リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. 越後湯沢のリゾートマンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-11 14:03:39
 削除依頼 投稿する

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

 
注文住宅のオンライン相談

越後湯沢のリゾートマンション

5545: 匿名さん 
[2021-07-06 18:43:51]
去年買物券と飲食券をいただきましたよ。

>>5543

どこの話しかは知りませんが、湯沢町だとは思えませんね。
うちのマンションならガスも灯油も禁止です。
暖房もクッキンングも電気だけです、火災の元ですから。
町は小さな子供だけで生きて行ける環境ではありませんね。
田舎なのでね。
5546: 匿名さん 
[2021-07-06 20:04:15]
>>5543 匿名さん
創作でしょ。
可愛そうとかの問題じゃなく警察なり児童相談所に通報しない管理会社はアウト。
5547: ご近所さん 
[2021-07-07 07:28:14]
>>5545 匿名さん

湯沢にはガス暖房のリゾマンも灯油暖房のもありますよ。
化石燃料は早く温まるし、電気と比べて通年の暖房費が抜群に安いです。
5548: 匿名さん 
[2021-07-07 12:19:45]
熱海の災害があって改めて湯沢周辺のハザードマップを確認したけど
湯沢駅前や岩原ゲレンデ近くは結構危ないんだなぁ。
5549: 匿名さん 
[2021-07-08 10:01:23]
>>5548 匿名さん
私も気になり確認しました。

スポーツメント、パノラミックあたりは最上位警戒レッドゾーンにあるんですね。

熱海の光景を見てしまうと可能性が低いと言っても心配してしまいますね。
5550: 匿名さん 
[2021-07-08 10:19:18]
>>5549 匿名さん
ネットで国土地理院の土地分類図を見ると盛り土かどうか分かると聞きました。

5551: 匿名さん 
[2021-07-08 11:33:58]
熱海は盛り土がマズかったと言われているけど、
専門家の話では土砂崩れスタート地点の左上にあるソーラーパネルの伐採が原因らしくてよくわからないです。

ゲレンデはハゲだから保水力が少なそう。
そこに盛り土がプラスされると危ないってことでいいのかな?

私達が知らないだけで、ゲレンデ工事の際に地面が崩れない工事もしてる?
5552: 匿名さん 
[2021-07-08 12:20:53]
>>5551 匿名さん
30年以上前の基準で、土砂災害が起こらないよう工事はしているとは思いますが、地盤も数十年で変化してるでしょうね。

湯沢は大雪はあっても台風直撃や短時間の記録的大雨はないですが、熱海や鳥取島根をみていると今後は湯沢もどうなるか分かりませんね‥
5553: 通りがかりさん 
[2021-07-08 15:52:27]
湯沢町ホームページにて『大規模盛土造成地マップ』というのが公開されています。

NASPAや岩原は広範囲にわたり谷埋め型盛土がされていることが分かります。

「地震時に必ずしも危険というわけではありません」と書かれているものの「滑動崩落が発生する可能性がある」とも書かれいます。
5554: 職人さん 
[2021-07-08 19:23:29]
まあまあ、熱海の件があるのでちょっとナーバスなご意見もあるようですが、建物に直接影響あるのは基礎工事、湯沢リゾマンはRC造が殆どですから、原則基礎杭が岩盤支持層まで到達しています。木造二階層とは構造物自重も桁が違いますから、表層滑落くらいでは問題ないかと思います。熱海の現場と違い、RC造マンション敷地はアスファルト舗装された上で外溝や排水系も完備されていますのであのような事態にはならないかと思います。
5555: ご近所さん 
[2021-07-09 08:48:51]
一昨年と去年の台風で、湯沢高原の非圧雪斜面下部と布場ゲレンデの上部が崩れましたね。ゲレンデは木を伐採してますから、表層が崩れやすいのは仕方ないんでしょうね。
5556: 通りがかりさん 
[2021-07-09 09:08:02]
たかがマンション買うのに地質だ土壌だと、大変ですな。
5557: 匿名さん 
[2021-07-09 09:20:22]
まあ苗場から湯沢までどこも山に囲まれてますから。
ハザードマップにも警戒地域が多いです。
避難場所の指定もあり、避難連絡用のラジオも配ったりしてますよ。
豪雨にでもなれば気を付けるものです。
普段でも山道なんか落石だらけですからね。
そういう場所だと思ってた方がいい。
5558: 匿名さん 
[2021-07-09 12:10:07]
>>5554 職人さん
熱海クラスの土石流が来たら洒落にならない被害が建物に出るはず。
2~3メートル以上の岩がぶつかることもありえますからね。
基礎が頑丈だからといって安心はできません。
建物が大丈夫だったとしても車は流されますし。
昨今何が起こるかわからないからこそ自分がどのような立地の上にいるのか知るのは大切です。
5559: 匿名さん 
[2021-07-09 12:43:09]
>>5558 匿名さん
熱海の規模の土石流だとコンクリの建物はぐらついていたけど耐えていましたね。

5560: 匿名さん 
[2021-07-09 16:27:48]
>>5559 匿名さん
耐えてもかなり破損してるだろうから修復も大変ですよ。
土石流で基礎が頑丈だから無傷っていうことは無いでしょう?
ということが言いたいのだが。。。
5561: 匿名さん 
[2021-07-09 18:34:39]
蔓延防止解除どころかまたまた緊急事態宣言になりますね。
湯沢や南魚沼や十日町の飲食店や温泉は東京人お断りが続くんでしょうね。
2回目のワクチン接種も終わってるんだけどな。
5562: 職人さん 
[2021-07-09 18:55:42]
また田村町長から、来ないでって通知来るんじゃない?
5563: 名無しさん 
[2021-07-09 22:53:20]
>>5562 職人さん
湯沢町は正直に言うとどうでもいいかな。
それより六日町、十日町、津南、寺泊の飲食店や温泉に行けないのが残念。
5564: 匿名さん 
[2021-07-11 09:13:38]
エンゼル不動産の出してるVITAっていう無料の情報誌、
この中のマンション情報見ると、確かに値が上がってますね。
そういう物件選んで載せてるのかもしれないけど、
ザ・ハウス1,980万円、ライオンズプラザ500万円、
自社物件エンゼルグランディア越後中里410万円、アホかぁw
苗場はまだ10万ですけどね。
でも西武ヴィラ苗場7号館60万円つうのもあるな。
ステラタワー神立298万円、なんかスーパーの値付けぽい。
コロナの影響もあって従来とは違う人が買ってるのかな。
5565: 購入経験者さん 
[2021-07-13 09:26:13]
ロッキン中止なのにフジロックは開催?
殆んどの客は都内近郊からと思われ、
東京は非常事態宣言出ているし、
千葉・神奈川・埼玉はまん防の最中ですが...
湯沢町大丈夫?
5566: 匿名さん 
[2021-07-13 10:00:31]
>>5565 購入経験者さん
ロッキン中止のほうがおかしいでしょ。
重症者や死亡者が増えてない中で。
湯沢町よく決断した!
直前でやめたなんて言わないでね。
5567: 匿名さん 
[2021-07-14 06:35:35]
>>5566 匿名さん
湯沢町が主催じゃないし、そんな権限ないとおもうよー

湯沢町に決定権があるのはコスモスマラソンだよ
5568: 周辺住民さん 
[2021-07-14 14:18:27]
>>5567匿名さん
フジロック開催場所はプリンスホテルの敷地、
プリンスホテルの敷地は大部分が湯沢町が地主、
地主がダメって言ったら中止。
5569: 匿名さん 
[2021-07-14 17:53:56]
これは知らなかったなー。
5570: 匿名さん 
[2021-07-14 23:11:27]
>>5568 周辺住民さん
そんな権限ない ってかいてごめん!
あったんだ・・・

プリンス、借地かよー

借地のほうが災害や事故があった時に楽とかそーいうかんけいなのかなぁ・・・
しらんけど
5571: ご近所さん 
[2021-07-15 04:16:40]
苗場といえば、ドラゴンドラで見る紅葉が美しいらしい。その頃にはコロナの騒ぎも治まってるといいですね。
5572: 名無しさん 
[2021-07-15 12:19:40]
岩原の町営プールもオープンしたみたいだが、こういうところはコロナはいいのかな? それともマスク着用なのかな?
5573: 匿名さん 
[2021-07-15 19:00:47]
オリンピックの合宿所とかになっているのでしょうか?

5574: マンション比較中さん 
[2021-07-17 07:13:16]
西武HD、大津プリンスホテルなど売却検討
2021/7/16 21:25

西武ホールディングス(HD)が「札幌プリンスホテル」(札幌市)や「びわ湖大津プリンスホテル」(大津市)など、国内約40施設の売却を検討していることが16日、分かった。売却額は1000億円超となる見通し。売却後も運営を受託し、プリンスホテルとして営業を続ける見込み。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で業績が低迷しており、資産売却を通じて財務体質の改善を狙う。投資ファンドなどと交渉を進めている。

「ザ・プリンスパークタワー東京」(東京)のほか、ゴルフ場やスキー場などのレジャー施設も売却対象となる。一方、「軽井沢プリンスホテル」(長野)や、再開発を予定する「品川プリンスホテル」などは保有し続ける。

西武HDは現在、国内で49カ所のプリンスホテルを展開しており、このうち10カ所は施設を保有せずに営業している。今後、運営と施設保有の分離をさらに進め、身軽な経営体制をつくる。

鉄道や旅行業界は新型コロナによる外出自粛などの影響で鉄道やホテルの需要が激減し、事業の構造改革を迫られている。近鉄グループホールディングスは、京都市や神戸市などにある8つのホテルを米投資ファンドに売却する計画。旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)も東京都内の本社を325億円で売却すると発表した。

>ゴルフ場やスキー場などのレジャー施設も売却対象となる。

西武は苗場を一番売りたがっているんだよね、もう雪が積もらなくなったからね
5575: ご近所さん 
[2021-07-17 10:27:51]
かぐらは5月最終週まで滑れるから春の集客力がすごいですね。週末は駐車場も満杯。お目当てのレッスンに参加したんだけれど、メインゲレンデまで上がるのに1時間もかかっちまったい。
5576: 匿名さん 
[2021-07-17 16:04:48]
福岡市の賃貸タワマンが解体と報道されています。

5577: ご近所さん 
[2021-07-17 18:16:18]
苗場はホテルごと全部スマイルリゾートが買えばいいよね!
5578: 周辺住民さん 
[2021-07-19 00:13:10]
>>5575 ご近所さん

1月~3月半ばくらいまでのかぐらはかなり空いてますよね。
4月中頃から5月終了までも週末は混雑しますが平日はそれほどでもないですよねぇ。
(コロナで今シーズンは営業をしているスキー場が少なかったので連日混雑したのは確かですが)
夏のピスラボ営業も当初想定したほどでもありませんし
軽井沢程の集客力はありません。
5579: ご近所さん 
[2021-07-19 19:11:42]
スマイルリゾートって片手間感が半端ない。
5580: 越後湯沢大好き 
[2021-07-19 23:43:19]
大源太に新しいレストランができましたね!
農家レストランでした。改めて考えると
湯沢は農業がさかんなのに、農家レストランは初!
プレオープンを最近やっていたようですが、かなり味はいいみたいですよ?
地元の若い子達が揃う会社が運営してるようで、応援してあげたいですね!
大源太に新しいレストランができましたね!...
5581: 匿名さん 
[2021-07-20 09:38:44]
冬季の軽井沢や箱根の余ったスタッフの送り先として苗場は重要
5582: ご近所さん 
[2021-07-20 22:44:39]
リゾマンをリフォームするときどこに依頼していますか?
湯沢の業者がダメで高いのは知っているんですけれど・・・
5583: 購入経験者さん 
[2021-07-21 08:48:21]
>5582 私は、長岡の業者の「(株)ハーティーホーム」さんにフルリフォーム工事をしていただきました。施工および金額も納得できるものでした。
ご参考までに。
5584: 周辺住民さん 
[2021-07-21 21:47:47]
>>5582 ご近所さん

長岡近辺の業者でしたら湯沢まで普通に来ますのでお探しになったらよいと思います。
大きな(高額)な依頼でしたら新潟市内の業者でもお安く依頼可能です。
町内はもちろんの事、南魚沼、十日町などの業者からはボッタくられます。
普通にコメリやひらせいなどもお安くはないですがボッタくられません
5585: 匿名さん 
[2021-07-24 07:05:20]
>>5584 周辺住民さん
マンションのリフォームは管理組合に相談してからですよね。

5586: 購入経験者さん 
[2021-07-24 07:39:26]
>>5585 「相談」ではなく「報告」ですよね♪
5587: 匿名さん 
[2021-07-24 10:58:41]
>>5583 購入経験者さん
おお、長岡の業者も対応してもらえるのですね。
具体的ですごく参考になります!
5588: 匿名さん 
[2021-07-27 05:29:40]
四連休、初めて窓エアコンで過ごしました。
サーキュレーターも回しましたが、暑い!
二間続きの部屋ですが、窓がある部屋はいいのですが、奥の部屋までは冷えず。
とりあえず、次回の行くまでに冷風扇は購入しましたがこれで快適になるか?
皆様どう対応されてますか?
5589: マンション比較中さん 
[2021-07-27 09:05:53]
ここで窓用エアコンの話をすると、『十分冷える派』と『全然冷えない派』の意見の応酬になるのですが、持っている部屋の環境が違うと思うんですよ。ワンルームならともかく窓用エアコンは8畳以上の部屋には能力不足です。夏は使わないと割り切っている人は良いと思いますけれど。
5590: マンション比較中さん 
[2021-07-27 09:15:44]
ちなみに例のブログに窓用エアコンの話があります。
エアコンについては私も同じ意見です。

https://ameblo.jp/yuzawajin/entry-12502421390.html?frm=theme
5591: 匿名さん 
[2021-07-28 09:28:57]
>>5589 マンション比較中さん
おっしゃる通り能力不足ですね。
昨年、エアコン設置した部屋から買い替えして概ね満足していましたが、ここに来て後悔しました。
対策を考えねば!


5592: 匿名さん 
[2021-07-28 21:01:15]
9月には風邪ひきそうになるぐらい涼しくなりますよ。
8月が一番大変かな。扇風機足すぐらいで良くないですか。
5593: 周辺住民さん 
[2021-07-28 23:02:03]
湯沢でも苗場でしたら日中でも幾分涼しいですが
「高原」、「避暑地」、のように考えない方が良いと思います。
5594: 通りがかりさん 
[2021-07-30 09:43:07]
うちは窓用ダブル仕様です。
結構冷えますよ。笑
うちは窓用ダブル仕様です。結構冷えますよ...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる