野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウド府中天神町 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 天神町
  6. 1丁目
  7. プラウド府中天神町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-15 17:59:04
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/fuchu219/index.html
売主:NREG東芝不動産株式会社
売主・販売代理:野村不動産株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:

[スレ作成日時]2011-10-22 01:22:56

現在の物件
プラウド府中天神町
プラウド府中天神町
 
所在地:京都府中市天神町1丁目12-1(地番)(エアリーレジデンス)、12-6(地番)(ブライトレジデンス)、12-5(地番)(カ―ムレジデンス)
交通:京王線 府中駅 徒歩14分 (ブライトレジデンス、カ―ムレジデンス)
総戸数: 219戸

プラウド府中天神町

872: 匿名さん 
[2012-05-09 22:39:34]
埃ですね。
873: 匿名さん 
[2012-05-10 19:16:31]
東府中駅の以前の写真見たらびっくりしました。すごい綺麗に工事した姿が今なんですね。うちの主人は各駅ですぐのところが職場で、「ここからだと東府中駅からか。何となくビジネスマンとして立派な駅から毎朝ビシッと乗車したいんだよね。」とか言ってたものですから、またおかしなこだわりを・・・と右から左に流してたんですけど、後から考えればその気持ちも労働意欲に関わることもあるのかなって思って、駅の綺麗な姿はホッとしました。まあそれでもうちの主人は各駅ですぐでバリバリ都心には行きません。そんなマンガみたいなことを話しながら検討中です。
874: 匿名さん 
[2012-05-11 01:47:05]
ちょっと意味わかんないし、頭悪そう…
こんな人が同じマンションにいたら面倒くさそう…
875: 匿名 
[2012-05-11 06:13:48]
同感。
876: 匿名 
[2012-05-11 06:14:51]
へんなプラウド(埃)…
877: 契約済みさん 
[2012-05-12 12:43:33]
869さんも873さんも煽りを気にせず、是非前向きにご検討下さいね。

天神町は確かに駅遠立地ですが、住環境は非常に良く駅近物件にない
広さと静けさ、それに緑豊かな環境を得ることが出来ますよ。

高架橋下に市営駐輪場、ルミエールの先に無料駐輪場もありますから、
自転車を使えば10分以内で府中駅にアクセス出来ます。
雨の日はブライト前にバス停がありますから、各レジデンスからラクに
バスに乗ることが出来ます。

低価格の割にクオリティの高い人気物件なので、早めにご決断されることを
お勧めします。
878: 物件比較中さん 
[2012-05-12 14:27:05]
無料駐輪場からは駅まで信号待ち含め、最低でも
7-9分は改札までかかりますから10分というのは
かなり無理がありますね。ドアトゥー改札まで20分
はかかります。

焦って購入することもないでしょう。緑町や府中町、
宮西町でも道から一つ内側に入れば閑静で緑もちゃんと
ありますから、ここを選ぶ理由は低価格と広さですね。
あとはトランクルームがあるのはポイント高いです。

ただ、やっぱり遠いな〜。

879: 匿名さん 
[2012-05-13 18:47:44]
個人的にですが、広さはここの一番の魅力と思っています。価格と比較しての話で、やはり駅まではこうはいかないですよね。

あとは学校の近さ、ですかね。
お子さん最優先ならば選んでいいマンションだとも思います。

浅間町の知人がいますが、府中駅乗車で毎日都心まで、約50分ぐらいの片道だとか。
特に苦にはならないとのことで、むしろこの辺りのノンビリ感は帰って来て癒されるそうですよ。
880: 匿名さん 
[2012-05-17 09:28:15]
学校は近くないですよ。近いのは幼稚園だけです。
なんかいい加減な情報で購入勧めるような内容は営業さんですか?
小学校も低学年にはちょっと遠い距離だし、中学校はさらに遠いです。
現地をみればわかることですから正確な情報を提供してあげて下さい。
881: 匿名さん 
[2012-05-17 09:42:54]
>880
あなたもどれくらい遠いか具体的に書いてないですね。競合物件の営業さんですか?
882: 買い換え検討中 
[2012-05-17 14:01:57]
私のところは今の住まいこそ子どもの学校が遠くてちょっと可哀そうだなと思っていたところです・・。今の環境から申しますと、学校は近くなります。きっともっと遠い方から見るとここの学校の場所は近いんじゃないでしょうか。遠くなることもあれば近くなることもある、引越し前の環境との比較、ですねぇ・・。

と学校のことはここまでにして、私自身の希望なんですけど、習い事をしたいんですね、特に歌とか料理系がいいなと思うのですが、天神町にはそのようなスクールはありますでしょうか。
883: 契約済みさん 
[2012-05-19 00:45:51]
>882さん
確かルミエールで料理教室を開催しているのを見たコトがあります。
恐らく色々なサークルや教室が開催されているのではないでしょうか。
天神町内ではないですが、物件から10分弱で行くことが出来ます。
ウチはココの施設の良さも購入検討要素の一つとなりました。
ご参考まで。
884: 物件比較中さん 
[2012-05-19 18:40:29]
ルミエール府中はたしか中央図書館も入っているんですよね。

かなり古い情報を見てしまってたようで、最近まで中央図書館は大国魂神社にあると思ってました、とっくに移動してましたね。

中の画像を見るだけでもかなりの大規模で、資料には何ら困らないだろうと安心しています。仕事がらやけに調べものが多く、現地から近めで通いやすいのも嬉しいですよ。
885: 匿名さん 
[2012-05-21 01:25:45]
880ですが、他物件の営業ではないですよ。
この物件の近所に住んでいて子供は六小に通ってますが、このあたりは学区の端ですし正直遠いと思ってます。子供は低学年なので遠いからもっと近くに住みたいといつも言ってます。子供の理想は六小と五中の間にあるライオンズなので(笑)。
でも皆さん現状と比較して考えられているので近いと感じる方もいるのだなと思いました。失礼致しました。
886: 購入検討中さん 
[2012-05-21 08:48:43]
こちらの学区は第六小学校になるんでしょうか?(他には第二小?)
であれば、間違いなく遠いですよね。少なくとも「近い」というのは
感覚的に?です。比較基準がイレギュラー過ぎるのは混乱を招くので
お控えいただければ。(少なくともそう説明されるほうが良いです)

書き込み鵜呑みは駄目ですね。学校が近いと思い込むところでした。
887: 購入検討中さん 
[2012-05-21 12:26:40]
担当者の説明で手付金を10%振込んでもらい、資金の準備が間に合わない部分は中間金にまわしてもいいと言われたのですが、通常最初に10%すべて振込むものなんですか?それとも中間金にできるだけ回した方がいいんですか?
今まで家探ししてきた中で10%と言われたのが初めてだったんで、いきなり400万円を払い込まなきゃいけないのかと焦っております。
人気がある物件はそういうもの何でしょうか?
888: 匿名さん 
[2012-05-21 12:54:29]
スミフも販売価格の10%を絶対手付金で振り込んでもらう必要があるって言われました。「用意出来ないならカードローンでも利用して工面してくれ!」まで言われましたよ。
三菱地所、住商建物は「それぞれ事情がありますから100万でも大丈夫です」って対応でした。柔軟な対応が出来ない会社はちょっと…って感じですね!
889: 購入検討中さん 
[2012-05-21 12:55:17]
手付金の額は交渉可能です。
890: 匿名 
[2012-05-21 13:16:03]
野村を含め4社行きましたが、4社とも10%と言われました。それが業界標準らしいです。
でも4社ともきついなら100万くらいでもOKと言ってくれました。
891: 匿名さん 
[2012-05-21 13:58:38]
手付金の額が売主によって変更可能だなんて知りませんでした!
普通のサラリーマン世帯で10%まるまる支払うのは難しいですよね。
また、やむを得ずキャンセルになった時が怖いです。
(急な転勤話でもない限り大丈夫でしょうけど・・・)
892: 匿名さん 
[2012-05-21 18:20:04]
だいぶ暑くなってきてこの地域も緑が見た目に多くなってきましたね、特に公園のほうはもう夏の風景に変わっているようです。

天神町は地域全体的に植樹が綺麗に整備されているみたいで生茂っても品がある点がいいなって思えました。

手付金のお話ですが、けっこう最初の額がお高いのですね・・889さんのレスで少し安心、勇気を出して交渉させて頂こうと思います。ギリギリの懐具合での購入検討ですので、なるべく一時的にも負担になったりしないように、うまく分けて払っていきたいです。
893: 購入検討中さん 
[2012-05-21 18:43:38]
手付金絶対10%必要ですって言われた私は、担当者が年収面をみて、私を申し込ませたくなかたってことですかね、、、
どなたか、10%じゃなくてもいいよって言われた人はいるんですか?
894: 購入検討中さん 
[2012-05-21 19:19:27]
889です。
そもそも法的に手付金10%と定められてるわけでもないですし、一般的に未完成物件5%、完成物件10%が一般的のようです。そんなに10%必要なら広告やHPに記載するべきだと思います。そしたらMR見学にすら行ってない人も多数いたことでしょう。
895: 匿名さん 
[2012-05-21 21:53:33]
たぶん一次でもないし、もう販売数も少ないからだと思う。
野村も確実に買ってもらえる方がいいからね。
一次なら融通利くよ。
896: 契約者 
[2012-05-21 22:32:12]
交渉次第でなんとかなります。話せば聞いてくれます。
897: 匿名さん 
[2012-05-21 23:26:09]
結構ギリギリの準備資金で検討されている方が多いんですかね?

確かにいきなり400万支払うことに対して抵抗無くは無いですが
デべとしては属性等を見極める1つの参考にしていると感じます。
後でローンキャンセル多発すれば大問題だしね。895さんと同意見です。

HP見ましたが、1期2次でエアリー・ブライトが最後の案内ということは
販売好調と見て良いのでしょう。一番人気の高そうなカームを絡めなくても
売り切る自信があるとはね・・・野村の手腕には恐れ入りました。

恐らくきちんとした資金計画(例えば今は10%無くても、入居前までに夏冬
ボーナスを充当して10%以上の頭金を入れる等)が無いと購入は難しいと思います。
896さんの仰っている話せば分かるとは、多分こういうことだと理解します。

あくまでも私見ですが・・・
898: 購入検討中さん 
[2012-05-22 00:15:18]
エアリーとブライト売り切れますかねぇ
カームの間取り拝見すましたが、それほど魅力を感じませんでした。カームが高い(であろう)理由って何でしょうか?
899: 匿名さん 
[2012-05-22 06:41:08]
最近、他のプラウドを契約しましたが、やはり10%でした。
売れ残りではないので減額が相談できるのかは分かりません。
500万前後のお金が融通つかないのに、マンションを購入なさるのはいかがなものでしょうか?
これから地獄が待ってることになるかも・・・
900: 購入検討中さん 
[2012-05-22 07:47:23]
他のプラウド板では手付金10%の話でこんなに盛り上がるなんて見たことがない。
それだけここは安い物件で、手を出しやすいということなんですかね?

これでは入居後の住民の民度が低いことや、管理上の資金ショートが心配でならない。
入居後、住民スレで「布団をバルコニー手摺に干すのはやめましょう」とか
「共有部分に生協箱、自転車放置は如何なものでしょうか?」とか出てくるのはマジ
勘弁して欲しい。団地じゃないんだから。プラウドでしょ、ココ??

>899さんと同意見だよ。

901: 匿名 
[2012-05-22 08:53:04]
>900
じゃあもっとお高いプラウドを買ったらいかがでしょう。
購入層が若めなのも理由かなあと思いますが。
902: 匿名さん 
[2012-05-22 08:56:24]
他の方も言われてますけど、手付1割払えないならマンション購入するのは…
903: 匿名 
[2012-05-22 09:00:13]
901ですが、10%の手付金準備できないのに4000万クラスの物件を購入するなんてリスキーというのは899さんと同意見です。
904: 購入検討中さん 
[2012-05-22 09:29:01]
>901
若いから、という理由は考えにくいです。
若くともある程度の収入があり、しっかり計画的に貯蓄してきている方もいるだろうし。

手付金1割も払えないのがリスキーだと思われるのであれば、仰りたいことが良く分かりません。
905: 匿名さん 
[2012-05-22 10:59:16]
自己資金をあまり用意されていない方が多いのでしょうか。

ローンの借入限度額ってありますよね。
住宅ローンで100%借りても、手数料などでさらに250万くらい
かかります。
今、手付金を遅らせても、引き渡しのときの250万の一括払いに
苦労しそうですが・・
906: 匿名 
[2012-05-22 20:54:11]
手付金だけじゃなく、鍵引き渡し前に、ローンや修繕等に係る諸費用の精算を要求されますよ。あと人によってはインテリアオプションも馬鹿にならないし、引っ越し代もあるし。思ったよりお金が要りますよ。
907: 匿名さん 
[2012-05-22 22:50:43]
>906さん

905です。
手数料ではなく諸経費でしたね。
すみません。
こちらが考えている自己資金にそれが含まれているのか、
含まれていないのか、かなりしっかり確認されました。
大きな金額ですからね。

引っ越し代は言わずもがなですが、何かと掛かりますよね。




908: 匿名さん 
[2012-05-23 00:23:40]
物件価格によるけど
500~1000万くらい用意出来なくて家を買うってどうよ?
(プラウドうんぬん関係無く)
その程度も用意出来ないなら一生、賃貸の方が良いんでは?
現役世代では通勤で東京近辺に居る必要があるかもしれないけど
引退して田舎へ行く生涯設計を立てれば
以外と賃貸の方が経済的に安上がりって事もありますよ(いくつまで生きるかもありますけど)
909: 匿名さん 
[2012-05-23 02:46:17]
個別の事情で契約時に手付金10%払えない場合があるのは仕方ないと思いますが、デベを批判したりするレスがあるのは違和感を覚えます。
910: 匿名さん 
[2012-05-23 07:03:29]
>909
デべ?直近のレスでは誰も野村のことを批判していないと思いますが。
購入検討者の間違いでは?
911: 匿名さん 
[2012-05-23 08:55:16]
地域の小さいデベならともかく、全国に物件建ててるデベはどこも10%が当たり前ですしね。
912: 匿名さん 
[2012-05-24 19:33:27]
学区はA棟は六小、五中、BC棟は二小、一中だと思います。いずれも小学校まで10分、中学校まで10数分ですかね。
913: 購入経験者さん 
[2012-05-24 19:52:19]
手付金10%を支払して契約締結後に、5%に下げて貰った方の話を聞きました。
一瞬、羨ましく思いましたがあくまで契約締結時点の資金繰りを考慮されただけです。
914: 購入検討中さん 
[2012-05-24 19:53:04]
900さんと同意見です。

でも、今回は販売住戸も少ないので、倍率ついたらそういう方は払えないなら無理だと言われると思いますよ。
売れ残りそうな部屋なら融通つけて一時的には完売したと言う形をとるんでしょうけど。
915: 購入検討中さん 
[2012-05-24 20:11:45]
>900さん
プラウドでは安い部類ですよココ。
3300万台スタートなんですから。

裏を返せば手付けが少なくても売ってるブランドって事ですよ。
916: 匿名さん 
[2012-05-24 22:34:19]
手付け金は100万ちょっとあればいいって言われましたよ
917: 匿名さん 
[2012-05-24 22:45:30]
たとえば学資保険とかの満期が近々来るとか
今は用意できなくても見通しがついてれば
交渉次第なんじゃない?

要は計画性だと思う。
918: 匿名 
[2012-05-24 22:58:23]
3000万台前半の物件は、南向きでないとか低層だからですか?
南向き以外はいやだな…
919: 匿名さん 
[2012-05-24 23:10:44]
学資保険って、貯蓄額の95%くらいは貸してもらえます。低利で。
920: 購入検討中さん 
[2012-05-24 23:15:59]
>918さん

4000万以上だせば南向き買えますよ
921: 物件比較中さん 
[2012-05-24 23:29:10]
駅遠で4000万はちょっと手が出ないですね~
922: 購入検討中さん 
[2012-05-25 01:36:13]
府中駅 駅近の南向きであれば、同仕様・同平米(75以上)だと5,000万以上します。
それから比べたら安いモンです。
923: 購入経験者さん 
[2012-05-25 01:47:05]
デベとしても手付け10%で引かれるより、融通きかせて申し込んでもらって方が良いのでは?
私は手付け100万でプラウド買いましたよ。
924: 周辺住民さん 
[2012-05-25 13:14:09]
だいぶ建設進んできましたが、A棟は南側はいいけど東、西棟のある北側が圧迫感感じます。これに機械式駐車場までできたらほんとゆとりとはほど遠いような・・・。戸数を多くして利益を上げなきゃいけないのでしょうけど、ゆとりというなら東か西どちらかにして平置き駐車場増やすとかにしたらよかったのにな~。間取りもワイドスパンとか増やしてくれればゆとりを感じられたのにね。一戸の金額を安くして薄利多売なのかと思いますが、その結果がこんな話題で盛り上がるとは。
925: 匿名 
[2012-05-25 13:46:04]
必ずしもワイドスパンがベストとは言えないと思いますが。
中洋室や共用廊下側2部屋になるし
926: 周辺住民さん 
[2012-05-25 19:00:11]
敷地内はかなりの戸数があってスペースに余裕を感じるとまでは言いませんが周辺の広々した街感がそれを補ってくれるでしょう。住んでいて気分をどう持っていくかは自分次第ですからね、あの府中の森公園へ行ったり、駅のほうへ行ったり、移動幅を広げることで物件に住まう感覚を街に住まう感覚に拡大していってもいいかと思います。

かくいうウチなんてこちらのプラウドさんより全然狭いところに住んでおり、本当に羨ましい限りですよ。私は外出頻度が多く、ほとんどは市街にいて楽しんでいます。
927: 匿名さん 
[2012-05-25 22:08:00]
うちも>926 さんと同意見です。
他にも近辺で、敷地にそれほど ゆとりのあるマンションなんて無いと思いますが。
928: 匿名さん 
[2012-05-25 23:00:05]
「移動幅を広げることで物件に住まう感覚を街に住まう感覚に拡大して」

なんてMRで営業さんのプレゼン聞いてる気分になりました。
929: 物件比較中さん 
[2012-05-26 00:05:21]
本当にその通りですよね。あからさまな営業トークだし、
ロジックも破綻しています。住んでいて気分を持っていく
のは自分次第なんでしょ。狭くても、選んだメリットを
ちゃんと踏まえて自分の住まいを愛せないとは。
930: 匿名 
[2012-05-26 00:10:21]
今さらですが、府中の森公園が近いのはよいですよね。

ただ、通勤考えると、駅から遠すぎなんですよね
931: 購入検討中さん 
[2012-05-27 22:42:17]
今日第一期二次の締め切りだったんですよね?
やはり、もう全部契約はいったんでしょうか?
どなたか行かれた方います?
932: 周辺住民さん 
[2012-05-27 22:49:04]
MRに1期2次即日完売と張り紙してありました。
933: 匿名さん 
[2012-05-28 01:19:04]
カームの値段はでたの?
934: 匿名さん 
[2012-05-28 18:24:31]
>930

あの公園かなり広いですしいいですよね。現地に行った時に一度行きました。いた人に聞いたんですけど、毎週親子で遊ぶ方も多いと言っていました。

テニスコートもあって大人のサークルのような方々がプレイしていましたよ。

うちはもう親子で遊ぶ年代ではないですが、ワンちゃんの散歩コースになること間違いなしです。実際散歩させている方もたくさんいて、ペット同士の交流もたまにはあるかなと楽しみです。
935: 物件比較中さん 
[2012-05-28 22:21:49]
一期二次完売しなかったみたいだね。
937: 匿名 
[2012-05-29 07:58:09]
意外ですね
938: 賃貸住まいさん 
[2012-05-29 18:57:21]
春に府中公園の桜祭りに行って、そこからついでに府中の森公園の桜も見ようってことで歩いている最中にこのマンション見つけました。まだベールに包まれてましたけど「あ、ここかぁ~」って、道中にあることは考えてなかったんでついでに見れてラッキーでした。意識してなかったんで実際どうなのかですが、かなり近く感じました。府中公園と府中駅の間がせいぜい5分ぐらいだったからそれプラスで現地前まで5分ちょっとだったかな。あのルートで近いぐらいだから最初からいちょう通りを直進したらもっと近いかも。
939: ご近所さん 
[2012-05-29 22:58:56]
歩くのが早いですね
940: 匿名さん 
[2012-05-30 00:18:09]
Bダッシュしたんでしょう。
941: ご近所さん 
[2012-05-30 09:31:11]
無梁板工法のアンボンドスラブらしいですね。ご愁傷様。梁が少ないということは振動がすごいですよ。250mmのスラブじゃ騒音に耐えられないかも。
942: 購入検討中さん 
[2012-05-30 13:00:21]
アンボンドって本当ですか?
まだその工法やってるとこあるんですか?
じゃあ結局直床200mmと同程度ですか
火事の時も心配です
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=125&...
943: 匿名 
[2012-05-30 14:06:10]
>942
>じゃあ結局直床200mmと同程度ですか
それはボイドスラブ厚から無垢スラブ厚への換算法では?
944: 匿名 
[2012-05-30 14:16:24]
いずれにしても今までそんな話が挙がらないなんて、ここのスレの検討者は何を見てきたんだろう…。
価格や立地ばかりに捕われてそう…
945: 匿名さん 
[2012-05-30 15:55:57]
検討はしてないけど、ここアンボンドだったのか。
長谷工ならわかるけど鹿島なのに…
946: 購入検討中さん 
[2012-05-30 17:11:59]
ここがアンボンドっていう情報のソースは?
誰か営業さんに確認された方いますか?
947: 匿名さん 
[2012-05-31 02:47:08]
冊子には何も書いてなかったよ
どこからの情報だ
948: 物件比較中さん 
[2012-05-31 06:26:19]
>941
どこからの情報なのか、きちんとソースを示して下さい。
クオリティブックにその様な重要な事は何も書かれていません。
949: 購入検討中さん 
[2012-05-31 08:01:12]
>914
他業者の妨害工作員ですかね
950: 購入検討中さん 
[2012-05-31 08:02:28]
949です

>914ではなく、>941の間違いです
951: 匿名さん 
[2012-05-31 09:09:17]
検討中の方は電話で問い合わせてみれば
はっきりするよ。
952: 匿名さん 
[2012-05-31 11:51:43]
住宅ジャーナリスト櫻井さんのねらい目マンションの評価を見ましたが、
「施工は鹿島建設で、無梁板工法を採用。通常20cm厚が多いコンクリートスラブを25cm厚(一部除く)にして、すっきりした室内で、あわせて住戸の遮音性も高めている。」と書かれています。
確認しようにも、ホームページに構造についてはまだ詳細が出ていないんですね。
953: 匿名 
[2012-05-31 13:26:19]
冊子に載ってなくてもアンボンドの可能性はありますね。
プラウドは構造の情報をホームページに載せませんよ。
やはり直接営業に聞くしかないですね
954: 匿名さん 
[2012-05-31 15:27:49]
冊子やHPに載ってないからアンボンドの可能性はある≠アンボンドらしい ですね。
やはりソースを提示しない941の書込みの真偽を確かめるには営業に確認するしかないですね
955: 匿名 
[2012-05-31 15:32:22]
思ったんだけど、スラブ厚250ミリにして梁を無くしたって謡い文句ならボイドスラブの可能性の方が高いのでは?
956: 購入検討中さん 
[2012-05-31 17:07:23]
今週の土曜日に府中環境まつり2012が開催、場所はここの近くの府中公園ってなってマス。
念の為に補足で、雨天時は翌日ナリ。

エコカー展示は個人的にかなり魅かれる、入居して落ち着いたら車の買い換えも検討してるんでその時はエコカーをと前々から思ってたところ。せっかくなんで言って来ます。地域の人たちたくさん来るだろうから市民の雰囲気を知る意味でもいい体験になると思いマス。
957: 購入検討中さん 
[2012-06-04 19:31:17]
最近誰も投稿しなくなっちゃったなぁ。>941のネガレスはホントなのかね?
仮にホントだとしても250ミリあれば問題ないと思うけど。

自分なりに調べたけど、アンポンドにせよボイドにせよ、結局長短あって
一番はスラブ厚がどの位あるかが重要だと感じたよ。

そりゃ300ミリあれば良いに決まってるが、250ミリでも必要充分じゃない?
長谷工で200ミリ+アンポンドよりは。

何にしたって上階で騒がれたら300だろうが200だろうが重量衝撃音は下に
響くんだから。

どうせ>941も専門家でもないシロウト発言でしょ?ただのネガレスだし。
検討中の方、気にしないで前向きにどうぞ。
958: 匿名 
[2012-06-05 09:25:29]
スラブ厚よりアンボンドなのが問題なんじゃないかな?今時
まぁ>941が事実としたらの話だけど
959: 匿名さん 
[2012-06-05 13:38:46]
プラウドはHPで構造の情報を公開しない?
どうしてだろうと不思議に思い検索してみたら、きちんと掲載してある物件もありますね。
やっぱり単に掲載に至らない、準備が整っていないだけではないでしょうか。
震災後は特に、構造や地盤の情報を非公開にするとしたらその売主には問題があると思います。
960: 匿名 
[2012-06-05 13:57:08]
府中の前3物件は構造非公開でしたよ。もちろんホームページの話ね。
961: 検討中 
[2012-06-05 18:00:14]
難しい事はわからないけどカームは人気なのかな。府中でマンション探しています。抽選とかやだな。一階とかでも抽選かな
962: 匿名さん 
[2012-06-05 20:04:24]
1階でも庭付きだと抽選の可能性ありです
963: 検討中 
[2012-06-05 21:50:34]
一階は、一部を除いてみんな庭付きみたい。南向きに
こだわらなくても抽選かな。要望書出せばいいかな。角部屋や、ルーフ付きは
人気になりそうだけど

964: 匿名さん 
[2012-06-05 22:03:14]
ブライトレジデンスのルーフ付き住戸は倍率4倍だったらしいです
965: 検討中 
[2012-06-05 22:40:46]
皆さん沢山の情報ありがとうございます。抽選で当たるか分からないけど下層階あたりに一階も含めて考えてみます。ルーフ付きは人気になるのは分かるけど他のところはどうなんだろ。要望書出しても抽選でしょ。毎週のように通わせてハズレたらただの馬鹿だね
966: 匿名さん 
[2012-06-07 10:49:36]
やはりプラウドは人気が高いんですね。
現在周辺物件と比較検討中ですが、プラウドは将来的なリフォームの事
までよく考えて作られているな~と感心してしまいます。
後は、全室エアコンがつけられる設計とか。探してみると意外と少ないですよ。
967: 購入検討中さん 
[2012-06-07 11:21:03]
構造など細かなことはよくわかりませんが、施工が鹿島建設であることはこの物件の良いところのひとつだと思います。素人的な意見ですみませんが。
968: 匿名さん 
[2012-06-07 11:26:10]
順調に売れているようで何よりです。
969: 匿名さん 
[2012-06-07 14:49:23]
こちらは色々コンセプトがあるようで、その一つに”生態系を考慮したバードバスの設置”というのがあるんですが、要は小鳥さんを呼べる物ですよね。

これはどれぐらいの数を設置するのか少し興味があります。

鳥に大変興味を持っているものですから、地域の鳥の種類を知ったりその綺麗な姿を写真や絵に納めたり、入居後に楽しみたい趣味でもあります。
970: 匿名さん 
[2012-06-07 15:23:31]
結局アンボイドなのですか?情報載せていないということで故意に載せていないのか知りたいです。
971: 匿名さん 
[2012-06-07 17:35:06]
違うらしいよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる