株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
管理組合理事長 [更新日時] 2011-12-30 13:53:50
 

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/

[スレ作成日時]2011-10-29 22:25:25

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part12】

245: マンション住民さん 
[2011-11-18 14:31:16]
他人のパソコン勝手に見たらだめだよ。他人の携帯電話も同じ。
246: マンション住民さん 
[2011-11-18 15:10:53]
他人のパソコン?
個人的な持ちモノなの?
247: マンション住民さん 
[2011-11-18 15:38:20]
他人というか管理会社のパソコンだろう。管理組合のパソコンじゃない。
てゆーか管理組合にパソコン資産は何もない。テレビはあるが電話はない。
248: マンション住民さん 
[2011-11-18 15:59:02]
規約:防災センターは管理組合が管理事務を委託したものに使用を許可している。
防災センターは東急コミュニティ〇〇支店事務所ではない。
勝手にパソコンを持ち込んで、管理会社の業務に使用するなどもってのほか。
あくまで管理組合の為の管理事務のためのパソコン。
ブツブツ言うならパソコンを買い取ればよい。
249: マンション住民さん 
[2011-11-18 16:29:15]
パソコンってあくまでもツールだろう。紙と鉛筆でもいいと思う。
計算するのに電卓使うが、ソロバンでも計算尺でいいと思う。
委託した管理会社がパソコン使おうが電卓使おうがツールの規制などどこにも書いてない。
250: マンション住民さん 
[2011-11-18 16:57:22]
計算にパソコンをつかうのはいいでしょう。
ただし、管理組合の住民名簿、駐車場契約名簿などを管理会社のパソコンにいれて
理事には見てはいけないなどとんでもない。
データの保有権は管理組合にある。
251: マンション住民さん 
[2011-11-18 17:23:20]
>>244
>>255
視点がずれてないか?
防災センター内のパソコンは管理会社の社内LANにつながった端末で管理会社の管理下。
それを理事長の許可なく利害関係者が閲覧することを管理会社が許可することは管理委託契約第17条の「守秘義務」違反にあたる。
管理組合のマスターデータは管理組合が保管してるのだから、それを管理組合の理事が理事長の許可を受けて直接見ればいい話。
(管理規約第73条「理事長の組合員名簿・会計帳簿・台帳・竣工図等管理資料の保管義務、利害関係者の閲覧等」)
管理会社のデータはそのマスターデータから管理委託業務を遂行するために別途作成している管理用社内データだ。
理事が管理組合のマスターデータを見るのは管理組合の責任だが、管理会社の管理データを理事が見るのは管理会社の責任だ。
管理データは所長は見れて管理員は見れない規則になってるとのことだから、閲覧権限を決めて管理会社として厳しくデータ管理しているということだ。
来期は管理組合資金の管理方法が大幅に変更になり、決裁承認端末が防災センター内の社内LANに接続されると聞く。
これも管理会社の経理システムだから、承認するために端末を操作する理事の本人確認と入退出チェックが厳しく管理会社によって行われるだろう。少なくとも夜間の警備時間帯には防災センター内で理事は決裁承認できないと思う。
258: 匿名 
[2011-11-18 22:37:54]
放射能にちゃんと取り組んでくれる地域は信用できる。逆に、風評被害になる、なんて言って、ろくに線量も計らず、うちは安全です、なんてほざいている地域は論外。行政の頭疑います
ちゃんと隠さず、危険なら危険といってほしい。それについて、今後の対策を考えて実行していけばいいんだから。風評被害って言っているけど、げんに放射能は降り注いでいる
262: マンション住民さん 
[2011-11-19 08:14:38]
今度の総会も毎年のことながら、大荒れの予感。どうなることやら。
263: マンション住民さん 
[2011-11-19 08:34:01]
住民に管理会社各社のプレゼンは、しないのですか?理事会の中だけで、体裁だけ整えて、東急更新なんて絵図は、言語道断でっせ!
264: マンション住民さん 
[2011-11-19 08:39:45]
今回の東急が提案してる会計のシステム変更は、管理会社を変更して会計の仕方をかえるのと、住民にかかる手間は一緒。今度の総会は管理の見直しをする絶好のチャンスですよ。住民参加型の検討をすべきですよね。
268: マンション住民さん 
[2011-11-19 09:57:56]
>いずれにしても他2社は当て馬の出来レースだってことを理解した方がいい。

ハイ 了解です。現理事会には、三社を精査する能力とパワーが無いのは明らかですから。
このご時世だから、委託料を下げ、管理会社の業務レベルをUPさせることは可能なはず。残念!!
271: マンション住民さん 
[2011-11-19 10:44:16]
>251

管理会社の社内データーって何なの?
社員のボーナスの評価なの?
管理組合が見てはいけない物を防災センターに持ち込むこと自体とんでもないことだ。
272: マンション住民さん 
[2011-11-19 11:05:54]
防災センター内パソコンデーター=管理組合データー
それ以下でもそれ以上でもない。
パソコン自体の物は東急コミュニティのものとしても中身はすべて管理組合のもの。
理事が黙ってみるのはよくないが、理事長に包括的な承認をとっておけばよい。
275: マンション住民さん 
[2011-11-19 11:28:31]
>274
どちらをみても同じこと。
277: マンション住民さん 
[2011-11-19 11:30:22]
>居住者の口座管理は防災センターですべき業務ではない。
それこそ東急の支店事務所で管理すべき物。
278: マンション住民さん 
[2011-11-19 11:35:19]
>276

滞納情報は滞納者の氏名を含め理事は当然知っておくべき物。
口座は知らなくても良い。
279: マンション住民さん 
[2011-11-19 11:38:53]
当て馬にするか、しないかは、住民が決めること。理事会が、判断することでないぞ!
282: マンション住民さん 
[2011-11-19 11:45:15]
日本ハウジングってどうなの?ゼネコンとのパイプが無さそう?
285: マンション住民さん 
[2011-11-19 12:00:31]
社内LANか何か知らないが、勝手なことを防災センター内でやってはだめ。
この管理組合の情報データーは、この防災センター内にとどめるべき。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる