住宅ローン・保険板「一馬力1000万の生活感 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一馬力1000万の生活感 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-31 20:59:49
 削除依頼 投稿する

早くもその3です
引き続き有意義なやりとりをしましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184640/
前々スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93908/

以下コピペです♪
年収800万のスレで出尽くした感もありますが
一馬力で1000万の世帯ですと如何でしょうか?

聞いた話などでも構いませんが、地に足のつかないタラレバ話より
実体験の生活感を差し支えのない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


時として
辛口のレスが付くこともありましょうが
冷静かつ客観的に受け止め、よりよい明日を迎えるべく対応しましょう。

なお、煽りアラシ投稿に関しては・・・みなまで言わずもがな~
一馬力1000万としての身の丈にあった方法にて、各自華麗に対処なさってください。

[スレ作成日時]2011-10-19 10:34:01

 
注文住宅のオンライン相談

一馬力1000万の生活感 その3

167: 匿名さん 
[2011-10-29 20:22:19]
>158
そこまではないですけどね。子供一人で1500万あればいける感じです。
168: 匿名さん 
[2011-10-29 21:15:34]
>それが年収1000万となにか関係あるのかな。

年収1000万円以上もらう人の会社からの待遇ということだよ。
169: 匿名さん 
[2011-10-29 21:22:18]
待遇?
一千万程度では変わらないだろ?
そんな大したもんじゃないだろ?
170: 匿名さん 
[2011-10-29 21:25:50]
待遇は、年収というより会社によるといった方がいいかもね。
171: 匿名さん 
[2011-10-29 21:29:08]
商社、金融の待遇はどうですか。
172: とくめい 
[2011-10-30 12:58:42]
40台半ばで、
週休3日~4日
週稼働時間 30時間
今年の手取りは約1,300万です。
かれこれ10年以上は、同じような手取りが続いています。

扶養家族 妻、私立大生2人 公立高校生1人。

家は、横浜市内の、敷地60坪、建坪27坪の
庶民的な中古一戸建て、残債なし。
車は庶民的なワンボックスと軽自動車の合計2台。
外食は月1-2回、一人当たりの予算は3,000円。

ローンや借金はありません。

家族全員の衣装は質素です。

羨ましがられる様な生活はしていませんよ、
逆に生活苦っぽく見られているかもしれませんね。

年間700万程度は貯蓄しています。
173: 匿名さん 
[2011-10-30 13:09:17]
なんの為に生きてるの?
174: 匿名さん 
[2011-10-30 13:17:10]
>>172
車2台もっていて外食を月1.2回も出来ていれば
うちからみれば十分うらやましい生活なんだが‥
まあ大学生のお子さんがいるとはいえ、年間600万も使っているんだからそれぐらい出来て当たり前なのか。

外食の予算、1回3000円と見間違えたわw
175: 匿名さん 
[2011-10-30 13:50:31]
週休3〜4日?
176: 匿名さん 
[2011-10-30 14:32:38]
かれこれ10年同じ手取り1300万ってことは
30代半ばから額面年収2000万続けてるんだね。
週休3~4日でそれは羨ましい。
177: 匿名さん 
[2011-10-30 14:48:22]
どこにもサラリーマンとは書かれていない

職業書け

ただの地主じゃん
178: 匿名さん 
[2011-10-30 22:56:21]
TPPってこの年収世帯には影響ありますかね?
 賢い皆様教えてください。
179: 匿名さん 
[2011-10-31 00:17:57]
農業とかに焦点当てて論点をごまかしているが、
TPP参加したら、サービス業の収益がアメリカに食われるよ
180: 匿名 
[2011-10-31 14:43:40]
医師会も猛反対してますね 開業医が淘汰されるからでしょうか
国民皆保険がなくなるので
181: 匿名さん 
[2011-10-31 15:30:31]
都市部住民ですからTPP大賛成ですよ。
自民党を通じて戦後の日本を支配してきた小農家どもを潰すチャンスです。
百姓どもは大規模農園従業員、つまりサラリーマンになればよろしい。
182: 匿名さん 
[2011-10-31 21:33:42]
ある程度ご存知かと思うが、TPPの問題点は、農業ではない。保険、金融、サービス業、医療だよ。
でも、これらへの影響がどの程度大きくなるのかは、良く分からん。
183: 匿名さん 
[2011-10-31 22:22:20]
カリフォルニア米が月300円で味同じなら食うかなー。でも。
184: 匿名さん 
[2011-10-31 22:44:17]
179です。

182さんの言うとおりです。

私のイメージとしたら、参加すると正式に【アメリカ国 日本州】って感じになりますよ
いまのアメリカのように更なる格差が広がり、アメリカのように年収1000万~2000万の勤労所得者の大きな減収は避けられないと思います。製造業だけ生き残るかっていわれると韓国、台湾の価格競争に更に巻き込まれ、結果として競争力なくなるからきびしいと思います(勤労者は国際的な賃金に引き下げられます。)

TPP参加でおいしいのは上場企業の経営者、大株主、地主、知的労働者だけかな
日本全体としてやめるべきやね
185: 匿名さん 
[2011-10-31 23:09:10]
開業医が淘汰されるより、医者にかかれない人が溢れると思う。
アメリカなんか年収2000万層が、リーマン以降は、医者にかかるのを我慢してるからな。保険が高すぎて。
186: とくめい 
[2011-11-01 00:24:09]
No.172 by とくめいです。
地主じゃないよ事業主だよ
ちなみに片親で定時制高校卒だよ
サラリーマンはやったことがないよ
ずーと水商売だよ。
買った家は競売だからお値打ちでしたよ。
187: 匿名さん 
[2011-11-01 09:48:18]
ここ数年の傾向として韓国の製造業って海外ではほとんど営業利益出てないよな。寡占している国内の営業利益がほとんどすべて。
188: 匿名さん 
[2011-11-01 11:16:57]
農水省がコメはTPPの例外にしろと要望を出したそうだ。
兼業農家が守られすぎている問題はこれでは解決しない。
189: 匿名さん 
[2011-11-01 12:16:51]
「TPP反対ー」とか言って署名集めている農協が一番腐ってると思うけどね
農家も農協通さない販路をどんどん広げていけばいいんだよ
農協頼りにしているから心中しちゃう方向になるけど、実際若い農家は農協なんて頼らずに販路広げているよね
天災のリスクは厳しいけど保険のかけ過ぎもどうかと思う
190: 匿名さん 
[2011-11-01 15:14:41]
山下先生あいかわらず吠えてます。面白いと思います。

http://diamond.jp/articles/-/10335

米韓FTA決着が日本に迫る発想の転換
TPPは農業の破壊神にあらず、救世主
民主党・戸別所得補償の設計ミスを正す好機だ

山下一仁
東京大学法学部卒業。同博士(農学)。1977年農水省入省。同省ガット室長、農村振興局次長などを経て、2008年4月より経済産業研究所上席研究員。
192: 匿名さん 
[2011-11-01 15:47:28]
172 幸せそうだけどな。
正月来たら年に一度の奥さんとのコッテリとしたS○Xが楽しみだろう。
子ども3人もいてこれから子どもが会社入って結婚して出産して…と長期的にも楽しみだろう。
193: 匿名さん 
[2011-11-01 15:54:06]
なんで年に一度?

水商売でここまで堅実に暮らせてるってのが驚きだ。
だいたい水商売の人って浮き沈み激しく、最後は沈んでるのが
普通な感じなのだけど(笑

水商売も堅気な分やなのだろうか。

不思議だ。
194: 匿名さん 
[2011-11-03 21:40:33]
話が盛り上がらないのですね。
仕事でストレスたまると思いますが、
皆さんの趣味、息抜きとかはどうですか?

私は、
散歩
家族や友達と外食(美味しいもの)
ドライブ
ゴルフ
読書etc
マッサージですかね
195: 匿名さん 
[2011-11-03 22:56:12]
私も、
外食
ドライブ
ゴルフ
読書
マッサージ
あとガーデニングしてます

読書は何が面白かったですか?
最近だとユニクロの暴露本が面白かったです。(ユニクロ帝国の光と闇?とかそういう題名のオレンジ色の本)
まっとうな強い企業の分析本として素直に面白かったです。
196: 匿名さん 
[2011-11-04 00:47:52]
日常的に息抜きしてるからな・・・
いい加減仕事で「一皮むけないと」いけない年代なんだけど、現実逃避で息抜きしすぎかも。
お蔭で年齢の割に若さは保ってますが・・・

料理:外食も好きですが、外食は仕事関係で多いので。
ドライブ:通勤も車が多いけど、やはり楽しい。
読書:小説はつねにはまってます。
ヨガ&柔軟:体が軽くなる~
テニス&水泳:10代から20年以上続けてるので趣味というより習慣。
セーリング&アイランド・ホッピング:仕事先で年に1~2回海外で仲間と船借りてやってます。
ガーデニング:植栽の植え方とか最近は庭づくりにまってます。
語学:使わないと忘れるので、仏・西語のメンテ。時間と心に余裕があれば中国語に挑戦したいです。

読書は、最近はジェフリー・ディーバーと誉田さんかな。どっちも描かれてる街の界隈に住んだことありで親近感があるというのもあります。経済経営ものは新書含め比較的著者・内容がしっかりしてるもの中心。リアル情報は仕事関係で回ってくるレポートやペーパーななめ読み。

最近子供たちのピアノが上達してきたので、合わせるために久々に弦楽器をはじめようと思ってます。
197: 匿名さん 
[2011-11-04 07:40:03]
気晴らしは、「自転車」「料理」「ワイン(酒全般)」「外食」「読書」「子供のスポーツ観戦」「買い物」「音楽」。
「愛人」と言いたいが、この半年間いません。
198: 匿名 
[2011-11-04 09:51:24]
あいじん…
いや〜ん!!



199: 匿名 
[2011-11-04 09:53:10]
たくさん趣味をお持ちの方、羨ましいです。



200: 匿名さん 
[2011-11-04 23:07:01]
子どもってどう、趣味より優先したくなりますか?
子どもいないので教えてください

ゴルフはどうですか?
僕は最近やっと108がでたところです。
201: 匿名さん 
[2011-11-05 02:47:02]
ようやく子供と趣味を楽しめるようになってきました~

低学年までは、子供優先でも全く苦にならなかったかな。

趣味の時間が減って腕が落ちるのは(そんな大したもんでもないけど)、ちょっと悲しかったけど。
202: 匿名 
[2011-11-05 06:55:25]
もう、ただただ子供が一番(笑)
203: 匿名さん 
[2011-11-05 10:09:55]
子供とスノボやってますが上の子は私よりすでにうまい。
ちなみに女の子です。
204: 匿名 
[2011-11-05 13:36:04]
子供のスキースノボを今年初めてさせるのですが教える自信がないので教室に入れるつもりです。大丈夫か不安 小一です
205: 匿名さん 
[2011-11-05 13:47:16]
スケボの教室に幼稚園から入れてる友達がいるけど、ちゃんとヘルメットもしてるし大丈夫みたいよ。
206: 匿名 
[2011-11-05 16:44:21]
204です 205さん有難うございます。
子供と趣味と言えば、今は子供とゴルフ スノーケリングとか楽しいです
207: 匿名さん 
[2011-11-05 22:40:48]
あー、みなさん良い感じに子育てにはまってますね。w

うらやましいです。
208: 匿名さん 
[2011-11-06 01:43:00]
クラブメッド サホロ
子供向けボード教室ありますよ
209: 匿名さん 
[2011-11-06 08:43:28]
単身赴任の現在は、子どもたちのスポーツの試合のVTRを見るのが楽しみになりました。
一時期は、本当に日本代表やプロになれないかと思っていましたが、だんだん自分のDNAが出てきて・・・
今は、健康な体を授かればと幾分楽な気持ちで応援しています。
210: 匿名さん 
[2011-11-06 19:43:07]
皆さん、家具などインテリアはどこで購入されていますか?
うちは、リビングなど目につくところは、大塚家具が多く、寝室や子供部屋はニトリやイケアです。
CP高いオススメあれば、教えて下さい。
211: 匿名さん 
[2011-11-06 21:00:37]
東急ハンズ、無印良品、イケアかなぁ
収納のちゃんとある田舎の広いマンションだからあまり家具ないけど
212: 匿名さん 
[2011-11-06 21:43:34]
うちはコンランです。でもイケアも買うよ。
213: 800万ですみません 
[2011-11-06 22:47:35]
>204さん
スノボはしらないけれど、スキーなら片品にしばらく通いました。
2,3歳は幼稚園(託児)4,5歳から教室で小学校からはSJAの方に入れました。
うちは女の子ばかりと親もスキーしかしないので、片品オンリーで。
ミッフィーの雪像やリフトに色が塗ってあったりこどもだけでも楽しめる。
親はナイターに隣へ行ったりしました。
ここは子どもとかなり上級の親ばかり・・という感じで事故が少ないです。
214: 匿名 
[2011-11-06 23:09:57]
金よりも大事なものを忘れちゃいないか?
江戸しぐさを勉強しろよおまえら。年収が良かろうが悪かろうがハートが大事だよ。
215: 匿名さん 
[2011-11-06 23:13:25]
>>210

大塚家具。据え置きなものは、造作家具をマンション会社
に依頼してます。
216: 匿名さん 
[2011-11-07 08:22:41]
うちは大型はカリモクのアウトレット。
ラグみたいに頻繁に買い替えたいものはニトリ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる