分譲一戸建て・建売住宅掲示板「【箕面森町・大阪】について Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 【箕面森町・大阪】について Part4
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-05-21 22:38:31
 

新しくPart4をたてました。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163537/

北摂の中でも特に暮らしやすいと評判の高い箕面市の北部丘陵地にあり、
まわりには自然が色濃く残ってる「箕面森町(みのおしんまち)」。

「箕面グリーンロード(有料道路)」で新御堂筋まで直結されており、
都心の生活を楽しみながら、スローライフを満喫することができる。
そんな夢のような毎日を叶えられる町です。

計画戸数/約2900戸
計画人口/約9600人


引き続き情報交換をしましょう!

[スレ作成日時]2011-11-13 19:01:35

 
注文住宅のオンライン相談

【箕面森町・大阪】について Part4

145: 匿名さん 
[2011-12-11 16:42:20]
>142
4年前、千里中央でも同じ指摘がありましたが、あっさり森町線をねじ込んだ経緯があります。
ご存知の通り、千里中央のバス過密度は池田駅のそれとは全く比べ物になりません。
大阪府の力(バス路線への破格の補助金の件も含めて)はそれだけ大きいってことです。
146: 匿名 
[2011-12-11 16:46:17]
いずれにしても現状は国道423が狭隘で危険なので伏尾バイパスの整備完了が前提となるでしょうね。
147: 近所をよく知る人 
[2011-12-11 16:58:33]
>145
千里中央駅前ロータリーは大阪府が管理者(一部豊中市・吹田市)ですからご指摘のように、森町線を「ねじ込む」と言うようなことが可能であったのかも知れませんが、
阪急池田駅前ロータリーは池田市が管理者ですから条件が全く異なりますよ。

148: 匿名さん 
[2011-12-11 17:58:54]
わざわざ森町に住まいを構えながら、利便性の向上を訴えるというのは、どういうことでしょうか?
149: 匿名さん 
[2011-12-11 18:26:18]
148。よく意味が理解出来ませんが。詳しく説明頂けますか。
150: 匿名 
[2011-12-11 19:20:24]
「最初から便利な場所選べばいいのに」と、いう意味ではないでしょうか?
151: 匿名さん 
[2011-12-11 19:30:49]
利便性が向上してないが悪い。箕面森町を選択される方は豊かな自然環境に魅了されてこの場所を選ばれています。しかし、折角住むのだから誰が考えたって便利が良い方がいいに決まっている。利便性の向上を望んで何が悪い。
152: サラリーマンさん 
[2011-12-11 19:37:53]
と言う事は、森町に住む気も、興味もない方ですね。では、森町に関係ない方と想像しますので、そっとしておいてくれませんか。ここは森町の住人近隣住民、今後購入を検討されている方々の意見、情報交換を主としたサイトであるべきだと思いますが。実際、森町に住まいを構えられた方々は、今後バスの増便、新名神の開通等、利便性は向上されるだろうと期待してると思います。だからそういった意見が多いんですよ。
153: サラリーマンさん 
[2011-12-11 19:40:36]
151。152。その通りだな。森町に関係ないケツの穴が小さい奴らがいるんだよ。
154: 匿名 
[2011-12-11 19:53:13]
>147
>千里中央駅前ロータリーは大阪府が管理者

どこからそんな嘘が出てくる?
議論を自分の方向に持ち込みたいのは分かるが、明らかに虚偽の内容は書き込むべきではない。
155: 匿名さん 
[2011-12-11 20:07:25]
152さん

それだけ森町の発展を妬ましく思う人が多いのでしょうね。
ただ、橋下さんの市長選の時のネガキャンの時の如く、根拠の無い批判は逆に森町の発展の可能性を示してしまい森町の株を上げることになってます。
批判派の人は気を付けないと精神衛生上、良くないですよ。
156: 近所をよく知る人 
[2011-12-11 20:17:15]
>>143
バスは新規路線つくるより既存路線延長するほうが難しいですよ。
今まで始発停留所から座れた乗客や混雑を嫌う乗客が離れるからです。
電車と違い路線バスはバイク通勤やマイカー送迎に容易に転換されてしまいますからバス事業者にとっては、
路線延長に比例して乗客が増えるとは限らないのです。
帰路、池田駅から座れる確率も減るでしょうし…
あと、この阪急バス久安寺〜森町延長でJRなど他社から乗客を奪取出来るのならともかく、
能勢電や北急などの阪急グループ線区から乗客が移行するだけですので、
グループとして何のメリットもない延長案だと思われます。
森町の実力から鑑みて千里中央行き・ときわ台行きの2ウェイが確保されたことで、既にじゅうぶん手厚いサービスでしょう。
157: 匿名 
[2011-12-11 20:19:44]
>それだけ森町の発展を妬ましく思う人が多いのでしょうね。


考え過ぎだと思いますよ(失笑)
158: 匿名さん 
[2011-12-11 20:57:49]
157
「(失笑)」って…。

私、妬んでますって公言してるようなものですね。
特に購入を検討してない人がわざわざ発展はしないとネチネチ書き込む理由は「妬み」以外に無いんですよ。。
ご自分の貴重な時間を使って、一生懸命ネガキャンする理由って他にありますか?

はっきり言って、森町がこれ以上発展する話題を聞きたく無いんでしょ?
159: 匿名さん 
[2011-12-11 21:04:43]
阪急バスの話ですが、この近辺でバスの利用者が大幅に増える可能性があるのは、箕面森町を除いて他には見当たらない。他の地域は逆に人口が減少する傾向があり、バスの利用者の増は見込めない。それに比べ箕面森町はこれから人口が大幅に増え、バスの利用者の増加化が見込める唯一の地域と言っても過言ではない。阪急バスもその辺の所を考慮して、バス路線の新規開設や増便を行って行く物と思われる。箕面森町は今後阪急バスにとっては重要な地域だと確信しています。
160: 匿名さん 
[2011-12-11 21:08:37]
>158
あまり追い詰めると
ここのスレ、荒れてるな
とか
こんな住人がいる町はやめとこ
とか、そっちの返ししか出来なくなる。

妬みがあったとしても、その意見を含めて検討される方もいるはずです。
正論だけを求めて議論を制限するべきではないですよ。
いろんな方の人間っぽい意見も必要ではないですか。
161: 匿名 
[2011-12-11 21:17:35]
>158さん
客観的に大阪府の地図みてごらん、

自意識過剰だと思いますよ…
162: 近所をよく知る人 
[2011-12-11 21:17:52]
>>159
箕面森町の人口増加に比例してバス需要が増えることは否定しないが、極端に言えば放っておいても阪急グループ(阪急バス・阪急電鉄・北急・能勢電)は森町からの集客には苦労しませんからね。積極的に投資はないでしょう。
163: 匿名 
[2011-12-11 21:23:08]
森町は阪急G独占市場で競争原理が働かないってことですね。。。

164: 匿名さん 
[2011-12-11 21:25:40]
>162
普通の地域ならね。
大阪府から年数千万の補助金をもらってる事情があるので積極的かは別にして、補助金に見合った拡充をせざるを得ないんですよ。
昨今の路線拡大は最たる例です。
165: 匿名 
[2011-12-11 21:28:18]
2wey確保できたので終了でしょうね…
166: 匿名 
[2011-12-11 21:31:04]
いずれにしても久安寺からのバス延長は池田市民の反対で実現しません。
167: 匿名さん 
[2011-12-11 21:42:46]
随分前のスレで、こちらの住民の方自身が、森町の不便な事実をこちらで、お話すると、叩かれたとおっしゃられていたと記憶しております。

また、少し前にも、トンネルの通行料金の件でしたか、
森町に不利な内容を投稿すると、告発をするというような話をされていた方がおられましたが
そうなると、他の掲示板を見ても、誹謗中傷だらけで、投稿されている方、みなさん告発対象でしょう

こちらの住民の方も、他所の板ではどのような発言をされているのやら

基本、告発対象となるのは、特定個人を中傷した名誉毀損、侮辱罪、殺害予告や、爆破予告です
芸能人のプログで芋づる式に・・・という話もされておりましたが、
その件も、芸能人の方、個人を〇〇〇〇〇〇殺人事件の犯人として名指しで名誉毀損したことです。

どちらのスレを拝見させていただいても、煽り煽られてスレが伸びていく、
煽られないようなところは自然と消滅していく

管理人が敢えてID制を導入しないのも、以前この掲示板より大きな住宅掲示板がIDを導入した途端に
投稿する者が減り消滅したということらしいです

基本、反対意見には、反論で論破し
馬鹿らしい釣りや煽りはスルーでいいのではないでしょうか。

以上、私の意見も、馬鹿らしいので、どうぞスルーして下さい。

168: 匿名さん 
[2011-12-11 21:42:49]
>165、166

はい、現状維持で問題ありませんから。。
トンネルの議論と同様、後々になって
「延長したね」「延長しなかったね」でもりあがりましょ。。
どう考えてもこんな掲示板レベルでは不毛の争いだから。
169: 匿名 
[2011-12-11 21:52:58]
阪急池田駅〜久安寺のバス路線が延長しないのは、

千里中央〜萱野へ阪急グループの北大阪急行が延伸する気が

サラサラ無いのと同じ構図ですね、

騒いでいるのは箕面市だけで阪急グループと始発駅の座を奪われる豊中市は、

大反対ですからね。絵に描いた餅。

170: 匿名さん 
[2011-12-11 21:57:45]
>167
>煽り煽られてスレが伸びてゆく


167さんは煽る方?
171: 匿名さん 
[2011-12-11 22:06:40]
>169
>始発駅の座を奪われる豊中市は大反対ですからね。

全く飾らない、正直な意見だと思う。
169さんが絵に書いた餅だと言うのならその通りなのでしょう。
だから延伸などしない。
安心されたら良いと思いますが。
172: 匿名さん 
[2011-12-11 22:06:53]
>170さん

167です、こちらの板を時々拝見しています。
      森町にも何度かドライブに行きました。
      いいとこですね。
173: 入居済み住民さん 
[2011-12-11 23:05:00]
住民の立場から言いますと、萱野延伸は特に望んでいるわけではありません。バスの所要時間はそんなに変わりませんし、延伸分だけ料金が上がるのが残念ですし。
 また、バスの便が増えるのはありがたいですが、乗る時間は毎日ほぼ同じですので、増便されたからといってそんなに生活が変わるわけではありません。
 トンネル代ももっと値段が下がるとうれしいですが、バス通勤している身の上では、600円でも400円でもそんなに違いはありません。
174: 入居済み住民さん 
[2011-12-12 11:28:35]
でも最寄り駅からバス15分、というのは魅力的に映るでしょうから、森町の販売には大変なプラスになるでしょうね。
175: 匿名さん 
[2011-12-12 22:43:08]
箕面森町ピースガーデンの造成工事が大分完成してきましたね。箕面森町の高台から見ると全容がよく判ります。来春から売出しが開始されるようですが。箕面森町ピースガーデンも好調に売れて箕面森町全体が活気づくと良いと思います。今でも朝のバスは満員状態なので、来春には大幅な増便があるでしょう。
176: 匿名さん 
[2011-12-13 00:40:08]
最近出来た深夜バスに乗ったんですが、休日の前日などは結構バスに乗っておられますね。深夜バスが運行される前に千里中央からバスにちょっとの事でバスに乗り遅れてタクシーで帰った事があったんですが、5000円以上掛かりました。しかし深夜バスだと、定期代+400円なのでタクシー代の1/12以下です。これから年末にかけては、忘年会シーズンですが、大変助かります。
177: 入居済み住民さん 
[2011-12-13 06:56:05]
これからは光風台駅からバスで帰ることも可能になりましたね。
178: 匿名さん 
[2011-12-13 08:25:22]
そう!深夜バスは貴重ですよ。前見たいに時間気にしながら飲まなくてもよくなりましたからね。
ピースガーデンも工事が進んできましたね。近い将来、バスの増便は間違いないでしょうから、利便性もかなり向上するでしょうね。北急延伸出来なくても、バスが15分に1本くらいあれば、充分だと思いますね。
179: 入居済み住民さん 
[2011-12-13 15:09:40]
遅ればせながら、箕面自由学園高等学校、全国マーチングバンド全国大会金賞受賞おめでとう。
雨の日も風の日も、森町中央公園で一所懸命練習した成果がでましたね。
先日、所ジョージ「1億人の質問笑ってこらえて」特別番組で放送されました。
練習風景と併せて森町風景も紹介されていました。
おかげさまで、森町も全国的に有名になりました。有難う。
これからも応援していますよ。頑張ってください。
180: 匿名さん 
[2011-12-13 20:05:08]
へえ!金賞取ったんだ。おめでとうございます。森町での練習が少しでも若者の役に立っていれば
ありがたいですね。
181: 入居予定さん 
[2011-12-15 18:36:14]
来春に入居予定なのですが、現在森町で利用できる幼稚園、保育園をご教授下さい。以前に同様の書き込みがありましたが、最新情報としてお願いします。
182: 入居済み住民さん 
[2011-12-15 21:24:17]
幼稚園
みすず学園森町幼稚園、YMCA松尾台幼稚園、友星幼稚園
保育園
みすず学園森町保育園、細川保育園

YMCA、友星、細川は通園バスあり。

みすずは空きあるのかな?特に幼稚園の年少、保育園の2歳児は空きゼロじゃないかな、多分。
来春分は、YMCAも友星も厳しかったと聞きました。
上記以外なら、トンネル超えるしかないように思います。
183: 入居予定さん 
[2011-12-15 21:34:51]
182さん、ありがとうございます。
どこも入園はかなり厳しい状況のようですね。
来春、ピースガーデンが街開きしたら更に・・・
ガーデン側の人口が増える前に確保しなければ。。
でも、この状況を知ったら子育て世代は購入に
二の足を踏みそうですね。
案外、この問題が販促の足かせになるかもですね。
184: 匿名さん 
[2011-12-15 23:57:50]
信じられないことですが、箕面市はスローガンとして
「子育てしやすさ日本一」を掲げています。
その箕面市が最も力を入れるニュータウンの子育て環境がこの惨状です。
子供が幼稚園や保育園に入れるかに恐々としながら誰がこの町を検討するのでしょう?
所詮お役所仕事でしょうから森町の売行きにブレーキがかかることなど何とも思わないのでしょうね。
185: 入居済み住民さん 
[2011-12-16 16:19:00]
幼稚園は再来年度をめどに定員を増やすことを検討中だそうですが、
保育園は当面増員の予定はないらしいですよ。

箕面森町の購買層は子育て世代が圧倒的に多いとは思うのですがね。
183さんのおっしゃるように、ピースガーデンの販売にも影響ありそうですね。
ただ、ピースガーデンのHPにもそういった情報はもちろん記載されていませんし、
どこまで検討者に営業が情報を提供するのか怪しいですね。
186: 入居予定さん 
[2011-12-16 18:46:53]
長期的に考えると今の子育て世代の子供達が
大きくなった後どれほど需要があるか考えると、
新たな施設を作るのは難しいかもしれませんが、
今ある施設で定員を増やす努力はもっとして
欲しいですよね。
ちなみにときわ台、光風台には幼稚園とかは
ないんですよね?
187: 入居済み住民さん 
[2011-12-16 21:49:39]
豊能町にももちろん幼稚園はあるけど、
森町まで通園バスが来てないから、
みんな検討外にしてるんじゃないかな。
188: 匿名さん 
[2011-12-17 11:20:33]
豊能町の協力すべきだな。
189: 匿名 
[2011-12-25 22:46:15]
184の言う箕面市のスローガンって
森町は一応箕面市だけど
スローガンの主な対象って
山の向こう側の箕面市の主要地域の
話だったりしてね。
190: 匿名 
[2011-12-25 23:23:19]
森町のある止々呂美地区はもともと豊能郡。

トンネルが出来るまで地勢的にも豊能郡に近かったしね。
191: 入居予定さん 
[2012-01-02 07:43:32]
明けましておめでとうございます。
今年いよいよ、森町住民となります。
皆さんよろしくお願いします。
さて、年末年始に森町を訪れましたが
やはり、寒いですね。トンネルの向こうと
比較して、常に3度は気温低いですね。

そこで、既に住まれてる方に質問なのですが、
断熱材等、次世代省エネ基準を満たす仕様なら、
ある程度寒くなく快適に過ごせますか?
アルミサッシは結露、寒さを考えると
採用せず、樹脂、アルミ複合またはオール樹脂
、木製サッシを採用した方が良いですか?
仕様で実際どれほど部屋の中の暖かさが
変わるものなのでしょうか?
仕様の打ち合わせが詰めの段階に来ており
ぜひ、実際に住んでの実感お聞かせください。
宜しくお願いします。

192: 匿名 
[2012-01-02 09:10:31]
トンネルに出るまで坂道多いので冬期の路面凍結やバス遅延も心配です。

193: 匿名 
[2012-01-02 11:02:54]
191様
はじめまして。住んで2年程になる住人です。
私の家はアルミですが問題無いですよ。

人それぞれ見解の差はあるとおもいますが、
今現在販売されてる物で充分だと思います。
見てる限り結露はしてないです。
(加湿すると無論結露はします。)
予算に余裕があるなら樹脂が良いですが…

最低限ペアガラスは必要です。
寒さは慣れてしまうと気にならない感じです(笑)

ゴメンなさいバスには乗らないので遅延に関しては
わかりません。
ただ冬場はスタッドレスがある方が良いですね。

素敵なお家になると良いですね!
194: 入居済み住民さん 
[2012-01-02 23:03:21]
3年住んでますが、バスが遅れたこと一度もないですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる