防犯、防災、防音掲示板「マンションと煙草と煙【パート5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションと煙草と煙【パート5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-11 12:08:17
 

マンションで迷惑をかけられている方、かけている方
それぞれの言い分がありますよね。
さあ、行きましょう、堂々巡りの世界へ。

[スレ作成日時]2011-10-24 20:54:24

 
注文住宅のオンライン相談

マンションと煙草と煙【パート5】

301: 匿名さん 
[2011-10-29 16:24:04]
>>298
>>「被害が出てから、対処するのでは遅い」という考えは理解できたのかな?
>もちろん承知しています
「被害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを知らず、
「被害を示せ」などとほざくのは悪質な加害者ですよね。
基本が悪質なのですよ。
302: 匿名 
[2011-10-29 16:44:06]
>>300
>これはおわかり?
公共施設や職場への推奨と、自宅での合法的な喫煙は別です。
何も言うように、ベランダ喫煙の実害を、具体例で紹介して下さい。

味噌糞一緒に論ずるのは止めましょうよ・・・
またニンニクの臭いを例にだしますよ?

>>301
喫煙は昨日・今日始まった習慣ではありません。
無秩序に吸われていた昭和の時代に、どのような被害が発生したというのですか?
格段にモラルが向上した現在、今後どのような「被害」を懸念しているのですか?
303: 匿名さん 
[2011-10-29 16:49:31]
>>298
こんなんでいいのかな?

健康増進法施行後の判例
「名古屋市健康増進法第25条違反訴訟」名古屋地裁判決(2005年3月30日)

健康増進法施行後の示談例
「札幌受動喫煙訴訟」札幌簡裁調停成立(2006年10月24日示談金支払い)
304: 匿名さん 
[2011-10-29 16:53:35]
>>302
>公共施設や職場への推奨と、自宅での合法的な喫煙は別です。

別じゃないよ。
判例って、判断基準を参考にするもんだよ?
 
305: 匿名さん 
[2011-10-29 16:58:10]
>>302
>喫煙は昨日・今日始まった習慣ではありません。
>無秩序に吸われていた昭和の時代に、どのような被害が発生したというのですか?
健康被害、悪臭迷惑、火災の危険、吸い殻ゴミ問題、ご本人の健康

>格段にモラルが向上した現在、今後どのような「被害」を懸念しているのですか?
健康被害、悪臭迷惑、火災の危険、吸い殻ゴミ問題、ご本人の健康
 
貴方のモラルは向上してない。
ポイ捨てもするんだろ?
306: 匿名 
[2011-10-29 16:58:34]
>>303
真理された受動喫煙の状態が、ベランダ喫煙と近隣住人のそれと同程度のものであるならね。

分煙の行われていない室内で数年渡って・・・とかなら比較対象になりませんから
307: 匿名さん 
[2011-10-29 17:04:13]
>>302
>何も言うように、ベランダ喫煙の実害を、具体例で紹介して下さい。

厚労省の指針をベースに判断する、って言っているだろ?
(健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル(≒約120cpm))

「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解したんじゃなかったの?
 
308: 匿名さん 
[2011-10-29 17:11:58]
>>306
>真理された受動喫煙の状態
規約に明記された状態を言うんじゃないの?
規約に明記されてないでしょ。

>分煙の行われていない室内で数年渡って・・・とかなら比較対象になりませんから
何をもって比較対象にならないと言っているの?
↓こんなこと言っているくらいなんでしょ、貴方は。

>数値などではなく、その数値に起因する実害を説明して下さい。

実害は「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解しましたよね。
数値もない、、、、実害の起因の考えも誤り、、、、、

貴方の主張は何も残っていない。
309: 匿名 
[2011-10-29 17:13:36]
>>307
不特定多数の喫煙者が同時に喫煙を行う可能性が極めて高い公共施設。
同室内で日常的かつ継続的に受動喫煙を強いられる職場。

近所のベランダと同列に語る方がおかしいでしょう。
310: 匿名さん 
[2011-10-29 17:24:07]
>>309
この判例の判断基準のひとつである、厚労省の指針をベースに判断する、って言っているでしょ?
(健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル(≒約120cpm))

>近所のベランダと同列に語る方がおかしいでしょう。
何故、同列に語れないの?
↓こんな(>>)こと言っている人に判断する材料は無いでしょ。

>>数値などではなく、その数値に起因する実害を説明して下さい。
>実害は「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解しましたよね。
>数値もない、、、、実害の起因の考えも誤り、、、、、
>貴方の主張は何も残っていない。
311: 匿名さん 
[2011-10-29 17:25:46]
>>309
>健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル(≒約120cpm)
>国が健康被害が出ると懸念している数値ですからね。
>どれくらいの数値なら「我慢しろ」と言いますか?

”健康被害”の面での「我慢しろ」の数値
”臭い迷惑”の面での「我慢しろ」の数値
それぞれ教えてください。
 
312: 匿名 
[2011-10-29 17:26:45]
>>308
私が>>302で、301さんに宛てたレスがあなたへの回答と同じです。
313: 匿名さん 
[2011-10-29 17:27:05]
>>309
健康被害の他に

   悪臭迷惑、火災の危険、吸い殻ゴミ問題、ご本人の健康、、もあるよ。
 
 
314: 匿名さん 
[2011-10-29 17:31:33]
>>306
>喫煙は合法なんだから、無視されておしまいです。

喫煙自体は合法だが、喫煙の仕方が悪いと言っている。
健康増進法、労働安全衛生法も喫煙の仕方を考えないさい、、と言っている。
ベランダで喫煙するという ”喫煙の仕方” が問題なんですよ。おわかり?

これは理解したの?
315: 匿名さん 
[2011-10-29 17:33:49]
>312

>304で回答して、今に至るのだが?
判例って、判断基準を参考にするもんだよ?
316: 匿名 
[2011-10-29 17:35:49]
>>310
あなたの主張は、サルの喧嘩にゴリラやキツネザルを連れてきてるのと同じです。
317: 匿名さん 
[2011-10-29 17:46:29]
>>316
「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解していなかったのはサル?ゴリラ?キツネザル?
318: 匿名さん 
[2011-10-29 17:47:43]
>>316
合法を勘違いしていた↓のはサル?ゴリラ?キツネザル?

>喫煙は合法なんだから、無視されておしまいです。
喫煙自体は合法だが、喫煙の仕方が悪いと言っている。
健康増進法、労働安全衛生法も喫煙の仕方を考えないさい、、と言っている。
ベランダで喫煙するという ”喫煙の仕方” が問題なんですよ。おわかり?
319: 匿名さん 
[2011-10-29 17:49:12]
>>316
「健康増進法などで推奨されている、公共施設向けのなんだかよく判らない”努力目標”を示されても・・・」
と、明文化されている健康増進法、労働安全衛生法にクレームをつけるのは、サル?ゴリラ?キツネザル?
320: 匿名さん 
[2011-10-29 18:05:15]
>ベランダで喫煙するという ”喫煙の仕方” が問題なんですよ。おわかり?
全然分からない。
アナタが「喫煙の仕方」が問題と思うなら【強制的】に変えられるよう努力すべき。
何かしてるの?

健康増進法
罰則規定のない「努力目標」程度の法律

労働安全衛生法
第五章 第二節 受動喫煙の防止
第二十五条
学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、
事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者
は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境に
おいて、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必
要な措置を講ずるように努めなければならない。

集合住宅に住む「個人」になんら義務や責任がある事ではありませんね。


>実害は「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解しましたよね。
いいえしません。
遅くないと思います。
対処療法って言葉ご存知ですか?

321: 匿名さん 
[2011-10-29 18:09:19]
≪文句あるなら訴えて頂いて結構です。≫(キッパリ)
と言われて【涙目】になっちゃうんだよね~(笑)
322: 匿名さん 
[2011-10-29 18:12:17]
>ベランダで喫煙するという ”喫煙の仕方” が問題なんですよ。おわかり?
なら規約改定すればいいじゃん。
問題なんでしょう?
多くの人が迷惑して賛同してくれるんでしょう?
正しいのでしょう?

ガンバレ~♪


323: 匿名さん 
[2011-10-29 18:24:20]
>>322
自主的に改心させる猶与を与えてあげてる、、と言っているじゃないですか。
いきなり強制しなければならない、馬鹿な迷惑喫煙者ばかりでもないでしょうに。
324: 周辺住民さん 
[2011-10-29 18:25:15]
>「実害が出てから、対処するのでは遅い」
実害がないものを対処のしようがないじゃん(笑)
325: 匿名さん 
[2011-10-29 18:26:22]
>>320
>罰則規定のない「努力目標」程度の法律

判例あるよ。

健康増進法施行後の判例
「名古屋市健康増進法第25条違反訴訟」名古屋地裁判決(2005年3月30日)

健康増進法施行後の示談例
「札幌受動喫煙訴訟」札幌簡裁調停成立(2006年10月24日示談金支払い)
326: 匿名さん 
[2011-10-29 18:34:36]
>>320
強制力がないからといって、軽んじることはできないでしょう。

この条文を根拠に民事的な裁判をすれば、
この条文があることで受動喫煙の被害に対する賠償請求や、職場改善の要求が認められやすくなる。>>325

327: 匿名 
[2011-10-29 18:36:55]
>>325
だから、真理された受動喫煙の状態は?と聞いてるでしょ。
意味が判らないのですか?
328: 匿名さん 
[2011-10-29 18:42:29]
>>326
>>実害は「実害が出てから、対処するのでは遅い」という考えを理解しましたよね。
いいえしません。
>遅くないと思います。
>対処療法って言葉ご存知ですか?

癌の場合とか対処療法できない。 療法ないでしょ、、大丈夫?
予防に力点が置かれますよね。
(健康増進法、労働安全衛生法が不要というのであれば正式な手順で改正すればよい)
329: 匿名さん 
[2011-10-29 18:44:19]
>>327
>真理された受動喫煙の状態
規約に明記された状態を言うんじゃないの?
規約に明記されてないでしょ。
(読んだ?)
330: 匿名さん 
[2011-10-29 19:01:40]
毎日、取りこんだ洗濯ものがたばこのにおいがします。
本当に迷惑です。
今日は布団やシーツもにおいます。
331: 匿名 
[2011-10-29 19:06:01]
>>329
あなたはぜんぜん判ってないから、お呼びじゃない
332: 匿名さん 
[2011-10-29 20:18:28]
>自主的に改心させる猶与を与えてあげてる、、と言っているじゃないですか。
多くの人が【必要なし】と言ってるじゃないですか(笑)

再度通告します。
必要ありません。
333: 匿名さん 
[2011-10-29 20:22:21]
>癌の場合とか対処療法できない。 療法ないでしょ、、大丈夫?
はい。
ベランダ喫煙ごとき、【風邪】程度の対処療法で十分でしょう。
334: 匿名 
[2011-10-29 22:25:40]
>「名古屋市健康増進法第25条違反訴訟」名古屋地裁判決(2005年3月30日)
=市の管理する施設が全面禁煙されていない事を不服とした裁判
私有住居のべランダとは一切関係ありません。

>「札幌受動喫煙訴訟」札幌簡裁調停成立(2006年10月24日示談金支払い)
=分煙が行われていない、又は不十分な職場で受動喫煙を強いられ、化学物質過敏症を発症し、退社を余儀なくされた裁判
ベランダ喫煙による受動喫煙とでは、質と量の桁が違いすぎて比較になりません。

健康増進法の対象となる職場や公共施設に対して「健康増進法はお飾りではありませんよ!」とたしなめた判決と言えるでしょう。

画期的だとは思いますが、個人のベランダとは何ら関係ありません。
335: 匿名さん 
[2011-10-30 07:41:10]
賃貸マンションのカテゴリーに、ベランダでタバコの臭いと生ゴミの臭いで非常に困っている方がおります。

しかし現実にベランダに生ゴミのゴミ箱を置く、超のつく間抜けアンポンタン主婦がいるのには驚きました。
336: 匿名さん 
[2011-10-30 07:51:52]
↑しかし生ゴミや残飯の腐った臭いは、タバコの臭いどころではない糞尿か死臭でしかないでしょう!
ゴミ箱置き場に住んでいるのと同じことだわ!
337: ↑ 
[2011-10-30 09:02:56]
スレチな書き込みは非常に困ります
338: 匿名さん 
[2011-10-30 15:26:17]
嫌煙者は何故か無意味に変にタバコだけを槍玉に上げて毛嫌いしてるだけですから、臭いに関しては同じだと思います。

生ゴミなどベランダに間違っても絶対に出さないことは当たり前の話しです。

339: 匿名さん 
[2011-10-30 17:01:22]
>338
>臭いに関しては同じだと思います。
>生ゴミなどベランダに間違っても絶対に出さないことは当たり前の話しです。
全くその通りです。
タバコの臭い、生ゴミの臭い
臭いに関しては同じですね。
ですから、生ゴミを出しててはいけないことが当たり前のように
ベランダで間違ってもタバコの臭いを出さないことは当たり前の話しです。


340: 周辺住民さん 
[2011-10-30 17:11:50]
>ですから、生ゴミを出しててはいけないことが当たり前のように
>ベランダで間違ってもタバコの臭いを出さないことは当たり前の話しです。
次元のまったく違う話だね。
放射能とかもそうだけど、嫌煙者の例えはピントがズレすぎててお話にならないよ(笑)

341: 匿名さん 
[2011-10-30 19:31:46]
喫煙者っていったい・・・
実際他人の健康に害を与えてるのになんですかその態度は。
道徳からやり直しなさい。
342: 匿名 
[2011-10-30 21:03:06]
>>341
実際?
「害を与える可能性がある」と言うだけでしょう。

いったいあなたは、どのような場所で健康被害を受けるほどの受動喫煙を強いられているのですか?
臭いを感じただけで健康が損なわれると本気で思っているのですか?

変ないいがかりは止めて下さい。
343: 匿名さん 
[2011-10-30 21:47:53]
臭いを感じる=健康被害をうける受動喫煙でしょう。今時なにをほざいてるの。
タバコごときをやめられない意思の弱い人に偉そうに語る資格はない。

辞めてから言え。
344: 匿名 
[2011-10-30 22:46:21]
>>343
散々迷惑喫煙を繰り返しておきながら手の平返した人ですか?
それとも、ただの健康バカ?

臭い=健康被害
何に洗脳されたのか、その短絡的な発想こそが、クレーマー気質の源なんでしょうね。
345: 匿名さん 
[2011-10-31 07:10:59]
臭い被害 & 健康被害 です。

& 火災危険性 & 吸い殻ゴミ
346: 匿名さん 
[2011-10-31 07:16:41]

再放送されるようですよ。

2011年11月2日 0:15 ~   NHK ためしてガッテン

             感動!禁煙がこんなに超簡単だなんて!SP
             http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111026.html


煙草なんて止めたらどうでしょう。
 
347: 匿名さん 
[2011-10-31 07:27:21]
>>334
>>「名古屋市健康増進法第25条違反訴訟」名古屋地裁判決(2005年3月30日)
>=市の管理する施設が全面禁煙されていない事を不服とした裁判
>私有住居のべランダとは一切関係ありません。
>
>>「札幌受動喫煙訴訟」札幌簡裁調停成立(2006年10月24日示談金支払い)
>=分煙が行われていない、又は不十分な職場で受動喫煙を強いられ、化学物質過敏症を発症し、退社を余儀なくされた裁判
>ベランダ喫煙による受動喫煙とでは、質と量の桁が違いすぎて比較になりません。
>
>健康増進法の対象となる職場や公共施設に対して「健康増進法はお飾りではありませんよ!」とたしなめた判決と言えるでしょう。
>
>画期的だとは思いますが、個人のベランダとは何ら関係ありません。

健康増進法の基準が判断材料に使われている点で共通ですね。
(健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル)

判例は【判断基準】を参考にするものです。

同じ事象探しをするためだけに終始する344さんは
判例の意味が半分しか分かっていないですね。
 
348: 匿名さん 
[2011-10-31 07:38:38]
>>334
>私有住居のべランダとは一切関係ありません。
場所は関係ないでしょう。
煙草の煙が規定値に関してどれくらいあるかです。
規定値を超えれば、健康被害が想定されます。

>ベランダ喫煙による受動喫煙とでは、質と量の桁が違いすぎて比較になりません。
それを判断するのは貴方ではありません。
粉じん計で計測するものです。(健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル)
根拠が何もない状態で”比較にならない”などと結論づける344さんは馬鹿と言っていいでしょう。

>健康増進法の対象となる職場や公共施設に対して「健康増進法はお飾りではありませんよ!」とたしなめた判決と言えるでしょう。
たしなめる?
オカシナこと言いますね344さんは。 
”健康増進法の有効性”を問うた裁判だったとでも思っているのかな?

健康被害を認めたのでしょ? 健康増進法も適用して。
 
349: 匿名さん 
[2011-10-31 07:48:15]
>>331
>あなたはぜんぜん判ってないから、お呼びじゃない

何がどう分かっていないと?
自分の思い通りにならない議論を投げ捨てて終了かな?331さん。


↓規約に明記された状態が真理された状態でしょ?

>>真理された受動喫煙の状態
規約に明記された状態を言うんじゃないの?
規約に明記されてないでしょ。
(読んだ?)
 
350: 匿名 
[2011-10-31 08:39:22]
>>347
エントランスに設けられた喫煙所が撤去されない事を不服として、管理組合を訴えたら類推される可能性はあると思いますよ。
個人のベランダまではどうでしょうか?

>>348
判例見ましたか?

>>349
>規約に明記された状態を言うんじゃないの?
>規約に明記されてないでしょ。
すみません。
紹介された判例とマンション管理規約の関連性が全く理解できません。


いずれにしても、ベランダでの喫煙が合法であり、不当行為を認める民事上の判例もない以上、健康被害など「いいがかり」としか言いようがありません。
文句があるなら、規約の改正でも民事訴訟でもお好きにやって下さい。
351: 匿名さん 
[2011-10-31 08:41:39]
判例は【判断基準】を参考にするものです。

同じ事象探しをするためだけに終始する>348さんは
判例の意味が半分しか分かっていないですね。
352: 匿名さん 
[2011-10-31 08:59:15]
裁判なんてする前に、
「ベランダ喫煙は近隣住民にとって迷惑になることがあります。ご注意ください。」
このように掲示してもらえば済む話だから、判例なんてあるわけがない。
353: 匿名さん 
[2011-10-31 09:01:45]
>>350
>健康増進法の対象となる職場や公共施設に対して「健康増進法はお飾りではありませんよ!」とたしなめた判決と言えるでしょう。
たしなめる?
オカシナこと言いますね344さんは。 
”健康増進法の有効性”を問うた裁判だったとでも思っているのかな?

たしなめたと判断しているんじゃないの350さん。
354: 匿名さん 
[2011-10-31 09:05:27]
>>350
>ベランダ喫煙による受動喫煙とでは、質と量の桁が違いすぎて比較になりません。
それを判断するのは貴方ではありません。
粉じん計で計測するものです。(健康増進法、労働安全衛生法で規制されている0.15mg/立法メートル)
根拠が何もない状態で”比較にならない”などと結論づける344さんは馬鹿と言っていいでしょう。
355: 匿名さん 
[2011-10-31 09:06:11]
>>350
>個人のベランダまではどうでしょうか?
場所は関係ないでしょう。
煙草の煙が規定値に関してどれくらいあるかです。
規定値を超えれば、健康被害が想定されます。
356: 匿名さん 
[2011-10-31 09:19:51]
>>350
健康増進法、労働安全衛生法で規制されている値(0.15mg/立法メートル)を越えたら裁かれるんだよ。

場所は何処だろうと。

測ってみないことには分からないだろうに。
357: 匿名さん 
[2011-10-31 09:25:14]
>>350
”類例”って言葉ならピンときます?
 
358: 匿名さん 
[2011-10-31 09:34:26]
>>350
>文句があるなら、規約の改正でも民事訴訟でもお好きにやって下さい。

好きにやっていいんでしょ?
好きにやっていい事に対して、 ”いいがかり” という言い方は止めたら?
 
359: 匿名さん 
[2011-10-31 09:34:49]
>規定値を超えれば、健康被害が想定されます。
"想定"って(笑)
個人を相手にした民事裁判で実被害をどう立証するの?
360: 匿名さん 
[2011-10-31 09:36:54]
"いいがかり"はいいがかりとしか言いようがない。
"いいがかり"は迷惑行為だが"合法"です。
それでいいんでしょ?
"いいがかり"さん。
361: 匿名さん 
[2011-10-31 09:37:19]

再放送されるようですよ。

2011年11月2日 0:15 ~   NHK ためしてガッテン

             感動!禁煙がこんなに超簡単だなんて!SP
             http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111026.html


煙草なんて止めたらどうでしょう。
 
362: 匿名さん 
[2011-10-31 09:37:51]
強制するものではありません。
総会で管理費を使って禁煙ルームを作る話し合いをすれば良いのです。

そうでなければ無意味な嫌煙クレーマーではなく、村八分の嫌煙モンスター(ケダモノ)と烙印を押されます。
363: 匿名さん 
[2011-10-31 09:39:21]
>健康増進法、労働安全衛生法で規制されている値(0.15mg/立法メートル)を越えたら裁かれるんだよ。
で、誰が"裁かれる"の?
まさかベランダ喫煙している「個人」って言わないよね(笑)
364: 匿名さん 
[2011-10-31 09:41:37]
>>359
>>規定値を超えれば、健康被害が想定されます。
>"想定"って(笑)
>個人を相手にした民事裁判で実被害をどう立証するの?

健康増進法、労働安全衛生法で規制されている値(0.15mg/立法メートル)を越えたら裁かれるんだよ。 一つの基準ね。
粉じん計で測ればわかるでしょ。
これを越えたら健康被害が想定されるので、これ以下の値にしましょう、、、、と、l厚労省が言っているのだが?
 
365: 匿名さん 
[2011-10-31 09:42:49]
>>360
>文句があるなら、規約の改正でも民事訴訟でもお好きにやって下さい。
好きにやっていいんでしょ?
好きにやっていい事に対して、 ”いいがかり” という言い方は止めたら?

何がいいがかりだと言っているの?360さんは。
366: 匿名さん 
[2011-10-31 09:44:17]
>>362
>強制するものではありません。

この条文があることで受動喫煙の被害に対する賠償請求や、職場改善の要求が認められやすくなる。
 
有効だと思うけど。
367: 匿名さん 
[2011-10-31 09:47:03]
>>362
>総会で管理費を使って禁煙ルームを作る話し合いをすれば良いのです。

あなたなら、そのように提案するでしょ。

私は、あなたの案の前に ”喫煙者自らにベランダ喫煙を止める機会を与える”、、という意見。
何か問題でも?
368: 匿名さん 
[2011-10-31 09:49:48]
>>362
>そうでなければ無意味な嫌煙クレーマーではなく、村八分の嫌煙モンスター(ケダモノ)と烙印を押されます。

他人に迷惑をかけないというお互い様ができずに好き放題喫煙する喫煙者の方が
まずは迷惑モンスター(ケダモノ)という烙印を押されますね。
 
369: 匿名さん 
[2011-10-31 09:53:28]
>>362
まずは、喫煙者の方が

  「他人に迷惑をかけないというお互い様ができず
   好き放題喫煙する喫煙者が迷惑モンスター(ケダモノ)という烙印を押される」

を払拭しなくてはならないでしょう。
 
370: 匿名さん 
[2011-10-31 09:55:17]
>これを越えたら健康被害が想定されるので、これ以下の値にしましょう、、、、と、l厚労省が言っているのだが?
それは分かったよ。
で、"実被害"がないのにどうやって民事訴訟するの?
371: 匿名さん 
[2011-10-31 09:58:54]
>>362
既に家族から、”迷惑者喫煙者”という烙印を押されて、ベランダで喫煙しているのでしょう?

それとも貴方は、未熟な独り者? 
はたまた、家族の前でも喫煙し、家族の病気リスクを上げる馬鹿者?
372: 匿名さん 
[2011-10-31 09:59:20]
>私は、あなたの案の前に ”喫煙者自らにベランダ喫煙を止める機会を与える”、、という意見。
喫煙者と思われる人に何度も『拒否』されてますが?
当の喫煙者に拒否されて、更に何度も繰り返し「ベランダ喫煙を止める機会を与える」と
恩着せがましく言われても【煽り投稿】にしか見えませんが(大笑)
373: 匿名さん 
[2011-10-31 10:01:17]
>>370
健康増進法、労働安全衛生法で規制されている値(0.15mg/立法メートル)を越えたら裁かれるんだよ。 一つの基準ね。
粉じん計で測ればわかるでしょ。
これを越えたら健康被害が想定されるので、これ以下の値にしましょう、、、、と、l厚労省が言っているのだが?
 
実害なくてもアウト。
実害が予想される場合はその行為を止められる。
374: 匿名さん 
[2011-10-31 10:01:55]
>「他人に迷惑をかけないというお互い様ができず
お互いに迷惑は【かけあって】生活しています。
(タバコ・香水・料理臭等)

互いに【迷惑】をかけない・・・なんて集合住宅の誰が賛同する??
375: 匿名さん 
[2011-10-31 10:04:10]
>>370
>で、"実被害"がないのにどうやって民事訴訟するの?
規制値でしょ。
実害なくても、この値を越えたら民事で負けるよ。
376: 匿名さん 
[2011-10-31 10:05:03]
>実害が予想される場合はその行為を止められる。
はははははは(大笑)

是非やってみて判例作って下さい(笑)
お手並み拝見致しましょう。

おっと。
その判例が出るまでは
良く表現しても『想像』
普通に表現して【妄想】
悪く表現して『でまかせ』
って事にしましょうね。
377: 匿名さん 
[2011-10-31 10:07:51]
>>374
>互いに【迷惑】をかけない・・・なんて集合住宅の誰が賛同する??

存在しませんよ。
許せるかどうかでしょ。

喫煙率が下がり、分煙がすすんできたので
「今までのように許せるか」という話だと思いますが? これクレーマー?
378: 匿名さん 
[2011-10-31 10:08:34]
個人が、ベランダ喫煙で労働安全衛生法で規制されている値(0.15mg/立法メートル)
を越えている事を立証して民事訴訟で勝って下さい。

待ってま~す。

379: 匿名さん 
[2011-10-31 10:10:12]
>「今までのように許せるか」という話だと思いますが? これクレーマー?
個々に文句を言うのはクレーマー
規約変更の話とは別

380: 非喫煙者 
[2011-10-31 10:11:39]
>許せるかどうかでしょ。

自ら集合住宅に住んでおいて、その程度で許せないなんて信じられない。
381: 匿名さん 
[2011-10-31 10:13:17]
>>376
>はははははは(大笑)
>
>是非やってみて判例作って下さい(笑)
>お手並み拝見致しましょう。

別にやらないとは言ってないでしょ。

ま、くだらない煽りはさておき、 ↓これは理解したの? 実害なくとも民事訴訟できる。

”規制値でしょ。 実害なくても、この値を越えたら民事で負けるよ。”

”この条文があることで受動喫煙の被害に対する賠償請求や、職場改善の要求が認められやすくなる。”
 
382: 匿名さん 
[2011-10-31 10:13:29]
>373
机上の空論はもういいよ。
寝言は寝てから言えや。
383: 匿名さん 
[2011-10-31 10:14:19]
>別にやらないとは言ってないでしょ。
じゃあやりなよ。いつやるの?

384: 匿名さん 
[2011-10-31 10:14:36]
>>379
>個々に文句を言うのはクレーマー
>規約変更の話とは別

では、管理組合に問題としてあげるのはクレーマー?
385: 匿名さん 
[2011-10-31 10:15:49]
>では、管理組合に問題としてあげるのはクレーマー?
管理組合がクレーマーと思うかどうか知りません。

386: 匿名さん 
[2011-10-31 10:16:49]
>>380
>自ら集合住宅に住んでおいて、その程度で許せないなんて信じられない。

クレーマーではないでしょ。

あなたの意見としてそう思うのは勝手ですが、、

喫煙率が下がり、分煙がすすんできたので
「今までのように許せるか」という話だと思いますが? 住民に問うてみるだけですよ。
これクレーマーではないよね。
387: 匿名さん 
[2011-10-31 10:20:09]
>>385
>>では、管理組合に問題としてあげるのはクレーマー?
>管理組合がクレーマーと思うかどうか知りません。

クレーマーと断定する方がオカシイですよね。
 
388: 匿名さん 
[2011-10-31 10:23:07]
>>378
>個人が、ベランダ喫煙で労働安全衛生法で規制されている値(0.15mg/立法メートル)
>を越えている事を立証して民事訴訟で勝って下さい。
>
>待ってま~す。

やるとしたら、管理組合と喫煙者でしょうね。私の場合。
389: 匿名さん 
[2011-10-31 10:24:04]
>>383
>>別にやらないとは言ってないでしょ。
>じゃあやりなよ。いつやるの?

君に相談しなくてはいけないのかな? 宣言が必要?
390: ↑ 
[2011-10-31 10:25:31]
>やるとしたら、管理組合と喫煙者でしょうね。私の場合。
やるとしたら・・じゃなくて是非やって下さいよ。
判例作って下さい。

待ってま~す。
391: 周辺住民さん 
[2011-10-31 10:30:13]
>>371
>既に家族から、”迷惑者喫煙者”という烙印を押されて、ベランダで喫煙しているのでしょう?
だから、外で吸うのが気持ちいいんだよ。

なぜか嫌煙者の思考回路だと

喫煙者はタバコを止めたくてもやめられずに吸っている
家族に迷惑がられてベランダで吸っている

こう決めつけないと気がすまないんだよな(笑)

>>373
>健康増進法、労働安全衛生法で規制されている値(0.15mg/立法メートル)を越えたら裁かれるんだよ。 一つの基準ね。
>粉じん計で測ればわかるでしょ。

粉塵計で測るとタバコの煙だけ拾えるの?
その規制されている値とやらは、ある程度継続していたら(職場環境等)って事じゃないの?
超えた環境で一瞬でも呼吸したら健康被害が生じるの?
実際ベランダ喫煙で「規制されている値」を超えた事例はあるの?
392: 匿名さん 
[2011-10-31 10:30:25]
>>390
>>やるとしたら、管理組合と喫煙者でしょうね。私の場合。
>やるとしたら・・じゃなくて是非やって下さいよ。
>判例作って下さい。
>
>待ってま~す。

待ってていいんじゃないですか。

その前に
”喫煙者に自戒の機会” を与えるので、、、どれくらい喫煙者が抵抗するかですね。

裁判までいく馬鹿な喫煙者はいるの?
393: 匿名さん 
[2011-10-31 10:31:49]
>>391
>>既に家族から、”迷惑者喫煙者”という烙印を押されて、ベランダで喫煙しているのでしょう?
>だから、外で吸うのが気持ちいいんだよ。

同じ要領で烙印を押すだけですわ。
394: 非喫煙者 
[2011-10-31 10:32:05]

>「今までのように許せるか」という話だと思いますが? 住民に問うてみるだけですよ。

>自ら集合住宅に住んでおいて、その程度で許せないなんて信じられない。

>これクレーマーではないよね。
立派なクレーマーでしょう。

>あなたの意見としてそう思うのは勝手ですが、、
なら再度言いますね
立派なクレーマーですね
395: 匿名さん 
[2011-10-31 10:33:13]
>>391
>喫煙者はタバコを止めたくてもやめられずに吸っている
>家族に迷惑がられてベランダで吸っている
>
>こう決めつけないと気がすまないんだよな(笑)

いえいえ、

”はたまた、家族の前でも喫煙し、家族の病気リスクを上げる馬鹿者? ”

とも言っているではないですか。
396: 匿名さん 
[2011-10-31 10:33:49]
>実際ベランダ喫煙で「規制されている値」を超えた事例はあるの?
誰も知らない。
たぶんないでしょう。
397: 匿名さん 
[2011-10-31 10:36:14]
>喫煙者はタバコを止めたくてもやめられずに吸っている
依存症ってそういうもんでしょ。

>家族に迷惑がられてベランダで吸っている
実際そうなんでしょ。
398: 匿名さん 
[2011-10-31 10:37:32]
>君に相談しなくてはいけないのかな? 宣言が必要?
え?
単なる質問。答える義務はない。

ハッタリや煽り投稿でなければ、ベランダ喫煙で困っている人の為に
当然答えられるだろうなぁ~と思って聞いてみた。

キミの情報が多く(?)の人を救うかもよ。
399: 匿名さん 
[2011-10-31 10:38:22]
>>391
>粉塵計で測るとタバコの煙だけ拾えるの?
マジでそういう話をしてます?
 
400: 匿名さん 
[2011-10-31 10:40:45]
>>394
クレーマーと判断する材料はないですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる