株式会社タカラレーベンの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「TOKYO SUITE TOWERS PROJECT レーベンリヴァーレ町田ルージアタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 南区
  6. TOKYO SUITE TOWERS PROJECT レーベンリヴァーレ町田ルージアタワーってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2018-02-04 08:13:14
 削除依頼 投稿する

TOKYO SUITE TOWERS PROJECTについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町3丁目2922-4他(地番)
交通:
横浜線 「町田」駅 徒歩4分
小田急小田原線 「町田」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.52平米~77.83平米
売主:タカラレーベン


施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

[スレ作成日時]2011-11-12 22:39:33

現在の物件
TOKYO SUITE TOWERS PROJECT レーベンリヴァーレ町田ルージアタワー
TOKYO
 
所在地:神奈川県相模原市南区上鶴間本町3丁目2922-4他(地番)
交通:横浜線 町田駅 徒歩4分
総戸数: 116戸

TOKYO SUITE TOWERS PROJECT レーベンリヴァーレ町田ルージアタワーってどうですか?

201: 匿名さん 
[2011-12-03 20:56:36]
>>200
私は土地のことをネガ情報なんて書いたことはないですよ。
「気持ち悪い人、業者じゃないの?」これらが煽りでなくて何ですか?
それに業者さんなら気になる物件であればとっくにMRに行かれているはずです。
MRにはいつでも行ける人もいれば距離が離れているため訪れる時期を探っている人もいます。
第一期の発売開始時期が決定してから行こうと考えているけどその前に情報を集めたい人だっているとの考えはないのでしょうか?
202: 匿名さん 
[2011-12-03 21:06:19]
必死とか笑いとかは典型的な煽りだねえ。
契約者や検討者がネガ情報を書いた人を他社の営業とか書いて煽る行為も典型的なものだねえ。
203: マンコミュファンさん 
[2011-12-03 21:51:21]
第1期の予告広告中であっても、非公開分譲という形で販売することは公取上でも何ら問題はないはずです。
(予告広告をした場合、本広告をしてからでないと販売はできませんので、第1期販売予定住戸を契約しているなら別ですが)
それでないと全ての不動産が広告をしないと販売ができなくなってしまいますよ。
また優先期という販売の仕方についても売主が検討者に何らかの条件を付けているならそれで成立します。
(例えば東京都、神奈川県在住の方限定など)
ネットなど一通り見ましたが、このデベは第1期以外の予告広告はしていないようですので非公開分譲という形で広告をせず販売することは間違いではありませんし、消費者を裏切る行為でも無いと思いますが・・・。
(もちろん、裏切り行為と思うかどうかは人それぞれですが)
仕事柄、得意分野だったので投稿しました。

204: 匿名さん 
[2011-12-03 21:58:27]
203さん
お詳しそうなのでちょっと質問です。
地元民優先枠というのは長津田のタワーでも同じことがあったので知っていたのですが、初期にモデルルームを訪れた方に優先販売するのは問題ないのですか?
205: マンコミュファンさん 
[2011-12-03 23:00:13]
≫202さん
203で書いたことの復唱になってしまうかもしれませんが、このデベが優先分譲という予告広告を行っていながら、本広告前に優先分譲住戸を販売していたり、優先条件を無視して販売を行っているならアウトです。
しかし、第1期以外の予告広告をしていないこと、且つ第1期販売予定住戸ではないこと、且つ優先条件が設定していること、これらを満たしていれば何ら問題はないはずです。
ですから、初期後期関係なく検討者がデベの設定する優先条件に当てはまっているようであれば、販売は問題ありません。
また、非公開分譲という形(優先という言葉を使わない)で第1期以外住戸の販売をするのであれば優先条件の設定すらいりません。
あくまでもポイントは予告広告対象住戸を本広告前に販売するかどうかとなります。
また時間があるときにこのスレ覗いてみますのでご質問があればどうぞ。


208: 匿名さん 
[2011-12-03 23:40:47]
205さん
204です。
お詳しいお答えありがとうございました。
206さんのような意見もありますので自分でも調べてみます。
240: 匿名さん 
[2011-12-04 14:44:30]
設備の仕様については煽られたと過剰反応しない方がいいですよ。
専用スレでやれとのご意見もありましたがそれだと能動的に全てのスレを見なければいけなくなるので。
これからMRに行こうと考えている人にはここでそういうことの予備知識があれば営業に確認することもできので発言を否定しようとする姿勢には感心できません。

今日建築予定地を見てきました。
囲いがあって重機が置いてありましたがまだ本格的な基礎工事も始まっていない段階でした。
ホテルや風俗の場所は確認できましたがヨドバシの警備員さんが営業中は常に道路脇にいることもあり特に危険な感じはしませんでした。
ただ未成年はあまり歩かせたくないかなとも思いました。
気になったことは南側の空き地と想像以上に線路に近いことでしょうか。
空き地は何かしらが建築されるものと考えていた方が良いでしょうね。
線路については窓がいわゆる防音対策がされていても24時間換気の換気口から音が入ってくるので注意が必要です。
特に新築マンションの場合は入居後1年くらいは24時間換気をフル稼働させることになるので。
あと震動ですかね。
普段は気にならなくても横になって寝ている時に気になる人はすごく気になるそうです。
これらについては営業に尋ねても個人差がありますのでと返されるのがおちなので現地で十分に確認されるのが良いかと思います。
でもこれらは完成してからでないと本当のところが分からないので難しい問題です。
241: 購入検討中さん 
[2011-12-04 15:35:28]
南側の敷地はお寺の所有地で1~2階相当の集会場ができる予定と営業さんが言ってましたよ。
242: 匿名さん 
[2011-12-04 15:52:13]
だれかわかる人がいたら教えてください。
このマンションを含め杭基礎を採用している場合、杭は支持地盤まで打ちこまれると思います。
線路に関しては支持基盤まで杭などを打ち込むことはなく、表面の土壌が揺れることがあっても支持基盤が揺れることはないんじゃないかと思います。
支持層まで杭の入らない戸建て住宅などで線路沿いや大通り沿いで揺れることがあっても、マンションは揺れないと思っていましたが違うものなんでしょうか?
243: 匿名さん 
[2011-12-04 16:30:18]
大きな幹線道路沿いでも震動が報告されていたりしますね。
244: 匿名さん 
[2011-12-04 16:45:24]
鶴見駅隣接のタワーマンションは、「防振処置」を施工
「建物外周部に防振ゴム等を設置し、列車軌道からの振動に配慮しています」と説明してるよ。
http://www.t-tower301.com/structure.html
248: 匿名さん 
[2011-12-04 19:23:55]
こことは全く違う場所とデベの線路沿いの物件を検討した時に営業さんに「鉄粉の影響はどうですか?」って質問したら、鉄は重いから飛びませんよと言われてびっくりしたことがあります。
営業さんのレベルによってはとんでもない回答になることがあるので自分で色々と情報を集めることは重要ですね。
251: 匿名さん 
[2011-12-23 15:53:06]
MR行かれた方に質問です。
公式を見るとこちらの窓ガラスは合わせガラスとなっていて普通のペアガラスとは違う構造になっています。
合わせガラスはガラスとガラスの間に膜、ペアガラスはガラスとガラスの間に空気層。
この違い(合わせガラスの利点とか)についてお聞きした方がいらっしゃれば教えてください。
252: 購入検討中さん 
[2011-12-23 16:35:56]
ここのマンションの合わせガラスは、防音効果で言うとT-3のサッシを使っているとのことですよ。
ですから、ペアガラスよりも防音効果の高いガラスということではないでしょうか?
253: 匿名さん 
[2011-12-23 17:25:30]
なるほど防音性能の高いガラスなのですか。
断熱性に関してはどうなのでしょうか?
254: 購入検討中さん 
[2011-12-23 17:36:20]
断熱性に関してはどうなのだろう?と私も思いましたので、
WEBなどで調べてみましたら、そういう性能もあるということなので安心しました。
ですので、結露対策にもなるようです。
255: 匿名さん 
[2011-12-23 17:49:37]
254さんありがとうございました。
すっきりしました。
256: 購入検討中さん 
[2011-12-23 17:58:30]
いえいえ、こちらこそ!
私もまだわからないことがあるので、こちらで情報交換ができたら嬉しいです!
257: 匿名さん 
[2011-12-23 18:07:05]
自分でも合わせガラスについて調べてみました。
日本板硝子さんのHPを参照すると合わせガラスは防音を強化したもの(ソノグラス)、防犯を強化したもの(セキュオ)等があるみたいですね。
中間膜の種類によっては赤外線は紫外線のカット効果はあるみたいですが、結露対策等の断熱性についてはないようです。
断熱性を求める場合はガラス間に断熱のための空間(真空層や空気層)が必要みたいです。
258: 購入検討中さん 
[2011-12-23 18:16:24]
TOKYO SUITE TOWERS のパンフレットによると、「冷暖房効率を高め、結露軽減にも貢献します」
と書かれてありました!
259: 匿名さん 
[2011-12-23 18:45:23]
確かに1枚ガラスよりかは多少効果はあると思われるので嘘ではないと思いますが効果の程は疑問です。
本来は防音性能に優れていることを強調すべきなのに公式ではうたわれていません。
防音を強調するとそこまて周り(線路脇)がうるさいのかと突っ込まれてしまうため効果が薄い断熱性のことをあえて記載したのかもしれませんね。
260: 契約済みさん 
[2011-12-24 11:54:32]
先日担当の営業さんから連絡があり、断熱性能の高いペアガラスに変更になりますと連絡がありましたよ。
フラット35Sエコ?が適用になるらしく、我が家では心配してたものが解消されとても喜んでおります。
パンフレットはもう刷ってしまったようですので、以降は訂正が入るそうですよ♪
ご検討中の方は営業さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
261: 匿名さん 
[2011-12-24 12:37:59]
ペアガラスになりましたか。
断熱性を考えればペアガラスが2重窓になりますよね。
でもここでまた疑問点が出てきます。
そもそも合わせガラスを選択していたのは防音性を高めるためだったと思います。
それをエコ住宅性能評価をあげるためにペアガラスに変更すると防音性は下がらないでしょうか?
ペアガラスも単体のガラスよりは防音性はありますがこれに関してはそれ程重きはおかれていません。
以前に京王線の高架前の物件を検討した時に2重窓だったので煩わしいと思い、「ペアガラスではだめなのですか?」と質問したらペアガラスだと防音効果が低いので防音と断熱性の両方を満たす2重窓にしていますとデベの方は答えていました。

どうもちぐはぐな対応のような気がしますが・・・
音は特に上層階の方に抜けてきますので契約者の方はこの点についてもっとデベに突っ込んだ方がいいですよ。
まだくい打ち段階なので今ならその辺の仕様の改善はどうとでもなると思いますので。
262: 匿名さん 
[2012-01-04 17:53:59]
今日近所をお散歩していて気が付いたのですが野村さんのマンションが線路を挟んで反対側に建設予定なのですね。
駐車場の範囲内だけなら影響なさそうですけど畑の方まで含まれるとこの物件に影響がありそうです。
このことについてデベさんに聞かれた方いますか?
263: 匿名さん 
[2012-01-07 13:12:15]
第一期の新聞広告が入っていました。
116戸に対して20戸ですか。
20戸と優先で売れた分を合わせてどのくらいの戸数になったのか気になりますね。
264: 匿名さん 
[2012-01-19 00:39:50]
南隣の更地はけっこう広いですが、何ができるんでしょうか。
265: 匿名 
[2012-01-19 22:25:05]
こちらの物件はペット可ですか?
266: 匿名さん 
[2012-01-28 13:01:54]
ペット2匹まで可能で、体長50cmまで

267: 匿名さん 
[2012-01-28 16:04:32]
MRの横を工事していましたが来客用の駐車場にでもするのですかね?
268: 匿名さん 
[2012-01-28 20:06:17]
ペアガラスは断熱性を高めるためで防音のためではないよ。サッシで音が漏れるのは隙間のところなので、音を防ぐには気密性を高くした防音等級の高いサッシか、二重窓にして隙間から直接音が入ってこないようにする必要がある。
269: 匿名さん 
[2012-01-28 20:27:40]
あわせガラスからペアガラスに変更するみたいだけど、営業いわくどちらもT3の遮音等級のサッシを採用するらしいですよ。
うそならごめんね。
270: 匿名さん 
[2012-01-28 20:54:02]
このスレのせいだとは思わないけどとにかく良かったじゃないですか。
271: 匿名さん 
[2012-01-28 21:03:36]
販売開始後の仕様変更って、裏を返すとデベの事前検討が不十分ってことでしょ。探せばまだ粗があるかも。
272: 匿名さん 
[2012-01-28 21:13:04]
だから疑問点があったらこういうスレに書いて意見を交換するのが良いのですよ。
でもこのスレは話が契約者にとってネガな内容になると無視するようになってしまいましたね。
273: 匿名さん 
[2012-01-29 00:01:04]
何でTOKYOなの?
274: 匿名さん 
[2012-01-29 00:19:55]
>273
住所は相模原市でも、ほとんど町田だからだと思われます。
275: 賃貸住まいさん 
[2012-01-29 01:52:29]
第1期のチラシが入ってモデルルームに行った者です。
第1期20戸は全戸申込みをいただきましたと営業マンに言われました。
残りの住戸は、正式に価格が決まっていないのでということで、口頭でいくらぐらいとしか教えていただけませんでした。
でもいまだに第1期2600万よりです。
いつ第2期始まるのですか?
276: 匿名さん 
[2012-01-29 01:59:00]
いつから2期の販売になるのかは、営業さんに尋ねるのが一番いいのではないでしょうか?
278: 匿名さん 
[2012-01-29 11:09:15]
第2期は来週から始まるらしいよ。
第1期は先着順みたいだから仕方ないんじゃないの。

282: 匿名さん 
[2012-01-29 15:17:18]
期分け販売なんて形式でしょ。一期の前にフライング販売してるんだから。
286: 匿名さん 
[2012-01-29 15:32:10]
広告に優先販売を行ったことの記載がないね。公正取引規約で記載することになってるのに。表に出来ない販売だったということを自ら証明しちゃってる。
289: 匿名さん 
[2012-01-29 15:48:48]
掟破りを堂々とするコンプライアンス意識の低い会社ってことで、検討するための重要な情報だと思うけど。これから検討する人こそ知っておくべきことじゃないかな。
293: 匿名さん 
[2012-01-29 16:07:35]
>>291

同意見です。

ところで先日こちらのモデルルームに行きましたがかなり賑わっていました。
検討中の方で良い情報でも悪い情報でもありましたら、是非、教えてください。
295: 匿名さん 
[2012-01-29 16:29:22]
給水の先分岐工法って、今時珍しいかな。他ではイニシアぐらい。さや管ヘッダーと違って配管を部分的に交換できないんで、漏水したら大変かも。
296: 賃貸住まいさん 
[2012-01-29 22:50:05]
275および277です。ヒステリックですみません。
私はモデルルームに出向いて体験したことを報告しているのですが。
他のモデルルームでのことは分からないので、レーベン全体を批判しているのではないですし。

278さん、先着順だと売約済みの広告をしていいということですか?

294さん、他社もやっているといいますが、どのモデルルームでどのような体験されたのですか?そもそも他社もやっているからという論法が小学生みたいで情けないですが。

町田に住んでいて、大京町田街道沿いで高いなあ、三菱中町4000万かあときて、この物件3L2400万安いなと思って注目していただけです。すぐ2600万に訂正されましたが。

この掲示板は、各物件の検討されている人たち同士の情報交換の場所と認識しておりましたが。

一般論はやめて、具体的な話にしてもらえませんか。ということで、上記のような状態なので、この物件の営業スタイルは、私はあまり信用できませんということです。
298: 賃貸住まいさん 
[2012-01-30 00:05:28]
297さんへ
私は安いと思って価格を知りたかったので、第1期のチラシを見てモデルルームに出向いたのに、なんかアバウトな価格提示だったので釈然としなかっただけです。
営業スタイルは信用できないけど、安くなれば検討しますよ。そのためにこの物件をキャッチしていきますけどね。
ここは購入者やモデルルームに行かれた方の書き込みが極端に少ないですね。明日から増えるかもしれませんが。(笑)
三菱中町も少なかったですけど、町田のマンション検討者は掲示板はあまり見ないということですか?
【一部テキストを削除しました。管理担当】
304: 賃貸住まいさん 
[2012-02-03 00:47:43]
しばらく見ていなかったら、書き込みかなり削除されていますね。私の書き込みも一部削除されましたが。
ようやく第2期発表されましたね。
モデルルームでは、ここが坪単価160万で、三菱175万と資料を見せられて説明を受けました。
線路挟んで野村の物件は、レーベンも160万で入札参加したけど、野村がべらぼうに高く落札しましたと言われました。
だから、ここが終わるまで野村は売出できませんよねと。とにかく駅4分でこれだけ安い物件は出ないと。
んー、三菱、最多2900万台、最高3700万台となっていますが、本当にここよりそんなに高いのですか?
私は、安値狙いなので、今週末ぐらいに確認してみます。
305: 購入検討中さん 
[2012-02-03 20:25:01]
先週末モデルルームに行ってきました。
家族連れも多く大変賑わってて周辺の物件よりは好評な感じでしたね。
今週末から第2期の案内とのことで再度伺う予定です。
先週は現地見学もしてきましたが思ってた以上に環境もよく小田急線の
電車の音も気にするほどではありませんでした。
私は子供が2人いるので契約者の方でお子様がいらっしゃる方、御縁が
あったときは、宜しくお願い致します。
306: 匿名さん 
[2012-02-05 21:16:22]
音は上に登るから電車の音は静かなわけはないですよ。前の道路のとこは線路より下なんだからそんなとこで聞いたって全然違いますよ。本数多い小田急の線路沿いはかなりうるさいと思います。環境は悪いがここの魅力はやっぱり安さ。ただ毎回行くたびに価格が微妙に違う。誰か最上階の価格教えて下さい。
307: 賃貸住まいさん 
[2012-02-05 23:36:10]
価格表をいただけない物件なので正確ではないかもしれませんが、西向線路下2階65㎡が2700万円台でしょう。
記憶では3階4階それぞれ100万円価格差をつけていますと言われていましたから、三菱東向きと大して変わりませんよ。
私も3LDK2400万に反応して、安さが魅力と思ったクチですが、冷静になるとこれが相場?
でも家に入ってくるチラシを見ると中古でも3000万している物件を良く見ますから、やはり安いのでしょうね。

ここも三菱も駅4分、西向き線路沿いか東向き川沿いか。線路はさんで野村が建設予定なので、お見合い、影、音の反響等もう一段環境悪化を考えると、三菱なのかな、価格が同じならば。
308: ’’’’ 
[2012-02-06 15:12:51]
レーベンの対応などなど悪い印象は一つもなかったですよ。

完璧なもの求めていたら、これから先も誹謗中傷しかできないのでは?

私は契約させていただいたので後悔はするつもりもないですね、三菱の

物件は環境面ではいいのかなと思いましたけど、川の横で昔は氾濫が多く

地盤の問題がな
309: 物件比較中さん 
[2012-02-06 19:29:57]
 308さん 
ちなみに何階くらいをいくらで契約ですか?
年末よりだいぶ安くなっているのは確認できているのですが。。
310: 匿名さん 
[2012-02-06 20:41:44]
 68㎡で中層階で2900万くらいみたいですね。それだと安いかな。第一期の全体価格表下さいっていったら断られました。。もう予定でないのに。
311: 匿名さん 
[2012-02-06 22:36:14]
>310

そんな安くないはず。中層階約68㎡くらいの部屋は3000万円台前半だったと思いますが。
312: 賃貸住まいさん 
[2012-02-07 01:23:39]
308さん、素晴らしい方ですね。
私なんかは、購入を検討しているのに、肝心の正式価格を提示されませんでしたから。

どうやって購入を決断されたんですか?
313: ’’’’ 
[2012-02-07 07:30:12]
正式価格か一応教えてくれましたよ。正式かどうかは判断しかねますけど、自分の
中で納得した価格でしたので。

やはり決めては駅近で資産性かな?環境面は難?けど住めば都ってね
314: 販売関係者さん 
[2012-02-07 16:19:19]
まあ、販売マニュアルとして価格表を見せないのは当然でしょ。

全部見せたら販売状況も分かってしまうし、お客さんも目移りして決められなくなるからだ。

その客の年収、いくらカネもってるかでその人に合った部屋をあてるんだよ。

あと、本気じゃなかったら価格は教えてくれんよ

これこの会社の常識。
315: 匿名 
[2012-02-07 19:39:04]
311さんの見ている価格は少し高いですよ。もう少し安いです。
316: 契約済みさん 
[2012-02-07 20:20:05]
>315

私が契約した時は、3000万前半くらいの価格でした。
じゃあ、今はもっと安くなっているということでしょうか?
317: 匿名さん 
[2012-02-07 23:11:03]
>316さん
315さんではありませんが、二期の価格表は見ました。
307さんがおっしゃるように低層階は100万円ずつ上がります。
中層階で2900台はないと思いますよ。気になる気持ちもわかりますが、
契約者なら契約した以上は値引きできないから静観、
物件検討者は値引き情報をもとに安いと思えばMRに行って確認するだけだと
思います。
318: 契約済みさん 
[2012-02-08 07:19:17]
価格は311さんのおっしゃているのが正しいですね。

まあ、販売の方が相手の懐状況を覗いながら価格を提示しているのなら話は別ですけど

ようは納得できる価格なら買い無理ならヤメではないのですか?

決断力が大事って事ですね。
319: 匿名さん 
[2012-02-08 21:50:09]
他の方も書き込んでいた通り、私も行くたびに価格提示が違いました。
本気度がないと思われたのでしょうが。

納得すればといいますが、本当に納得できるのですか?
どれが正式価格か分からないですから、自分より上の階の人が自分より安く購入しているかもしれないと思ったら、ちょっと購入躊躇しますよね。損したくないですから。

安いですけど、ちょっと様子見してみます。


320: 匿名さん 
[2012-02-09 00:01:39]
レーベンってそんな売り方が普通なの?
大京、野村、スミフ、地所、イニシア、日神、一建と私が行ったマンションでは販売中の部屋については全て価格一覧を頂きましたが。
321: 匿名 
[2012-02-09 09:29:37]
この物件の特徴として、
1、線路沿いで、小田急本数も多くやかましい。2階だと電車から見下ろされ、3階だと電車目の前、4階だとパンタグラフでスパーク、5階以上だと音が上がってくる。
2、配棟は、西側は 1と関連して、騒音プラス日当たりが悪い、東側はラブホテルの眺望、日当たりが悪い、都市計画道路あり、将来騒音排気ガスに悩むことになる。
3、専有面積にMB面積含んでかさ上げしている。柱が部屋内に食い込む、バルコニー変形が多い。
4、LD窓、以上に高さが低い。レーベン、飛島ならではの信用度。
5、広告では、イブニングドレスの女性が夜景を望んでいるが、町田の夜景なのかどうか。
6、用途地域は商業地域で、直接ホテ ル街を眺めながらアプローチをしなければならず、南側も空き地で人が住んでいる雰囲気がない。線路はさんで西側に、高台で11階建てのマンシ ョン計画がある。

三菱町田掲示板、92および93にならって、評価してみました。ご参考までに。
322: 匿名 
[2012-02-09 09:33:11]
321です。
誤字訂正です。
4、以上に ではなく 異常に
323: 匿名さん 
[2012-02-09 10:14:14]
>321さん

5の内容ですが、夜景が町田のじゃなければ、これって誇大広告になるんじゃないですか??
そういうのって、不動産の広告ではありなのでしょうか。
324: 契約済みさん 
[2012-02-09 11:44:02]
すごいすごすぎる!
なんて同業者の書き込みが多いのでしょうね。
三菱・野村・・・
なんか日本の政治と一緒で相手を批判しのし上がるみたいな
購入者・検討者もそこまでバカではないのでは?

完璧な人・物なんて無いでしょ、妥協して自分で納得して購入しているので
326: 匿名 
[2012-02-09 15:50:31]
321です。
不動産屋ではありません。検討者です。

購入者・検討者はそこまで馬鹿ではないです。

ここの営業マンでしょ、購入者・検討者を馬鹿だと思っているのは。
327: 契約済みさん 
[2012-02-09 16:16:36]
321です

私は契約した者です、他社の物件の悪い所を突くのでなく

自社の物件の他社に負けないところをアピールする販売方法が良いのでは?

それが出来ないようでは・・・・それこそ信じられないよ

可哀想に・営業頑張って下さい。
329: 匿名 
[2012-02-09 17:52:06]
321です。
327さんへ、あなたは誰ですか?
330: 匿名さん 
[2012-02-09 18:05:57]
なりすましは、醜いよ。やめましょう。
331: 契約済みさん 
[2012-02-09 21:32:47]
321さんすいません!327です
ただの契約者の一人です。

誹謗中傷だらけで
情けないとおもって書き込みしてます

332: 匿名さん 
[2012-02-09 21:39:25]
321も三菱町田に同じこと書いてるのも検討者でしょ。
321に書いてあることくらいみんな考えるだろうし、ここで営業とか書いている人は321みたいなこと箇条書きして比較検討とかしないの?
ここは相変わらずネガなことには過剰反応みたいですね。
三菱町田もそうだけど。
本当の検討者にとってはネガ意見の方が重要ですよ。
ポジは公式やMRに溢れていますから。
ネガ意見を自分の中で咀嚼して問題ないと思えばそれでいいのですよ。
ここで初めて問題に気付けばそれこそこういう掲示板の意義があるってものではないの?
333: 契約済みさん 
[2012-02-09 23:09:07]
332さんの考え素晴らしい!

結局は自分自身が納得すればそれでいいのさ
334: 購入検討中さん 
[2012-02-12 08:08:55]
値引きしてもらえるって知人から聞いたので買おうかな。情けないけどうちお金ないし。キャンセル出たからって言ってたらしいけど誰かキャンセルしないかな~
ちなみにしてくれますかね?してもらった人いないですか?
335: 匿名さん 
[2012-02-12 12:57:08]
キャンセルも何もまだ絶賛発売中でしょ?
336: 購入検討中 
[2012-02-12 17:56:00]
二期の価格教えてもらったけど、Dタイプ6階が3300万円台だった。

値引きは本当なの?

第一期までに既に半数の部屋が契約済み。第二期の30戸にも既に申し込みが多数入っているらしく、営業がとても強気だったけど・・・
337: 匿名 
[2012-02-12 22:51:21]
そこまで売れているのなら、堂々と価格表を配布すれば良いのに。
色々と売れ行きと価格調整をしたいんでしょ。
338: 契約済みさん 
[2012-02-13 07:17:47]
値引きか!してくれましたよ

価格評価もらいましたよ

価格の調整はしているでしょうね、でもしかたないのでは
339: 購入検討中さん 
[2012-02-13 08:52:26]
やっぱり!っていうか人によって金額をかえる?まあ値引きはしてるの知ってよかった。なんかいくらなら買いますかって逆に聞かれると価値がないみたいな気がしてきた。
340: 匿名さん 
[2012-02-14 13:32:14]
ネーミングで都内物件かと思ったのですが、町田、いや鶴間?ですか。
県境②近いとはいえ微妙なウリですね。
ちょっとの違いとはいえ、都民か神奈川県民かという違いになるわけだから、気分的な問題だけではないでしょう。
行政の面で様々な違いがあるはずだし、その辺も検討しないとな。
県内移動と県外への移動だと引越し手続きも変ってくるから。
ネガレスが多いとこってダメな物件かと思ってたけど、早々に完売してるとこも多いみたいだね。
振り回されないように気をつけようと思ってますよ。
341: 購入検討中さん 
[2012-02-14 21:44:15]
高層階で小田急線の音がどのように聞こえるかヨドバシ屋上に確かめに行ったけど、案外静かだったよ。

ここって、第一期くらいまで価格帯が2698万円~3798万円になってたけど、最近こっそり2700万円台~4100万円台になってるよね。
売れ行きが良くて、値上げしてるのかな?
342: 匿名 
[2012-02-14 23:43:05]
値上げしたかどうかは不明ですが、売れ行きは良いみたいですね。
一月の第二週にモデルルームに行きましたが、その時点で第一期は完売しており、
価格表は見れませんでした。

端数までわかるって事は価格表をご覧になったかと思うのですが、3,798万円の部屋は
どのタイプで何階くらいでしたか?第二期の価格はわかるので、値上げか据え置きか
値下げなのか判断できますよ~

まぁ、掲示板の情報は真偽不明なので、341さんは購入検討者との事ですので、ご自分でモデルルームにいかれてご自身の目で確認されるのが一番かと思いますよ。
343: 購入検討中さん 
[2012-02-15 00:02:16]
341です。

第一期の価格表を見たのではなく、スーモのHP記載の販売価格(予定)が1月頃は2698万円~3798万円になってた。
Googleのキャッシュでみれますよ。

週末、モデルルームに行ってきます。
344: 匿名 
[2012-02-15 00:18:27]
342です。

確かにGoogleキャッシュで見れますね~。
第一期と第二期で売り出しの部屋が違うから実際はどうなのかわからないですね・・・。

ちなみに336さんもおっしゃっていましたが、営業の方は強気でしたよ。
問い合わせが多く、第一期も早く売れすぎてしまって、価格が安すぎるんじゃないか?って
本社に怒られたって言ってましたよ。(本当かどうかわかりませんが・・・)
345: 契約済みさん 
[2012-02-15 07:15:45]
344さん

たしかに本社に価格がって事は言ってましたね。

まあ販売するにあたっての戦略だと思いますよ、ただ実際売れているのは事実のようで

す。
346: 匿名 
[2012-02-15 14:22:38]
モデルルームに行っても真偽不明な物件ですよね。
値上げしている、据え置きと言ったって、正式価格がどこにあるのか分からないのですから。
営業マンの話を冷静に聞いていると、線路の音や他社物件情報について、いい加減な話が織り込まれていますよね。
まあ、それに注意して検討すればいい話ですが。
347: 匿名さん 
[2012-02-16 22:51:50]
営業マンの話をうのみにもしてはいけないでしょうし
自分の好みもあるからフィーリングが合うか、そうしてしっかりメリットもデメリットも把握して検討しないとですね
ここはマンションならではの共有スペースが充実しているところがいいなと気になります
348: 匿名 
[2012-02-18 23:59:23]
私は充実した共用スペースは?です。
集会室ぐらいは管理組合の会合等で必要でしょうが、それ以外は使用し続ける自信はないから。
管理費用、税金等不要なランニングコストが発生するし。

実際使用されるのでしょうか?大規模マンション居住されている方、教えてください。
349: 匿名 
[2012-02-19 01:13:48]
ここの前は、鹿島隧道と言われる狭い道。谷口小学校の通学には、鹿島神社から行幸道路に出るには歩車分離がされてなく危ない。遊歩道から行くには、パチンコ店、ホテル街の前を通ると思うので、いずれにせよ、線路際といったことに加え、環境に難がある。
350: サラリーマンさん 
[2012-02-19 09:25:21]
何も分かっちゃいないねぇ。価格、部屋、値引き条件、などは小出し小出しで出していくもんなんだよ

営業のアンちゃんの手のひらで踊らされてるんですよ


最後のほうになってきてから物件責任者が出てきて本当の価格を言うもんなんだよ
351: 匿名さん 
[2012-02-19 12:16:35]
変な煽りとかありますが、基本的によほど売れ行きが悪くもない限りこの時期での値引きはないですよ。
私はここのMRに行ったことはありませんが書き込みを見ると順調に売れているようですし、完成もまだまだ先ですよね。
完成が近付いたのに売れ残っている場合や、9割以上売れてMRを閉鎖しても残っている場合とかは値引きがあります。
もちろん入居開始後に売れ残っている場合もです。
352: 購入検討中さん 
[2012-02-19 13:19:32]
348さん

大規模マンション住人ではないですが、以前橋本駅前のタワーマンションの中古物件を見に行った時に、最上階の展望ラウンジ(談話室)をみましたが、誰も使ってなかったです。

私も無駄な共有スペースを作るくらいなら、その分住戸を増やして1戸あたりの販売価格を下げたほうが良いと思いますが、このマンションの場合共有スペースがあるのは地下なので住戸にして売るのは厳しいかも知れませんね。

共有スペースをうまく活用して住人同士の交流を深められればすばらしいですし、このスペースが無駄になるか価値あるものになるかは住人次第ではないでしょうか。

話が変わりますが、このマンション
①主要な構造壁はダブル配筋を採用 ※一部シングル配筋
②マンションの一部敷地に計画道路線がかかっている。(将来既存不適格になる可能性あり?)
のが気になってます。

一部シングル配筋になるのがどこなのか知っている方いますか?
354: 契約済みさん 
[2012-02-23 01:25:11]
352さん

共有スペースの件は私もそう考えております。キッチンスタジアムなどは同じマンションに住む人達で料理教室など
交流を図るのにいいかなと思います。

352さんの検討材料になる情報を私は持っていないので申し訳ないのですが、、、
①については存じ上げません。営業の方にご確認頂ければと思います。
また②ですが、計画道路が着工された場合には既存不適格になります。その為、同規模での建て替えはできません。(重要事項説明書にも記載があります。)

実は私の中で一番悩ましかったのは、この計画道路の件です。「たんぼ」などの立地難については、私の中で結論を
出したのですが、この件については最後まで(というか今でもかも知れません)不安要素になっています。

ただ、マンション購入のタイミング、ターミナル駅、駅近、価格、広さという観点を考慮してここを選択しました。

もしも購入タイミングがもう少し遅くても大丈夫、予算も今よりもある、というのであれば本物件のお向かいさんの
野村の物件を購入していたかもしれません。
355: 検討中 
[2012-02-26 14:59:47]
最近MRに行ってきました。
現在第二期申し込みに向けた説明とのことでしたが、
確かに明確な価格は出てきませんでした。
おかしいなぁと思いましたが、
ここにある優先契約などまぁ裏にはいろいろあるのでしょう。

隣の土地ですが、現状はお寺の持ち物、2階建て程度の建物+駐車場を予定。
建物はマンションに隣接。
建物の説明としては「セレモニーホール」ということだったので、
お葬式にも使われるのかな?と思います。
営業の人は、「葬儀も稀にあると思いますが、お坊さんの新人研修会がメイン」と行ってました。

そんなわけないだろ!研修のほうが稀じゃない?

と思いますが、気になる方は再確認してくださいね。
356: 匿名さん 
[2012-02-26 15:17:29]
>355さん

セレモニーホールですか・・・。
私がMRに行った時も、同じような説明(お寺の所有地で二階建てくらいの建物が建つ予定)を
受けましたが、セレモニーホールとは聞いていませんでした。
お坊さんの研修施設になる予定だということで。
でも、セレモニーホールだと話は別ですよね。セレモニーホールは明らかに葬儀場じゃないですか!
う~ん、できればセレモニーホールは嫌だなぁ・・・というのが本音です。
夫いわく、今は二階建て程度の建物が建つ予定とか言っているけど、土地も結構あるし、
絶対そのうち高いマンション建ちそうな気がする!!と言ってます(汗)

そうならないのを祈りたいですが・・・まあ、将来的にどうなるかわからないですからね・・・。
357: 購入検討中さん 
[2012-02-26 15:38:40]
現地周りを歩いてきました。
敷地前は歩道はなさそう。工事している現時点は白線と仕切りがかぶってた。つまり、歩行者無視の施工にも見えた。
駅方面についてはすぐに歩道が現れます。
逆にお寺方面にも歩いてみたら、カーブしながら歩道がない(白線のみ)で非常に危険でした。大人の1人で歩きましたが、何度もヒヤリとしました。道路両側とも歩道がないゾーンがあるので、お子様がいらしゃる場合はかなり怖いと思います。道路自体は狭いけど、その割りには車が通っていた(それもそれなりのスピードで)気がしました。

価格と広さは納得できるものだっただけに、ちょっと残念な部分。もうちょっと検討します。ほかの方が書いているように夜も見に行ったほうがいいですね。
358: 匿名さん 
[2012-02-26 17:04:37]
私も今日たまたま現地を歩いてこの物件の隣で工事しているのは何かと思ったのですがセレモニーホールですか。
一般的に住宅地が隣接している場所で後から建設しようとすると反対運動にあう施設ですよね。
説明を受けてない方もいるようだしデベが初めからこのことが分かっていて意図的に隠していたのであれば問題ですね。
重要事項説明会ってまだなのでしょうか?
359: 契約済みさん 
[2012-02-26 17:45:32]
セレモニーホールの件ですがこのサイト見て、気になって営業さんに電話で確認しましたけど
地主からは集会場と聞いていると言ってましたよ。
多分、周辺の物件の営業さんが予測で言ってるんじゃないかって言ってました。
どっちが本当なんでしょうか?ご近所の方とか知っている方がいらっしゃったら教えてください。
360: 匿名さん 
[2012-02-26 18:04:41]
集会所と研修所ではまたニュアンスが違いますね。
でも355さんの書き方だとこちらのMRで聞いた情報のようですよね。
営業さんも人によりけりなのでかん口令が敷かれていてもつい口を滑らす人もいるでしょうし、実際のところは契約前の重要事項説明会まで分からないかもしれませんね。
でも意図的に隠しているのであればそこでも分からないかもしれません。
たとえ本当にセレモニーホールだったとしてもデベとしては我々も知らなかったと言い訳できますから。
361: 匿名さん 
[2012-02-26 18:12:57]
契約済みの人は、もう重要事項説明ってもう終わっているはずです。(少なくとも我が家はそう。)
そこでは、集会所が建つ可能性があるとの説明しか無かったですよ。
362: 匿名さん 
[2012-02-26 18:16:10]
↑「もう」が二回も重なったくどい分になってしまい、すみません。
正しくは下記です。


契約済みの人は、重要事項説明ってもう終わっているはずです。

363: 匿名さん 
[2012-02-26 18:16:55]
あっ、また文が分になってしまった…ごめんなさい。
364: 匿名さん 
[2012-02-26 23:12:02]
隣が集会所と聞いてて葬儀場なら重説違反だから宅建協会に相談しなさい。
365: 契約済みさん 
[2012-02-27 00:57:37]
重要事項説明書には『多目的ホール(葬儀等を行う場合あり)』と記載されていますし、
説明時にも担当者からもその旨の説明がありました。

それまでは営業の方からは、お坊さんの研修施設を建築するという説明でしたので確認したところ、
お寺からはお坊さんの研修を行うための施設を建設するという連絡がきているが、最悪のケース(?)を考えて
レーベン営業側の判断で葬儀等を行う場合もあるのでは?と想定して記載したと言っていました。
(一般向けではなくて檀家の人向けの葬儀を想定)

但し、そこは文書にされていないもので、営業トークだとは思いますが・・・。

ですので、気になる方は営業の方につっこんでご確認頂ければと思います。
366: 契約済みさん 
[2012-02-27 22:45:44]
ちょっと長くなりますが、葬儀場が建つ根拠・建たない根拠について考えてみました。

◆葬儀場が建たないと思う根拠

斎場(業として葬儀を行うことを主たる目的とした集会施設)を建築する場合、相模原市の条例で事業主は、建築確認申請等をしようとする60日以上前に予定地に標識を設置して近隣に計画を周知する義務があるが、2週間前に現地を見たときには標識は立っていなかった(と思います)。
また、敷地の目の前に結婚式場もあるので事前協議も難航することが予想される。

◆葬儀場が建つ根拠

以前、青柳寺は富士印刷からの借地権収入があったが、富士印刷が撤退した後は土地からの収入がないため、何らかの収益を生む施設を建てることが予想される。(研修所では収入を得られない)

町田駅北口の浄運寺は、葬儀社と提携して寺社の多目的ホールで葬儀ビジネスを行っている。

レーベンが土地を格安で青柳寺から購入できた理由が不明
(たしか富士印刷は借地権を所有しているのみでマンション敷地は青柳寺の所有だったはず、いくらリーマンショックで富士印刷の業績が苦しくても、青柳寺が格安で土地を手放す必要はないはず。なぜ土地を高く売れなかったのか。他社デベが入札に二の足を踏むような問題があったのか?)

用途地域的には、葬儀場も建築可能。
367: 契約済みさん 
[2012-02-28 01:25:08]
366さん

土地売買について記憶が曖昧なのですが、
以下の説明を受けた気がします。

富士印刷は長期の借地契約を青柳寺と結んでいたが、
早期の撤退を申し出たところ、遊ばせるよりかはいい
という事で破格の値段で青柳寺から富士印刷に売買の打診があった。

しかし、不況のあおりを受けて結局、富士印刷は土地を
手放した。そこでレーベンは安く土地を仕入れる事が出来た。

誤った情報だと申し訳ないのですが、他の方は説明を受けましたでしょうか?
368: 契約済みさん 
[2012-03-05 11:53:21]
私は集会場、研修場って聞いたかな?

目の前が結婚式場だから斎場となれば・・・・

協議等もちゃんと行なってるだろうし平気なのでは
369: 匿名さん 
[2012-03-05 12:31:07]
>368さん

そう言われてみれば、目の前が結婚式場ですから、色々な兼ね合い等あるでしょうし、
専門の葬儀場にはならない気がしますね。
お坊さんたちの研修の場と、檀家だけのごくたまにの葬儀のようなものだったら
問題は特にないですし…。
370: 匿名さん 
[2012-03-05 21:36:54]
結婚式場と葬儀場が隣接しているのってそんなに問題あるのでしょうか?
(マンションと葬儀場の隣接とは別の話です)
だってその式場はお寺とお墓と隣接しているのですよ。
371: 匿名さん 
[2012-03-05 21:59:09]
おめでたい場所のすぐそば(眼前)に葬儀場は、心理的に嫌なのが常識だと思いますが。
縁起悪いですし。

お寺とお墓は既にあるものだし、そこで葬儀をするわけではないから、
今の状態は問題ないんじゃ?それに近くだと言えど、お墓が結婚式場から
直接見えるわけではないですから。
376: 契約済みさん 
[2012-03-07 00:57:44]
375さん

すぐ近くのコンビニの前あたりが違法風俗の一帯だったようですね。この掲示板で何度もかかれている「たんぼ」があった場所です。
この事件はそういった風俗店からのあがりをめぐってのものだった気がします。

今現在もそういったお店が継続してあるようであれば立地に難ありだと思いますが、コンビニの前あたりの違法風俗は
撲滅されています。町田駅南口を住みよい街にしようとしている方の努力によるものだと思います。
(詳細はhttp://www5e.biglobe.ne.jp/~toshizo/index.html参照してください)

本物件、南口の三菱の物件含めて南口が安いのは、375さんの書き込みのような今までのイメージによるものがあるのかなと思っています。

もちろん、まだまだそういったお店や組関連の事務所があるのかも知れませんが、上記のような活動をされている方がいる点、
本物件のお向かいさんに野村不動産がマンション建設を予定しており、北口と同じくらいの価格で売り出そうとしている点、
を考えると町田駅南口はこれから変わっていく場所だと思っています。

あとはそういったネガティブ情報、ポジティブ情報を各個人が納得して、納得できたら購入すればと思います。

今度の日曜日が第二期の締め切りですね。優先期、第一期と早期完売しているようですが、第二期はどうなんでしょうかね。
379: 契約済みさん 
[2012-03-07 17:34:30]
378さん

おっしゃる通りです、反省いたします。

契約者どうし住み易いマンションにしていきましょう。
380: 契約済みさん 
[2012-03-07 18:27:59]
私も契約者です!
そろそろ契約者さんも増えたことと思いますし、誹謗中傷のような書き込みがあると
ちょっと…という方々も多いかと思いますので、住民板に契約者専用スレを作りますか?

それとも、まだ早いですか…?
381: 契約済みさん 
[2012-03-07 22:58:36]
379さん
こちらこそ宜しくお願い致します。皆様と一緒に住みよい環境にしていきましょうね。

380さん

早すぎるってことはないと思いますよ。
ってことで契約者専用スレを立てました。契約者の方はこちらで情報交換していきましょう。

皆様宜しくお願い致します。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/219264/
382: 契約済みさん 
[2012-03-07 23:19:04]
>380です
381さん、わざわざスレを立てて頂き、ありがとうございます!!
素早いお気遣いに感謝です。

私も契約者なので、今後とも宜しくお願い致します!

本当に住みよい環境にしていくべく、頑張りましょう。

383: 物件比較中さん 
[2012-03-08 14:11:18]
第2期登録抽選販売ですか。
優先分譲フライング販売、第1期要望書先着販売でやっと登録抽選。
三菱の価格が確認できて、これからは価格調整は不要との判断でしょうか。
384: 物件比較中さん 
[2012-03-10 19:56:53]
今日モデルルームを見学してきました。
ほぼ満席で販売も順調とのことで焦りすら感じてしまいます。
どのタイプもいくつかはご案内できると営業の方はおっしゃって
ましたが間取りと価格帯で迷ってます…
うまくできてますよね。
間取りや階数の選び方でアドバイスがあれば、どなたかお願いします。
385: 匿名さん 
[2012-03-10 23:51:11]
登録締め切りが明日で販売順調なのに、まだどのタイプも大丈夫なら
焦る必要はないんじゃないですかね。
間取りと階数は個人の好みと予算によるので、アドバイスは難しいですよー
386: 匿名さん 
[2012-03-11 22:56:35]
このマンションの名前
勝どきにある「なんちゃってTTT」みたいでイヤ。。。
387: 匿名さん 
[2012-03-12 14:31:00]
第二期の抽選に立ち会われた方、いらっしゃいますか?
第二期の販売状況は実際はどうだったんでしょうかね。三菱の町田物件は、第一期で67戸販売ですから、
三菱のほうが反応がいいかもしれないですね。
388: 匿名さん 
[2012-03-18 13:07:47]
これってどこがタワーなの?
389: 匿名さん 
[2012-03-18 13:41:42]
高層建造物の基準とされる建築基準法第20条1項による高さ60メートル以上を指してタワーマンションの定義とすることが多いです
390: 匿名さん 
[2012-03-18 14:38:22]
マンションの場合だいたい20階以上を指すことが多くないですかね。
公式のトップ画面とかタワーとか何だかなーと思っちゃいますよ。
391: 匿名さん 
[2012-03-18 15:04:48]
それは60メートルのマンションだとだいたい20階ぐらいになるからですね
ここは14階建てですが何メートルでしょうね
392: 匿名さん 
[2012-03-19 22:36:43]
高さもあるけど板状構造の建物をタワーというのも違和感があるな。タワーって塔でしょ。
393: 匿名さん 
[2012-03-19 23:10:27]
英語本来の意味に高層建築って意味があるよう。
かと言ってあまりしっくりこないのは同意。

まぁプロジェクト名はコンセプト先行だろうし、
論じるは中身ということで。

394: 匿名 
[2012-04-07 18:05:02]
何で、この環境で住みたいのかが、よくわからない。
395: 匿名さん 
[2012-04-07 22:25:42]
>394

価値観なんて人それぞれなんだから、そんなこと言っても意味なし。
というか、何であなたみたいな人がここに書き込みしてるの?
その方がよくわからない。
396: 物件比較中さん 
[2012-04-09 22:23:05]
町田駅徒歩4分の立地と価格が気になりMR見学に行きましたが
営業さん達がどーーーーにも信用できず、見送ることにしました…

個人情報満載の記入済みアンケート用紙を、記入面を上にしたままむき出しで置きっぱなしにして、
そのまま2階に案内に行ってしまうって、ここは一体どういう営業教育をしているんですかね???
397: 物件比較中さん 
[2012-04-10 01:01:23]
ここよりはオダサガのタワーかなー。町田は賑やか過ぎる。
398: 匿名さん 
[2012-04-12 04:07:01]
396さん
どの営業さんですか?
私の時はすごく丁寧で信用できる人でしたが・・・
399: 購入検討中さん 
[2012-04-12 21:39:08]
町田ってタワーマンションは、1つだけですね。
相模大野は、三つ。
小田急相模原も二つ。
だから、タワーってつけたのか?
400: 物件比較中さん 
[2012-04-13 00:13:03]
>>398 さん

アンケートを置きっぱなしにしたのは、私たちの担当営業さんではありません。
隣りのテーブルにいた若いカップルを担当していた方なので、名前までは分かりません。
私たちも2階に行こうと席を立った時に、ふと後ろを見たら、
誰もいないテーブルに記入済みアンケートがむき出しのまま放置されていて、思わずわが目を疑いました…

テーブル間につい立は無いし、配置の間隔も狭かったので、
盗み見しようとしたわけでもないのに、隣りの若いカップルの名前、住所、希望間取り、予算などが見えてしまいました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる