オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクタス南品川ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. 4丁目
  7. サンクタス南品川ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-13 00:33:22
 

前スレが1000件をこえていたため
新しくパート2を作りました。
引き続き情報交換しませんか^^

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150601/

JR・東急「大井町」駅徒歩14分。
オリックス不動産の新築マンション「サンクタス南品川」150邸、誕生。

所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:
京急本線 「新馬場」駅 徒歩5分
山手線 「大崎」駅 徒歩13分
埼京線 「大崎」駅 徒歩13分
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩14分
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩14分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩14分
山手線 「品川」駅 徒歩23分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩23分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.69平米~73.60平米
売主:オリックス不動産
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:東亜建設工業株式会社 首都圏建築事業部
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2011-11-20 20:17:42

現在の物件
サンクタス南品川
サンクタス南品川
 
所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩13分
総戸数: 150戸

サンクタス南品川ってどうですか?part2

152: 物件検討中さん 
[2012-02-20 10:46:11]
スーパーが近くにないので共働きには厳しいのかな、子供の学校環境はいいですね。
マイバスケット(イオンの小型スーパー)でも近所にできてくれたらなあ
153: 匿名さん 
[2012-02-20 11:25:03]
ラグナの新築価格より高いってこと
154: 購入検討中さん 
[2012-02-20 20:34:58]
現在共働きですが、毎日買物行く余裕が逆にないので、スーパーは遠くても妥協できるかなと。駅前にコンビニあるので、なんとかなりそう。
155: 契約済みさん 
[2012-02-20 22:02:28]
私は毎日10時帰宅7時出社ですが近くにスーパー欲しいですね。
料理は良いストレス発散です。
妻と一緒に作る料理ほど楽しいものはないとさえ思いますよ~、ディンクスなので。
156: 匿名さん 
[2012-02-20 22:15:09]
>>149
それって日本”文化”か?
それより日本文化が忌避する立地条件を考えてみると・・・
157: 匿名さん 
[2012-02-20 22:29:25]
川沿い、墓の近くはない
158: 匿名さん 
[2012-02-20 22:40:30]
>156,157

一人突っ込みのセンスありますね!暇人!
159: 匿名さん 
[2012-02-21 00:22:37]
排気塔の近くはもっとあり得ない。
160: 申込予定さん 
[2012-02-21 22:19:10]
ここは嫌悪施設を気にしない人のための物件。
気にしない人にはお買い得。
161: 契約済みさん 
[2012-02-22 10:00:12]
近隣モリモト物件はあと1戸で完売とのこと。

民再デベvsオリックス、今回は前者の勝ちかな?
162: 地元民 
[2012-02-22 14:57:38]
品川からも
大崎からも
大井町からも
天王洲アイルからも
品川シーサイドからも
近そうで遠い南品川4へようこそ!
163: 匿名 
[2012-02-22 19:29:58]
モリモトの場所で、このの規模、設備だったら300万くらい高くても買いたい
164: 匿名さん 
[2012-02-22 20:27:09]
東品川と南品川の旧東海道筋や元なぎさ通り沿いはまだ駐車場や工場が結構ある。

2003年頃とまではいわないが最近また更地戻しがポツポツ出てきてるから、物件供給あると思う。
165: 匿名 
[2012-02-22 21:16:13]
旧東海道は4階建て規制で大きいのは建て辛いんじゃない?
青横5分以内で大手なら、500万以上積んできそうだけどね
166: 購入検討中さん 
[2012-02-22 22:09:04]
67戸で65戸売れているモリモトと、

150戸で130戸売れているこっちでは、

どっちがすごいんでしょ??
167: 匿名さん 
[2012-02-22 22:17:14]
モリモトのほうがすごい。当たり前。

売れ行きは絶対数ではなく、契約率で評価すべき。
大規模物件は、より小規模な物件と比べると、共用施設、管理費、リセールバリューなどの点で有利といえる。
だから大規模物件ほど客に対する訴求力は高いといっていい。
デベはその辺を勘案して販売戦略を練るはず。

販売としては文句なしにモリモトの勝ちでしょ。
168: 匿名さん 
[2012-02-22 23:02:11]
モリモトはハマーカフェが残念だった。あれさえなければ。。。
169: 購入検討中さん 
[2012-02-23 00:14:58]
ハマーもたいしてうるさくないですしいま売ってるAの間取りってハマーから正反対のがわですから、ハマー懸念の方は一度チェックしておいた方が良いかもしれませんよ~(゜ロ゜;
170: 匿名 
[2012-02-24 20:28:54]
向こうは住民板も和気あいあいしてますね
マンション自体はこちらのが上に見えるのに立地って重要なんですね
171: 匿名さん 
[2012-02-24 20:43:33]
ええ?マンション自体はあっちの方がかっこいいじゃん
172: 契約済みさん 
[2012-02-24 23:59:29]
値段考えりゃこっちの方がいいね
173: 匿名さん 
[2012-02-25 00:41:31]
新馬場に青物横丁、京急はネーミングセンスないよね。
174: 匿名さん 
[2012-02-25 01:12:15]
西に伸びる私鉄沿線の様に未開の地を開拓した場合はある程度自由にネーミングできるが、
旧東海道沿い、特に北品〜青横の様な何百年の歴史を引っ張る土地柄ではそれもやむを得ないな。

175: 契約済みさん 
[2012-02-25 10:54:26]
新馬場か青物横丁の名前が南品川に変わったら栄えそうだ(笑)
176: 匿名さん 
[2012-02-27 09:28:43]
173さん
それぞれ駅の名前に由来があるので調べてみると面白いですよ。
青物横丁は、江戸時代に農民がこの地に野菜や山菜などの青物を持ち寄って
市場を開いたことに由来する様です。何でも日本で唯一の横丁とついている
駅だとか。新馬場駅はそのままですが、この付近に馬場地があったからこの
名前がついたそうです。昔は北馬場駅と南馬場駅だったのが統合されて
新馬場になった様ですね。
177: 購入検討中さん 
[2012-02-27 09:54:45]
最寄り駅が南品川って言う名前だったらウキウキするのになぁ♪
178: 匿名さん 
[2012-02-27 10:12:37]
南品川のが恥ずかしいし…土地知らなすぎ…
179: 購入検討中さん 
[2012-02-27 13:34:40]
このマンションは東電との間に一括受電方式でオリックス電力が入っていてお得ですね
電気代 バカになりませんよね
180: 匿名さん 
[2012-02-27 13:41:26]
>>177

「品川で橋を渡るはしわいやつ」という川柳があります。
橋というのは目黒川の橋のことで南品川を馬鹿にしているのです。昔から北品川と南品川は中が悪く今でも祭りの時にはいい年したオヤジ同士で喧嘩がおきます。がきみたいですね。
181: 購入検討中さん 
[2012-02-27 15:20:29]
そうなんですかぁ勉強になります!

しわいやつとはどう言う意味なのでしょうか??
182: 匿名さん 
[2012-02-27 15:24:06]
ケチなやつといった意味です。南品川の遊郭の方が値段が安いのです。
183: 匿名さん 
[2012-02-27 17:09:23]
>>180
ちゃんとネタ元さんにリンク貼ろうね。
184: 匿名さん 
[2012-02-27 17:48:14]
ネタ元っていうか二年前の祭りのときやばかったじゃん。
警官が止めに入らなきゃけが人出てた。
だから祭りは違う日にやるのさ。でも北品川は排他的。
地元民が威張ってて嫁に来て50になっても品川生まれじゃないと差別される。まあ一般人には関係ないけど。
185: 匿名さん 
[2012-02-27 21:14:08]
ともかく、歴史があるというのは良いことですな。
私は寺社仏閣の多い街は大好きです。
186: 匿名さん 
[2012-02-27 21:53:51]
寺社仏閣は嫌いではないが、
お墓の隣に住むのは正直言って勘弁かな。
187: 申込予定さん 
[2012-02-27 22:09:14]
いま墓の真隣に住んでます。

管理しているお寺さんで受付しないと入れないお墓で、夜中に肝試しするような輩もいません。食べ物が腐るまで放置されることもないので、蚊もわきません。

一戸建てなので晴れた休日は線香の匂いが直接入ってすごいですが、線香好きなので気になりません。
マンションの5階以上くらいなら、匂いもしないだろうし、このマンションは墓に面しているのは東側の一部住戸ですから、匂いはあんまり関係ないですね。

なにより、めちゃくちゃ夜が静か。建物が立たない。そして家賃が安い(→これ重要)。

このマンションも墓となり、排気筒となり、ということで随分価格が抑えられてます。

昔、超都心の片側3車線の大通りに面したマンションに住んでいたときは、夜中でも信号が青になるとエンジン音がしていてうるさかったのが嫌だったので、墓隣に満足しています。

好みの問題ですが、風水とか宗教とか縁起で墓となりが絶対いやな人でなければ、悪くないと思いますよ。
188: 匿名さん 
[2012-02-27 22:24:21]
ウチの実家も青山墓地の隣のマンション。たまに出ますが。
189: 匿名さん 
[2012-02-27 23:22:37]
家賃が安いという意味ではいつでも引っ越しできる賃貸ならいいね。
ただし、分譲となるとちょっと躊躇しちゃうね。
190: 購入検討中さん 
[2012-02-29 14:21:08]
首都直下型地震の際、震源に近いことや東京湾、目黒川に近いことなど含めてこのマンションは大丈夫でしょうか?マンションの構造自体は大丈夫かなと思いますが地盤や立地など気になります
どう思いますが?
191: 匿名さん 
[2012-02-29 22:44:30]
内陸高台に比べれば不安要素あるが、湾岸埋め立てよりは安心。
杭は強固な地盤に相当数売っているので、液状化でマンションが傾くことはまずない。
言えるのはそれくらいじゃないか。
192: 匿名さん 
[2012-02-29 22:46:10]
地盤や立地が少しでも気になるのであれば、止めたほうがいいのでは。
気にならない人達が買えばいいと思います。
193: 匿名さん 
[2012-02-29 23:27:42]
スレは伸びてますが、販売戸数も同様に伸びているのでしょうか?
194: 購入検討中さん 
[2012-03-01 00:08:18]
販売は150戸中130戸程度が販売済み。
残りは条件的には微妙な、寺住職の家かリフォーム会社との対面住戸。
目標ペースを大分上回っているそうで、営業さんもあんまりガッツイてない感じ。。。
195: 匿名さん 
[2012-03-01 01:57:24]
>>191
東京の液状化予測図 23区東部-59
ttp://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/ekijyouka1-59.htm

ちなみに
品川区の浸水予想図(品川区東北部)
ttp://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000001000/yosou_a.pdf
196: 匿名さん 
[2012-03-02 21:33:02]
152さん
品川区は学校選択になっているんですよね。学区外だと抽選になってしまう場合がある様ですが、
ここのマンションの学区内の中高一貫の品川学園は今、品川区で一番注目をあびている学校の様ですね。
制服もある様だし、温水プールはあるし魅力がありますね。
ここのマンションからだと徒歩2分でつくしお子さんがいるご家庭にとっては魅力のある
立地ですよね。
197: 購入検討中さん 
[2012-03-02 21:47:49]
小中一貫では??
199: 購入検討中さん 
[2012-03-03 00:09:19]
制服ありますか?
200: 匿名さん 
[2012-03-03 09:48:54]
ここは他より数メートル高めだから
工場のある西側や南側が水没してからだよ
201: 匿名さん 
[2012-03-03 10:19:34]
>ここは他より数メートル高め

曖昧すぎ。どこと何と比べて何メートルなんだよ。
高低差が"数メートル"も違えば値段への影響も大きいぞ。
202: 匿名さん 
[2012-03-03 11:41:01]
海面と比べると三メートルくらい高いです
203: 匿名さん 
[2012-03-03 11:56:41]
じゃあ、ここより数メートル低い工場のある西側や南側は海面より低いんでしょうか?
204: 購入検討中さん 
[2012-03-03 12:44:18]
禅問答してないで、ここを見て自己判断ですね。

http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000015700/hpg000015675.htm
205: 匿名さん 
[2012-03-03 14:41:46]
ここも含めて川沿いは低いって事だ
206: 匿名さん 
[2012-03-03 22:54:18]
>ここは他より数メートル高め

デタラメってことですね。
207: 匿名さん 
[2012-03-03 22:59:02]
標高は2.7メートルです。
208: 購入検討中さん 
[2012-03-04 11:16:44]
中層階以上であれば、少なくとも命に別状はない。

もちろん高台が良いに越したことはないが、値段もありますから。

209: 匿名さん 
[2012-03-04 13:56:21]
つまり198さんがおっしゃる通りで
川に近過ぎて水没の危険性があるということですね。
210: 匿名さん 
[2012-03-04 23:46:01]
隣に品川百景になっている大名の墓地があるけど、少なくとも江戸時代から水没した記録はない。

江戸時代に比べて、目黒川には調整池もあるので、可能性としては極めて低いと思います。

それでも気になる人は買わなければ良いだけの話。

211: 匿名さん 
[2012-03-05 00:10:59]
>>210
目黒川のスリルを楽しんでください。昨年も警報結構鳴ったな。

川斜め向こうの細川家の墓所の話をしてるのかもしれないけど、川筋の変更、雨量、舗装の有無(当然冠水対策も)で事情が江戸時代と全く違いますから油断は禁物ですよ。
212: 匿名さん 
[2012-03-05 00:18:30]
江戸時代よりは改善されていることは確か。
213: 匿名さん 
[2012-03-05 00:28:52]
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/jyonan.pdf

微妙にこのマンションのところは大被害ではなさそう。

しかし、リスクはある。
214: 匿名さん 
[2012-03-05 13:09:57]
>>210
>少なくとも江戸時代から水没した記録はない

隣地の東海寺では本堂まで水が上がった記録が残りますね。
ttp://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000006600/hpg000006570.htm

215: 匿名さん 
[2012-03-05 23:56:59]
そもそもこのマンション、あとどのくらい戸数残ってるんですかね。
216: 匿名 
[2012-03-07 11:55:58]
先月MR行った時点で20戸強でしたが
もうすぐ期末&桜の季節なので広告やキャンペーン強化するのでは?
目黒川の桜、ほんと綺麗ですからね
川に近すぎて、見送りましたが。
217: 物件比較中さん 
[2012-03-08 12:23:16]
>目黒川の桜

一度見に行ったことがあります。
本当に綺麗ですよね、思わず口に出ますよ。

桜は近くに有ると無いでは
当物件を買うか買わないかに影響するほどの方もいるのではと思います。

海外では日本の桜をもらって沿岸のストリートに咲かせているぐらいですから
それほどの魅力と影響力があるということなのでしょう。

春に、またここの風景を見て再考したい物件ですね。
218: 匿名さん 
[2012-03-09 01:22:17]
目黒川の桜でしたら個人的には不動前から中目黒辺り
での観賞がお勧めです。
219: 匿名さん 
[2012-03-09 07:25:10]
今は、荏原神社の緋寒桜が盛りです。
漢字間違っていたら訂正してね。
220: 南品川さん 
[2012-03-10 23:09:22]
今は、荏原神社の緋寒桜が盛ではないです。
漢字間違っていなかったら訂正しないでね。
221: 南品川さん 
[2012-03-10 23:11:14]
目黒川の桜でなかったら個人的には不動前から中目黒辺り
での観賞がお勧めできません。
222: 南品川さん 
[2012-03-10 23:17:38]
目黒川の冬

一度見に行ったことがありません。
本当にきたないなくないですよね、思わず口に出せませんよ。

桜は遠くにないとあるのでは
当物件を買わないか買うかに影響しないほどの方もいないのではと思いません。

海外では日本の桜をもらわず内陸のストリートに咲かせていないぐらいですから
それほどの魅力と影響力がないということなのでしょう。

春に、まえここの風景を見なくて再考したくない物件です。
223: 匿名さん 
[2012-03-11 00:41:34]
>221、222

日本語が不自由な方のようですね。こういう方が近づかないマンションは逆に高評価ですね。
224: 匿名さん 
[2012-03-11 05:51:37]
>>南品川さん

プレシスで壊れた北品川さんじゃないですか。
南品川は気さくな下町ですよ。
225: 物件比較中さん 
[2012-03-11 10:08:20]
目黒川沿いの桜の管理はすごいですよね。春の人の押し寄せも納得ですよ。自分が住んでいる街も桜満開の時期は一気に週末人口が増えます。それもあってか桜のあるそばには意外と商業が発達していて、道路整備も行き届いていたりします。年に一時期のことといえど大切にされる時期であることが、そういった環境からも伺えます。
227: 匿名さん 
[2012-03-14 10:21:08]
219さん
毎年荏原神社の緋寒桜は2月ごろ咲くのですが、今年は寒波の影響で
遅かった様ですね。緋寒桜は色が濃いのでよく目立ってとてもきれいです。
先週の週末は緋寒桜をみる人たちが結構いましたよ。
目黒川の桜も今年は咲くのが遅いのでしょうか。
229: 永住希望者 
[2012-03-16 14:17:45]
花鳥風月を考えながら、こちらのマンションは周辺の四季表現に恵まれているように感じました。年を経てもたくさんのことを話題にできる情緒のある人生を送れそうです。鳥達もよく集まってくる地域のようで、植物や人以外の生物に好まれる土地はなんとも心地が良いものですよね。永住を予定して購入するにはリスクが少ないようにも認識しています。皆様は永住をお考えの方が多いでしょうか。
230: 匿名さん 
[2012-03-16 14:33:36]
マンションでしょ?10年くらいで出てきますよ。
231: 匿名 
[2012-03-18 16:43:59]
しっかり工事しますね。
232: 匿名さん 
[2012-03-21 21:33:50]
HP見ると、金曜日に第3期3次で5戸販売ですね。
先着順入れて残り15戸くらいですかね。
233: ご近所の奥さま 
[2012-03-22 10:21:36]
こちらを検討していた近隣住民です。

実家からも近いし、学校も近いし、すごく気に入ったのですが・・・

夜、駅から歩いてみたら川沿いも日産側からもすごく暗くて
女の子に独り歩きさせるのがどうしても不安になりました。

また、夏場のにおいが・・・
本当に川沿いだと低層階はちょっときつそうな気もしました。

また営業担当の方が何も知らなくて、何を聞いても後日お答えします、とか
上のものに聞いてきます、とかで・・・

ペット飼育は大丈夫ですか?
とか
駐車場の抽選状況ってどうですか?
とか
駐輪場の一戸当たりの割り振りは?
とか
すごく当たり前っていうか
むしろなぜそれがわからん??本当に営業?っていう感じだったので・・

正直まったく信用できなくて購入をやめてしまいました。

違う営業さんだったら違ったのかもしれません。

共用部がほとんど何もないというのも、管理費もそこまでかからず
割安でこの近辺では手が出やすい価格設定になっているという点、
あまり共用部に興味がない我が家としては魅力に感じました。

躯体や長期修繕計画に関しては、営業さんがこんなだったので
ほとんど何も教えてもらえず・・・汗

品川学園は友達もたくさん通っていますので、いい学校だと思いますよ♪




234: 物件比較中さん 
[2012-03-23 13:49:12]
無駄がないといわれればそうかも。共用って正直うちは使ったことがなくて、住居と周辺環境と通勤利便性が最重要で選んできました。うち使わないのにな、と思いながら管理費を支払っていたりして、そういうスッキリしない気分を持ったまま住む必要がない条件ではあると思います。

品川・大崎・恵比寿・渋谷など、恵まれた環境に囲まれていますから共用でカフェやライブラリなどが無くとも生活の一部としてこれらの地域に出向けますから嬉しい限りです。

自由があっていいマンションだと思いました。
235: 匿名さん 
[2012-03-23 18:41:13]
>>234
>品川・大崎・恵比寿・渋谷など、恵まれた環境に囲まれ

囲まれてないんですけど・・
236: 匿名さん 
[2012-03-23 22:46:36]
無駄な共用施設がなくて管理費が安い、コストパフォーマンスに優れたマンションでいいのでは?
このあたりも庶民的でいいところですよ。

無理やり恵比寿とか渋谷とか言ってもここの検討者にはピンとこないんじゃないかな。
237: 匿名さん 
[2012-03-23 23:00:31]
大井町ですよ。この辺りの人は
238: 匿名さん 
[2012-03-23 23:09:17]
新馬場ですよ
239: 匿名 
[2012-03-23 23:16:16]
大井町ではない
240: 匿名さん 
[2012-03-24 23:09:31]
大井町や大崎だと無理がありすぎるし、新馬場だと逆効果。
困った挙句に南品川をマンション名に入れました。
241: 匿名さん 
[2012-03-24 23:25:14]
サンクタス"品川"の名は昔に青横物件で使っちゃったからね。
同じ"南品川"にある物件なのに残念。
242: 匿名さん 
[2012-03-25 10:36:59]
青横物件で品川ってw
無理がありすぎる
243: 匿名さん 
[2012-03-25 14:04:17]
ですね。。

東か南はつけないと(笑)
244: 物件比較中さん 
[2012-03-26 09:51:09]
一応のアクセスでは大崎駅から恵比寿と渋谷と新宿は近いから
囲まれているわけではないけど圏内ですぐらいの解釈はしていいかなと思ってます。

実際自分はそういう視点で検討を進めてるんですけど、マンションと大崎駅の間に距離があるから意見はそれぞれっぽいですよね。

この13分以外に無駄がなさそうな点はスゴく買ってますよ^^
245: 匿名さん 
[2012-03-26 10:14:15]
青横がサンクタス品川なら、
ここも
サンクタス品川レジデンス とかにすればよかったのでは。。。
246: 匿名さん 
[2012-03-27 00:07:37]
大崎へのアクセスについては夜道が暗すぎ。
ちょっとしんどいと思う。
247: ご近所さん 
[2012-03-29 00:37:21]
大崎なんて遠くて普段使い無理ですよ。
徒歩10分表記物件でも遠いのに。。。

そもそも大崎最寄りならサンクタス大崎で良いはずですし。

南品川って付けるあたり中途半端な物件ですね。

248: 匿名 
[2012-03-29 20:11:04]
サンクタススクエア品川ってのも新馬場にあるよ
すっごい気合いの入った(数ページの冊子)広告が投函されてたけど、早く売り切りたいのかな?
249: 匿名さん 
[2012-03-29 20:34:13]
>>247
居木橋までの7分はゲートシティの中を歩かせてもらうので傘いらずで快適。
そこから現地までの7分は目黒川沿いを歩くとの1軒も民家・店舗がないんだよね。

恐竜側歩いても遠回りするだけで事情は同じ。
俺は平気だけど。

250: 匿名 
[2012-03-29 23:32:24]
これから桜の季節。この時期にある程度残りを売ってしまいたいのでしょう。ていってもこの2週間で7戸売れてるから残りは15戸くらいと残り少ないですが。まだ竣工半年前ですからまぁ人気がある方でしょうか。
251: 匿名さん 
[2012-03-31 15:48:09]
なにこの来場キャンペーン。

実質値引き販売で見込み客を使い果たして、
客足がとまりそうな感触でもあるんですかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる