マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
 

広告を掲載

ガスマスターは中華がお好き [更新日時] 2012-01-01 12:01:01
 
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-11-01 20:57:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3

602: 匿名さん 
[2011-12-11 10:14:13]
ともかく数ワットの携帯電話でWHOが注意喚起してるんだから、1200WとかのIHは更に注意すべきということ。腰の精巣とか卵巣に近いところで電磁波が発生してるんだからね。
609: 匿名さん 
[2011-12-11 20:36:03]
天然ガスからも放射線が出ていること知らないの?
問題にならなかったのは、統計的に顕著な差異が確認できていないからに過ぎません。
統計的に明確な差異が確認できているものはあまり多くありません。
現時点ではWHOはあとで統計的に明確な差が出た場合に警告してこなかったという文句を言われたくないから警告しているに過ぎないと見た方がいいよ。
613: 匿名さん 
[2011-12-11 20:42:39]
>>604

てことはWHOより厳格なスイスは当然信じるよね。

http://www.bag.admin.ch/themen/strahlung/00053/00673/03156/index.html?...

It is not currently known whether magnetic magnetic fields originating from induction hobs represent a health risk.

とか

According to the World Health Organization (WHO), there is no compelling evidence of medium-frequency magnetic fields having long-term effects on health.

この辺の話をわかった上で
「エビデンスがないのは、研究自体少ないからで、本当はどうかわからない」
「だから、予防原則に従ってIHは使わない」
ってんならわかるんだが。

WHOがIHについて言ってもいないことを信じてIHを止める

ってのは理解を超えた思考。

614: 匿名 
[2011-12-11 20:43:10]
例えば天然ガスならメタンが大部分を占める。CH4だね。Cについて調べてみたらいいんじゃない。
直接吸わなくても燃焼後のCO2の状態でも存在するよ。

問題にしないのは、どうにも成らないから仕方なくそのままに成っているんだろうね。

電磁波は問題だが内部被爆は微量だから平気とか606当りは言うんだろうな。

どちらも、気にしてもしょうがない様なものだけどね。
616: 匿名 
[2011-12-11 21:48:23]
それで、IHが出す電磁波体にどの様に影響するの?

膨大と言葉で大げさに書いても分母が膨大だったら、どれも取るに足らないことだよ。
617: 匿名さん 
[2011-12-11 21:50:41]
「○○が△△だから、□□が安全なわけがない。」

という主張は、□□の数値を定量的に測定できる以上、論法としては正しくないです。
618: 匿名さん 
[2011-12-11 21:51:13]
>>615
>基本的に熱を出す行為は分子の振動を増加させるので放射線を生みだすのです。

それじゃ、ドライヤーがやぱいじゃん。脳のすぐ傍で、1000W以上もの電力を熱にしている。
619: 匿名さん 
[2011-12-11 21:59:02]
興味がある人はWHOの記事を直接読んでみると良い。

www.iarc.fr/en/media-centre/pr/2011/pdfs/pr208_E.pdf

Results
The evidence was reviewed critically, and overall evaluated as being limited among users of
wireless telephones for glioma and acoustic neuroma, and inadequate to draw conclusions for
other types of cancers. The evidence from the occupational and environmental exposures
mentioned above was similarly judged inadequate. The Working Group did not quantitate the
risk; however, one study of past cell phone use (up to the year 2004), showed a 40% increased
risk for gliomas in the highest category of heavy users (reported average: 30 minutes per day
over a 10‐year period).

Conclusions  
Dr Jonathan Samet (University of Southern California, USA), overall Chairman of the Working
Group, indicated that "the evidence, while still accumulating, is strong enough to support a
conclusion and the 2B classification. The conclusion means that there could be some risk, and
therefore we need to keep a close watch for a link between cell phones and cancer risk."

携帯電話は普及してるから研究も盛んに行われているが、IHはまだまだ普及してないから研究もまだ
これからというところですね。


620: 匿名さん 
[2011-12-11 22:27:09]
やはり、安全ではないと証言している訳だ。
研究の進んだ携帯は、WHOが危険喚起している。
携帯はご存じのとおり、わずかな電磁波。なのに危険喚起。
IHの電磁波はかなりの物じゃありませんか。
距離も至近です。脳も弱いものですが、胎児はもっと弱いですよね。
やはり、危険を認識せざる得ないようですね。
621: 匿名 
[2011-12-11 23:20:24]
>620

済まん。英語の不得意な俺に何がどう危険と書いてあるのか解説してくれ。
622: 匿名さん 
[2011-12-12 00:28:01]
>携帯はご存じのとおり、わずかな電磁波。なのに危険喚起。
>IHの電磁波はかなりの物じゃありませんか。
自分でも距離について書いているが、電場は距離の二乗に反比例することも覚えてください。
携帯は多くが頭に密着させるので、他の電化機器とは比較になりません。
624: 匿名さん 
[2011-12-12 11:21:48]
>623
>616に答えなよ。
625: 匿名さん 
[2011-12-12 11:26:56]
>619を読んで、なぜ>620のような解釈になるのか不思議だ。
627: 匿名さん 
[2011-12-12 21:25:01]
IHの電磁波は無害だとでも書いてあると?
携帯は研究が進んでいるのではないのかな
携帯の電磁波は弱いが至近だから危険。
IHも充分子宮に近いね。IHの電磁波は強力だと思ったが?
628: 匿名さん 
[2011-12-12 21:36:12]
その前に、>>627さんは>>620さんですか?
629: 匿名 
[2011-12-12 22:13:06]
>基本的に熱を出す行為は分子の振動を増加させるので放射線を生みだすのです。

これが原因の放射線が出るとガスから出る放射線物質とでガスコンロは二重苦って事かな。

放射線だけなら減衰もすれば遮蔽もできるけど部屋の中に出ちゃった放射性物質は始末に悪いよね。

IHの方がまだましってことか。
630: 匿名さん 
[2011-12-12 22:15:20]
>>623
>基本的に熱を出す行為は分子の振動を増加させるので放射線を生みだすのです。
分子の振動って言っちゃってる時点で高校物理から抜け出せてないですね。
632: 匿名さん 
[2011-12-12 22:26:41]
>>631
私は素人に説明できるほど頭が良くないので、無理ですね。
ただ、分子の振動なんて言っちゃってる人が放射線云々を語るのは間違えてます。
634: 匿名さん 
[2011-12-13 00:29:15]
>基本的に熱を出す行為は分子の振動を増加させるので放射線を生みだすのです。
う・・う~~~ん!
分子が震動するから熱が出るし....分子の振動と放射線は直接は関係ないし。
すべてがブラウン運動で説明しようとする新説でしょうか?
超統一ブラウン運動物理学、画期的化も。
635: 匿名さん 
[2011-12-13 08:26:14]
>633
またあのコピペさんか。
636: 匿名 
[2011-12-13 14:20:58]
633は、ピップエレキバンとか知らないのかな。IHの磁力線なんてミリガウスだろ。
638: 匿名 
[2011-12-13 15:03:20]
ガスコンロは、電気は使うけど少ないからOK。IHは、たくさん使うから問題。

多くても少なくても使用している事に代わりは無いってことを自覚していないところが滑稽。

電気を選択して使える訳じゃないのにね。

637みたいな都合でしか判断しない輩が居ると生活しにくく成って困るよ。
639: 匿名さん 
[2011-12-13 15:50:49]
もう少し日本語を勉強してから書き込んでくれないか。
640: 匿名さん 
[2011-12-13 17:36:48]
IHの年間消費電力は、6畳用エアコン1台の年間消費電力とほぼ同等なんだが、IH反対派はエアコンも反対なのかしら?

すくなくても暖房にはエアコンを使わずに、石油ストーブやガスストーブなのかな。
642: 匿名さん 
[2011-12-13 17:54:10]
でも最近、寒くなるにつれ、火災のニュースが増えています。
亡くなるのはお年寄りが多いので、老齢世帯には補助金出してでも火を使わぬ環境を提供してほしい。

アパートとかだと延焼しますので、他人事ではないですよね。
643: 匿名さん 
[2011-12-13 19:00:21]
なんせ東京都の火災原因ランキング第三位がガスコンロだからな。
644: 匿名 
[2011-12-13 19:22:19]
エアコンはコンプレッサー、ドライヤーはニクロム線に電気を使うが、IHはコイルに電気を流す。これは凄い違いだよ。携帯電話は電磁波の強度がカタログに載ってるけど、IHでは載ってるのかな?詳しい人教えて下さい。
645: 匿名さん 
[2011-12-13 20:25:06]
>エアコンはコンプレッサー、ドライヤーはニクロム線に電気を使うが、

エアコンはコンプレッサーに電気を使うって、中身知らんのか。
モーターだぞ。モーターはIHと同じくコイルに電気を流す。当然エアコンの稼動に連動して、電流が増えて、発生させる磁力線も多くなる。
知らないのならば、分かったようなことを書くな。
646: 匿名さん 
[2011-12-13 20:37:51]
ドライヤーはニクロム線に電気を使うが、IHはコイルに電気を流す。
647: 匿名さん 
[2011-12-13 21:35:46]
IHが強い電磁波を出すのは否定しようがない。
また、IHを使う機会が多いのは女性。これも否定しようがない。
後から悔んでも取り返しは付かない。
製造者らの言葉は安全の導にはならない。
648: 匿名さん 
[2011-12-13 21:57:37]
掃除機の出す電磁波も気にした方が良いぞ
649: 匿名さん 
[2011-12-13 22:06:21]
ガスで火災。
まさしく
>後から悔んでも取り返しは付かない。
です。
中華鍋が生活に必須じゃない方は、IHにしましょう。
650: 匿名 
[2011-12-13 22:34:13]
部屋の中にガスから出る余計な放射性物質を撒き散らしたくなかったらIHの方が無難だろう。なんせ、凄いブラウン運動で部屋の隅々まで運ばれてしまうのだから大変だ。
652: 匿名 
[2011-12-14 00:10:07]
651の説だとブラウン運動の方が上昇気流より強力だから、油と放射性物質が部屋の隅々まで運ばれる分ガスの方が不利だろう。
653: 匿名さん 
[2011-12-14 00:46:52]
>>651
また論破されたのをコピペしてるんですか。
654: 匿名さん 
[2011-12-14 02:21:18]
>>651
>ガスの場合、強い上昇気流があるから換気扇まで導かれるのです。
> 換気扇は、それらを吸い出せる排気能\力が備わっているのです。
>後は、設計通りに給気さえしていれば良いのです。
>しかし、IHの場合、ガスのように外周囲に上昇気流が発生しないので換気扇で吸い切れないのです。


肉を焼く際には、ナフタレンや変異原性アルデヒドがヒュームとなって飛散します。
これを吸引すると、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

と言うわけでこのテーマでの研究は当然ありまして。

業務用コンロでは、ガスコンロの方が電気コンロやIHコンロに比べてヒューム曝露のリスクが大きい、
と言う結果が出ています:

http://oem.bmj.com/content/early/2010/02/05/oem.2009.046144.short?q=w_...

家庭用ではどうでしょうね。
655: 匿名 
[2011-12-14 06:37:12]
エアコンのコンプレッサーは室外機ですね。室内機のファンは30ワット位で天井付近。IHのコイルは1200Wで腰の辺りだから全然違う。ちなみにモーターのコイルは磁束洩れしないようにフェライト等で囲まれてるから心配ない。効率を高めるためにそのような構造になってるんですね。しかしIHのコイルは上面に開放されてます。鉄鍋を発熱させるためですが、1200Wのコイルを開放させるなんて信じられないことです。センサー制御で鉄鍋が置かれたときだけ通電するとか説明されてますが、開放されたコイルということで、私には理解不能な器具です。
656: 匿名さん 
[2011-12-14 07:10:32]
新しい構造や概念を理解不能な人は昔から一定数いたから仕方がありませんね。
明治時代も写真を撮られると魂が抜かれるとかなんとかありましたし。
657: 匿名さん 
[2011-12-14 12:53:29]
IHでも火災は起きる。
火災までいかないけど天ぷらかなんかしてたときに火柱が立った。
IHだから火災は起きないって過信して、揚げ物してるのに目を離したのがいけなかったんだけどさ。

658: 匿名さん 
[2011-12-14 13:11:17]
>火災までいかないけど天ぷらかなんかしてたときに火柱が立った。
う~~む!
以前に油の気化熱について投稿したけど、
IHでてんぷら油に火が付くって、どんだけ???
過信はいけませんが、ガスコンロと比べるとはるかに火事に関しては安全です。
659: 匿名さん 
[2011-12-14 14:27:00]
専用鍋じゃなかったとか?
660: 匿名さん 
[2011-12-14 14:37:38]
復習しておきましょう。
◆加熱を続けた場合の、天ぷら油発火まで (分数は一般のガスコンロ)
  5分後    約  180度 天ぷらをあげる適温
  10~15分後 220~320度 白煙と異臭が出る
  23分後   360度以上  発火
 ※ 油の新鮮度、揚げ物の有無、鍋の大きさや形状によって異なります。

注意事項
 ・火がついたときには、絶対に水をかけてはいけない。
  水は油よりも比重が重いため、油の下に入り込む形で底にたまってしまい意味がなく、
  それどころか、油の熱で一気に沸騰して水蒸気爆発を起こし火柱をあげることになる。
  「マヨネーズや野菜を投げ込むといい」っというのも全く同様。

新しいガス器具には、温度検知器やストップ機能があるので火災にはなりにくいですが、火を使う以上付近に燃えやすいものがあれば容易に火災になります。ご注意を。
  
663: 匿名さん 
[2011-12-14 15:04:15]
IHでも火災は起きる。
火災までいかないけど天ぷらかなんかしてたときに火柱が立った。
IHだから火災は起きないって過信して、揚げ物してるのに目を離したのがいけなかったんだけどさ。
665: 匿名さん 
[2011-12-14 17:22:41]
負けた
ガスに脱帽
6000件とは・・・
666: 匿名さん 
[2011-12-14 17:28:17]
ま、圧倒的に普及数ではガスコンロのほうが多いけどね?
直火を使う以上、その火の危険がある。

危険を理解した上でガスコンロを選ぶのもよしだが、早くIHが世間の標準になれば、火事や延焼で亡くなる人も大幅に減ると思う。
667: 匿名さん 
[2011-12-14 18:45:10]
俺は電磁波よりは火事の方が良いな。火なら消せるが、電磁波によりDNAが損傷した場合は消しようが無い。
668: 匿名さん 
[2011-12-14 18:52:23]
667
いいんじゃない?そういう人はガスコンロ使えば。
ただ、他人を延焼で巻き込まないでね。
669: 匿名さん 
[2011-12-14 19:07:27]
火事は本人の注意で防げるけが、電磁波は無理だね?
DNAが損傷したら、可哀想だよね。
鉛入りのエプロン付ければ防げるかもしれないけどね。
671: 匿名さん 
[2011-12-14 20:20:18]
火事は本人の注意で防げる
火事は本人の注意で防げる
本人の注意で
本人の注意で防げる
672: 匿名 
[2011-12-14 20:21:38]
>667

毎日、IHな人より余計に内部被曝してる事を忘れてないか?
673: 匿名 
[2011-12-14 20:29:28]
>671

>火事は本人の注意で防げる

と思っていても火を出すわけよ。だから、事故なんだけどな。IHが、普及すれば火災事故は減るのは確実。

671のオツムには、備わってなさそうだがDNAの修復機能が有るから問題ないよ。
674: 匿名さん 
[2011-12-14 20:49:06]
これまでのような料理が出来なくて、特殊な道具を使い誰も知らない料理法じゃないとまともな料理が作れないIHのどこが良いのでしょう?
鍋をしても底しか発熱しないので鍋肌は熱くならないのでまともに料理出来ないですよ。
675: 匿名さん 
[2011-12-14 21:00:34]

誰も知らない調理法って?
あなたIH使用してる人?
私はガスの時と同じ方法で調理してますけど…。
676: 匿名さん 
[2011-12-14 21:01:34]
電磁波より、ただちに影響があるのは火事だ!!
677: 匿名 
[2011-12-14 21:53:59]
>675

ダメだよ釣られたら。
本人が、誰も知らないって言ってるんだから聞くだけ野暮。自分も知らない技法を言っているんだから。

可哀想にと同情しつつスルーで。
678: 匿名 
[2011-12-15 05:24:06]
電磁波の害は携帯電話の例で分かる通り5年10年単位の暴露によってDNAが損傷して腫瘍などを生ずるというものです。IH調理機が普及し始めて10年程しか経過してませんので、まだ何とも言えない段階です。女性に腫瘍ができたり白血病になったり流産したり子供がダウン症になったり自閉症になったりアトピーになったりしても、何が原因かなんて分からないことですね。
679: 匿名 
[2011-12-15 08:00:29]
>何が原因かなんて分からないことですね。

IHが、原因じゃないと自分で言ってる。
682: 匿名さん 
[2011-12-15 12:17:46]
釣られすぎ。
683: 匿名さん 
[2011-12-15 14:18:45]
IH使ったことない人は書き込まないでよ、紛らわしいから。
684: 匿名さん 
[2011-12-15 18:05:52]
IH使った事ないけど 書かせてよ
釣り大好きなんだから
IH万歳
685: 匿名さん 
[2011-12-15 18:10:23]
>681
最大加熱した鉄鍋で作る料理なんてあるのでしょうか?
非常識にも程があります。
やはりIHを支持する人の考えは何処かの北の国のように好戦的ですね。
話になりません。
686: 匿名さん 
[2011-12-15 18:43:20]
これまでのような料理が出来なくて、特殊な道具を使い誰も知らない料理法じゃないとまともな料理が作れないIHのどこが良いのでしょう?
鍋をしても底しか発熱しないので鍋肌は熱くならないのでまともに料理出来ないですよ。
底しか発熱しないので鍋肌は熱くならないのでまともに料理出来ないですよ。底しか発熱しないので鍋肌は熱くならないのでまともに料理出来ないですよ。
底しか
底しか
底しか発熱しないので
底しか発熱しないので
底しか発熱しないので鍋肌は熱くならないので
鍋肌は熱くならないので
底しか発熱しないので鍋肌は熱くならないので
鍋肌は熱くならないので
底しか発熱しないので鍋肌は熱くならないのでまともに料理出来ないですよ。
687: 匿名さん 
[2011-12-15 18:47:43]
そういや、オール電化スレでは686みたいなのが一斉に消されてたけど、同一人物だったんですね。
管理人さんに聞いてみてください、別人です、
なんて言ってたけど、管理人さんにはお見通しだったんですね。
688: 匿名さん 
[2011-12-15 21:28:40]
鍋肌熱くなるよ。
ならないと思ってるんなら
子どもに触らせてみな。
689: 匿名さん 
[2011-12-15 21:37:54]
IHの場合、ガスコンロとは違い鍋肌が底のようには熱くならないってことです。
指でさわると熱いかどうかと言う話ではありません。
料理をするのに適している温度になるかどうかの話です。
690: 匿名さん 
[2011-12-15 21:40:41]
この位も解らないのか?
691: 匿名さん 
[2011-12-15 21:47:27]
電磁波の影響で再生不能か?
胎児に対する電磁波の影響は無視するべきでは無い。
薬害も公害も加害者は健康に影響が有るハズが無い。または、原因は他にある。と断言している。
そして、バレたら想定外、例が無いなどとほざく。
安全だと考えるの自由。後悔するのも自由。
しかし、代償を払うのは、生まれ出る命だ。
692: 匿名 
[2011-12-15 21:57:46]
>689

>料理をするのに適している温度

それは、何度?
こう言う料理なら何度って答えでも構わんよ。

常識のある者ならわかっていると思うが、IHで煮物をしていて煮えている汁(またはスープ)の温度が鍋の底と側面で問題に成るほどの差など生まれないと言うこと知らない人が居るとは驚きだ。



693: 匿名さん 
[2011-12-15 22:20:20]
全く理屈がわかっていない、誤解していますね。
IHで鍋の側面が熱くなっているのは、どのような鍋にするかで変わりますが、底で熱せられた内部の出汁の熱を鍋の側面が奪って熱くなっているのです。
ガスコンロの場合、底に当たったガスが側面をなぞりながら側面の温度も上げて鍋全体を包むようになるので、側面も内部の出汁を熱するのです。
この違い、わかりますか?
694: 匿名さん 
[2011-12-15 22:29:51]
鍋の側面が熱くないと、なぜ料理としてダメなのかが説明されていませんね。
むしろ、側面が熱くない方が、料理に適しているかも知れませんよね。
695: 匿名さん 
[2011-12-15 22:48:13]
693はもちろん自分で両方使ってみて、
食べ比べてみて言ってんだろうね?
696: 匿名 
[2011-12-15 22:54:52]
>693

驚いた奴がいたものだ。

君は、水より鉄などの金属の方が熱伝導に優れると言うことを知ら無いのですか。

IHを語る前にもう少し勉強をしてから出直しなさい。
698: 匿名 
[2011-12-15 23:02:13]
>693

独自理論の発表はいいから、まずは692に答えろよ。
699: 匿名 
[2011-12-15 23:14:44]
697は、697を書いていて楽しいのか?

他人をおちょくっている積りなんだろうけど、匿名と言えども自分のバ カさ加減をネットで晒して楽しいのか?
700: 匿名さん 
[2011-12-15 23:39:47]
IHで鍋の側面が熱くなっているのは、どのような鍋にするかで変わりますが、底で熱せられた内部の出汁の熱を鍋の側面が奪って熱くなっているのです。
ガスコンロの場合、底に当たったガスが側面をなぞりながら側面の温度も上げて鍋全体を包むようになるので、側面も内部の出汁を熱するのです。
この違い、わかりますか?
ガスコンロの場合、底に当たったガスが側面をなぞりながら側面の温度も上げて鍋全体を包むようになるので、側面も内部の出汁を熱するのです。
底に当たったガスが側面をなぞりながら側面の温度も上げて鍋全体を包むようになる
ガスが側面をなぞり
ガスが側面をなぞり
ガスが側面をなぞり
ガスコンロの場合、底に当たったガスが側面をなぞりながら側面の温度も上げて鍋全体を包むようになるので、側面も内部の出汁を熱するのです。
701: 匿名さん 
[2011-12-16 00:09:21]
誤解しています、鉄鍋ではありませんよ、土鍋です。
熱伝導率は低いのが当然です。
あなたは寄せ鍋を鉄の鍋でするのですか?
我が家では土鍋で行います。
702: 匿名さん 
[2011-12-16 00:54:12]
日本の鍋料理までも中華鍋で調理する人・・・・いつか火傷しそう。
703: 匿名さん 
[2011-12-16 07:24:52]
またあの人か
704: 匿名 
[2011-12-16 07:53:57]
今度は、土鍋限定理論か(爆笑)

土鍋でも金属鍋と同じなんだけどな。
705: 匿名さん 
[2011-12-16 10:01:06]
土鍋と金属鍋が一緒とは、無知にも程がありますね。
金属鍋の場合、全体が鉄を含む金属で出来ているのならIHの電磁力が届く範囲なら加熱するように熱されます。
しかし、IH用の土鍋の場合には、底の平らな部分にしか鉄のプレートが入っていないので、その部分しか熱することが出来ないので全く異なります。
特に土鍋は底が丸くなっているので、底の面積は円筒状の形もある鉄鍋と比べて発熱するプレートの面積においても土鍋の2倍くらいの面積になりますので、鉄鍋と土鍋を同じだと言うことは出来ません。
更に、鉄鍋は熱の伝導率が高いので底面で発熱した熱が側面にもある程度伝わりやすいのですが、土鍋の場合、熱伝導率が大変低いために狭い底面で発熱した熱が側面にまでほとんど伝わらないのです。
IHだと、鉄鍋の側面は低温ですが保温に近い状態になりますが、土鍋の側面は中の出汁の熱を奪う状態にしかならないのです。
707: 匿名さん 
[2011-12-16 11:42:13]
だから、実際食ってみて、どこがどう違うのか説明してみろよ。
熱伝導がどうのこうのなんて、調べりゃ誰でもかけるだろ。
説明できないならあんたも味オンチだろが。
709: 匿名さん 
[2011-12-16 12:23:26]
うちはガスなんだけど、もし新築に入居してIHだったら
それはそれでいい。IHいいなーと思ってもリフォームするのも
面倒だ。うちの両親、ガス使ってて老化でやかん空炊きしたり危ないけど
IHにリフォームするお金もないしそのまま使ってる
710: 匿名 
[2011-12-16 12:31:44]
>708

能書きはいいから692の問いに早く答えろよ。
711: 匿名 
[2011-12-16 12:35:32]
>708

炊飯器の出力を知った上で言っているのか?

それと、君、ガス炊飯器を見た事ないだろ。
713: 匿名さん 
[2011-12-16 16:31:58]
≥≥708
全く自分の意見というものがないんですね。
715: 匿名さん 
[2011-12-16 18:00:42]
ガス炊飯器は一般的ではなく業務用のイメージですから電気炊飯器とIH炊飯器の違いのほうがわかりやすいです。
それに電気炊飯器はガス炊飯器に良く似ています。
電気炊飯器は電熱器と同じで内釜をヒーターで熱しますのでガスよりは弱いですが内釜全体が熱せられます。
しかしIHは一部分だけしか熱せられないという大きな違いがあります。
これが味に大きな差をつける原因だとわかりIHも底の部分だけでなく側面や蓋の部分まで均一に熱することが出来るように改良して今のIH炊飯器になったのです。
IHで中華鍋が使えないのと同じ理由です。
業務用で専用の中華鍋だけが使えるIHクッキングヒーターは、中華鍋のほぼ全体にIHコイルの効果が出るように専用鍋と同じ形のIHコイルの形を作り、一般のIHクッキングヒーターよりも強力にしているのです。
つまりIHは全く融通が利かないのです。
それは料理に関しても同じです。
716: 匿名さん 
[2011-12-16 18:05:08]
>>715
ということで、今後もIH向けに改良が進む一方ってことですね。
時代の流れだし。
717: 匿名さん 
[2011-12-16 18:33:10]
結局、味がどういうふうになるのか、全く伝わってこないんだけど。
料理は食べるものでしょ? 味がどう違うの?
718: 匿名 
[2011-12-16 18:50:00]
>715

能書きはいいから、692の問いと味の違いを早く示よ。
720: 匿名さん 
[2011-12-16 19:56:15]
え?
>それは、何度?
こんな明確な質問なのに『質問になっていない』って思うの?
721: 匿名さん 
[2011-12-16 20:59:21]
IHを擁護している方々の反論って要を得ないのですが。
IHが融通が利かない事に対する反論はなんでしょうか。
IHの電磁波の危険性に対する反論はどうでしょうか。
はぐらかさずに、真摯に反論をどうぞ。
722: 匿名 
[2011-12-16 21:06:00]
>721

何度か答えられない。口からでまかせでしたってことでOKね。
723: 匿名さん 
[2011-12-16 22:02:38]
まったく要を得ません。
721への反論?なんですか?
721への賛意?なんですか?
私には、意味不明です。
断片の言葉でなく、内容を含んだ言葉で表してほしいですね。
724: 匿名さん 
[2011-12-16 22:30:15]
>720
単に温度と言うだけで、何をしているときの何処の何の温度なのかが全く不明です。
つまり、質問している側の内容が何にでもとれるぼやけた質問になっていると言うことです。
例えば、地球は今何時?と質問しているのと同じです。
725: 匿名 
[2011-12-16 22:31:39]
726: 匿名 
[2011-12-16 22:33:21]
ごめんなさいを素直にいえない。

定職でない弱さだね。
727: 匿名 
[2011-12-16 22:35:04]
>724

わかった。

ポトフの時の温度をよろしく。
728: 匿名 
[2011-12-16 22:38:43]
あっ。

ポトフは、土鍋じゃなかった。

寄せ鍋話でもアンコウ鍋でもいいから、この料理の時は何度かよろしく。
729: 匿名さん 
[2011-12-16 22:52:54]
毎日飯が食えるだけで、ありがたいと思えよ。
感謝の気持ちが足りねーんだよ、頭でっかちは。
730: 匿名 
[2011-12-16 23:17:43]
729は720に言ってるのかな。
731: 匿名 
[2011-12-16 23:18:47]
いやっ。724だと思う。
732: 匿名 
[2011-12-16 23:20:25]
>724

そろそろ、728に答えてくれるなあ。
733: 匿名さん 
[2011-12-16 23:24:49]
そうだよねー。どういうふうに違うのか説明してくれないと、検討できないよね。
温度はわかった(ことにする)から、煮物が煮え切らないよとか、
カレーがこっくりとろとろにできないよとか、お湯が沸かないよとか
目玉焼きが焦げるよとか、なんとか?
多分使ってないからわかんないだろうけど。
734: 匿名さん 
[2011-12-16 23:37:37]
www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html

電磁波の強度は4mgを越えているようですね。
735: 匿名さん 
[2011-12-16 23:50:48]
>>724
>単に温度と言うだけで、何をしているときの何処の何の温度なのかが全く不明です。
ということはつまり、>>689
>料理をするのに適している温度になるかどうかの話です。
も、何をしている時のどこの何の温度かも全く不明ってことですよね。
736: 匿名さん 
[2011-12-16 23:52:15]
>>734
ソースは改竄されていてもわからないから信用できないらしいですよ。
738: 匿名さん 
[2011-12-17 00:44:06]
>>734
紹介サイトは参考になりました。
残念なことに、2007年くらいから更新されていない個人HPのようですね。
指摘されてる課題や問題点が、もう少し公けのサイトや研究結果として公開されると良いですね。
WIKIPEDIAの「指摘されている問題点」でも、何一つ科学的に立証または公然の問題とされてるものがありません。

世界中で普及してるIHですから、健康被害との関係が立証されると商品改善に役立つと思うので頑張ってください。
それまでは、私はIHを使い続けますし、利便性などから友人にも薦めます。
739: 匿名さん 
[2011-12-17 01:23:55]
つまり、>>734のサイトは参考情報としては非常に弱い、ということですね。
740: 匿名 
[2011-12-17 07:13:32]
コンロ自体はIHでもガスでも大差がないので(私の使い方ではね)、どちらでも構わなかったのですが、オーブンはガスオーブンを使いたかったので、必然的にガスコンロとなりました。
オーブンの予熱時間・扉を開けた時の温度低下等、電気とガスではかなりの差がありますので、私には重要な要素でした。
741: 匿名さん 
[2011-12-17 10:35:31]
「世界的に普及している」と言うのは日本語の曖昧な表現からきた誤解です。
正しくは「IHを、あの手この手で必死になって、時にはやらせメールのような悪どい手段をとって世界中に広めようとしている」です。
742: 匿名さん 
[2011-12-17 10:48:30]
>>741
まあ確かに、アフリカとかには普及していないので「世界的に」というのは語弊がありますね。
743: 匿名 
[2011-12-17 11:22:55]
>734

4ミリガウスの磁束密度が問題なの?

ピップエレキバンなんか貼ったら即死か。180ミリテスラだもんな。肌に密着。

1ミリテスラ=10ガウスだから、1,800,000ミリガウス。
744: 匿名 
[2011-12-17 11:29:02]
ここでも、オール電化マンションスレでも根拠の無い妄想を書いて、追求されて説明できなくてだんまりを決め込んで、話を逸らしての繰り返しだな。
745: 匿名さん 
[2011-12-17 12:26:53]
久々にみなさんがえさを与えてしまったから元に戻っちゃいましたね。
746: 匿名さん 
[2011-12-17 13:37:18]
ピップエレキバンは電磁波を出しません。磁石なのでね。
747: 匿名さん 
[2011-12-17 13:48:19]
磁石なら電磁波は出ますよ。
748: 匿名さん 
[2011-12-17 16:41:07]
>コンロ自体はIHでもガスでも大差がないので(私の使い方ではね)、
>どちらでも構わなかったのですが、オーブンはガスオーブンを使いたかったので、
>必然的にガスコンロとなりました。
誰もつっこまないので私が突っ込みます。
ガスオーブンでも、IHコンロと併用するのにまったく問題ありません。
てか、うちのマンションがそうですし。
むしろIHオーブンレンジ(電気オーブンレンジ)のほうがまだ希少では??
749: 匿名さん 
[2011-12-17 16:43:19]
>磁石なら電磁波は出ますよ。
電磁波と磁場は、同じ漢字が1文字含まれますが、まったく異なるものです。
750: 匿名さん 
[2011-12-17 17:41:12]
つまり>734が問題視してる磁束密度は無関係、と。
751: 匿名さん 
[2011-12-17 18:02:51]
電磁波では誤解が生じるな。
IHなんだからマイクロ波で議論しろよ。
エレキバンとか磁石とか、くだらない恥話は無くなるぜ。
752: 匿名 
[2011-12-17 19:05:58]
>749

電磁波の単位
http://ktai-denjiha.boo.jp/faq/answer/denjiha_unit.html

734は、「電磁波の強度は4mgを越えているようですね。」と書いている。磁界の強さを書いていると思う。なぜ、思うと書いているかと言うと4mgは4ミリグラムだから。ちゃんと4mGと書こうね。

だから、ピップエレキバンと比較しても何も問題無いだろ。
753: 匿名 
[2011-12-17 19:11:15]
>751

どう言うマイクロ波が、出ているんだい?

磁力線で躓いたから別の方向に逃げたいのかな。墓穴掘ると思うぞ。
754: 匿名 
[2011-12-17 20:11:50]
>748さんへ

すみません。ガスオーブンを買う時にIHコンロと併用できないと言われたもので・・・。
ガス屋の販売戦略にだまされたのかな?
755: 匿名さん 
[2011-12-17 20:41:26]
749さん、電磁波とは空間の電界と磁界の変化によって形成された波動のことです。
つまり、電界と磁界が互いの電磁誘導によって空間そのものが振動して起こる波動が電磁波です。
756: 匿名さん 
[2011-12-17 20:42:56]
IHの電磁波が胎児に影響が出ないとIH擁護者は言っているわけですね。
携帯については、国際機関が危険フラッグを立てました。
これは脳に対する電磁波の影響の危険フラッグでした。
同時に年少者に対する脳への影響が大きいとして使用の制限を提唱しています。
IHの電磁波は年少者の最たる者に影響が無い。これがIH擁護者の主張でしょうか。
757: 748 
[2011-12-17 20:53:22]
>>754
>ガスオーブンを買う時にIHコンロと併用できないと言われたもので・・・。
併用できない理由によりますね。
その物件の台所の設計上、選択できる機器と組合せに制約があっても不思議ではありません。
ですが、一般的には組み合わせられるものです。
758: 匿名さん 
[2011-12-17 20:55:21]
>IHの電磁波が胎児に影響が出ないとIH擁護者は言っているわけですね。
さて、どなたがIH擁護者で、どのレスで「影響がでない」と断言してる人がいるのでしょう?

最近、あちこちで「擁護」という言葉を使う人見かけますけど、意味わかって使っているのですかね。
759: 匿名さん 
[2011-12-17 21:22:58]
IH擁護者って、喫煙車が「煙草は何にも悪くない、薬だよ!」って言っているのと同じですね。
760: 匿名さん 
[2011-12-17 22:01:51]
要するに、758はIHの電磁波で胎児に影響が出ると言ってるって事でOKですね。
761: 匿名さん 
[2011-12-17 22:49:35]
>>751

IHでマイクロ波って...

文字通り桁違いなんだが、何が桁違いで何が間違いなのかもわかってないのだろうか...
762: 匿名さん 
[2011-12-17 22:54:34]
>>756
>携帯については、国際機関が危険フラッグを立てました。

「かも知れない」フラッグですが。
http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs193/en/index.html

>これは脳に対する電磁波の影響の危険フラッグでした。

「かも知れない」フラッグですが。

>同時に年少者に対する脳への影響が大きいとして使用の制限を提唱しています。

「かもしれない」ですが。

つか実際に提唱しているのはイギリスだけじゃなかったっけ。
(しかも実効性なし)

763: 匿名さん 
[2011-12-17 23:10:44]
いまさらだが。

>>734
の紹介しているサイトの「IHの電磁波測定」
http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/image/zu2.jpg
で使っているのはベル社製低周波ガウスメーター。

取扱業者のサイトには、
http://www.e-arcadia.jp/denjiha/denjiha-gmeter.html

>> IH調理器周辺の電磁波の測定は可能ですが、
>> 加熱コイルから発生する電磁波は超長波用測定器が必要です。

って書いてあるよね。

つまり低周波ガウスメーターはコイルの電磁波を(正しく)計れないと認めてるわけで。

そんなもんでIHのコイルの電磁波を計った気になっていると。

764: 匿名さん 
[2011-12-17 23:55:17]
>>756=759
私は、あなたと議論する気は毛頭、いやそもそもまったくありません。
議論にならないからです。

あなたの言う「IH擁護者」とは、このスレであなたに反発してる多くの人のことでしょうか?
擁護するしないではなくて、あなたの発言を否定・反論してるだけですよ。
775: 匿名さん 
[2011-12-18 14:00:10]
まあ俺が電力会社に勤めてたり、IHメーカーに勤めてたり、IHの工事業者に勤めてたり、オール電化のマンションを売ってるデベに勤めてたりしたら、IH****なことを書くだろうけど、幸い、これらの仕事はしてないので、やめときな、と書いてるわけですよ。勤務してる人は退職しない限り意見を変えることは無理ですね。だから、ここでの議論は永遠に噛み合いません。
776: 匿名さん 
[2011-12-18 14:07:35]
IHは、もっともっと改良して、まともに使えるようにならないと消えてしまうでしょう。
今はガス配管が整備されていない地域とか、プロパンガスも配達できない地域で、電気だけは来ている地域に電熱器よりかっこよくなったとして広めようとしているだけで、専用の鍋やフライパンが必要だったり、電力を沢山使うので電熱器よりも使いづらいのです。
原発の問題を別にしてもIHクッキングヒーターには足りないものが沢山あり、電熱器よりも不便になっているのに、技術者だけが便利にしたと勘違いしているのです。
それに関して多くの人が気付きだしたという状態が今です。
本当に普及してガスコンロにとってかわるようになるまでには、まだまだ時間が掛かりますよ。
777: 匿名さん 
[2011-12-18 14:44:28]
>>776
足りないものってなに?
779: 匿名さん 
[2011-12-18 17:47:33]
このような多数の参加型匿名掲示板で、参加人員を計算する術は無い。
よって、この場合の多数の参加とは、所謂、誰でもの意であり数名の意ではない。
勿論数百名でも無い。
「おそらく」を証明する術もない以上、多数を議論する事は無意味だ。
更に、自作自演などと、自分が行っているから他人も行うと考えない事だ。
多数の参加型匿名掲示板では、誰がどこに意見を書き込もうと自由だ。
780: 元販売屋さん 
[2011-12-18 17:59:34]
IHはパラパラのチャーハン作れないよ
きちんと料理する人にとってはどっちがいいんだろうね
焼肉なら炭なんだろうね

そんな希望がなければIHでいいんじゃない?
個人的にはオール電化に住んでるけど
キッチンはガスがいいと思うよ
781: 匿名さん 
[2011-12-18 19:33:07]
どちらを選びますか?
わしは キッチンはIHがいいと思うよ。
人それぞれ、好きにすればいい。
おわり。
782: 匿名さん 
[2011-12-18 20:36:58]
>IHの電磁波が胎児に影響が出ないとIH擁護者は言っているわけですね。
違うね。
影響があるかについては未知であり、他の電磁波を出す機器を使用している以上、
ことさらIHだけを槍玉にあげるつもりはない、というだけのこと。

だから将来、あなたが正しかったと認識される時がくるかも知れない。
しかし、明確な根拠が示せなければ、あなたの意見はただの感想文に過ぎない。
783: 匿名さん 
[2011-12-18 20:41:13]
家庭用ガスコンロでもパラパラのチャーハンは作れないよ。
中華屋のガスコンロとは出力が違いすぎる。
784: 匿名さん 
[2011-12-18 23:41:09]
分譲マンションで、大きな中華鍋ふってる姿が想像できない。
いるのか、本当にそういう食生活の人。

以前にも書いたけど、中国ではIHは普及しえないってことなのかなぁ。
785: 匿名さん 
[2011-12-19 00:37:53]
大きな中華鍋でなくても、普通のスーパーに売ってる中華鍋や中華鍋のような深いフライパンで炒飯だけでなく、焼きそばとか野菜炒めとか、色んな食材を混ぜ合わせ、火の通りが偏らないようにし、味も均等に混ざるように、底の食材を上にする時にはフライパンを振って中の材料を返すなんてことは、どこの家庭でも行っていますよ。

中国では専用のフライパンなどが高くて買えない人が多いんじゃないでしょうか?
また、IHだけでは一般家庭で普段作る料理は作れないと思います。
786: 匿名さん 
[2011-12-19 09:30:01]
>>785
>一般家庭で普段作る料理
って言うけど、食生活は家庭によって異なるのは明らかなんだけど、具体的には何を指しているの?
787: 匿名さん 
[2011-12-19 10:29:36]
私も、ガスでもパラパラチャーハン作れません。
IHでも作れないって言ってるけど、
ホントに使ってみて言ってるの?
788: 匿名さん 
[2011-12-19 10:30:53]
>>785
じゃあ中国の人はなに食べてるの?
789: 元販売屋さん 
[2011-12-19 11:08:50]
ガスでパラパラに作れないのは腕が無いだけか
作る量が多いかどうか
火力云々言うなら量減らせばいい
IHはその点上手くやっても全然ムリ

中華鍋にもある程度小さな物はあるよ
IH用の中華鍋もあるよ
790: 匿名さん 
[2011-12-19 12:21:41]
>中国では専用のフライパンなどが高くて買えない人が多いんじゃないでしょうか?
あのね...中国の大金持ち様の人数は日本の10倍以上ですよ。
格差があるので貧民層も多いけど、中流家庭も日本の十倍と思ってください。
つか、今の日本の中流家庭の比率かなり下がって多くが厳しい生活な気がするだけど....
791: 匿名さん 
[2011-12-19 14:52:50]
>789
あー、自分では出来てると思ってるんだ。
まあ自己満足の世界でしたらご自由にってとこですけど。
792: 匿名さん 
[2011-12-19 18:04:45]
>790
中国の人口と日本の人口の差を知らないのでしょうか?
わかっているだけでも13億人以上いるらしく、一説では15億人とか16億人とか言われています。
つまり、日本の10~13倍の人口です。
それに、中国の場合、金持ちか貧乏かのどちらかと格差が日本よりも大きいのを知らないのでしょうか?
オリンピックの時のことを知らないのでしょうか?
793: 790 
[2011-12-19 18:08:27]
>>792
あの...私と同じ内容で指摘され、矢継ぎ早に質問ばかりでは、なんとお答えすればいいのか悩みます。
私の日本語が難しかったのでしょうか。
794: 匿名さん 
[2011-12-19 21:19:02]
>790 >793
中国の人口はわかっていないのは事実ですし、いつだったか2~3年前に中国の人口は確認出来るだけで13億人を越えているので実際に何人かは不明です。
金持ちの数といっても中国バブルでの時のことで、今そのバブルが日本のようにはじけてきていますので「金持ち」の数は一気に少なくなっているようです。
中国では日本のように資産をもてないので、あっという間に無一文になりますからね。

中流と言うのは国によって様々です。
アメリカの中流を日本に当てはめると日本でのほぼ上流になりますよ。

中国で千円のフライパンを平気で買える人は人口の割合からすれば少ないでしょう。
おそらく日本での人数と同じくらいではないでしょうか。


それから金持ちの絶対数は中国のほうが多いですが中国人がIHを好むとは思えません。
中国四千年の歴史には炎で作る料理と言う基本があります。
IHでも出来る料理が多いのはフレンチではないでしょうか。
フレンチでも炎を多く用いますので全てではなく料理全体の2~3割くらいではないでしょうか。

今のIHなら電熱器のほうが色々と使える調理器具だと思います。
795: 匿名さん 
[2011-12-20 00:54:05]
>中国で千円のフライパンを平気で買える人は人口の割合からすれば少ないでしょう。
だ~か~ら~、割合ではすくなくても絶対数では基本的に日本の10倍だ!っと私は言いたかったのですよ。

ご自分でも
>それから金持ちの絶対数は中国のほうが多いですが
って書いてるじゃないですか。

>今のIHなら電熱器のほうが色々と使える調理器具だと思います。
....まいっか。
796: 元販売屋さん 
[2011-12-20 10:28:46]
大昔からガスで料理してたわけでもないと思うので
時代に合わせて料理が変わるか 料理に合わせて製品が変わるのでしょうね
797: 匿名さん 
[2011-12-20 10:36:34]
>795
基本的に10倍とは乱暴すぎますし、私が中国のほうが絶対数では多いと書いたのを自分の書いた10倍と同じだと勝手に思い込んでは困ります。
あなたが誤解しないように数字であらわしますと日本の金持ちと同等の中国の金持ちの数は日本の2~3倍程度だと考えています。
絶対数では中国のほうが多いですが、割合で考えると人口が10倍以上いますので日本の5分の1くらいの割合にしかならないと考えています。
しかし、あなたか他の誰かがその数字の根拠を示せなどと難癖を付けますので数字では示さなかったのです。

中国にいる日本で言う金持ちと同等の金持ちの絶対数は日本の2倍くらいそうだが、人口からの割合でみれば日本よりも圧倒的に少ないのです。
798: 匿名さん 
[2011-12-20 11:02:41]
中国の話しはどうでもいい。
799: 匿名さん 
[2011-12-20 11:31:41]
思いますとか考えますとかなら言うなよ。
それと、確認できてない人数なんて入れる必要ないよ。
確認できないんだから。
800: 匿名 
[2011-12-20 12:37:00]
料理って中華以外に知ら無いの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる