リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 14:03:39
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

5545: 匿名さん 
[2021-07-06 18:43:51]
去年買物券と飲食券をいただきましたよ。

>>5543

どこの話しかは知りませんが、湯沢町だとは思えませんね。
うちのマンションならガスも灯油も禁止です。
暖房もクッキンングも電気だけです、火災の元ですから。
町は小さな子供だけで生きて行ける環境ではありませんね。
田舎なのでね。
5546: 匿名さん 
[2021-07-06 20:04:15]
>>5543 匿名さん
創作でしょ。
可愛そうとかの問題じゃなく警察なり児童相談所に通報しない管理会社はアウト。
5547: ご近所さん 
[2021-07-07 07:28:14]
>>5545 匿名さん

湯沢にはガス暖房のリゾマンも灯油暖房のもありますよ。
化石燃料は早く温まるし、電気と比べて通年の暖房費が抜群に安いです。
5548: 匿名さん 
[2021-07-07 12:19:45]
熱海の災害があって改めて湯沢周辺のハザードマップを確認したけど
湯沢駅前や岩原ゲレンデ近くは結構危ないんだなぁ。
5549: 匿名さん 
[2021-07-08 10:01:23]
>>5548 匿名さん
私も気になり確認しました。

スポーツメント、パノラミックあたりは最上位警戒レッドゾーンにあるんですね。

熱海の光景を見てしまうと可能性が低いと言っても心配してしまいますね。
5550: 匿名さん 
[2021-07-08 10:19:18]
>>5549 匿名さん
ネットで国土地理院の土地分類図を見ると盛り土かどうか分かると聞きました。

5551: 匿名さん 
[2021-07-08 11:33:58]
熱海は盛り土がマズかったと言われているけど、
専門家の話では土砂崩れスタート地点の左上にあるソーラーパネルの伐採が原因らしくてよくわからないです。

ゲレンデはハゲだから保水力が少なそう。
そこに盛り土がプラスされると危ないってことでいいのかな?

私達が知らないだけで、ゲレンデ工事の際に地面が崩れない工事もしてる?
5552: 匿名さん 
[2021-07-08 12:20:53]
>>5551 匿名さん
30年以上前の基準で、土砂災害が起こらないよう工事はしているとは思いますが、地盤も数十年で変化してるでしょうね。

湯沢は大雪はあっても台風直撃や短時間の記録的大雨はないですが、熱海や鳥取島根をみていると今後は湯沢もどうなるか分かりませんね‥
5553: 通りがかりさん 
[2021-07-08 15:52:27]
湯沢町ホームページにて『大規模盛土造成地マップ』というのが公開されています。

NASPAや岩原は広範囲にわたり谷埋め型盛土がされていることが分かります。

「地震時に必ずしも危険というわけではありません」と書かれているものの「滑動崩落が発生する可能性がある」とも書かれいます。
5554: 職人さん 
[2021-07-08 19:23:29]
まあまあ、熱海の件があるのでちょっとナーバスなご意見もあるようですが、建物に直接影響あるのは基礎工事、湯沢リゾマンはRC造が殆どですから、原則基礎杭が岩盤支持層まで到達しています。木造二階層とは構造物自重も桁が違いますから、表層滑落くらいでは問題ないかと思います。熱海の現場と違い、RC造マンション敷地はアスファルト舗装された上で外溝や排水系も完備されていますのであのような事態にはならないかと思います。
5555: ご近所さん 
[2021-07-09 08:48:51]
一昨年と去年の台風で、湯沢高原の非圧雪斜面下部と布場ゲレンデの上部が崩れましたね。ゲレンデは木を伐採してますから、表層が崩れやすいのは仕方ないんでしょうね。
5556: 通りがかりさん 
[2021-07-09 09:08:02]
たかがマンション買うのに地質だ土壌だと、大変ですな。
5557: 匿名さん 
[2021-07-09 09:20:22]
まあ苗場から湯沢までどこも山に囲まれてますから。
ハザードマップにも警戒地域が多いです。
避難場所の指定もあり、避難連絡用のラジオも配ったりしてますよ。
豪雨にでもなれば気を付けるものです。
普段でも山道なんか落石だらけですからね。
そういう場所だと思ってた方がいい。
5558: 匿名さん 
[2021-07-09 12:10:07]
>>5554 職人さん
熱海クラスの土石流が来たら洒落にならない被害が建物に出るはず。
2~3メートル以上の岩がぶつかることもありえますからね。
基礎が頑丈だからといって安心はできません。
建物が大丈夫だったとしても車は流されますし。
昨今何が起こるかわからないからこそ自分がどのような立地の上にいるのか知るのは大切です。
5559: 匿名さん 
[2021-07-09 12:43:09]
>>5558 匿名さん
熱海の規模の土石流だとコンクリの建物はぐらついていたけど耐えていましたね。

5560: 匿名さん 
[2021-07-09 16:27:48]
>>5559 匿名さん
耐えてもかなり破損してるだろうから修復も大変ですよ。
土石流で基礎が頑丈だから無傷っていうことは無いでしょう?
ということが言いたいのだが。。。
5561: 匿名さん 
[2021-07-09 18:34:39]
蔓延防止解除どころかまたまた緊急事態宣言になりますね。
湯沢や南魚沼や十日町の飲食店や温泉は東京人お断りが続くんでしょうね。
2回目のワクチン接種も終わってるんだけどな。
5562: 職人さん 
[2021-07-09 18:55:42]
また田村町長から、来ないでって通知来るんじゃない?
5563: 名無しさん 
[2021-07-09 22:53:20]
>>5562 職人さん
湯沢町は正直に言うとどうでもいいかな。
それより六日町、十日町、津南、寺泊の飲食店や温泉に行けないのが残念。
5564: 匿名さん 
[2021-07-11 09:13:38]
エンゼル不動産の出してるVITAっていう無料の情報誌、
この中のマンション情報見ると、確かに値が上がってますね。
そういう物件選んで載せてるのかもしれないけど、
ザ・ハウス1,980万円、ライオンズプラザ500万円、
自社物件エンゼルグランディア越後中里410万円、アホかぁw
苗場はまだ10万ですけどね。
でも西武ヴィラ苗場7号館60万円つうのもあるな。
ステラタワー神立298万円、なんかスーパーの値付けぽい。
コロナの影響もあって従来とは違う人が買ってるのかな。
5565: 購入経験者さん 
[2021-07-13 09:26:13]
ロッキン中止なのにフジロックは開催?
殆んどの客は都内近郊からと思われ、
東京は非常事態宣言出ているし、
千葉・神奈川・埼玉はまん防の最中ですが...
湯沢町大丈夫?
5566: 匿名さん 
[2021-07-13 10:00:31]
>>5565 購入経験者さん
ロッキン中止のほうがおかしいでしょ。
重症者や死亡者が増えてない中で。
湯沢町よく決断した!
直前でやめたなんて言わないでね。
5567: 匿名さん 
[2021-07-14 06:35:35]
>>5566 匿名さん
湯沢町が主催じゃないし、そんな権限ないとおもうよー

湯沢町に決定権があるのはコスモスマラソンだよ
5568: 周辺住民さん 
[2021-07-14 14:18:27]
>>5567匿名さん
フジロック開催場所はプリンスホテルの敷地、
プリンスホテルの敷地は大部分が湯沢町が地主、
地主がダメって言ったら中止。
5569: 匿名さん 
[2021-07-14 17:53:56]
これは知らなかったなー。
5570: 匿名さん 
[2021-07-14 23:11:27]
>>5568 周辺住民さん
そんな権限ない ってかいてごめん!
あったんだ・・・

プリンス、借地かよー

借地のほうが災害や事故があった時に楽とかそーいうかんけいなのかなぁ・・・
しらんけど
5571: ご近所さん 
[2021-07-15 04:16:40]
苗場といえば、ドラゴンドラで見る紅葉が美しいらしい。その頃にはコロナの騒ぎも治まってるといいですね。
5572: 名無しさん 
[2021-07-15 12:19:40]
岩原の町営プールもオープンしたみたいだが、こういうところはコロナはいいのかな? それともマスク着用なのかな?
5573: 匿名さん 
[2021-07-15 19:00:47]
オリンピックの合宿所とかになっているのでしょうか?

5574: マンション比較中さん 
[2021-07-17 07:13:16]
西武HD、大津プリンスホテルなど売却検討
2021/7/16 21:25

西武ホールディングス(HD)が「札幌プリンスホテル」(札幌市)や「びわ湖大津プリンスホテル」(大津市)など、国内約40施設の売却を検討していることが16日、分かった。売却額は1000億円超となる見通し。売却後も運営を受託し、プリンスホテルとして営業を続ける見込み。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で業績が低迷しており、資産売却を通じて財務体質の改善を狙う。投資ファンドなどと交渉を進めている。

「ザ・プリンスパークタワー東京」(東京)のほか、ゴルフ場やスキー場などのレジャー施設も売却対象となる。一方、「軽井沢プリンスホテル」(長野)や、再開発を予定する「品川プリンスホテル」などは保有し続ける。

西武HDは現在、国内で49カ所のプリンスホテルを展開しており、このうち10カ所は施設を保有せずに営業している。今後、運営と施設保有の分離をさらに進め、身軽な経営体制をつくる。

鉄道や旅行業界は新型コロナによる外出自粛などの影響で鉄道やホテルの需要が激減し、事業の構造改革を迫られている。近鉄グループホールディングスは、京都市や神戸市などにある8つのホテルを米投資ファンドに売却する計画。旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)も東京都内の本社を325億円で売却すると発表した。

>ゴルフ場やスキー場などのレジャー施設も売却対象となる。

西武は苗場を一番売りたがっているんだよね、もう雪が積もらなくなったからね
5575: ご近所さん 
[2021-07-17 10:27:51]
かぐらは5月最終週まで滑れるから春の集客力がすごいですね。週末は駐車場も満杯。お目当てのレッスンに参加したんだけれど、メインゲレンデまで上がるのに1時間もかかっちまったい。
5576: 匿名さん 
[2021-07-17 16:04:48]
福岡市の賃貸タワマンが解体と報道されています。

5577: ご近所さん 
[2021-07-17 18:16:18]
苗場はホテルごと全部スマイルリゾートが買えばいいよね!
5578: 周辺住民さん 
[2021-07-19 00:13:10]
>>5575 ご近所さん

1月~3月半ばくらいまでのかぐらはかなり空いてますよね。
4月中頃から5月終了までも週末は混雑しますが平日はそれほどでもないですよねぇ。
(コロナで今シーズンは営業をしているスキー場が少なかったので連日混雑したのは確かですが)
夏のピスラボ営業も当初想定したほどでもありませんし
軽井沢程の集客力はありません。
5579: ご近所さん 
[2021-07-19 19:11:42]
スマイルリゾートって片手間感が半端ない。
5580: 越後湯沢大好き 
[2021-07-19 23:43:19]
大源太に新しいレストランができましたね!
農家レストランでした。改めて考えると
湯沢は農業がさかんなのに、農家レストランは初!
プレオープンを最近やっていたようですが、かなり味はいいみたいですよ?
地元の若い子達が揃う会社が運営してるようで、応援してあげたいですね!
大源太に新しいレストランができましたね!...
5581: 匿名さん 
[2021-07-20 09:38:44]
冬季の軽井沢や箱根の余ったスタッフの送り先として苗場は重要
5582: ご近所さん 
[2021-07-20 22:44:39]
リゾマンをリフォームするときどこに依頼していますか?
湯沢の業者がダメで高いのは知っているんですけれど・・・
5583: 購入経験者さん 
[2021-07-21 08:48:21]
>5582 私は、長岡の業者の「(株)ハーティーホーム」さんにフルリフォーム工事をしていただきました。施工および金額も納得できるものでした。
ご参考までに。
5584: 周辺住民さん 
[2021-07-21 21:47:47]
>>5582 ご近所さん

長岡近辺の業者でしたら湯沢まで普通に来ますのでお探しになったらよいと思います。
大きな(高額)な依頼でしたら新潟市内の業者でもお安く依頼可能です。
町内はもちろんの事、南魚沼、十日町などの業者からはボッタくられます。
普通にコメリやひらせいなどもお安くはないですがボッタくられません
5585: 匿名さん 
[2021-07-24 07:05:20]
>>5584 周辺住民さん
マンションのリフォームは管理組合に相談してからですよね。

5586: 購入経験者さん 
[2021-07-24 07:39:26]
>>5585 「相談」ではなく「報告」ですよね♪
5587: 匿名さん 
[2021-07-24 10:58:41]
>>5583 購入経験者さん
おお、長岡の業者も対応してもらえるのですね。
具体的ですごく参考になります!
5588: 匿名さん 
[2021-07-27 05:29:40]
四連休、初めて窓エアコンで過ごしました。
サーキュレーターも回しましたが、暑い!
二間続きの部屋ですが、窓がある部屋はいいのですが、奥の部屋までは冷えず。
とりあえず、次回の行くまでに冷風扇は購入しましたがこれで快適になるか?
皆様どう対応されてますか?
5589: マンション比較中さん 
[2021-07-27 09:05:53]
ここで窓用エアコンの話をすると、『十分冷える派』と『全然冷えない派』の意見の応酬になるのですが、持っている部屋の環境が違うと思うんですよ。ワンルームならともかく窓用エアコンは8畳以上の部屋には能力不足です。夏は使わないと割り切っている人は良いと思いますけれど。
5590: マンション比較中さん 
[2021-07-27 09:15:44]
ちなみに例のブログに窓用エアコンの話があります。
エアコンについては私も同じ意見です。

https://ameblo.jp/yuzawajin/entry-12502421390.html?frm=theme
5591: 匿名さん 
[2021-07-28 09:28:57]
>>5589 マンション比較中さん
おっしゃる通り能力不足ですね。
昨年、エアコン設置した部屋から買い替えして概ね満足していましたが、ここに来て後悔しました。
対策を考えねば!


5592: 匿名さん 
[2021-07-28 21:01:15]
9月には風邪ひきそうになるぐらい涼しくなりますよ。
8月が一番大変かな。扇風機足すぐらいで良くないですか。
5593: 周辺住民さん 
[2021-07-28 23:02:03]
湯沢でも苗場でしたら日中でも幾分涼しいですが
「高原」、「避暑地」、のように考えない方が良いと思います。
5594: 通りがかりさん 
[2021-07-30 09:43:07]
うちは窓用ダブル仕様です。
結構冷えますよ。笑
うちは窓用ダブル仕様です。結構冷えますよ...
5595: 週末ゆざわ暮らし 
[2021-07-30 10:20:57]
そうなんですよね、朝晩は寒暖差あるし
いっとき乗り越えたら涼しくなるので。
避暑地と思うと暑すぎますが
都内からするとやはり、湿気も少なく
昔の田舎の夏ー!と思って大汗かきながら
水辺で遊んだり畑仕事したりしています。
汗かいたら温泉入れるし♪
もっともウチは高層階で東南に窓があり風通しよく
大昔のエアコンですが標準でついていて
追加にサーキュレーターで充分なのですが。
マンション購入時に良い物件に巡り会えたのがラッキーでした。
湯沢も10年ぐらい前はエアコン毎日つけなくても
大丈夫だったと記憶しています。
5596: 匿名さん 
[2021-07-30 10:22:05]
>>5594
おしゃれないいお部屋!
5597: 匿名さん 
[2021-07-30 11:10:40]
>>5594 通りがかりさん
おー、窓用エアコンダブルなんですね。
そういう発想はありませんでした!
最近はポータブルエアコンも何機種も発売されているので、夏期間だけダクト設置するのもいいかもしれないですね、ダブルで。
5598: 職人さん 
[2021-07-30 11:28:15]
頑張って室外機を付けては如何でしょう!!
頑張って室外機を付けては如何でしょう!!
5599: 匿名さん 
[2021-07-30 12:09:35]
>>5598 職人さん
マンションに勝手に室外機をつけるわけにもいきませんよね。
外観が変わるので管理組合も認めるとは思えないし・・・

5600: 周辺住民さん 
[2021-07-30 14:04:20]
外壁にブラケット付けなくても、
窓枠をちょこっと加工するだけで
室外機吊れますよ。
ドレンは外に排水出来ないので
室内で受けることになりますが。
外壁にブラケット付けなくても、窓枠をちょ...
5601: 匿名さん 
[2021-07-30 14:57:44]
>>5600 周辺住民さん
おお!これって管理組合的にはOKなのですか?
5602: 買い替え検討中さん 
[2021-07-30 15:44:56]
>>5601 匿名さん
管理規約を読んだ方が良いですよ、窓の中は区分所有者ですが、窓の外は、勝手にできません。共用部分です。
5603: デベにお勤めさん 
[2021-07-30 19:38:32]
少し前からありましたね、でもこれ、窓枠に加工するだけで外壁には一切触れないのでOKだと思いますが、どうなんでしょう?メンテの時は片方の支柱がグルリと回って室外機が部屋内に入るんですよね。すごい発明だと思います。
5604: 匿名さん 
[2021-07-30 20:34:33]
>>5594 通りがかりさん
窓用ダブルとは!
とりあえず、自宅に戻るなり氷を入れる冷風扇とスポットクーラーを購入しましたが、耐えれなければ取り入れたいです。

5605: 名無しさん 
[2021-07-30 21:13:22]
>>5603 デベにお勤めさん
この2本の支柱を窓枠に固定するため、躯体にアンカーボルト等を打ち込む施工方法なら、おそらく当マンションは許可になりません。
もしも、躯体に一切手を付けないで取り付けるとしたら、突っ張り棒みたいな形になると思いますが、それだと今度は落下の危険性があるため、やはり許可になはならないと思います。
でも、「アンカーボルトの打ち込みはOK!」等の管理規約が有れば、確かに素晴らしい施工方法だと思います。
いずれにしても、工事する前に確認は必要ですね。
5606: 名無しさん 
[2021-07-30 21:31:07]
>>5600 周辺住民さん
強度的にどうしても不安が残りますね。
万が一落下した時のことを考えると怖いですよね。
雪国ということもあり吹きさらしで支柱の金属疲労やメンテ時の人為的ミスで部品や工具の落下も有り得ます。
組合は許可しないと思いますし自分なら怖くてできませんね。
5607: 匿名さん 
[2021-07-30 23:35:25]
>>5604 匿名さん
氷の冷却効果はあなどれないですよね!

扇風機の風を氷に当てると涼しいし。

リゾマンには関係ないけど、クーラー嫌いの猫ちゃんを飼う人が
クーラーボックスに入れる四角い冷凍保冷材と小さい扇風機で
持ち運びクーラーを作ってて、
水滴で湿度も下がるしよさげだった

家に扇風機(サーキュレーターでもいい)と、保冷材と、水滴を受け止めるタオルがあれば
試してみたかった・・・
5608: 買い替え検討中さん 
[2021-07-31 07:30:35]
5603さん
ほとんどの管理組合で、窓枠も、だめです。また、美観があります。マンション全体の美観です。中国のマンションのようになり醜いですよ、リゾートマンションイメージも大事です。
5609: ご近所さん 
[2021-07-31 12:19:54]
>>5600 周辺住民さん

それ付けたいです!
どこで施工してもらえるんでしょうか?
是非教えてくださいませ。
管理組合に提言しますよ。
暑い湯沢の夏、冷風機や扇風機じゃ無理ー。
バルコニーの無い物件の方、
悩んでる人多いですよね。
5610: 匿名さん 
[2021-07-31 13:53:00]
1970年代ぐらいまではエアコン前提としないビルが多くて、
窓から飛び出し型は多かったですね。
地震時に落下の危険もあって、都内でも今はあまり見かけません。
湯沢町で見た記憶はありませんね。
5611: 通りかがり 
[2021-07-31 15:08:54]
ポータブルクーラーと窓用ダクトパネルとダクトホースを買えば、自分で取り付けて使えます。
5612: マンション検討中さん 
[2021-08-01 21:09:12]
最近コロナで引き合いが増えていると、不動産屋が言っていたが、本当だろうか?確かに苗場ライオンズ系も各館の売り物件はエンゼルとユザワ商事合わせても15件がいいところ。各館の戸数は3-400あるから、決して多いわけではない。
5613: 匿名さん 
[2021-08-02 10:29:13]
>>5611 通りがかりさん

こういうことですよね。
大手ホームセンター等で実売価格5-6万円位ですね。
うるさいのさえ我慢すれば、まあまあパワーはありますので冷えますよね。湯沢あたりの標準的な1DK(40㎡位?)なら充分じゃないかと思います。
こういうことですよね。大手ホームセンター...
5614: 元苗場オーナー 
[2021-08-02 12:37:49]
>>5613 匿名さん
5615: 元苗場オーナー 
[2021-08-02 12:41:14]
>>5614 元苗場オーナーさん
このスレッドに登場される若い皆さんと違い私は70歳を越えたジジーです。
30年以上も前1990年、昭和から平成に変わった頃に苗場のマンションを購入して本年迄、子育ての思い出を苗場で作って来ましたが、この7月に名義変更をしました。
私の子育て時代、そして成長した息子や娘が、またそれぞれの家族で利用して来ました。
私も妻も息子家族、娘家族もスキーが趣味で、この10年は孫の上達が楽しみでした。後暫く元気でスキーに、夏は花ハイキングで苗場山や平標山を歩く予定にしていましたが、交友関係で急に譲渡の話が届き、家族会議の結果こうした結論に達しました。
現在では値がつかない苗場のマンション情報など伝え、理解された上での譲渡でした。
最近の苗場は負動産などと呼ばれダークなイメージに加えてこのコロナ騒ぎでしたが、我が家はこの30数年ずっと楽しい思い出でした。
少々寂しい思いもあり、次回からは立場を変えてゲストで苗場へ行きたいと思っています。
5616: 匿名さん 
[2021-08-02 12:48:33]
自粛警察に狙われた。

7月下旬土曜日、新しくできた「はりまや」(Aコープ跡地)駐車場で、
車のフロントガラスに紙を貼られた。
A4横版の紙には角ばったカタカナ文字で、
「カエレ!カエレ!クルナ! ヒジョウシキ」と書いてある。

翌日曜日、駒子の湯でひと風呂浴びて出てくると
フロントガラスに紙。
またか...見ると「はりまや」で張られたのと同じ紙、
コピーだ!

同日、自宅マンション駐車場でまた同じ紙を貼られる。
今度は運転席側の窓。
周りの都内ナンバー数台、すべて貼ってある!

リゾマン族のみなさん、やられてませんか?
5617: 匿名さん 
[2021-08-02 13:25:52]
>>5616 匿名さん
許せませんね。
マンション民は住民税も固定資産税も払っています。非常識はどちらかと。
摘発しましょう。
ドライブレコーダーで駐車中録画は必要ですね。
5618: 匿名さん 
[2021-08-02 14:13:01]
東京の惨状を見るに、私も湯沢にコロナ疎開したいですね、
実際娘達からも「しばらく湯沢に行ってなよ」と言われています。
自粛警察のお節介、嫌がらせなんてなんのその、
いざとなったらそんなの関係ないですよ。自分の家ですものね。
5619: 匿名さん 
[2021-08-02 14:49:54]
>>5618 匿名さん
自粛警察のお節介なんて言ってられないですよ、軽いうちに対処しないと。
張り紙だけならともかく、効果がなく感情がおさまらないとエスカレートしますから。
パンクさせたり投石の前例もありますからね。
マンションの駐車場だったら不法侵入ですから防犯カメラ録画を公開するなどの自衛も必要かもしれません。
5620: 匿名さん 
[2021-08-02 14:53:19]
国の方針的には感染対策すればお出かけOKだからいいのだろうけど、
正直、湯沢民からすれば1日に4千人、5千人の新規感染者が出てる東京の人は怖いかもね。


自分勝手で申し訳ないけど、私は湯沢には遊びに行けても、実家帰省は今年はまだしたくない。実家の家族をコロナニしたくないからね。
湯沢民ならコロナになっていいとは思ってないけど、差がついてしまう。申し訳ない。
だから、自粛警察が都民を嫌がる気持ちも少しわかる。
でも、張り紙はダメだよねー。

私達リゾマン族は自分勝手だけど、湯沢にコロナを持ち込んでいない実績がある。
地元民を不安にさせて申し訳ないけど、今後も絶対に持ち込まないように気をつけて遊びたいね
5621: 匿名さん 
[2021-08-02 15:22:42]
5616です

3回とも張り方が違うんですよ。
1.ワイパーに挟んだだけのもの、
2.白い養生テープで張り付けたもの、
3.セロテープで四隅を斜めに張ったもの、

単独ではなくグループで手分けして
集中的に行動しているような気がします。
5622: 購入経験者さん 
[2021-08-02 16:22:13]
>>5619 匿名さん

マンションの駐車場内だろうが自分の家の庭であろうが
防犯カメラ録画の公開は法に触れますので出来ません。
警察に相談するべきです。
5623: 評判気になるさん 
[2021-08-02 17:12:00]
>>5622 購入経験者さん
警察が動くとは思えませんね。
こういうのはプライバシーとか人権とか話題になりますが、自衛のためには抑止力も必要でしょう。
公開の仕方とかの工夫ね。
5624: 名無しさん 
[2021-08-02 17:22:35]
>>5623 評判気になるさん
大変でしたね、さぞやご気分を害された事と思います。
どのような貼り紙なのでしょうか?
もしでしたら写真を投稿して頂けませんでしょうか?
何かが出来るとは思いませんが、とても気になります。
5625: 購入経験者さん 
[2021-08-02 19:21:11]
>>5623 評判気になるさん

警察が動くとは言っておりません。
事件ではないので動きませんし、ご存じだと思いますが
民事のゴタゴタへ警察は介入しません。
ですが警察へ届けを出した、相談をしたと言う事実があれば
今後さらなる問題が生じたときに武器になる場合があります。
公開はどのようなやり方であれ、法に触れ不利になります。
無料相談などもありますので弁護士に相談してみるのもひとつの手です。
5626: マンション比較中さん 
[2021-08-02 20:12:41]
俺は東京ナンバーの自動車の窓にセメダインで貼り紙してやったけど、簡単に剥がせないだろうな。
5627: 名無しさん 
[2021-08-02 21:10:16]
>>5626 マンション比較中さん

へーすごいねー
相手はベンツ?BMW?ボルボ?
出来もせんのに強がっちゃってwww
5628: 名無しさん 
[2021-08-02 21:15:08]
>>5627 名無しさん

いやいや
可哀想な軽自動車でしょう。
5629: ご近所さん 
[2021-08-02 22:17:19]
>>5626 マンション比較中さん
それ、器物損壊罪で、刑事事件だからね。三年以下の懲役又は三十万円以下の罰金若しくは科料なので。
5630: 名無しさん 
[2021-08-02 22:38:09]
>>5626 マンション比較中さん
逆の立場になった時、ご自分の愛車に貼り紙された時の事を、考える想像力も必要では無いかと思います。
セメダインで張り紙されたご一家が、どれだけ嫌な思いをされたか。
あなたには人を罰する能力も権利も無いのです。
「困った時はお互い様。」の精神で行こうと、私は思っています。
5631: 通りがかりさん 
[2021-08-03 05:33:48]
こちらは昨年9月に湯沢町内のコンビニで地元のおっちゃんに、県外の奴は来るな、帰れ、と言われましたよ。無視しましたが。そんなに言うならマンション維持費や税金を代わりに負担して欲しいですね。大変不愉快だったので湯沢町のとあるアンケート記入の際に今回の出来事を書いておきました。多分他の方も被害に遭われているかと思います。
5632: マンション比較中さん 
[2021-08-03 06:00:18]
実家には帰らないのに、所有してるだけのリゾマンにはわざわざ遊びに来る、
というのが許せないんだな
コロナにかかったら 後遺症で IQが下がるんだよ。
5633: 匿名さん 
[2021-08-03 06:15:42]
>>5631
私の故郷は老人が多くて、総合病院もあるにはあるけどコロナがきたらマズそうな、湯沢よりさらに危なそうな田舎なんだけど、
まだ里帰りはしないでほしいし、
故郷に住む人がディズニーランドに行ったときいたら、多分私は怒る。
「うちの家族をころす気か!遊びで都内に行くな!」って。

でも、私はリゾマンに行く

皆、自分や家族の命が脅かされるのは嫌だけど、
楽しい事して生きて生きたいのだと思う。
おいしいもの食べたいし、あそびたいし、きもちいことしたいよね。
にんげんなんてそんなもんだ世

だから、悪いのはコロナで
私達は悪くないし、コンビニにいた地元のおっちゃんも悪くない。
ディズニーランドに行く田舎民もきっと悪くない。

ぶっちゃけ、義務教育終了後の「思いやりの気持ち」なんて、
パワハラみたいなもので、パワーバランスの上に成り立つ我慢の押し付け合いだよね。
一方が我慢するだけだし。
だから「みんな、思いやりの気持ちを持とう!」なんて私はいいたくない。

コンビニのおっちゃんも「来るな」いっていいし、私達も遊んでいいよ

犯罪にならない程度にストレス吐き出して、みんなでコロナを乗り切るしかない(笑)
5634: 匿名さん 
[2021-08-03 06:50:48]
みんなおんなじように考えてるから、法律作ってロックダウンするかもね。ガースーはアンテナの性能悪いからお盆には間に合わないか?
5635: 匿名さん 
[2021-08-03 07:20:11]
もともと村ですから、排他的な雰囲気がありますね。
でもそんな悪戯をする人って子供でしょうか。
ちょっとにわかには信じられない話し。
カメラで証拠掴んで警察へ、ですね。
5636: 匿名さん 
[2021-08-03 07:29:08]
移住してきた人も含めて町の人口は八千人程度。
そしてマンションの戸数は1万5千戸ほどですから、
実はマンションオーナー家族全員が来た場合、
町民の倍以上になるはず。
もう、元の町民って少数派ですよ。
ただ町政は地元民だけ。
この歪みが問題ですね。
5637: 匿名さん 
[2021-08-03 07:38:44]
スキーシーズン以降0人だったのに、
7月26日と28日に感染者が出たね・・・

町民じゃなくて、滞在者だって。

私が持ち込んだわけじゃないけど、申し訳ない気持ちになってきた・・・

これ以上増やさないように、マスクしっかりつけて気を抜かずに過ごさないとね
5638: マンション比較中さん 
[2021-08-03 09:33:07]
湯沢に来るのはいいけど、リゾマンの部屋からは一歩も出ない様にして欲しい
買い物は東京でして、湯沢ではネット注文で取り寄せて欲しい。
5639: 匿名さん 
[2021-08-03 12:50:26]
>>5638 マンション比較中さん

遊びには行かないから、買い物くらいは勘弁して。
5640: 匿名さん 
[2021-08-03 12:53:36]
>>5636 匿名さん

マンションオーナーが町議会議員に立候補すれば良いのに。
住民票移してる人100人200人いるでしょうから。
5641: 匿名さん 
[2021-08-03 13:43:33]
>>5640 匿名さん
そろそろ湯沢町を甘やかすのはやめようと思い始めてきた。
リゾマンの税収のおかげで町の財政が潤っているのに敵対心を煽ってこられると
町内の飲食店、スーパー等の利用を今後やめようと思う。
5642: 匿名さん 
[2021-08-03 14:29:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
5643: 匿名さん 
[2021-08-03 14:55:39]
>>5638

一歩も出ないように は大げさだけど、
東京の新規感染者数が落ち着くまでは
買いものは東京で済ませて、マンション以外の密閉された場所には行かない。
位の気持ちでいる必要はあるかもね。

湯沢に避難してくる人もいるけど、
湯沢にコロナが広まったら、避難にならないし。



うちはコロナの前から普段使っているスーパーで買い物して、湯沢に持ち込んでる。
の○ち1回使ってこりた・・・いつものスーパーが安心だわ

セーブオンが無くなってから湯沢でお買い物したい場所が無かったけど、
例の湯沢ブログによると新しいスーパーがなかなかいいらしくて、期待している。
コロナが落ち着いたら足を運んでみたい
5644: 購入経験者さん 
[2021-08-03 15:04:46]
それにしてもこの張り紙はひどいな。

町長から直接何かメッセージがあれば良いのだが「来るな」とも言われてないしね。

来週、仕事で湯沢行く予定なのだが、新幹線で行こうかなと思うレベル。

まあそれもこれも、まともなコロナ対策1つすら出せない政治家どもも十分悪いのだがね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる