいかないかも。
648: 匿名 
[2012-01-29 14:31:56]
スレちがいですみません。
マンション購入について、なのですが、営業の方とあれこれと話をしていて、ここは部屋を一つつぶしてもらうとか、
洗面所は2つにしてもらうとか、色々な条件を互いに決めると思うのですが、それは文字にて誓書なりしてもらった物を最初に頂けるのでしょうか。

とんでもない、基本的なこと、すみません。よろしくお願いします。
649: 匿名さん 
[2012-01-29 14:42:51]
うちの場合は、オプション扱いだったので、別途、図面が作成されて、それに両者が記名押印しましたよ。
650: 匿名 
[2012-01-29 19:52:29]
649さん、ありがとうございます。なんだか、あれこれと気になってしまって。。
お互いに、確認をしてハンをつくのですね。ありがとうございます。。。。
651: 匿名 
[2012-01-30 08:16:01]
お世話になります。
購入後近く売ると考えてマンション購入する場合、1階に60へーべーほどの1Lが2戸あるような低層マンションは、評価が落ちるものでしょうか。お考えお聞かせください。
652: 匿名 
[2012-01-30 08:44:10]
中古車の買取り価格と同じです、一流デベならどんな物件でも大丈夫なのです。
653: 匿名 
[2012-01-30 09:53:02]
一流デベだから大丈夫だなんて、
もろ営業トークだよ。
個々の特性に基づき、近隣の取引事例に応じて決まる。
管理の良し悪しは当然重要。
654: 匿名 
[2012-01-30 09:54:36]
買って直ぐ売ると税金がヤバい。
655: 匿名 
[2012-01-30 10:27:12]
ありがとうございます。
近隣の取引事例というのは・・・
すみません、もう少し砕いてお教え頂けますでしょうか。。

656: 匿名 
[2012-01-30 10:49:17]
結局は市場価格
657: 匿名さん 
[2012-01-30 11:31:49]
当該マンションや近隣のマンションの成約価格と販売中の価格等々
不動産屋に言えば全ての資料をもらえます
売却価格を決める時には、絶対必要な資料です
658: 匿名 
[2012-01-30 11:42:12]
すみません、ありがとうございます!
659: 匿名 
[2012-01-30 11:47:35]
しかも査定の手数料はタダ
660: 匿名 
[2012-01-30 12:06:10]
一流ってのは三井住友三菱の3つね。これで終わりです。しかし買ってすぐ売るってのはお勧めできませんね。
661: 匿名さん 
[2012-01-30 13:43:47]
三菱は一流デベだけど、
丸ノ内が強いだけじゃない?

藤和と合併してから、三井に遅れをとったように見える。
662: 匿名 
[2012-01-30 13:47:08]
はい、すぐには売るつもりは無いのですが、基本的に土地を探しているのですが、さすがに時間が経ち過ぎてしまい、今回エリアとしては良いと言われる場所に建つものですから、そこに住んで待とうかと。。。
そのまま、永住でもいいと思えばそれですが、とりあえず余白がほしくて、ご相談させて頂きました。
こういった所で、きちんとご意見を頂けるのは本当にありがたいです。
ありがとうございます。
663: 匿名さん 
[2012-01-30 16:51:27]
>はい、すぐには売るつもりは無いのですが、基本的に土地を探しているのですが、
>さすがに時間が経ち過ぎてしまい、今回エリアとしては良いと言われる場所に建つ
>ものですから、そこに住んで待とうかと。。。

そうでしたか。土地が出たら買い替えですか。しかし、良い土地は瞬間的に売却されますから、
「買い替え」では話が来ない(入手できない)と思いますよ。営業に、「1億円貯金している」
と言っとかないと話を持ってきてくれないんじゃないですかね。

感じとして、「選任媒介契約書」が作成されたら、1週間以内に売契の締結という感覚です。
勿論ネットにも出ませんし他の支店にも出ません。支店内の両手売買です。

あくまで良い土地の話です。
664: 匿名さん 
[2012-01-30 22:41:15]
私も営業の方を信用できない時が多々あります。同じ思いをしている人がいると知って安心しました。

一生に一度とも言える大きな買い物なのに、信用できない人から購入するのは躊躇しますよね。

これだけコメント書かれてもなぜ改善されないのか、不動産業界は…?
665: 匿名さん 
[2012-01-31 08:33:41]
>660
そういうコメントやめませんか?
666: 匿名さん 
[2012-01-31 08:38:15]
>653
に同意。正しい公正な目でのご意見だと思います。
667: 匿名さん 
[2012-01-31 08:48:45]
>664
確かに。良い人(家さがしに対し、お客様の問題を解決することに重点をおいて営業できる人物)
と、モノを売ることだけに徹している(つまり余裕が無いのかもしれません)人..いますね。
嫌な人に会うと本当にマンション見て探すことが嫌にもなります。

信頼は、巧言令色では得られないことを知ってほしいです。

それと、営業さんの環境(売ることだけを押し付けるやり方)が変わらないと
営業さんの士気も上がらないのでは?
企画側、営業側、最初からチームでものつくりと販売までを考えないと、
何も答えられない、趣旨も伝えられない、ただとにかく買えばいいじゃん的な
営業さんが増えてしまうのかもしれません。
668: 匿名さん 
[2012-01-31 12:30:50]
セカンド・ハウス目的で・・ここ一年あちこちの都内モデルルームに行きましたが、
どこも嫌な営業マンは居なかったですね。確かにディベの人達はかっての大手証券マンと
似たとこがあり、懐の厚い人には低姿勢です。(自分は持ち家が2軒あり、キャッシュで買う
と言うと、大へん丁寧でどこもよく説明してくれました。)
彼らは若いから、まだ人を見てるんですよね。お客さんを不快にさせるなんて、持っての外。
どの業種であれ営業マン、失格です。しかし、度重なる地震は何とか許容できても・・・
今回の放射能問題だけはいけません。書斎代わりに買おうと思っていたマンションはきっぱり
諦めました。直下型地震も後数年で待ったなしかも?





669: 匿名 
[2012-01-31 15:12:59]
663さん、ありがとうございます。大手で無く、気にいったマンションの場合、潰れる以外何を注意すればよいでしょうか。
例えば、小さな事業主だから、建てる際、質を落とすとか。。。このご時世でも多くあったりとかするものでしょうか。。
670: 匿名 
[2012-01-31 15:28:33]
質云々は素人じゃわからないんじゃないの?
とりあえず、売り業者が勝手に決めちゃう、管理規約をしっかり読むとか?
671: 匿名さん 
[2012-01-31 16:37:37]
>665>666
そういう連投自作自演やめませんか?
すぐバレますよ。時間で。
672: 匿名さん 
[2012-01-31 19:52:40]
>663さん、ありがとうございます。大手で無く、気にいったマンションの場合、潰れる以外何を注意すればよいでしょうか。
>例えば、小さな事業主だから、建てる際、質を落とすとか。。。このご時世でも多くあったりとかするものでしょうか。。

ヒューザー事件を復習してみましょう。うちの近所でも、ホテルの取り壊しと建て直しをやっていました。

阪神大震災では、倒壊したビルのコンクリートの中から空き缶が出てきたことがあったそうです。

本当に、コンクリート建造物を買うという事は難しいことだと思います。



673: 匿名さん 
[2012-01-31 21:29:13]
671さん、
あらら、また出てきた。この人(笑)
それぞれの人に、レス書いているだけではないの?
何が自作自演なんでしょうね?
つまんない事わざわざ書く暇がったら、内容に沿った意見書けばいいのにねぇ。

なんだか神経質ですね。大丈夫ですか?^^
674: 匿名さん 
[2012-02-01 01:30:17]
ダメです。
このスレを荒らしたくて荒らしたくて夜も眠れません!
675: 匿名さん 
[2012-02-01 01:32:46]
ワンルーム賃貸居住者が、偉そうにクレームつけるスレッドになります。

では、どうぞ。
購入未経験者が一言↓
676: 匿名 
[2012-02-01 08:58:03]
672さん、深いご返答ありがとうございます。住んでからしかわからないストレスへの不安、期限のない出会いを待つストレスへの不安、どっちを取れば良いやら。。
677: 匿名さん 
[2012-02-01 14:54:51]
>674
ははは(笑)そんな人もいるんですか。

人にケチつけたり、文句言ったりしていないと
自分自身を維持できない(自分の価値を感じられない)のでしょうかね。


では、スレ主の趣旨に沿ったの掲示板の続きをどうぞ!
678: ビギナーさん 
[2012-02-02 15:25:53]
こんにちは、現在賃貸住まいの人間です。

先日夕方帰ってきたらエントランスでマンションの営業の方と鉢合わせしました。

同じ地域の新築マンションをオススメして回っているそうです。それで今の家賃をお伝えすると、毎月の支払い自体はこの新築のほうが安くなるというお話でした。

とても気さくな方でしたがギャラリーの予約のような話になりそうだったので、ひとまずパンフレットだけ頂いて帰宅しました。

感じ良かったですよ。
679: 匿名さん 
[2012-02-02 15:26:59]
浦安の住民27戸が液状化に対して三井不動産を提訴した
天災だと思うけど、人災として訴訟した、難しい判断だね
絶対に安心な住宅など無い事を確認しましょう
不動産の購入には覚悟が必要です、ローンも長い
そー言ったら、購入できないかな?諸君!
680: 匿名さん 
[2012-02-02 15:57:43]
>679
どの位の基礎工事と、地固め?などしたか?という事にも寄りますが、
そもそも、なぜ浦安にしかも戸建てを新たな住まいとして選んだのだろうかと思いました。

ある程度知識があれば、あのあたりが地盤が良くないことや、住宅地に向いているかと言えば
向いた土地ではないことは解るものだと思いますが、
例えば、海の近くに住みたいとか、新しく開発される浦安と言うイメージ戦略に酔ってしまった
とか、都心に出やすい割に安く広く買えそうだとか..
(と言ってもブランドがあるので格安であったかどうかは解りませんが)

そういう事でそこに家を構えたのでしょうか?
あのクラスの地震がいつ来るのかは誰にもわからないことだけど、
それでも、やはりもしもの時にもリスクが減らせる家さがしをしなければいけない
という事なのかもしれませんね。

そのためにも、営業さんがどういっても自分なりに勉強をして、知識を持っていたほうが
良いという事だと思います。
益々、ここでの忌憚のない買う側の意見交換が重要になると思います。
681: 匿名さん 
[2012-02-02 17:59:04]
やっぱり戸建よりマンションの方が安心かな
浦安でも大丈夫でしょ
海が見えるマンションに住みたいな~
682: 匿名さん 
[2012-02-02 19:38:48]
>681
そういう人が集まっているんだから、
そのうえは、3.11のような(それを超えるような)地震に見舞われ、
仮にマンション・住宅に影響があったとても、
それは個人で責任をとらなければいけない部分があると考えなければならないのですね?
(海の見える事やその近くに住みたいことを優先したんだから仕方ないかなって)

683: 匿名さん 
[2012-02-02 20:46:40]
ディズニーランドでイメージアップというか、
目くらましされちゃったのでは?
684: 匿名さん 
[2012-02-03 12:16:28]
豊洲のタワーマンションも海が見える
大丈夫なのだろうか・・・住みたいけど、心配で決断出来ないよ
最近、地震が多いし・・・皆さんの優先順位は何でしょうか?
685: 匿名さん 
[2012-02-04 12:41:13]
駅から徒歩10分以内が大前提
686: 匿名さん 
[2012-02-04 13:14:43]
最優先は死亡リスクの低減。

日本は地震大国だが、津波の来ない土地や液状化しない土地はいくらでもある。
687: 匿名さん 
[2012-02-05 17:31:28]
>>公式サイトに載っていない情報を電話で聞いても教えてくれない。

っていうのがスレッドの説明にありますけど、これって同業者の可能性とかを考えてのこともあるんですかね。あとは全部電話で教えてしまったら、検討をやめる人はその時点でやめちゃうと思うから、せめて一度はMRに来て欲しいというあちら側の希望があると思うんですけど、この意見は当たらずも遠からずですかね。詳しい人ヨロシクです!
688: 匿名さん 
[2012-02-06 17:12:56]
>>678
そこまで営業が売りに廻らないといけないということはなにか問題があるんですよ。
割高のボッタクリマンション
幹線道路沿いで空気が悪い
駅から遠い。徒歩11分以上だと中古では売れない。
仕様が賃貸並み
とかね。
こういうのを掴まされると人生破滅ですよ。
689: 入居済みさん 
[2012-02-06 17:53:52]
>>日本は地震大国だが、津波の来ない土地や液状化しない土地はいくらでもある。

地震だけ?
火山を忘れている。火山活動は311の超巨大な地殻変動と前後して巨大地震とともに、今後10年間以上は警戒しなければならないと学者が言っているではないか?
それだけではない。人為的なCO2排出に伴って海水温の変動が、地球の長期的気象変動をもたらし、現在の北極振動で偏西風の大蛇行で厳寒になっている。
さらに夏になると台風の凶暴化で水害、地盤の緩みに伴う崖崩れとキリがない。
690: 匿名さん 
[2012-02-06 18:01:51]
ちょっと本題からはズレるかもしれませんが、営業さんからの電話が頻繁にあるときって皆さんはどんな対応をしているのでしょうか。
参考程度で見学に行ったMRのアンケートで携帯の番号を記入してしまったのも悪いのですが、営業電話があまりにも頻繁で少しうんざりしています。
とは言えこの先もマンション探しは続けるつもりなので新しい情報をシャットダウンするのもどうかと思ってます。
691: 匿名さん 
[2012-02-06 19:31:41]
経験上、電話がしつこいのは2流デベです。そのデベとの縁を切ると決めれば良いことじゃないですかね?
692: 匿名さん 
[2012-02-07 11:32:01]
営業さんから電話が多いとき..ありましたね。
それも私が見ていたのは、大手ばかりでしたけどありましたよ。

たぶん、そういうときは営業さんから見たら有力候補であるかもしれません。

時間や言葉使いや、話の内容などが、筋が通っていて真摯な感じであれば
さほど嫌な気はせず、こちらも丁寧な対応はします。

ただ、その時にちゃんと、金額的に合わなかったとか、間取りが合わなかった、向きと値段のバランスが..
とか、候補から下げざるを得なかった理由を伝えます。

自分たちが求めているものを、もう少し他と合わせ探してみたいので等、こちらの方針もお伝えし
それを受けての提案の電話なら何回かかっても、嫌気はそこまでないけど、

是が非でも、相手の嗜好や求めているもの無視に、自分勝手に何度もかけてくる方には
「他を検討しているので、今後の電話は結構です」等とハッキリ伝えます。
もしそれが、恐ろしくエスカレートするなら、会社にその旨伝えればよいと思います。

また、今回の「個人情報の削除願います」と伝えれば、その会社自体にあなたの情報は残せないはず
ですので、相手もかけようにも、にかけられなくなると思いますよ。
693: 匿名 
[2012-02-07 12:20:45]
去年の10月に法律改正されて
強引な営業行為に対して、業務停止処分される様になりました。
例えば、もう他社に決めたと言ってるのに、執拗に営業行為したり
電話で、最初に不動産業者である事を明かさなかったり
忙しい時間帯の長電話や、執拗な訪問などの迷惑行為
これ全て違反ですから、キッパリ拒否して大丈夫。
改善しなかったら、会社に電話で訴えるゾ!と文句言ってやりましょ
694: 匿名さん 
[2012-02-07 15:19:03]
一度、老舗のマンション会社に物件を検討したことがあります。

その時の営業さんが、事あるごとに「家に行きますよ」と言うのがとても嫌でした。
なんか押売りの人のセリフみたいで..

けれど上記の法改正からすれば、それもきっぱり法律違反といって断ることができるのですね。
知ってよかったです。

695: マンコミュファンさん 
[2012-02-08 15:48:29]
>>690

自分はけっこうキッパリと断ってますよ。それからはそのマンションに関しての電話はかかってこなくなります。ただ購入を考えてはいますから、断るときに欲しいマンションの条件をある程度伝えておいて、条件に合致するようなマンションの情報があったらまた教えて欲しいという感じで情報源は確保しています。
696: 入居済みさん 
[2012-02-08 21:54:52]
断ればいいよ。彼らも断られ慣れてるから。

2流デベなんかに自分の個人情報は渡さないほうがいいと思う。
697: 不動産業者さん 
[2012-02-09 10:16:43]
明確に断ってくれた方が、業者としても助かる。
DMも電話もしなくて良いから
698: 匿名さん 
[2012-02-10 13:56:49]
あ、そっか。絶対買わない人にアプローチし続けてもしょうがないですもんね。断ることに何か罪悪感を持っちゃう人もいるって聞きましたけど、それだと良くないのかも。

そういえば最近はマンションのチラシの内容がすごく濃いものが多い気がします。あれは直接訪問することへの規制なども相まってチラシだけでなるべく多くの情報を提供できるようにしてくれてるんでしょうか。
699: 匿名さん 
[2012-02-14 14:24:20]
自宅にまで押しかけて来られると思うと、MRのアンケートで
住所を記入は避けておいた方が良いのかもしれませんね。
営業の電話は、今後はっきり断ろうと思います。
夜遅い時間の電話も困りますが、休みの日の朝かけてこられるのも
困りますね。
700: 元販売屋さん 
[2012-02-14 22:11:16]
ちゃんと本社などに対応を求めて
改善しない場合は消費者生活センターに問い合わせるとかしていかないと社会的に変わっていかないでしょうね

対応ができないような会社はネットで炎上させて
不買運動もきちっとして
潰れていってくれるのが社会のためです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる