マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3
 

広告を掲載

ガスマスターは中華がお好き [更新日時] 2012-01-01 12:01:01
 
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ RSS

IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-11-01 20:57:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3

401: 匿名 
[2011-11-17 12:24:10]
焼き物って主に何をさすのかな。

我が家は、焼肉もステーキも魚もうまく焼けているが。腕の問題でしょ。

ガスだって電気だって輻射熱で焼くわけだから。
402: 匿名 
[2011-11-17 12:42:18]
ちょっと、言葉が、足りなかった。
フライパンは、熱伝導。

直火で調理ってあの土佐名物ぐらいか。
404: 匿名さん 
[2011-11-17 15:26:49]
本当にIH使ったことないんだなこの人。
405: 匿名さん 
[2011-11-17 15:35:18]
物件によるんだろうけど、
IH標準のところは、たいてい魚焼くためのオーブンついてない?
もちオーブンは、赤外線です。

ま、最近の電子レンジではオーブンも兼ねるものも多いし、電子レンジで綺麗に魚焼けるアイテムも多数ありますけど。
408: 匿名さん 
[2011-11-17 17:56:46]
論破されると....次の振りを(笑
ほんと、単純でわかりやすい。
素朴に人寂しいから、掲示板での構ってくれる相手を探してるんですね。
409: 匿名さん 
[2011-11-17 18:07:49]
>408
確かにそう解釈すると、この天界が理解できるな。
410: 匿名さん 
[2011-11-17 18:23:00]
×天界
◯展開

しかし、そろそろネタも尽きたのか、ワンパターンに過ぎるな。
413: 匿名 
[2011-11-17 22:43:40]
IHは、一通りできるって未だにわからない奴が居るって当たりにアピール弱さをかんじるよね。

料理が、不器用なせいで出来ないという可哀想な人は除いてね。
415: 匿名さん 
[2011-11-17 23:53:17]
あーあ、もう定性的な話ばかり。
418: 匿名 
[2011-11-18 07:54:49]
電磁波だけがネック
419: 匿名さん 
[2011-11-18 10:41:52]
>>416
外食しに行ってIHで作られた料理かガスで作られた料理かなんて分からないよ。
ホテルオークラのレストラン行って食べてみてごらん。

>>417
IHにしたら取り替えればいいじゃん。
たいした値段じゃないし、種類も選ぶのに困るほど出てるからね。
それとなんでガスと同じ作り方をしなきゃならんの?
IHに適応した作り方をマスターするだけでしょ。
422: 匿名さん 
[2011-11-18 11:52:17]
ガスコンロも同じじゃないの?
家庭用と業務用。
ガス派は同じようによく表現してるけど。
423: 匿名さん 
[2011-11-18 12:20:47]
ガスコンロは家庭用と業務用で出力が3倍かそれ以上違う。
424: 匿名 
[2011-11-18 12:23:15]
>422

421は、IHの家庭用と業務用は別物だが、ガスコンロは区別する気がまるで無いので指摘するだけ無駄です。

自分に都合の良い書込みしかしませんから。
425: 匿名さん 
[2011-11-18 12:26:14]
ガスか電気かじゃなく料理はつくる人のセンス次第だと思うがね。
427: 匿名さん 
[2011-11-18 12:47:25]
電力会社って例えば関西電力は含んでる?
428: 匿名さん 
[2011-11-18 12:50:49]
派手な宣伝をしなくなった=成熟期に入った
という解釈もできるな。
431: 匿名さん 
[2011-11-18 18:12:17]
業務用と基本的な部分が違っても何ら不都合はありません。
プロは家庭用のIH・調理器具を使ってもおいしい料理が作れます。
434: 匿名さん 
[2011-11-18 20:10:53]
プロ用のIHって何が違うの?
上昇気流が発生するとか?
435: 匿名 
[2011-11-18 20:28:17]
都市対抗野球の費用も原価に!電力と同じ都市ガス料金の構造
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/smartphone/article?a=20111118-00014927-...

 ある関係者は、「大手都市ガス会社を例にみれば、電力会社のオール電化に対抗し、ガスの需要を啓蒙するテレビ宣伝のほか、都市対抗野球の費用も福利厚生費として料金の原価に入っている。電気料金が問題視されるなら、都市ガス料金も例外ではない」と指摘する。(ダイヤモンドオンラインから引用)

ハイブリッドは、あり得んな。

436: 匿名さん 
[2011-11-18 20:36:29]
過剰な宣伝なんてしないで、料金下げてくれ。。。
437: 匿名 
[2011-11-18 20:50:40]
431は、理にかなった意見だと思う。
432は、ただの希望的観測。

選ぶなら、熱源よりフライパンなどの道具たな。
438: 匿名さん 
[2011-11-18 22:26:10]
電力とガスはあれくらいの価格で良いよ。
439: 匿名 
[2011-11-19 00:00:29]
ガスが、割高だと言う事実が判明しました。野球の練習費用までガス代に含まれていたとは、ガス大好きな人ご愁傷様です。

それでも、ガスを使うんですか?
440: 匿名さん 
[2011-11-19 00:34:01]
どうでもいいです。
福利厚生費も経費ですから。

それよりも、IHの使い勝手がとても良いことが認識共有されるべきです。
442: 匿名 
[2011-11-19 13:57:56]
安い団地は、どちらかと言うと汚れたガスレンジのあるキッチンと言う方がピッタリ来ます。

むしろ、IHクッキングヒーターを割高だと説を唱える方が、安い団地に標準で入っていると言うのは言っていることの矛盾を感じます。

流石、ご都合論者。
443: 匿名さん 
[2011-11-19 15:48:17]
まあ、IHクッキングヒーターは高級品ですよね。
444: 匿名 
[2011-11-20 01:08:46]
今、普及機でも5万円位(と言ってもガスコンロの高級機と変わらない性能)ですから、これが3万円以下位に成って来るとまた違ってくるでしょうね。
445: 匿名さん 
[2011-11-20 01:44:00]
>>442
確かに、ワーキングプア特集などの映像でIHを使っている人って見たことないですね。
446: 匿名さん 
[2011-11-20 10:38:07]
そんなにIHが羨ましいのかな?
お好きな方をどうぞ、でいいじゃん。
449: 匿名さん 
[2011-11-20 12:12:10]
>>448
もうちょっと整理してから文章にしていただけませんか。
他人に読ませる文章とはとても思えません。
450: 匿名さん 
[2011-11-20 12:35:41]
448頭悪すぎ。
家電屋さんに行ってみましょうね。
451: 匿名さん 
[2011-11-20 12:39:15]
448は、相当「頭にきた!」ようだ。
一言で言うと「支離滅裂」。
自分で、IHが普及すると書いてることに気づいていないんだろうな。
455: 匿名 
[2011-11-20 14:34:20]
この板には、IHが普及した事によって何か致命的な被害を被った方の、怨念が取り付いて居る様です。

まあ、怨念だから、何を言っても無駄かもしれません。適当にあしらってお来ましょう。
456: 匿名 
[2011-11-20 14:36:05]
怨念だから同じ事しか言わないのかも。俺ソースに成るのも仕方が無い事かもしれない。
457: 匿名さん 
[2011-11-20 15:08:13]
>>453
>>449を書いた者ですが、>>450-451は私ではありませんし、3連投はしていません。

さて、>>448も読めないようでは新聞も読めない、とおっしゃるのですが、
本当にご自身の書いた文章が新聞と同レベルと若しくはそれ以上とお考えなのでしょうか?

もう一度、あなたご自身の主張を整理されることをお勧めします。
460: 匿名さん 
[2011-11-20 21:54:52]
451を書いたのは、私(匿名)で~~~す。
ちなみに、戸建てはガス併用、マンションもガス併用(IH+床ガス暖房+ガスオーブン)で~す。
IHは今後も増えるだろうし、業務用中華鍋は洒落た分譲マンションには不要だと思う派です。
461: 匿名さん 
[2011-11-20 22:00:48]
>>458
公共の場(不特定多数がアクセスする掲示板)であなた方が会話しているわけですから、
耳に入る(文章を読む羽目になる)周りのことも考えてくださいと申し上げたのです。

あなた、かなりの数を投稿されていますよね?
煽りや罵倒、中傷の表現が多々見られます。
もう少し、文章を推敲した上で投稿していただけませんか。
463: 匿名さん 
[2011-11-20 22:50:12]
それを言うと459も同一人物ということに…
466: 匿名 
[2011-11-20 23:36:52]
>459

本当に自分のことを他人に例えて書くのが好きですね。書いていて良く恥ずかしくないものだと感心します。

>他人の書いた内容を平気で書き換えるような人ですから、それこそ何を書いても無駄になるでしょう。

特にこの当りとかね。

その他、都合の悪い人の意見は無視するってのも得意ですし、根拠の無い書き込みも得意技ですね。
467: 匿名さん 
[2011-11-20 23:41:19]
>>465
>毎回連続して出てくるのに?
毎回、とは?
どのレスを指しているのですか?
470: 匿名さん 
[2011-11-20 23:55:35]
>>469
「毎回」と言いながら、たった一つの例示ですか?
「毎」という言葉はご存じでしょう?
471: 匿名さん 
[2011-11-21 00:00:56]
何だか盛り上がってるねえ。
もしかしてこれ全部一人による自作自演?

IHの使い勝手の話に戻そうよ。
474: 匿名さん 
[2011-11-21 00:11:12]
>>472
「毎回」と書いたのは私ではありませんので。
複数あげられないのであれば>>465は撤回すべきではありませんか?
475: 匿名さん 
[2011-11-21 00:13:51]
質問2、質問3、>>111に回答できていない方がいらっしゃいますので、もう少し待ってみませんか?
476: 匿名さん 
[2011-11-21 00:17:10]
一般の賃貸マンションやアパートなら、個人や民間の会社などが建て主なので、同じ家賃しか取れないのなら、土地の値段は変えられないので建設費を安くして利益率を上げることを考えるののでガスコンロよりもIHを選ぶのですよ。
いくらなんでも、これくらいの基本的な簡単なことがわからないとは思えませんので、意図的にIHを高級品だと印象付けるための書き込みのようですね。
これで本当にそう思うような人が掲示板を見に来るとは思えませんので、何を考えて書き込んだのか理解出来ませんね。
まさか、本当にIHが高級品だとか、団地のことをそのように信じているのですか?
478: 匿名 
[2011-11-21 00:54:21]
>468

ほら、また、自分の事を他人になぞらえて書いている。

見苦しいのは、自分だと自覚しているわけですね。
479: 匿名 
[2011-11-21 01:02:10]
スタート

IHの批判を書く

反論される

ピンのぼけた意見を返す

更に具体的に反論される

逃げる、他人の意見を無視する、質問には答えない

話をはぐらかす

コピペで煙に巻こうとする

悔しいからスタートに戻る→スタートへ

エンド
480: 匿名さん 
[2011-11-21 01:04:35]
>>459
>あの程度でIHが普及したと言うのですか、あの程度で喜べるなんて良かったですね。
あの程度、とおっしゃるからには、数字はご存知なのですね?
ソースを信じないあなたが、なぜその数字は信用しているのですか?

それとも、その数字はあなたの想像ですか?
481: 匿名さん 
[2011-11-21 01:07:35]
>>479
>↓
>エンド

ここには一度も至っていませんね。

彼(彼女?)の最大の問題は、
>IHの批判を書く
の部分で根拠をきちんと示さないことです。
(示せないのだと理解していますが。)
483: 匿名 
[2011-11-21 12:42:24]
>482

>私の書いたものがソースに当たるのですが、

例えば、これに該当するのは、どの発言ですか?
484: 匿名さん 
[2011-11-21 13:41:35]
>482って、もしかしてソースの意味を理解してないんじゃ…?
485: 匿名さん 
[2011-11-21 14:20:36]
今の勢いでIHが普及したら、2025年頃には全国の半数の世帯がIHになるといわれてますから、
ガスコンロは卓上型の簡易的なもの以外は出荷数が大幅に減りそうですね。
まあガスと違って電力は処理が簡単ですから、普及するのも頷けます。
487: 匿名さん 
[2011-11-21 16:15:03]
>>486
あなたの求める「経済的」が単純に支払額の低いことならば、
オール電化でもガスでも、ひたすら買わない使わないに徹することが経済的ともいえます。
489: 匿名さん 
[2011-11-21 18:26:26]
「明確なあどばんてーじ」 ってどういうこと?
直裁に日本語で表現してみよ!

490: 487 
[2011-11-21 18:30:24]
488は、486さんかな?
経済的といっても、多用な見方ができるのです。
486さんが、どういうスタンスで「経済的」と言われてるのかわからないので、
屁理屈ではなくて、一番求めるものに近い回答をしたのです。

そもそも、このスレはIHかガスコンロかのスレであり、オール電化はスレ違いですし、
IHに関して初期投資なのか、建築費用なのか、ランニング費用なのか、将来どこまで見込むのかで回答違ってきますよ。
492: 匿名さん 
[2011-11-21 20:39:00]
瓦斯でもないね。
日本一の邸宅「吹上げ御所」は瓦斯配管引き回してあるのかな?
495: 匿名さん 
[2011-11-21 20:56:28]
まぁ、LNGガスで発電しているくらいからな。ガスは必須
496: 匿名さん 
[2011-11-21 21:02:00]

抜けてる? それとも 「暗い」からな ?
497: 匿名さん 
[2011-11-21 23:29:35]
料理ごときに電力のような高級エネルギーを使うことが間違えてる。
発熱すりゃいいんだから、ガスみたいな低級エネルギーで十分なんだよ。
514: 匿名さん 
[2011-11-22 20:15:59]
どうして他人の意見を自分にだけ合うよう勝手に言い変えるのでしょう。
ソースを信じないとは一言も書いていません。
ただ、あなたのようにソースしか信じないのとは違うのです。
だからソースを示せなんて愚かな発言はしません。
ソースを出させるのではなく、その人の発言内容で判断します。
あなたの大好物のソースには国から公に出されたものを含め、正しいものもあれば、捏造されたり改ざんされたものが沢山存在します。
ソースには意図が含まれていて他人を操作しようとしたものも多いのです。
ですから、ソースが何であってもそれほど重要な意味はないのです。
大事なのは、そのソースを知った人がどのように解釈して発言するかと言うことです。
あなたの場合、私の書いたものがソースに当たるのですが、それを読んで、私がソースを信じないと決め付けました。
しかし私の書いた内容であるソースには、ソースを信じないとは一言も書いていません。
ソースが大好物のあなたがこのような行いを平気でしたのです。
恥ずべきことです。
519: 匿名 
[2011-11-23 15:24:07]
IHを買って便利と言う書き込みは、多々有ったが後悔しているって如何にも成りすましみたいなのを見かけた様な程度なんだが。

517的な発想はどこから沸いてくるんでしょう。そう言う風に思う奴が居て欲しいほど羨ましく妬ましいってな感情からフツフツと湧き上がってくるのでしょうか。

「ガスコンロvsIHクッキングヒーター」じゃなくて「妄想家vsIHクッキングヒーター愛好者」だね。
520: 匿名 
[2011-11-24 22:20:42]
IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの使える契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いていると言う伝説がある
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。
・謎の上昇気流が起きる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。
521: 匿名さん 
[2011-11-29 17:19:54]
「味は腕次第」で皆 沈黙。これで決まり?
中華なべ振り回しても不味いのは、食えんということ。
522: 匿名 
[2011-11-30 08:08:43]
それで決まり。
523: 匿名さん 
[2011-11-30 21:15:58]
まずいのはIHのせいじゃない。腕のせい?
苦肉の選択?
次は安全性についての言い訳を期待しようかな?
524: 匿名さん 
[2011-11-30 21:27:25]
調理熱源がIHかガスコンロかによって、料理の出来が異なると言われる方にトライしていただきたいことがあります。

「利き酒」ならぬ「利き調理熱源」なんてどうでしょう。
一人の料理人に和洋中で同一の料理を5品ほど調理してもらって、どっちがIHで調理した料理なのかを当てるという嗜好です。
僕は当てる自信ないけど、出来が異なるといっている方々はきっとどちらなのか分かるんですよね。
525: 匿名 
[2011-11-30 22:28:17]
IHを選ぶのに「苦渋の選択(だよね。)」な人はあまり無い。発想に無理が有る。

マンションの色々な条件の中でコンロの比重なんて高く無いよ。選んだらIHだった程度ですよ。

IHを選択するのも使ってみたい言うような興味がある人だろうね。

他の条件が良くてIHを選んだ人はその程度の位置づけだったってこと。苦渋の選択なんかするわけがない。

そう思うのは、無理やりそう思いたい人だけ。
526: 匿名さん 
[2011-12-01 01:36:29]
新築分譲で「ガス+ガラストップ」と「IH」が同じ値段ならどっちを選ぶ??
別に他の人の意見は無用。
各自が各々の価値観で選べば良いっちゅうねん。

ワシは本寝床はガス、セカンドはIH。次買うとしたらIH。
528: 匿名 
[2011-12-01 12:32:50]
何をどう使い分けるのか位は書いた方がいいね。
529: 匿名さん 
[2011-12-01 13:58:07]
ダイニングで鍋をするときは卓上IH。
卓上ガスコンロだと高さ出てしまい、鍋が食べにくくなるけどIHだと低くなるので。

キッチンはガス。
琺瑯のストック容器に出汁とかタレとかソースを保存しているのでそのまま火にかけれて便利。
あと直感的に火加減が分かりやすい。
530: 匿名 
[2011-12-01 22:01:01]
キッチンコンロの話なんだが。
531: 匿名さん 
[2011-12-02 22:06:50]
基本、若い女性は使わない方がベターでしょうね。
特に妊婦さんや可能性のある方は避けた方が良い様な感じですね。
時間をかける料理はいろいろありますからね。
まあ、お湯位なら短時間ですけどね。
532: 匿名さん 
[2011-12-03 00:28:54]
たしかに、背の低い女性がガスコンロ使うのは危ないかもね。
533: 匿名 
[2011-12-03 01:23:17]
>351

オーブンレンジ、携帯電話、ドライヤーとかつかえないな。

放射線をゼロベースで考えている奴と同レベルだな。
534: 匿名さん 
[2011-12-03 01:45:30]
電気毛布や電気マットは、体に密着するので強度減衰がない=>電磁場力は最大です。
531では「若い女性」と最初に書いてるとこがミソかな。
劣等感や妬みの類の表れですから。
535: 匿名さん 
[2011-12-03 15:39:44]
出産した女性だからIHでも良いかといえば、娘や孫が遊びに来たりするからやっぱダメだよね。

電磁波が卵母細胞にどのように影響するか、誰も説明も保証もしてくれませんからね。

自分の身は自分で守らなきゃいけません。
536: 匿名さん 
[2011-12-03 18:16:07]
こんだけあちこち電波が飛び交いあふれているのに、IHだけを気にする理由は?
537: 匿名さん 
[2011-12-03 19:36:36]
エサを与えないでください。
538: 匿名さん 
[2011-12-03 21:38:51]
影響について保証はできないよね。
取りあえず、携帯電話については警告が出てますね。
これは脳についてですね。
卵子はこれと比してどうだろうと考えますか?
これまでの、公害訴訟を見ると無害を主張していたのは加害者でした。
今回の原発。絶対安全を主張していたのは、原発の推進者でした。
危惧のある物を忌諱出来るのは自分しかない。
赤ちゃんを守れるのは母親だけです。
影響が無いのであれば、保証してくれるのであれば、イヤ、影響ない事が証明されれば、しっかりと証明されていれば。
こんな心配はしなくてもいいのにね。
539: 匿名さん 
[2011-12-03 21:57:26]
ドライヤーは電磁波を多く出している物の一つだが、美容師、理容師にガンが多いとか流産する人が多いとかいうデータはあるのかね?
540: 匿名さん 
[2011-12-03 22:33:45]
お腹の中の赤ちゃん診察するのに、超音波造影するのも、これいかに。
赤ちゃんも超音波いっぱい当って痛いだろうに(^^;
541: 匿名さん 
[2011-12-03 22:39:49]
事故前に原発は危ない。ってデータは有りましたか。
公害はその発症前に危ないってデータが有りましたか。
たとえ、あったにしても、こんなデータは信用に足りない。反対派のでっち上げって言われたのでは無かったですか。
ソースを出せ。データがあるのか。
これと同じと思いませんか?
542: 匿名さん 
[2011-12-03 23:13:15]
>事故前に原発は危ない。ってデータは有りましたか。
ありましたよ。
544: 匿名さん 
[2011-12-04 10:13:42]
>>ありましたよ。
そして、無視されてました。
反対派のねつ造とか、心配しすぎとか非難されてましたよね。
そう、非難していたのは加害者側。
赤ちゃんを守れるのは母親だけですよね。
545: 匿名さん 
[2011-12-04 11:59:32]
>544
君の使ってるPCも人体に影響あるからやめたほうがいいよ。
546: 匿名さん 
[2011-12-04 21:20:38]
確かにね。
膝の上でパソコンすると精子に染色体異常が出るとか。
不活発になる精子もかなりの率で出るとか。
出生率の減少の原因のひとつかも?
とりあえず、膝上での操作は止めましょう。
547: 匿名さん 
[2011-12-04 21:59:51]
昔、といってもちょい前くらいだが、
PCやディスプレイからの電磁波が健康に害するっていう噂(理論?)があり、
電磁波を防ぐ、エプロンが流行った時期がありましたね。
放射能もニュースや数字はたくさんありますが、
実際に影響うけた事例や良い面悪い面の内容ある議論がまったくありません。
ダメディアもダメダメだし、国政もダメダメ...あぁネガテイブになりそう(笑
548: 匿名さん 
[2011-12-05 11:52:50]
それよりも日々食べ物やいろんなものから
汚染物質や工業化学物質を摂取している。
40年生きていれば40年分ため込んでいるわけ。
新生児からも見つかり、発表されている。
今更電磁波や放射性物質だけを気にしても仕方ない。
549: 匿名さん 
[2011-12-05 20:14:28]
>548
概ね同意しますが、溜め込んでいるという表現は語弊があります。
550: 匿名さん 
[2011-12-05 22:06:10]
相乗効果って知ってる?
防衛できる事はやんないとね。
携帯も子供には持たせないように。
国際的に危険フラッグが立ってますよ。
551: 匿名さん 
[2011-12-06 16:42:50]
相乗効果って何ですか?
552: 匿名さん 
[2011-12-06 17:52:33]
IHの上にガスコンロを乗せて、中華なべを振り回すことです。
熱々中華の出来上がり。
味は相乗反比例効果で? 
553: 匿名 
[2011-12-06 18:48:09]
有名な飲食店は
ガスを使っている

IHは料理人に不人気

それて十分
554: 匿名さん 
[2011-12-06 22:37:09]
プロの料理人と比較するなら、一般家庭のガスコンロも全然出力足りないじゃん。
555: 匿名さん 
[2011-12-06 22:49:46]
料理はセンスだってば
556: 匿名さん 
[2011-12-06 23:02:25]
センスのない人がIH使うと余計に変な結果になる気がしない?
下手くそが際立ちそうな気がする。
557: 匿名さん 
[2011-12-07 11:15:18]
最近は電子レンジ・オーブンという便利なものがある、
558: 匿名さん 
[2011-12-07 14:17:41]
電子レンジについては、日本では1970年代から普及始まってます。
オーブンレンジは、住宅の狭い日本ならではの商品らしいですが、オーブン部分は電熱線やガス燃焼が一般的。
レンジと同じマイクロ波でオーブンとしての外熱を与える商品は聞き覚えありません。
559: 匿名さん 
[2011-12-07 20:07:44]
IHより勝れているガスで調理しても 「不味い!」って言われたら・・・
IHで下手といわれるより、傷つく。
ほとんど立ち直れない(笑)
560: 匿名さん 
[2011-12-07 20:45:50]
あなたが知らないだけで電子レンジオーブンは存在しますよ。
561: 匿名さん 
[2011-12-07 21:42:51]
安全性では、もっとも使用するであろう出産世代以下の女性に使用危険フラッグ。
これだけでも、調理器具として失格じゃない。
エプロンに鉛板でも付けましょうか。
562: 匿名さん 
[2011-12-07 22:36:30]
それよか、パソコンやディスプレイから離れた生活したほうがいいじゃないか?
1日中、強い電磁場にさらされてるぞ。>>561
563: 匿名 
[2011-12-07 22:52:25]
>560

どこの製品でもいいから558に「これが電子レンジオーブンだ」と商品名をぶつけてやれ。そうすれば、558も納得するだろう。
566: 匿名さん 
[2011-12-08 21:57:05]
IHは女性が使用するには、危険すぎる疑いが強すぎる。
料理するには、制約が多すぎる。イヤ、別にフライパンを振れる振れないは関係なく。
危険すぎるのは、子供に対しても同じ。大人よりも敏感と言われている。
胎児については言わずとも当たり前。
こんな風に書くと、欠陥品って言葉がぴったりすると思うが。
567: 匿名 
[2011-12-08 22:04:11]
>564

電子レンジオーブンなんて物を俺は知らないんだよ。
だから、存在すると言う560が示してやれと言ったんだが。

結局、存在無い物を書いてしまったってことね。
568: 匿名 
[2011-12-08 22:16:05]
ガスから放射線が、出ているって知らない人も居るんだね。IHからは出ないけどね。
569: 匿名さん 
[2011-12-08 23:11:49]
つか、毎年かなりの数で、ガス関連の火事や亡くなっているのが現実。
IHの電磁波で亡くなったという事故はあるのかい?

ガスや灯油で暖房とられる方、充分ご注意ください。
570: 匿名さん 
[2011-12-09 10:28:26]
>つか、毎年かなりの数で、ガス関連の火事や亡くなっているのが現実。

ガス関連? ここは、ガスコンロ限定のスレッドですが、ガスコンロでの火事や亡くなった人の数は、ガス関連といっている中の何パーセントくらいですか?


>IHの電磁波で亡くなったという事故はあるのかい?

知らないようなので教えますが、IHから出る強さの電磁波で即死するくらいの電磁波は出ません。
健康被害と言うレベルの電磁波で、高圧線付近で出ていると言われている健康被害と同じです。
この健康被害は、因果関係を特定しようにも、原発同様に電力会社や政治家などの大きくて強い圧力と妨害のために特定するに至っていません。
なぜなら、因果関係が証明されれば健康被害であることが明らかになるからです。
電磁波は、即死にはなりませんが、普通の生活が出来なくなるような色んな症状や病気の原因です。


>ガスや灯油で暖房とられる方、充分ご注意ください。
ガスコンロとは無関係ですが、知ってて書いているのですか?
571: 匿名さん 
[2011-12-09 11:36:04]
>>570
何にでも、とりあえず噛み付いてみるんですね?
1行ごとにそんなに噛み付かなくても良いと思うんだけど.....自分的には今の自分はどうなの?
572: 匿名さん 
[2011-12-09 12:21:12]
>570
東京都の火災ランキング3位にガスコンロが君臨してる事実はどう考えてるの?
573: 匿名さん 
[2011-12-09 12:34:08]
>>570
結局受け売りですよね?
電磁波うんぬんだってもう30年以上になると思うけど、
結局なにもわからない状態なわけでしょ?

原爆だってそうです。60年以上たっても解明できてません。
わたしは広島生まれ広島育ちですが、
なにも影響うけてません、いたって健康です。
二世三世で病弱な人がいても、そのせいなのか特定できていません。

あなたに「知らないようですから教えますが」
なんて言われるほどの内容じゃないですよ、これ。
575: 匿名さん 
[2011-12-09 13:21:57]
570は、IH派なのかガス派なのかわからんね。
っというか、どちらに対してもケンカ売りたいだけのようだが・・・・・何言いたい人なのかわからん。
576: 匿名さん 
[2011-12-09 16:49:06]
広島、長崎を例に出すのはどうかとも思うが。
原爆被害は明らか。
これは原因が特定されているから補助や給付がある。
加害者が認めない場合、究明に時間がかかる。
公害訴訟関係がその例だ。加害者は認めない。
特に電磁波被害なんて黙殺以外無い。
579: 匿名さん 
[2011-12-09 18:09:50]
電磁波に関しては、WHOのIARCの発表を見ると良いでしょう。

電磁波は放射線の一種です。

電磁誘導で電子に力が加わるんだから、全ての荷電粒子が影響を受けることになります。

勿論、我々のDNAも荷電粒子で出来ています。

理屈で考えれば分かることですね。
580: 匿名さん 
[2011-12-09 18:10:00]
>ガス関連? ここは、ガスコンロ限定のスレッドですが、ガスコンロでの火事や亡くなった人の数は、
>ガス関連といっている中の何パーセントくらいですか?
http://juki.nomaki.jp/kaji.htm
ガス関連の中では分からんが住宅火災見た場合、出荷原因の1位がコンロで全体の22.8%だそうだ。

>電磁波は、即死にはなりませんが、普通の生活が出来なくなるような色んな症状や病気の原因です。
電磁波出してるのはIHクッキングヒーターだけじゃないですけど?
因果関係証明できてないのにどうしてあなたは因果関係があると分かるの?
まわりでけっこうIH利用してる友達多いけど誰一人普通の生活が出来なくなった人はいませんけどね。


581: 匿名 
[2011-12-09 20:00:37]
>579

β線やγ線みたいにDNAが傷つくのか?
だとしたら大変だな。

ガスや石油からはβ線が出るだろ。内部被曝も余計にするしな。
583: 匿名さん 
[2011-12-09 21:47:58]
電磁波を出しているのは色々ある。
携帯出てるね。国際機関が警告を発したのは最近で有名な話。
パソコン出てるね。精子の近くで無線通信すると動きが無くなって死んでしまうんだと。遺伝子も高率で傷つくんだと。
IHも出てるね。相手は胎児であり、卵子だ。パソコンの無線通信とIH。どちらが危険だろう。
精子と卵子。
よく似てるだけに気になるね。大きさじゃなくデリケートな所がね。
584: 匿名さん 
[2011-12-10 01:18:39]
>>579
>電磁波は放射線の一種です。

>電磁誘導で電子に力が加わるんだから、全ての荷電粒子が影響を受けることになります。

>勿論、我々のDNAも荷電粒子で出来ています。

>理屈で考えれば分かることですね。

ということは、今僕が見ているパソコンディスプレイの光も危ないの?
585: 匿名さん 
[2011-12-10 08:10:56]
パソコンスレで質問すれば?
586: 匿名さん 
[2011-12-10 09:16:13]
ローレンツ力とかフレミング左手の法則とかを勉強せよ。
587: 匿名さん 
[2011-12-10 09:29:05]
人体も一定量の放射性同位元素を持っているということもあって、電磁波や放射線を出しているんだけどどうすればいい?
588: 匿名さん 
[2011-12-10 12:03:08]
またまた九州電力で原発の放射能で汚染された冷却水が漏れたのを隠していたことが判明しましたね。
福島原発も東電は隠していたが、最初から周りで言われていた通りメルトダウンが起きていたし、原発の維持管理は勿論、使用済み燃料の保管や廃棄についても、全くの手探り状態で、どうして良いのかわからない状態で50数基の原発を作ってしまっている。
そんな電力をわざわざ使うような選択が、どうしてできるのでしょうか?
IHを選ぶ人間は、こんなことなんて考えていない電力会社の人間としか思えない。

IHが便利かどうかと言う以前の問題だよ。

電気は通っているがガスが使えない極限られた場所だけに、カセットコンロの変わりに使うかどうかと言う問題だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる