オリックス不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「サンクタス南品川ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 南品川
  6. 4丁目
  7. サンクタス南品川ってどうですか?part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-13 00:33:22
 

前スレが1000件をこえていたため
新しくパート2を作りました。
引き続き情報交換しませんか^^

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150601/

JR・東急「大井町」駅徒歩14分。
オリックス不動産の新築マンション「サンクタス南品川」150邸、誕生。

所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:
京急本線 「新馬場」駅 徒歩5分
山手線 「大崎」駅 徒歩13分
埼京線 「大崎」駅 徒歩13分
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩14分
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩14分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩14分
山手線 「品川」駅 徒歩23分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩23分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.69平米~73.60平米
売主:オリックス不動産
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:東亜建設工業株式会社 首都圏建築事業部
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2011-11-20 20:17:42

現在の物件
サンクタス南品川
サンクタス南品川
 
所在地:東京都品川区南品川4丁目258番1外(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩13分
総戸数: 150戸

サンクタス南品川ってどうですか?part2

1: 品川区目黒 
[2011-11-20 21:16:08]
品川区南品川
2: 匿名さん 
[2011-11-20 21:47:29]
ここは価格も安く、管理費も安い。駐車場代も安いね。
ほんと、何で完売してないのか不思議。

「ここに決めました」とか書き込んでる人は、こんなんとこに書いてないでさっさと契約してあげよう。
ここの営業さんもそう思ってるよ、きっと。
3: 匿名さん 
[2011-11-20 21:57:31]
「ここに決めました」とか書き込んでるのはここの営業だと思うよ。
暇してると思うので、釣られてMRに行ってあげてください。
4: 匿名さん 
[2011-11-22 07:00:36]
あげ

こっちにしましょう。
5: 匿名さん 
[2011-11-23 13:48:10]
そうですね。
他に比べれば、いい方だから、
MRはまずいってみるべきですね。
6: 物件比較中さん 
[2011-11-23 15:15:24]
私がここを決められなかった理由は、価格は安いが、換気棟とお墓、新馬場が各駅&第1京浜を
渡らないといけない、買い物施設が駅の反対側という事です。

8: 匿名さん 
[2011-11-23 17:07:02]
でも換気塔のおかげで東海道線、京浜東北線の橋梁騒音が多少ブロックされるかも。
物事のいい面と悪い面を見ましょう。
9: 匿名さん 
[2011-11-23 17:52:13]
良い面あるのか?
10: 匿名さん 
[2011-11-23 22:41:53]
良い面はお金じゃないですかね。
ここもその恩恵を受けてるのかは分からないが、
それなりに安い価格設定にされているみたいですから。
11: 匿名 
[2011-11-23 23:48:26]
逆説的過ぎますね。
悪いから安い訳でしょう?
12: 匿名さん 
[2011-11-24 00:04:46]
これまでも一杯いい面出てましたよ。読んでみればいいと思いますよ。

どこのサイトもそうですが、ここにもネガ派の人もいますね。
私にはネガ派の人の心境はどう考えてもわかりまん。
他物件の営業さん?
数年前にマンション買って後悔していて、ここを妬ましく思っている人?
買いたいけど買えなくて妬ましく思っている人?
それくらいしか考えられないよね。別に自分の住んでるところに満足してれば、わざわざ関係ないサイトまできてネガる必要もないからね。
それに、他物件を契約した人や比較検討中の人も別にネガる必要ないと思いますし。
買うときにネガも考えなきゃいけないけど、ここはどうみても、必死でネガなことを
探して、苦し紛れにネガっていることが多すぎる。
または、一言ネガ。何を言いたいのか全然理解できない。
だから、説得力・根拠に乏しいと感じてしまって、ネガはあまり参考にはならなかったです。
13: 匿名さん 
[2011-11-24 01:13:47]
ここは「こんないいマンションはない」だの「営業はガツガツしてなくて余裕」だの「ここに決めました」だの、営業みたいな(そうじゃないとは思うけど)変なポジ投稿が目立つんで、つい一言いいたくなるってだけでしょ。

デメリットが多い分安い、というのがここの実態だというのは誰がみても明らかだと思う。
それをよしとする人は買えばいいし、デメリットを受け入れられない、あるいは金銭的に他を選ぶ余裕がある人はここにしないってだけの話。
15: 匿名 
[2011-11-24 16:13:24]
せっかく新レス立てたのだから、揚げ足の取り合い、ネガのつぶやきみたいのは(参考にならないもの)みんなで削除依頼をして良い掲示板にしていきましょう!

良い面も悪い面も書くのは検討してる者としては有り難いです。
16: 匿名さん 
[2011-11-24 16:46:55]
>>15
>一行二行の捨て台詞ネガは説得力ない
3行の捨て台詞ポジもいる。あの近隣の町や他社(営業)に悪態つきまくるポジを出入り禁止にするのがスレを落ち着かせるには効果的。

19: 匿名さん 
[2011-11-24 20:16:13]
駅から遠い、それゆえに買い物も不便。それが、ここの欠点。
墓地なんかは、この辺りでは普通にあるから欠点にはならない。
換気塔だって、排気ガス対策がなされているから、今よりも空気をきれいにするかもしれない。
地盤も良くは無いけれども、割安な中高層のマンションが造られるところは大体同じ。

その分この地域にしては安い。これが一番のメリット。

とはいっても、城東や城北の、同じくらい駅から離れた物件よりは2割近く高い。
この辺り限定で探していて、予算の上限があっている人には良い物件だとおもう。

20: 匿名さん 
[2011-11-24 20:28:42]
大崎ニューシティも大分変わりましたね。
前は閑古鳥が鳴いていたのに、今はダイソーが入ったり、ライフが出来たりと
賑わっていますね。ニューシティに入っている大崎眼科クリニックは
女性の先生でとても雰囲気のいい病院です。
22: 匿名さん 
[2011-11-24 22:14:38]
立ち上がってきましたねぇ。第一京浜からもはっきりわかります。
立ち上がってきましたねぇ。第一京浜からも...
24: 契約済みさん 
[2011-11-24 23:36:35]
写真ありがとうございます!!
家が近所なので、2週間ごとに見に行っていますが
順調に進んでいると思うとうれしくなります^^

だんだん高くなってきましたよね。

27: 匿名さん 
[2011-11-25 08:21:24]
今はマンション内にカーシェアリングを導入する所が多い様ですが、
デメリット、メリットがありますね。
最大のメリットは敷地内駐車場の台数が十分でなく、マイカー所有を
あきらめていた居住者にとって利便性の向上につながる事。
そしてデメリットは敷地内駐車場に空きが増えると、その分、
使用料収入も減少するため、当該使用料を管理費収入に充当している
管理組合にとっては、不足額の多寡によって管理費の値上げ、
あるいは、管理サービスの内容を一部縮小せざるを得ない場合が想定される事。
また利用日が集中する事でしょうね。
ここは駐車場が45戸なので駐車場を借りられないとなると、カーシェアがあれば
と車を手放す人もいるかもしれませんね。
28: 匿名 
[2011-11-26 15:14:21]
今更ですが初めてモデルルーム行きました、内装も好感が持てる感じ、安いし好印象
排気塔は建設中だったので連れは気にしてました
残りは40戸くらいと聞きましたが、希望の2LDKが低層しかなく、出遅れたみたいです
30: 匿名さん 
[2011-11-26 18:42:14]
以前にも出ていましたよね。
営業さんが他みたいにガツガツしていたら、
とっくに完売していたでしょうね。
春の桜の季節頃辺りでは。

竣工まではまだ1年以上あるので、
そんなに焦る必要もないでは。

31: 匿名さん 
[2011-11-26 20:16:05]
別にガツガツしててもきっちりしてればいいかな?
ちょっと抜けてて要領を得ない営業さんが一番困る。
32: 匿名さん 
[2011-11-26 21:09:02]
東京建物不動産販売が販売代理でやってるからガツガツしていないんじゃない?
別に売れようが売れまいが東京建物不動産販売にとっては大した事ではないのかも。
33: 匿名さん 
[2011-11-26 22:27:16]
販売代理だからっとことはないと思いますよ。
一般的に考えて、売れなければ、もちろん販売代理の責任になりますよ。
また、企業と企業の関係で言えば、今後パートナーを組むかどうか
という問題になるでしょうし。仕事はシビアですよ。

販売は計画的に進んでるようですよ。
最初に半分、残りの半分は竣工までに1年半をかけて売ればいいという感じみたいですよ。
素人じゃないんだから、しっかり計画を立ててんでしょう。
35: 匿名 
[2011-11-27 00:25:59]
逆に言えば110戸完売しているのでそれは素直に凄いと思います!

38: 匿名さん 
[2011-11-28 01:30:29]
竣工は来年の10月です。
39: 物件比較中さん 
[2011-11-28 17:19:13]
本当に残りは40戸なの?
本当はもっと沢山あるんじゃないの?

営業マンの言う事をどこまで信じて良いのか分からない・・・。
だって、空いてないはずの部屋が希望って言ったら、
翌日には、その部屋が案内出来るようになったと連絡が。

実はまだまだ売れてないのではないかという感じがしました。
42: 匿名さん 
[2011-11-29 09:36:56]
>>41さん
完成時期が2012年08月下旬予定、引渡し時期が2012年10月下旬予定
になっていますね。
完成時期から順々に内覧会など行われていくのでしょうね。
10月の引越しは季節的に暑くもなく寒くもなくいい時期ですね。
43: 匿名さん 
[2011-11-29 10:05:44]
ここは地元向け物件だよね。
近所に実家がある共働きの人などは親に子供を見てもらえるなど
のメリットがあるので、多少不便で高くてもここに住む効用がある。

でも地縁・血縁がなければ値段のわりに買い物、交通の利便性が
高くない。地縁・血縁者にとっては適正価格であったが、それ以外
の人にとってはこの値段を出す価値がないと思われており、それ
ゆえ売れ残っているのではないかと考える。

44: 匿名さん 
[2011-11-29 10:15:37]
竣工後は値引きも期待できるからね。
それまで待つのもありかな。

営業さんの「あとは1年かけてのんびり売る」戦略にみすみす協力する必要もないな。
45: 匿名さん 
[2011-11-29 11:24:30]
>>39

キャンセルが出て空いたのかもよ。
46: 匿名さん 
[2011-11-29 11:52:22]
わざわざここに住むメリットが薄い地縁・血縁者以外は値引きして
買わないと大損でしょう。

地縁・血縁者マーケットは限られているので戸数が多いここは
中古で売るとそうとう安くしないと売れません。

70平米なら4000万円前半が適正価格だと思います。
地縁者以外には10~15%ほど割高だと感じます。ここ。

「のんびり売る」=「地縁・血縁者を待つ」

という戦略でしょう。地縁がない場合どうしても品川学園徒歩圏内に住みたいとか大崎駅徒歩圏内でなければダメとかの理由がない人は値引きがなければスルーでしょう。
47: ご近所さん 
[2011-11-29 12:21:52]
値引きなしでも十分売れると思いますよ。
既に70%以上売れている。残り30%足らずですよね。
大井町に比べれば1000万、大崎に比べれば2000万位安い。
各自予算というものがありますよね。
その場合、どこかを妥協しなければいけない。
多少デメリットがあるが、他に比べれば価格的に少し安い。
そこでも競争力はある。
大崎・大井町15分弱と考えると、適正価格だ思いますよ。
近辺は、大崎、五反田、品川、大井町と便利です。
自転車があれば、簡単に行ける。もちろん車、バス、タクシー等でも。
あと飛行機も羽田に京急と電故等の場合は天王洲アイルからモノレールも利用可能である。
品川からの新幹線も利用できる。タクシーでは1000円以下ですか。
デメリットもある分、少し安めの為、地元以外の方にも十分魅力的な物件だと思いますよ。
品川区や港区はお寺とお墓が多いというデメリットはありますが、それを各自がどう考えるかですよね。
価格が少し安めだし、設備も必要最低限の要件を満たしているので、いいと考える人もいるだろうし。駄目だと考える人もいる。いいと考える人が買うと思いますよ。
48: 匿名さん 
[2011-11-29 12:27:31]
結局いいと考える人が何人いるかでしょう。在庫以下なら売れ残ります。
49: 匿名さん 
[2011-11-29 12:35:56]
1年かけてのんびり売るというのは、
この仕様でこの価格なので、
購入者が損しない様な物件であるという
自信の表れではないかと思いますよ。
私も総合的に分析し、適正価格だと思っています。
50: 匿名さん 
[2011-11-29 12:38:28]
まあ近所に住んでると身びいきしたくなる気持ちはわかりますが、新馬場ですよここ。たかすぎですよ。
51: 匿名さん 
[2011-11-29 12:54:03]
ここは戸数が多すぎた。これに尽きると思います。
100戸以内なら地元需要で完売。ただ150戸は多かった。
湾岸のタワーマンションのように派手さを前面に押し出した
販売戦略でないのは好感が持てましたが、地元外の人に
売るには駅から3分とか誰でもわかるようなメリットがないのでいまひとつ魅力がアピールできていないのでしょう。
もっとも150戸あることでこの価格が実現できていると
いう面もあると思いますのでなんともいえませんが。

売れ行きを見守りたいと思います。
52: ご近所さん 
[2011-11-29 13:37:16]
新馬場に住んでいますが、雨の時は新馬場利用、
その他の時は品川まで自転車です。
私の実感としては特にそんなに不便を感じることもなく、
凄く住みやすく、気に入っています。
会社の人との会話で住まいの話になった際、
新馬場に住んでる、品川まで各停で2駅ですよっといっても、
凄く便利なところ住んでるね、という答えが返ってきます。

その他の場所に住んでいる人の一般的な印象は、
新馬場近辺でさえこんな感じです。
もちろん適正価格であれば、十分売れるのはないかと思いますよ。
53: 匿名さん 
[2011-11-29 13:46:38]
適正価格じゃないから完売しないんじゃないの?
54: 匿名さん 
[2011-11-29 14:27:07]
>>52
どのあたりで月極め駐輪場をお借りなのでしょうか?
仮にここから品川に出る場合、自転車が使えるに越した事はないのですが、
どうも品川駅周辺と自転車のイメージが結びつかなくて・・・
55: 匿名さん 
[2011-11-29 14:45:29]
品川駅の駐輪場は高輪口の京急ガード下と港南口地下にあります。
数年前は放置自転車がひどかったのですが取り締まりによりなくなりました。
港区は無駄に金があるので毎週のように張り切って放置自転車撤去やってます。
56: 匿名さん 
[2011-11-29 15:40:52]
港南口は港区在住or勤務じゃないと借りれません。
57: 匿名さん 
[2011-11-29 15:42:57]
割高という人がいるが、同程度・同価格帯以下のマンションが存在しないのが事実

新馬場5分で考えても3LDK即売だったリビオでさえ同価格帯だが小規模・低仕様
誰か同価格帯で買えるいい物件を教えて!!
58: 匿名さん 
[2011-11-29 16:34:10]
>>55
張り切って撤去作業してみたらやたら品川区のマンションシール貼った自転車が多かったという笑えない話だった。

港区も"無駄に金がある"わけじゃないんでよろしく。
59: 匿名さん 
[2011-11-29 16:55:06]
品川駅は港区の端っこにあるから自転車で来る人は品川区の人なんだよね。

港区は本当に無駄金つかいますよ。放射線量はかって検出されなくても住民の不安解消のためと称して公園の砂場の砂全部入れ替えてる。
60: 匿名 
[2011-11-29 19:48:04]
うん、確かにリビオは完売が早かった。
62: 匿名さん 
[2011-11-29 20:16:07]
戸数が少ないからニッチなニーズでもはけるんでしよ。
67: 匿名さん 
[2011-11-30 20:37:58]
54さん
主人が高輪口の京急ガード下の駐輪場を借りていますが
空きはある様です。55さんのおっしゃっている様、本当品川駅の
京急ガードの横は放置自転車が以前多くて、歩くのに不便でした。
今は放置自転車がなくなった場合道路も広々していますね。
69: 匿名さん 
[2011-12-12 04:03:28]
販売戸数が5戸となっていますね。
この間は6戸でしたが。
71: 匿名さん 
[2011-12-12 09:50:30]
東品川も大崎も東五反田も目黒も最高!!
72: 近所をよく知る人 
[2011-12-12 10:37:13]
同感
73: 匿名さん 
[2011-12-14 16:31:03]
>>71
みんな南品川の評価を聞きたがってる。
74: 匿名さん 
[2011-12-15 07:01:33]
南品川といっても、大井町駅に近いゼームス坂沿いの台地と、低地ではかなり差がある。
76: 匿名さん 
[2011-12-16 17:01:39]
>>74さん
南品川は1丁目~6丁目まであります。南品川はかなり広い範囲なので、南品川に住んでいる人は
駅は新馬場、青物横丁、天王洲アイル、大井町を利用している人が多い様ですね。
モデルルームがある北品川は船宿どおりなどがあって、昔の風情が残り町ですが、
大崎の方へ行くと、高層ビルが立ち並びまったくちがった雰囲気ですよね。 
78: 匿名さん 
[2011-12-18 22:28:51]
山手通りの向こう側(北品川)までが副都心指定。南品川は違う。
79: 匿名さん 
[2011-12-18 23:08:11]
船宿通りなんていう通りがあるのですか。
知らなかったです。
ググッてみたらこういうの出てきました。
http://photohito.com/photo/614253/
http://junerain.exblog.jp/14845774/

電車から見る品川駅近辺は高層のビルが立ち並んでいる印象しか無かったので意外です。
屋形船のことは知っていましたが浜松町や浅草あたりから船が出るのだとばかり思っていました。
下町も大好きなので今度歩いて行ってみたいと思います。
東京の古い街は風情があってかなりいいと思うのですが人気無いんですかね。
80: 匿名さん 
[2011-12-19 06:51:21]
旧東海道は、昔の風情を感じられる場所もあるので、
散歩に訪れる人も多いです。
新年になれば、東海七福神巡りもお勧め。
81: 匿名さん 
[2012-01-19 11:17:20]
第3期1次販売住戸限定で、お一組様100万円の住宅購入支援サービス ですか。
悪くないけど、元値が高い部屋なんですね。
83: マンション住民さん 
[2012-01-19 21:41:53]
>>78
北品川・南品川・西品川・東品川は副都心です!
84: 匿名さん 
[2012-01-21 01:10:42]
山手線内側かつ山手通り内側が副都心。
85: 匿名さん 
[2012-01-21 16:00:25]
この物件まだやってたの!?しかも値引きですかい!?
86: 匿名さん 
[2012-01-21 16:05:41]
今日雨の中、大井町駅前でティッシュ配ってましたね。
100万円支援のことには触れてなかったけど。雨も手伝って少し寂しさを感じました。
87: 匿名さん 
[2012-01-21 16:59:00]
>>83
東品川は臨海副都心!
89: 匿名さん 
[2012-01-23 17:48:26]
あの値段で売り切るには戸数が多すぎるのよ。
近所の人は実家が近くて子供を見てもらえるとか効用があるから多少割高だったり不便でも買いますけど、そういう人は限られてます。ご近所さんと情弱さんだけで150戸はむつかしいのだろう。

新聞折り込みパンフも郊外風なイメージな変わったしね。
90: 匿名さん 
[2012-01-23 21:57:47]
値引きは1戸だけの抽選っぽいですよ。
でもカラーセレクト、諸処設備の高さ等もう選べないし、金額高いところしかなくて値引きがあっても高いから見送りです。
91: 匿名さん 
[2012-01-23 22:20:05]
HPを見る限り、第3期1次の5戸全てに100万円支援と読めますが。
ただ、オリックス全体で先着100名のようなので、申し込みがなければ他に割り振られてしまうんでしょうね。

確かにけっこういいお値段なので、100万引きくらいでは決断できませんね・・・
92: ご近所さん 
[2012-01-23 23:07:39]
大崎徒歩13分とあるけど、実際、駅のホームまで普通の速度で歩いたら20分はかかるし。
現実問題、大崎最寄り物件ではなく、やはり新馬場最寄り物件価格ですから、ちょっと高いですね。

大崎価格だったら、これから売り出すル・サンクのような価格帯のはずですし。
93: 匿名 
[2012-01-24 00:00:36]
新馬場よりでも山手線利用出来るところは大きいと思います。

ちなみに私は普通に歩いて15分で着きます。(笑)
94: いつか買いたいさん 
[2012-01-24 05:29:25]
最寄の駅は、新馬場ですよ。
大崎駅は、少し遠い。
95: 匿名 
[2012-01-24 09:29:20]
京急線の各駅しか停まらない駅は本数も少ないし不便だと思います。
96: 匿名 
[2012-01-24 10:03:18]
95みたいな意見毎回出るけど、本数少ないなら時間を合わせて出発すればいいんじゃないの?(笑)
97: 匿名さん 
[2012-01-24 10:08:03]
京急の普通は空いてていいよね。
北品川、新馬場までなら時間もかからないからけっこう快適ですよ。
98: 匿名さん 
[2012-01-24 10:46:02]
大崎まで歩ける/歩けない、新馬場は便利/不便と感じ方は
人それぞれです。この物件は比較的値段も手ごろですが一期分譲
で失速したところを見るとこの立地をポジティブにとらえる人は
限られているといえるでしょう。

やはりここに住む効用が高い地元民向けの物件だと思います。
地縁のない人がわざわざ検討する意味は薄いと考えます。
99: 匿名さん 
[2012-01-24 22:08:30]
第3期の販売戸数が5戸とはあまりにも少なすぎ。
竣工までの完売は価格改定無しではムリですね。
100: 物件比較中さん 
[2012-01-24 23:41:41]
物件・売主・販売会社の差によって起こる販売方法の差をあまり理解されてない方が多いと思うんだけど、この物件は例えば野村の人気物件とは違って、お客さんを貯めに貯めて一気にたくさんの住戸を販売する形式ではなく、お客さんが着いたらすぐに●期●次という形でHPのみで告知をして新規発売する形式をとってます。だから、3期1次で5戸だけというれど、直前の2期8次でも同数の5戸を販売して売れています。面積が大きく角部屋のため価格が他に比べ高めだった第3期住戸のLタイプ以外は概ね目処がついている状況だと思いますよ。
野村とか三井くらいの強力なブランドがない限り、お客さんが他の物件に流れるのを防ぐため、この物件みたいに顧客が付く度にその分だけ販売していく方法はごく一般的です。
目に付きやすい特異な超好調物件だけではなく、一般論も見据えた上でないと正しい判断はできないと思っています。
竣工までこれだけ時間を残しながら、ここまで進捗している大規模物件って、今の市況ではかなり良いほうだと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる