住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART20】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART20】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-11-24 08:33:25
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART19です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/

[スレ作成日時]2011-11-08 08:46:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART20】

130: 匿名さん 
[2011-11-09 22:50:22]
>127
張り付いて監視連投していてよく言うよ。
131: 匿名さん 
[2011-11-09 23:24:13]
懐かしく拝見しています。

衝動的にマンションのモデルルームを訪ね、いきなり仮押さえして失笑をかったあの日からもう何年もたちました。

その時初めて管理費修繕費がかかることを知りました。

30年で1500万円余計にかかるとのこと。帰宅して予算に1500万円加えた予算で戸建てを検討しましたが全然無理。しょぼい。

戸建てに住む人たちがみんな富豪に見えました(笑)。
続く。
132: 匿名 
[2011-11-10 00:15:08]
バリアフリーの話だけどさあ、要介護って、身体機能の衰えだけじゃないんだよね。認知症から要介が付くことも多々ある。誰がそうなるかは分からない。
トイレの始末ができない程度ならまだ家庭内でおさまるけど、モノがない→隣近所のせいにして警察呼ぶとか、夜間に大騒ぎする、火の始末や食べ物の管理、掃除ができない(ゴミ屋敷化)、徘徊するとかが出るパターンだと、かなりのご近所トラブルになる。どこに住んでても、隣近所は大変だが、マンションだったら、戸建てより大変だろうと思う。同じ建物に住んでる分、直接的な被害を被る可能性がより高いから。
133: 匿名 
[2011-11-10 00:21:22]
だから老後の為にマンションなんていうのは、デベの作成したセールストークでしかない。
134: 匿名さん 
[2011-11-10 00:22:06]
131です。

あとマイ資金の確認です。いったい我が家にはおいくら万円あるのか?その時まで考えてもみませんでした。

普通預金、住宅財形、定期預金あれこれ…全部はたけばぎりぎり届く金額です。すっからかんになりますが(笑)。

というわけで借入を考えないと。どこから?おいくら?固定?変動?元利均等?何それ?

謎の単語か飛びまくり。しかし着々と物事はすすみます。数日後、いわゆる手付金を払いに行きました。戻れない…。

続く。
135: 匿名 
[2011-11-10 00:28:06]
悩んでます。
マンションは管理費等で購入金額プラス1500万円くらいですよね。
じゃあ、注文住宅にして、マンションより1000万円高くって思ったんですが、ローンが1000万円増えると考えるとびびります。管理費等ならローンじゃなく現金支出だからなんですが・・・。
マンションの場合年収の5倍のローン、注文住宅の場合6倍で、そもそも私は無謀だからかもしれませんが。

136: 匿名さん 
[2011-11-10 00:30:58]
住宅ローン板で毎日毎日くだらない煽りを繰り返す。
ここの戸建さんの悲哀を感じます。
137: 匿名さん 
[2011-11-10 01:02:58]
スレ自体削除依頼できないのかな?

戸建も、マンションも言い合いがみっともな過ぎる。
140: 匿名さん 
[2011-11-10 01:09:36]
戸建さんの理想は高いからね~現実とのギャップが大きくて後悔してるんですよ。
高い金払っても、現実はショボイ家しか建てられない。
窓は開けられないし、立地も不便な所だし。

戸建は土地代がかかるから、同じ予算なら立地と住みやすさがマンションより、
劣るのはしょうがないんだけどね。
自分達より快適に生活してるマンション派に嫉妬してるんだよ。

立地が同じなら、戸建の方が土地がある分資産価値は高いと思うよ。
資産価値=居住性の快適さじゃないところが、戸建の泣き所だね。
141: 匿名はん 
[2011-11-10 01:14:12]
> 戸建がいいに決まっているということでまとめればスレは盛り上がらないのに。

決め付けている人が、スレに書き込むからややこしくなる。
戸建/マンションで購入に迷って、最終的に決めた理由を書きあえばよいのに。

最初から戸建と決め付けている人が、建設的な意見ができないのが問題だと思うけどね。
逆に決め付けているなら、スレに来なければ良いのに。。。
142: 匿名さん 
[2011-11-10 01:20:20]
>>139おっ土地****のおばかさんがでてきたな。
あんた住まいには詳しくても、不動産の事はわからない人だね。
立地を抜きに、土地・土地・土地。
不動産の価値は、立地のしめる割合が大きいんだよ。
尤も高級住宅地に住んでるからって、一目置かれるとかばかな事言ってるけど笑
お前さー、学歴・住所と収入・性格ならどっちを重視するんだい?
まだ答えてないよな。答えてみろよ。
143: 匿名 
[2011-11-10 01:34:46]
無駄な煽り無視すれば、まあまあマトモなやり取りもあったのに。バリアフリーの話とか。
144: 匿名さん 
[2011-11-10 01:38:34]
戸建VSマンション大いに結構。
罵りあうの面白いじゃん。さぁヤレヤレ~♪
145: 匿名さん 
[2011-11-10 01:51:22]
罵りあうのも結構だが、一定の前提条件を決めないと議論がかみ合わなくて
つまらない。たとえば5000万の予算で、郊外戸建と都心マンションどっちが
いいみたいな。基本的に予算が同じほうが比較しやすいだろ。
146: 匿名さん 
[2011-11-10 02:01:38]
>132

認知症に対する効果的なバリアフリーって具体的にはどうすればいいんですか?
147: 匿名さん 
[2011-11-10 02:14:29]
>131

そんな管理費修繕費が高いマンションは私も買わないね。 下記のマンション管理費修繕費
の相場をしっかり覚えられない 131 みたいな頭が弱い人は戸建てにするべきだね。
価格が高い東京でも相場は30年で700万円ちょっと。 埼玉千葉なら600万円くらい。

戸建てもペンキ塗りしかやらないあなたの家は、悲惨だね。

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2109013062006/
マンション管理費の"相場"をご存じですか?


あと自家用車も止めた方が良いよ。 車と生涯付き合うとかかる費用は6千万円!
車が必需な郊外に住むなら、家は首都圏はやめて、安い田舎にしないとね。 

http://allabout.co.jp/gm/gc/12701/

都区内でも、自動車が必需でない所なら、郊外より高くても元が取れるんじゃない?
148: 匿名さん 
[2011-11-10 02:57:23]
あれあれ

管理費15000円 修繕費15000円

3万×12か月×30年でも 1000万超えるけど

149: 匿名さん 
[2011-11-10 03:10:36]
東京で

30年で700万

だとしても

修繕費率はいくらなの?

例え

管理費15000円 修繕費5000円

修繕費5000円×12か月×30年×250世帯

4億5千万で 何ができるの?

150: 匿名さん 
[2011-11-10 03:29:51]
管理費修繕費で2万2000円、あとは駐車場の1万5000円でしたねすいません。車は事情もあり必要ですので。

さて、しがない政令都市ですので5000万の予算で中心部の100平米超えに手が届きます。2000万を頭金に、残りを借入れとしました。めっちゃびびります。

手元にかなり資金を残したつもりでしたが、どうしてどうして。家具や電化製品だけでなく、修繕一時金の名目でがっつり持っていかれます。とほほ…。

続く。
151: 匿名さん 
[2011-11-10 03:46:36]
>>135さん
その感覚、すごくわかります!マンションの場合管理費への意識がなぜか低くなっちゃいますよね。騙されてますよねえ。

戸建ての場合、住宅展示場で、マンションと違って管理費とかいらないので安心ですよ、なんてトークがあるのかも。
153: 匿名さん 
[2011-11-10 05:17:09]
管理費・修繕費は古いマンションほど高額。
築20年越えの都内の中古マンションでも毎月約4万円。
駐車場が2万円だから、毎月6万円近くかかる。
戸建てに比べてかかりすぎ。
154: 匿名さん 
[2011-11-10 05:51:09]
> だからこそ高級住宅街がいいって言ってるのに。

立地がよいと高級住宅街は、同じではない
全く意味不明。

> 学歴・住所と性格・収入のどっちがいいなんて議論してないよ。
> 学歴・性格・収入が仮に同じだったとしたら、高級住宅街に住んでいる方が結婚・就職・社会的信頼
> に有利に働くということを言っているだけ。

逆にいうと、他の条件がすべて同じでなければ、高級住宅街に住んでいることは有利に働かないということですか?
その程度のもの???
質問に回答できないということは、その程度のものなのでしょうね。
ちなみに私なら、学歴・住所よりも性格・収入を重視ですね

君は戸建脳だから話している意味が通じないかもしれないね。

もう返信はしなくていいよ。
君とは議論がかみ合わないから。
質問にも回答できていないし(笑)
155: 匿名さん 
[2011-11-10 05:51:50]
153は、もう少し調べてから記載したほうがよいよ。
156: 匿名 
[2011-11-10 07:19:55]
>155
そうですよね。安すぎます。都心マンションはもっと費用がかかります。
157: 匿名 
[2011-11-10 07:23:31]
およ?
管理費は一定で、修繕積み立て費が経年で上がっていくのは最近のマンションのトレンドでは?
5000万を切るようなマンションでも、修繕積み立て金は当初5000円、20年後は3万オーバー

上昇カーブが緩いところは、大規模修繕時の一時金がかなり高いから要注意
158: 匿名さん 
[2011-11-10 09:28:50]
今日もまた、一部の方が妄想でマンションを否定して煽ってますね。
どうしてそこまで粘着するのか?そこまでヒマなのか?

まあ、暇なニートとアホなHMや不動産屋なんだろうな。
御苦労様です。
159: 匿名 
[2011-11-10 09:40:00]
田舎戸建てだから頭悪いんだよ。
だから要約もできずに駄文を垂れ流す。
160: 匿名さん 
[2011-11-10 10:14:56]
管理費15000円程度のマンションで戸建てより優れてる!って言ってるんだね・・・。
そんな郊外の中堅デベ以下の低仕様マンションなのに、なぜそんなにマンションの方が
すごいと断言しているのかは理解できませんが。

立地が、都心が、建物自体が、とこだわっていたので、80平米で管理費2.5万、
修繕費6000円~5万くらいまで計画アップ、10年おきに一時金あり、駐車場3.5万くらいが
相場だと思ってたけど。

5000万程度で予算設定するなら、郊外の中堅デベ以下の低仕様マンションだけど、
それでも郊外戸建てよりはこんなところが良い!って言わないと、マンションの人も
妄想だと思われてると思いますよ。
161: 匿名さん 
[2011-11-10 10:26:41]
ムキーってならずに、落ち着いて要約しないと誰も読まないよ。
鏡見てごらん。鼻の穴、大きくなってるぞ。鼻息で飛ばされそう。 
162: 匿名さん 
[2011-11-10 10:37:14]
>154
たぶん、元のやり取りはあなたのレスも含めて削除されるような内容だったみたいだけど、

>立地がよいと高級住宅街は、同じではない
いやいや、そもそも「立地が良い」という言葉自体が誰にとっても同一の立地を指す
一元的な言葉ではないよね?あなたの中では同じではないというだけでは?

全体的に論点がズレて、更に屁理屈をこねて否定しているだけにも見えますが、
あなたの雑草魂とバイタリティはすごいと思います。

あなたのような、学歴も家柄も関係ない!と言う歩兵のような人がもっとうちの会社にいればな・・・。
でも仮に入社したいと思っても、たぶん出来ないのが現実なんですけど。
まぁベンチャーで一山当てることは出来るかもしれませんので、高収入目指して頑張ってください!
163: 匿名さん 
[2011-11-10 10:45:06]
>161
良いのですよ。
読まない(読めない)のは、ここに一日中張り付いてて、もう読むのが面倒、
真面目にレスするのも面倒、という営業さんだけなので。

鏡を見てごらん?じっくり見たらなんで自分が売れない営業なのか分かるんじゃないかな?
いや、もう本心では気付いているよね?何がダメなのか。
自分を変えられるのは自分だけだよ。頑張ってね。
164: 匿名さん 
[2011-11-10 11:05:20]
>148>149

>147
です。

私は、文献に載っている数値を元に、600~700万円台の管理費・修繕費を提示
したのに、よく分からなかったようです。 147では挙げてない、神奈川の例で説明

http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/detail/MMSUc2109013062006/

神奈川の年間管理費が 153,722円 年間修繕積立金が 64,164円
計217,886×30=653,658円が30年間の神奈川の値

貴方の提示する15,000円の管理費や5,000円or15,000円の修繕費は
何の資料から、提示したのか根拠となる元の文献を提示して下さい。一見
適当に作ったかの大雑把な数字の根拠は何ですか?
165: 匿名さん 
[2011-11-10 11:15:41]
なんで営業がこんなスレに?

おもしろい人がいるなぁ

田舎だと独特の考えがあるんだね



ミニ戸や田舎戸建てが必死になっているように感じるんだけど
多分、昭和の知識でとまっていてマンション=団地なのかな?
怖がらないで都内の財閥系MRに行ってしこんできなよ。知識。
財閥系なら、あからさまにばかにされないと思うから。


俺、戸建てもあるからアンチ戸建てではないよ。
166: 匿名さん 
[2011-11-10 11:18:08]
>132

あれ、昨日の質問が削除されてるようなので、もう1度質問します。

認知症に有効なバリアフリーって、具体的にどのようなバリアフリーの治具
がよいのでしょうか? バリアフリーは詳しいようなのでお願いします。
167: 匿名さん 
[2011-11-10 11:22:46]

地方の戸建てさんをいじめるなよ。
過疎で大変なんだぞ。

まあ、敷地は広ーいけどね。売れないが。
168: 匿名さん 
[2011-11-10 11:29:10]
>164

ですけど、6、536、580円が30年間の神奈川の値 ですね。桁間違え
169: 匿名さん 
[2011-11-10 11:59:08]
マンション・戸建両方保有しているものです。(今はマンション住)
よく、マンションは管理費、修繕積立金、駐車場代がとられるので高くつく
みたいな話がありますが、少なくとも戸建も修繕費はかかりますよね。
30年間居住した場合、マンションと戸建では、一般的に修繕費は戸建のほうが
高いというイメージ(個々違うでしょうけど平均的な意味で・・)があります。

管理費だって、マンションほどではないにしても植木屋とかかかりますよ。
そうすると、維持費という観点からは駐車場代くらいしか差がないような
気がしますが皆さんどうですか?つまり、維持費がかかるからマンション
イヤみたいな話はあまり意味がないと思ってます。
170: 匿名さん 
[2011-11-10 12:14:15]
>維持費がかかるからマンションイヤみたいな話はあまり意味がないと

お金が無いんだよ!言わせんな!!
管理費なんてもったいない。自分でやるよ。
修繕積立もったいない。自分で直すよ。
戸建て!戸建て!
171: 匿名さん 
[2011-11-10 12:21:01]
うちの場合だけど、注文住宅で地下車庫2台分作った費用が900万円。
900万を30年ローンで借りると月々の返済はザックリ3万円。
うちの周辺のマンションの駐車場代の相場と変わらないから駐車場代に関してはイーブンってとこか。
重い荷物がある時や雨の日など、玄関ポーチからそのまま車庫に入れるとか、雨や黄砂が降っても車が汚れないというメリットはあるけどね。

注文住宅いいよ。
172: 匿名さん 
[2011-11-10 12:21:54]
時間かけたくない、面倒だというのもある。
金でまかせてやってもらう。
これが戸建てで個人手配なら倍以上かかってしまう。
金払ってもいいから、やってもらいたいという層もいるので。
173: 匿名さん 
[2011-11-10 12:27:37]
>>171

うちも地下に2台つくったけど、ハリアーの車高が上下するのやX5は入らない(泣)
3でもクーペにすると底こする(涙)
しかも今はマンションメインだから1台分しか使わない。

主要駅で駅近でその規模なら注文もいいね。
でもあまり土地がない。資産云々以前に出物がない。
うちの今のライフスタイルなら駅近で最上階角の面積あるマンションが最適。

人それぞれですよね。
174: 匿名さん 
[2011-11-10 12:41:41]
>>173
同じ苦労をしてるようだね。うちも3列シートだと高さがチョット厳しい。
今はメインをE90 325Touringで我慢。サブをフィアット(奥さん)の2台体制。
友達が乗ってるけどE92の335クーペは何気に格好良いと思う。M3買えばいいのにと思うけど。

マンションなら白金高輪駅前のタワーなんていいね。
この手のマンションなら住んでみたいとは思うけど。
今のところは注文で満足って感じかな。
175: 匿名さん 
[2011-11-10 13:04:42]
バリアフリー等級について粘っていた戸建てさんが唖然として一言
176: 匿名さん 
[2011-11-10 13:38:57]
164

修繕費 上がらないで 計算しているの?

お宅 大丈夫?

ソース読むと 勘違いしているの?

僕ちゃん とばないよ

177: 匿名 
[2011-11-10 13:45:32]
>166さん
老後の住まいについて、身体機能の衰えのみに着眼した意見が目立ったから、要介護はそれだけじゃないよ と書いただけです。医療従事者なんで、介護云々の知識はあるけど、住宅自体のことは素人なんで詳しくありません。

終の住みかにするために家を持っても、132に書いたような認知症だと、そのまま暮らすのはかなり難しいかと。もしも老後の生活を含めてライフプランを立てるなら、そういう可能性を視野に入れても良いかなとだけの話です。個人的には、若いうちから初期投資としてお金かけてバリアフリーにしても、無駄になる可能性が高い気がします。
178: 匿名さん 
[2011-11-10 13:54:57]
まだ言ってる、、、、
年取っていてしつこくなっているのかな



老後板でもたてて隔離されてくれないかな
179: 匿名さん 
[2011-11-10 14:43:13]
<176

引用した文献に記載される数字は、いろんな積立時期の修繕費を既に平均した値が
でているので、この値の人達のみ考えると、皆上がる傾向にはあるが、

次の集計時には積立1年目の人が新たに入り、積立後期の人の中には、集計の対象から、
抜ける人も出るので、単純な掛け算で問題無し。

自分も単純な掛け算で、値出しているくせに、可笑しな指摘だな。
お宅こそ大丈夫か?
180: 匿名さん 
[2011-11-10 14:53:54]
スレ違い
移動して下さい
181: 匿名さん 
[2011-11-10 15:34:16]
179

だって 君の意見は 購入者に 不利益だよ

考えて御覧

30年後の 修繕費で 何ができるのよ

君の単純な計算で・・・・


あ そっか この事を 何とか農って言うんだな?

ナットく
182: 匿名さん 
[2011-11-10 15:35:11]
平均って なに?

中央値で出さないと 意味無いよね?

お宅 大丈夫?

183: 匿名 
[2011-11-10 15:40:29]
>>164さん
通りすがりの者ですが、貴方の問いかけは無謀では?
引用されたウェブ記事によると、提示されている管理費は70平米に換算した平均値です。

東京全域では70平米換算で年間169208円。検討者が80平米の物件を探していたら、年間管理費は193380円。月16115円となり、まさに15000円前後となります。

根拠をお探しのようですが、同じ記事内にありますのでよろしく。

184: 匿名さん 
[2011-11-10 15:47:23]
>181>182

それより、自分が月額で挙げている、管理費・修繕積立金の根拠となる文献が有ったら
早く出して欲しいな。 やはり、適当に自分で作った数字だったんだね。
185: 匿名 
[2011-11-10 15:50:05]
>165
誰も営業がこんなとこに書くなんて思っちゃいないさ。
一部の粘性戸建てマニアが自己満で暴走してるだけっしょ。

まあ営業のせいにしておけば丸く収まりますからね。オトナの知恵なんすよ。
186: 匿名さん 
[2011-11-10 16:06:39]
184

お宅は ご自慢の文献を信用しているの?

凄いね 

僕ちゃんに突っ込む所は そこなの?

修繕費が管理費より 安いの 嫌いなんだもん

せめて イーブン 

187: 匿名さん 
[2011-11-10 16:14:49]
クソスレと化したw
188: 入居予定さん 
[2011-11-10 20:18:29]
>>169
だから何で植木屋呼ばなきゃならないほどの庭がある田舎の戸建てだと思ってんだよ。

管理費も駐車場代も都内だったら馬鹿にならんぜ。

人任せにするとその間に利益が上乗せされて、支払った金額と等価なサービスは受けられないってことはわかってるんだよね。
そんな金払うくらいなら自分でやる代わりに、浮いた金で、良いもん食って、海外旅行に行くわ。
価値観によるから、わかっててマンション住んでるなら良いと思うけど。

ただ、マンションが選択肢に上らなかったのは、その他にも理由があるわ。
トラぶった時、将来の老朽化対策とかの対応だって、管理組合でいちいち決めなきゃならんとかアホらしいし。
せっかくの立地でも、高い階住むと外出るのに時間がかかるし。
最上階だとしても、下への迷惑考えて気を使うし。
最上階以外で、上がうるさかったらうざいし。
将来、太陽光発電のコストが下がった時に、どうすんのか?
高層で有ればある程、一戸当たりの屋上面積は小さくなる。ほとんど恩恵を受けられないのではないか。
日照良さも大量の近隣住民の日照を奪って成り立っている。前住んでたところでもめてたからそんなのごめんだね。

189: 匿名さん 
[2011-11-10 20:37:25]
手入れの必要もないくらい狭い庭しかないような戸建なら、マンション最上階じゃなくても周りに気を使ってくだされ。
190: 匿名さん 
[2011-11-10 20:43:58]
僕ちゃんのうざい 広い庭 またUPする?
191: 匿名さん 
[2011-11-10 20:45:26]
このスレは都心マンション・財閥系住まいしか居ないから、管理費・修繕費は最低6万円はかかります。
10年後には修繕費が倍増するから9万円ですね。
いや~、世間一般的には高額と思えるけど支払できるマンションさんって凄いね。
192: 匿名さん 
[2011-11-10 21:15:42]
そうですね。それに引き換え戸建は貧乏で貧乏で、土地の安い所にしか住めません。
戸建でバス便(駅から遠い)しかも、更にバス停からも遠い貧乏戸建。
トイレが2つあるのだけが、心の拠り所です。
それも汲み取り式だったりして。。。
193: 匿名さん 
[2011-11-10 21:25:22]
あ、お休みするって言ってた人だ。
194: 匿名さん 
[2011-11-10 21:29:18]
10年目まで
  6万円 × 12カ月 =  72万円
20年目まで
  9万円 × 12カ月 = 108万円
30年目まで
 12万円 × 12カ月 = 144万円

30年で3000万円以上の管理費・修繕費か、、、
日本経済の為にマンションさんは頑張るんだね。
195: 匿名さん 
[2011-11-10 21:35:36]
みんなー
戸建でもマンションでも好きな方に住もうぜ~♪イエーイ。
隣りの芝生は緑に見えるって言うけど、
ここは隣りの芝生は枯れて見えるんだね。家~ィ♪
196: 匿名さん 
[2011-11-10 21:40:53]
>>194
じゃあ経済まわしてるマンション組を敬ってね。
197: 匿名はん 
[2011-11-10 21:46:23]
> 人任せにするとその間に利益が上乗せされて、支払った金額と等価なサービスは受けられないってことは
> わかってるんだよね。

スケールメリットって分かってる?マンションの場合、戸建に比べて同等のサービスが格安で受けているのだけでど。。。。同じサービスならマンションのほうがお金が浮くのだが。。。

> トラぶった時、将来の老朽化対策とかの対応だって、
> 管理組合でいちいち決めなきゃならんとかアホらしいし。

トラぶった時に泣き寝入りよりは良いと思うが。

> せっかくの立地でも、高い階住むと外出るのに時間がかかるし。

戸建で満足できるなら、1階、2階で十分だと思うよ。なぜわざわざ高層階を引合にだすのだろうか

> 管理費・修繕費は最低6万円はかかります。10年後には修繕費が倍増するから9万円ですね。
> 30年で3000万円以上の管理費・修繕費か、、、

管理費と修繕費の意味分かってる?
まぁいつもの決め付けの妄想なのでしょうが
198: 匿名さん 
[2011-11-10 21:50:46]
おぃ住まいに詳しい奴、
戸建派がピンチだぞ、でてこぃ。

お主の決めゼリフ言ってやれ。
土地はほれ、不良資産だとか言うやつ。
199: 匿名 
[2011-11-10 22:36:44]
なんか、あっちの世界に突入しちゃった人が居ますね、、、
201: 匿名さん 
[2011-11-10 22:58:11]
>194

3000万くらいの管理修繕費くらいどうでもないっていう富裕層が、
マンション住まいっていう証明じゃないか。貧乏戸建さん。
202: 匿名さん 
[2011-11-10 23:07:38]
>>201
御冗談を笑
3000万程度じゃ、15坪も買えませんよ。
あっ・・・マンションさんは狭いの平気だから15坪も要りませんね。
広いと落ち着かないんですよね、狭い空間の角が落ち着くんですか。
ザリガニと同じですね。
203: 匿名さん 
[2011-11-10 23:09:20]
>>201
そうです。
富裕層がマンションで良いですよ。
ただし、都心マンション限定ね。
地方・郊外マンションを選んだ人は只の白雉ということでFAで良いですね。
204: 匿名さん 
[2011-11-10 23:10:23]

すてきな詩ですね

戸建てですが

仕事ではデべに土地マワシテました

205: 入居予定さん 
[2011-11-10 23:16:05]
>197

>スケールメリットって分かってる?マンションの場合、戸建に比べて同等のサービスが格安で受けているのだけでど。。。。同じサービスならマンションのほうがお金が浮くのだが。。。

いや、だから人任せにしなくてもいいとこまで、込み込みでってわけでしょ。。。

スケールメリットで安いって言うけど、ほんと?
管理費で何をしてくれているのかな??
共用部分のお掃除?セコムに割安で入ってくれちゃう??フレッツ光が安い??エレベータの点検?
階段・廊下の蛍光灯交換?自分の部屋から見えない所に生えている木の手入れ?開発道路の整備?
駐輪場・駐車場の整備?
戸建には不必要な部分もいっぱい管理しているからスケールメリットとやらを見ても割り高なんじゃないの?
別に部屋のなかを掃除してくれるわけではないんでしょ?

>トラぶった時に泣き寝入りよりは良いと思うが。
泣き寝入りなんてするわけ無いじゃん。
戸建てなら何かあった時に所有者が単一世帯(2世帯もあるけど)だから決断しやすい。
自分で必要な部分を適切に対処できる。
かなりメンテも情報がネット上にあふれてるから自分でできるとこは挑戦してもいいし、
信頼できるコストパフォーマンスの良い業者を選択できる。

>戸建で満足できるなら、1階、2階で十分だと思うよ。なぜわざわざ高層階を引合にだすのだろうか
そうだけど、2/3くらいの人は少なくともエレベーター使うでしょ。
206: 匿名 
[2011-11-10 23:47:01]
あーあ。
長文垂れ流しww
207: 匿名さん 
[2011-11-10 23:50:20]

真実だけですから。
煽るのでは無く、反論なり建設的な意見は書けないの?
208: 匿名 
[2011-11-11 00:19:50]
205
なぜ自分と違う意見や好みがあると理解できないんですか?
あなたが戸建てが好きなのはわかりますが。
全ての人が戸建てに憧れ戸建てを羨ましがり戸建てに住みたいわけではないんですよ
私もマンションですが快適に過ごせる当然の対価として納得して管理費を払っています。
戸建て素敵だと思いますが欲しい!住みたい!とは思わないしマンション買ってよかったと思っていますよ。
不安や不満もなく本人が幸せなら戸建てマンションに限らず素晴らしいことではないですか?
209: 匿名さん 
[2011-11-11 00:23:54]
戸建さんはホントにヒマだね。
一日中自分に関係ないマンションネガにご執心。
時間と労力を費やして、一体何を得てるのだろうか?
210: 入居予定さん 
[2011-11-11 00:31:14]
>206
あはっ、垂れ流しちゃった。ごめんね~、197に合わせたんだが、もう引用はやめとくよ~
ポストに入ってたマンションの広告でざっくり計算すると
管理費2万x100戸x12か月=2400万を年間支払って管理してもらう予定であります!!
スケールメリットスッゲーwww業者ウマー!!ですね
211: 入居予定さん 
[2011-11-11 00:39:30]
>208
人の好みはそれぞれ、それは十分理解しています。
ただ、好み云々を排除して考えると、経済的な合理性は無いのではないかと考えます。
本当にそこまでのコストを支払って住んでおられるのか気になっています。
迷っている人にこういう考え方もありまっせと、お節介は承知で、くだまき八兵衛Xを見ながら書き込んでいる暇人です。

212: 匿名さん 
[2011-11-11 00:41:51]
今後 増えるんじゃない?

組合自主管理?

常日頃 提案しているけど?

213: 入居予定さん 
[2011-11-11 00:44:12]
>本当にそこまでのコストを支払って住んでおられるのか気になっています。

すみません、間違えた。

本当にそこまでのコストを支払って住むことに意義があるかを考えてない人もいるんじゃないかと気になっています。
214: 匿名はん 
[2011-11-11 00:45:59]
> 煽るのでは無く、反論なり建設的な意見は書けないの?
> 戸建には不必要な部分もいっぱい管理しているからスケールメリットとやらを見ても割り高なんじゃないの?

例えば、205さんの書かれた例だと、セコム、ネット、庭の手入れぐらいで戸建なら、月1万5千円ぐらいかかる
マンションの管理費は、1万5千円程度なので、それ以外はすべて無料と同じですね。
それ以外にも、防犯カメラ、キッズルーム、オートロック、管理人程度は一般的なマンションで同じくらいの管理費でできますね。

> 自分で必要な部分を適切に対処できる。
> かなりメンテも情報がネット上にあふれてるから自分でできるとこは挑戦してもいいし、
> 信頼できるコストパフォーマンスの良い業者を選択できる

これが難しいと思うけどね。何をもって信頼できる業者を選択するの?
弁護士に相談するにしても、お金かかるよマンションだと頭割りになるので、1戸あたり数100円程度ですむけど。

> 別に部屋のなかを掃除してくれるわけではないんでしょ?

戸建派の人が、よく管理費で3万以上と提示していますが、このぐらいの管理費が必要なマンションだとルームサービスあったり、部屋の掃除あったりするマンションもあるよ。

215: 匿名さん 
[2011-11-11 00:53:54]
となると

70平米の平均のマンションでは 無いですね

216: 入居予定さん 
[2011-11-11 01:14:24]
>214
いや、ご自身のお住まいでは何に対し管理費を使われているのかを教えていただければいいんですが。
あげつらったのは自分の想像ですので。

ちなみに光は管理費に込なのですか?マンションタイプで1000円くらい安く使えるだけかと思っていました。
戸建は光高いので、何にせよ2000円くらい安くてポータブルなWiMAXにしますが。

信頼できるは良い過ぎだったかな。はずれを引かないようにはできると思う。
HMに紹介してもらっても良いかもしれない。
弁護士に相談するような事態にはあまりならないかな。
マンションだと一部の住人に対して・・・というのは想像できるけど。

部屋の中の掃除までしてくれるとこがあるんだね。
1回500円とか別料金制ではなく込みなの?
217: 匿名はん 
[2011-11-11 01:35:28]
> 216さん

うちは管理費1万円以下ですが、すぐに思いつくものだと(たぶん下記以外にもあると思います)
・ホームセキュリティ加入
・防犯カメラ、オートロック
・清掃(庭を含めた共有部分)
・24時間ゴミだし
・キッズルーム、会議室運用
・光ファイバ接続加入
・有人管理
・その他設備運用(エレベータ、宅配ボックス、ロビー、掲示板、専用HP、街灯など)
・災害時備蓄
・共有庭の運用(植木など)
・AED設置

特に管理費で費用はかかっていないですが、有料チャンネルやクリーニングの割引サービスなどもありますね。

さぁ戸建だと1万円でどこまでできますか
218: 匿名さん 
[2011-11-11 05:32:33]
スケールメリットの意味も分かってない馬鹿発見
219: 匿名 
[2011-11-11 07:20:37]
管理費一万って、、、
どんな郊外マンションなんだ?
住民の質が悪そうだね。というより書き込みからすると質が悪い人しか住まないマンションだね。
220: 入居予定さん 
[2011-11-11 08:17:49]
>217
1万以下というのは相当安いのではないでしょうか?
しかも光加入料込みだとすると。5千円以下でその他のことを実施していることになるような。

私は都内でそこまで安いとこは見かけたことないですね。

戸建だとどこまでできると言われても、共有部分に関するものは必要無いものが多いので比較しようが無いかな。
セコムですが全部屋の前に防犯カメラがついている訳無いですよね?

217さんは勝ち組ということでよいのではないでしょうか?
その反面、1万以下でそれだけのことができるのに、月2万以上払ってるマンションではぼったくられてるという考え方もできますがね。

ちなみに、私は住んでいる方の質どうこうにはあまり関係ないと思います。
221: 匿名 
[2011-11-11 08:20:11]
>219

質の悪さは、戸建ても同じだろ♪
カバじゃないの♪
222: 匿名 
[2011-11-11 08:29:42]
郊外マンションだね。
存在価値が無いと都心マンションさんも認めているよ。
223: 匿名さん 
[2011-11-11 08:30:26]
管理費1万以下の代わりに駐車場代が高いんでしょ。
224: 匿名 
[2011-11-11 09:18:29]
郊外でも地域一番マンションの最上階角部屋なら価値あると思いますよ。
金持ちでも地縁で離れられない人は一定数いますから。戸建てがめんどくさい人(俺)いますから。

あー、戸建てもマンションも持ってる立場からの書き込みです。

どうも、戸建ての人の側が知識乏しく遅れているから勉強して盛り返したら?
225: 匿名さん 
[2011-11-11 09:19:18]
戸建て派の皆様、

改めまして。
デベの営業妨害になるので、この板で管理費や修繕積立金についての追求は控えて下さい。
世間の皆様はマンションを有難がって、長年毎月お金を払う人が沢山いるのです。
企業が利益を上げる基本スキームは、売ったあとにどれだけ長くお金を取れるか。
売価より、その後に入る長期的なお金が収益の源泉。粗利が大きいから値引きしても売ります。
負担感を巧妙に軽くみせて、いかに長くお金が入るようにするかが腕のみせどころです。

また、マンションとは、限られた国土に大規模団地をつくり、
あたかも個人が所有するかのような「区分所有」というバーチャル概念を
高額で販売した後も、長期にわたり様々な金を徴収できるシステム。
右肩上がり経済時の国策と、業者や銀行のメリットが合致した住宅です。

阪神淡路地震後の建替え・改修で「区分所有」の本質が露呈して問題になりかかったが、
忘れやすい国民性故今も愛好者が多い。

有難いことです。


226: 匿名さん 
[2011-11-11 09:35:13]
例の方ですね〜
どうして、そんなに必死で煽るのでしょう。
というか、ホントに年中無休で張り付いてる廃人ですね。

いつまでちょっと休んでるのでしょう(笑)
227: 匿名さん 
[2011-11-11 09:40:27]
どちら派でもないが、>>225は的を射てる。
228: 匿名 
[2011-11-11 09:47:56]
>>224
地震、断熱から最上階角部屋、それも地方なんて、余程のおっちょこちょいでも買わないのでは?

まあ、なんとかと煙ほど高いところに昇るといいますけどね
229: 購入経験者さん 
[2011-11-11 09:51:20]
>217

全部必要という方はそれでいいのでは?

戸建て派が問題にしているのは、いるいらないの選択する権利がなく、
お仕着せで決められることが納得いかんのですよ。

あげられてる項目の半分以上は共有部分が存在しない戸建てには
当てはまらないものです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる