一戸建て何でも質問掲示板「カーポート設置に関して」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. カーポート設置に関して
 

広告を掲載

10月入居予定 [更新日時] 2008-10-11 10:51:00
 削除依頼 投稿する

10月入居予定の一戸建てなのですが、
庭の一部をカースペースとしています。

ここに、カーポートを設置しようと
思っているのですが、掲示板で調べても
課税対象なのか設置自体違法なのか、問題がないのか
はっきりしません。

詳しくわかる方いましたら、教えてください。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2008-09-07 20:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

カーポート設置に関して

6: 入居済み住民さん 
[2008-09-08 10:15:00]
地域によって違うみたいですよ。
隣の県では4本柱だったら対象になるようですが、私が住んでるところは壁がなかったら対象外って担当者が言っていました。
7: マッスル 
[2008-09-08 10:57:00]
うちの場合、計測はせず、10分程度で完了しました。

そもそも図面があるので、わざわざ計測する意味はないでしょう。

ざっと各部屋をまわって図面通りに出来ていることを確認し終了しましたよ。
8: 匿名さん 
[2008-09-08 11:38:00]

そう言うことですよね。
図面があるのだから、わざわざ計測しない。
計測は、抜き取りでやってるだけ。
計測しなかったからといって、課税対称外だと思ってたら大間違いです。

しかし、結局自治体によって違うのが正解のようですね。
だからといって、ここで質問してる人は確認なんて出来ない人たちですよね。
(課税されるのが嫌なのだから、薮蛇になりたくないし)

課税額がどの程度かわかりませんが、それをケチって粗末なもの(または屋根無し)を付けるのか、本来の目的を満足させて結果的に課税されても仕方ないと考えるか。

我が家はビルトインなのでそれなりに課税されてますが、それよりも目的重視でした。
使い勝手も景観も最高で良かったと思ってます。
9: 匿名さん 
[2008-09-08 13:15:00]
余談ですが
建物とくっついてないと火災保険の対象外だったよ。
自然災害の特約も含めて約款確認してください。
10: 外構屋 
[2008-09-08 16:39:00]
ブロック屋さんが困るのも無理ないです。厳密に言えば建築確認の立派な対象物です。しかし、2本足アルミ製の一般エクステリア製品に関しては地域差が大きいです。
近隣からの指摘があり、無申請の物なら撤去命令が出ます。鉄骨、コンクリート製に関しては無条件で建物同等の扱いになります。近隣、特に設置を考えている側のお宅とは良く相談し、間違いの無い意識確認をしてください。こちらの気がつかないマイナス面(日当たり、雨だれ、景色等)が隠れているケースがあります。建蔽率に余裕があり、将来カーポートをつける可能性があるなら最初から図面に載せるべきです。お手許の図面を見てください、カースペース屋根無しと書いてありませんか? 屋根ありに勝手に帰るのは違法建築になります。
11: 契約済みさん 
[2008-09-08 23:20:00]
スレ主さんの意図とは違う質問かもしれませんが、ひとつ教えてください。
夜帰宅した際の照明として、防犯も兼ねてセンサーライトを付けたいのですがどのようなものが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
12: 匿名はん 
[2008-09-09 00:17:00]
>11
なんでこのスレを選んだのか理解できませんが・・・趣旨違いすぎ・・・
もっとほかに適した過去スレあるでしょう。少しは探しなさいよ・・・
13: 契約済みさん 
[2008-09-09 03:21:00]
カーポートに付けたいという意味です。
14: 外構屋 
[2008-09-09 04:52:00]
>13さん
敷地形状、建物配置にもよりますが、兼用には若干無理があります。単に夜間に影を作らない目的なら広い範囲をある程度の明るさで照らすタイプでも防犯性があるといえるでしょうが、防犯に主眼を置くなら、人感センサー付きのスポットライトの点滅が有効です。突然点滅する明るい光に照らし出されて動揺しない人はいません。逆に言えば住んでいる方々も落ち着けないということです。
15: 入居済み住民さん 
[2008-09-09 16:12:00]
あまり詳しくはないのですが参考になりましたら・・・

群馬県の話ですが。

カーポートは3面が壁で区切られていると課税対象になっているみたいです。
ただし、壁がない場合(もしくは2面)でも重量鉄骨等で造られている場合は役所の人の判断で課税対象にするかどうか決めている感じがしました。
(はっきりとは明言せず「いや自分は計るだけとか行ってましたが」計測するかしないかの判断は現場判断でゆだねられている感じ)

で、新築の家の場合は当然ですが。
図面と照らし合わせながら全ての部屋をメジャーで計測して行きます。
当然、カーポートも図面があっても課税対象にする気なら測定して行くみたいです。
(図面と現実に大きな乖離が無いかを調べるのが役場の仕事ですので)

なので、メジャーで計られていなければ課税対象外になっているはずです。

役場の人が来てから、半年〜1年ぐらいで固定資産税の通知が来て
そこに「付属家」って項目があれば課税対象になっている、なければ課税対象にならなかったという確認が出来ます。

固定資産税に関しては、こんな感じだったのですが。

建築確認申請やそれにかかる費用はまったく別モノですよね、これは正直、カーポートを設置する業者が真面目にやっているかやっていないか?
もしくは、建物を専門としているか、もしくは基礎を専門としているかでだいぶ変わって来るような気がします。

建物専門なら、建築確認申請なんて当たり前ですし。
基礎専門でうわものは物置の延長なんかで考えれば申請なんかしないのでは?

役場は固定資産のチェックは厳しいですが、建築確認申請に関しては業者のモラルに依存している様な気がします。
16: 検討中さん 
[2008-09-11 18:13:00]
カーポートの屋根の部分を短くしたり、柱など避けるために加工された方いませんか?加工の金額が気になります。
17: 外構屋 
[2008-09-12 09:00:00]
地域差がありますが、施工費に機械損量などを込みで1万〜1万5千アップが相場です。但し、斜め加工の場合には、材料の伸びが必要になりますので、別に材料代がかかります。単に、幅、長さをまっすぐ切り詰めるなら、先程の金額を目安に交渉してください^^
18: 10月入居予定 
[2008-09-16 22:15:00]
スレ主です。やっと課税化に質問できました。
23区なのですが、やはりカーポートは、3面に壁がないので固定資産の課税対象外のようです。
結局のところ、建築確認申請との違い建蔽率が問題みたいですね。
19: 10月入居予定 
[2008-09-16 22:17:00]
》18
スミマセン。課税課に伺いました。
20: 入居済み住民さん 
[2008-09-20 20:12:00]
来月調査の人が来ることになったので直接聞いてみたいと思います。
21: e戸建てファンさん 
[2008-09-23 02:28:00]
課税の話はわかりませんが、違法建築かどうかは
・増築の場合、防火地域及び準防火地域の指定を受けていない地域内で且つ10㎡未満であれば
建築確認申請不要ですが、それ以外は建築確認申請が必要です。
・上記の確認申請不要の条件に当てはまれば申請自体は不要ですが、結果として建ペイ率がオーバーしたりすれば、違法建築ではある。
22: 契約済みさん 
[2008-09-25 01:01:00]
ネットで調べたところ、いろいろなHPがありますが無難なトステム当たりが良いのでしょうか。いくらくらいの予算や注意したい材質の目安はありますか?
23: 外構屋 
[2008-09-25 09:13:00]
まずは、業者選びから始めて下さい。業者さんによって得意なメーカーがあります。トーヨー、三協、新日経、YKKは製品の質、価格ともに差がありません。特殊なデザインの場合はメーカーの推奨工事店を選ぶのも一つの手で安心感がありますが大抵10%位高いと思って下さい。価格的に魅力を感じるホームセンターは施工に当たり外れがあります。長い目でみたら避ける方が無難です。
2本足の1台用で税別、80%〜85%工事費込み。通常施工の一つの目安です。
24: 契約済みさん 
[2008-09-25 23:34:00]
ハウスメーカーでは、建築基準法適合のものしか扱えないとのことで、1台分の見積もりが50万円にもなっていました。
外構屋さんに頼むと同様の非適合ものがその半分くらいでできます。
非適合のものは、法律違反になるのでしょうか?
25: 外構屋 
[2008-09-26 05:26:00]
>契約済みさん
以前どこかのスレにも答えましたが、まっとうな外構屋はカーポートやテラスなど、建蔽率などに違反するような工事はやりません。ただ、契約済みさんの場合は製品に問題があるように聞こえますが・・・・? 地域差はありますが、屋根があるかないかの問題で、カーポート製品自体を規制する法規は建築基準法にはありません。確認申請だけ依頼してカーポートは分離手配でいいのでは? 1台分で50万はかなり特殊だと思います。
26: 外構屋 
[2008-09-26 05:34:00]
契約済みさん、コーヒー飲んだら頭が冴えてきました^^ カーポートを付ける位置が防火・準防火地域では? それならありえます。
27: 入居予定さん 
[2008-09-26 09:12:00]
>外構屋様
横レスすみません。

> まっとうな外構屋はカーポートやテラスなど、建蔽率などに違反するような工事はやりません。
とのことですが、まっとうな外構屋さんがまっとうにそういった工事をする方法は無いのですか?
カーポートのような大物こそ、まっとうな外構屋さんにお願いしたいと思うのですが・・・
28: 外構屋 
[2008-09-26 10:09:00]
私個人の考えとしては、お子様のいる家庭で雨の時でも洗濯が干せるように、出幅3尺程度の窓テラスを付ける事は違反であろうと仕事として受けます!
しかし、カーポートはご本人が気付かぬうちに、お隣に迷惑をかける場合があります。たとえ、建蔽率等に問題がなかろうと気を付けないといけない商品です。まして、違反行為となると・・・!
ですから、まずきちっとした手続きをふみ、境界線に近いところに付ける場合は話し合いのうえでの工事なら、業者さん達もお手伝いするはずです。
悲しいかな、外構の世界は、建物本体の様にルールが確立していません。『それは出来ません』と勇気を持って提案する業者さん達に理解をお願い致します。
29: 匿名さん 
[2008-09-26 10:09:00]
>27
だから、建蔽率などに問題なく施工出来ることが前提で、まっとうま外構屋さんに頼めばいいんですよ。まっとうなことをしようとすれば良いんです。
(大物小物・金額の大小ではなく、合法なことをすれば真剣に付き合ってくれますよ)
30: スバル555 
[2008-09-26 10:53:00]
我が家は、雨の日に乗り降りする際濡れないことを目的にカーポートを設置しました。
ただし、アコーディオン式のカーゲート(手動)のため、外出時、帰宅時は、開け閉めする必要があるので、結局誰か一人は濡れてしまいます。
31: 購入経験者さん 
[2008-09-26 11:06:00]
私は、雨の日に乗り降りする際濡れないことを目的に、ビルトインガレージにしました。
ガレージ前はオープンです。だから誰も濡れません。
32: スバル555 
[2008-09-26 11:12:00]
>ガレージ前はオープンです。だから誰も濡れません。

シャッターもないのですか?
ガレージ内に犬や猫が居座ったりしないのですか?
33: 購入経験者さんパートⅡ 
[2008-09-26 11:36:00]


私は、雨の日に乗り降りする際濡れないことを目的に、ビルトインガレージにしました。

又、

ガレージ内に犬や猫が居座ったりしない為に

ガレージに電動シャッターを付けました。
34: スバル555 
[2008-09-26 11:46:00]
>ガレージ内に犬や猫が居座ったりしない為に
>ガレージに電動シャッターを付けました。

犬や猫が居座らないことを目的とするなら、手動シャッターでも良かったはず。

電動シャッターにした理由は、
雨の日でもいちいと車から降りてシャッターの操作をしなずに済むように
すなわち、雨に濡れないで済むようにという理由があるのでは?
35: スバル555 
[2008-09-26 11:48:00]
更につっこむと

>ガレージ前はオープンです。だから誰も濡れません。

というのは誤りで、

ガレージのシャッターは自動ですので、車から降りてシャッターの開け閉めをする必要がないく、誰も濡れません。

とするべき。
36: 購入経験者さん 
[2008-09-26 11:51:00]
>シャッターもないのですか?ガレージ内に犬や猫が居座ったりしないのですか?

家と一体で外観調和を取っています。シャッターを付ければ見た目が悪くなるので付けていません。(まあ初めから考えてなかったので、そこまでの予算も入れてなかったのですが)
それに、犬やネコが勝手に居座るような地域ではありませんので、大丈夫です。
電動シャッターは便利でしょうが、それでもいちいち開閉するのに時間と手間は掛かるでしょうし、スムーズに出し入れできませんから。(そんな大豪邸でもないし)
37: トナカイ 
[2008-09-26 12:09:00]
オープン外構でらば、犬猫の敷地内の侵入は心配ですよね。

水を入れたペットボトルやCDなど光に反射するものを置いておくと良いそうです!
38: 外構屋 
[2008-09-26 12:58:00]
あのペットボトルって効果があるのですか・・?
大阪の人が乾電池を冷蔵庫て冷しているのと同じようにウワサかと思っていました。
39: 匿名 
[2008-09-26 13:06:00]
大阪の人間をなめんなよ!
40: 関西キラー 
[2008-09-26 13:10:00]
>大阪の人が乾電池を冷蔵庫て冷しているのと同じようにウワサかと思っていました。

大阪ってパナソニックの本社があるところですよね?
乾電池を冷蔵庫で冷やすなんて、ほんとに滑稽コケコッコーですね。

ま、電車でも客が降りるのを待たずに乗り込むようなマナーの欠片もない人種ですから、
何やっててもおかしくないですな。
41: 関西キラー 
[2008-09-26 13:12:00]
なめんなよー
田舎もんが
乾電池を冷蔵庫でひやすと 常温より 長持ちするんだよー
ばか
42: 匿名さん 
[2008-09-26 13:25:00]
スバル555は、全くレスを読みきっていない。とんちんかんな奴。へたれスバリストかな。
そのお陰で、訳のわからん方向に話が進んでる。(笑)
43: スバル555 
[2008-09-26 13:39:00]
>スバル555は、全くレスを読みきっていない。とんちんかんな奴。へたれスバリストかな。

ふざけたこと言うなよ。

頓珍漢なレスをしたのは電動シャッター男の方だ。

ボクサーエンジンをなめんなよ。

峠最速のSTI!!!!
44: 匿名さん 
[2008-09-26 20:23:00]

うっさい。
黙ってスバル歌ってろ
45: 匿名 
[2008-09-28 21:44:00]
カーポート実際に取り付けた人いますか。
46: 外構屋 
[2008-09-29 13:48:00]
>45さん

たくさんいらっしゃると思いますが・・・・?
47: 物件比較中さん 
[2008-09-29 14:15:00]
カーポートを設置すると駐車スペースが狭くなるよ!
柱の分プラスアルファで、両脇合計で50cmは必要だから。
48: 外構屋 
[2008-09-30 09:27:00]
カーポートを付けていらっしゃる方に質問です!
特にサイドパネル無しの方々にお聞きしたいのですが・・・・?
雨やホコリを予想どおり防ぐことができますか?

私個人の考えでは、たいしたことないな、っと思っています。間違いなら早く考えを改めたいので感想をお願い致します!
49: 匿名さん 
[2008-09-30 14:35:00]
そーなんだよねぇ〜〜〜

以外と雨はかかるし、日射しを防ぐぐらいかな?
50: 匿名さん 
[2008-09-30 18:34:00]
雨はかかるしホコリは防げない
でも、夜露は防げる。
ボディへのガラスコーティング・フッ素コーティングの寿命がかなり長くなるよ。

冬に窓ガラスがバリバリに凍らないのもいいね
朝 いちいち拭かなくて住む
51: 外構屋 
[2008-09-30 21:36:00]
>>№49さん、№50さん

 貴重なレスをありがとうございますm(_ _)m

 ただ、決定打に欠ける気が・・・・します。

 他に感想があれば、ぜひ御願いいたします。
52: エクステリア屋 
[2008-10-01 04:12:00]
カーポートや物置等は違法建築物に当たるかもしれませんし、課税対象となる場合もあります。しかし、私の場合は、完了検査や税務署の調査が終わってから建てることを薦めてます。倫理上はいけないかもしれませんが、今の世の中『正直者が**を見る』時代ですから。
違法建築の場合は、やったもん勝ちです。撤去命令は受けたことありませんし、もし撤去命令がきても強制力もなければ罰則もありません。作ったものが勝つのです。固定資産税にしてもバレてから払えばいいんです。役所が建築物を見つけてから課税対象となるので、その間は税金の不払いにもなりません。
53: 購入経験者さん 
[2008-10-01 09:10:00]
>52
エクステリア屋の言うことか!
勝ち負けの問題じゃない。
こんな奴がいるから、何時まで経っても世の中良くならない。
こういう考え方の人間は、全ての生活において損得・勝ち負け(せこい考えで)だけで物事の判断してるんだろうな。
家族が居るとすれば、嫁さん子供も同じなんだろう。行く末が怖い。

外構屋さん、反論をどうぞお願いします。(相手にしないですかね)
54: 外構屋 
[2008-10-01 10:27:00]
正直、業界の恥です!

メーカー、問屋。

きみらの適当さがこんな人間をつくるんだよ!

ただ、家族の事をここでだすのはいきすぎでは?
55: 問屋営業さん 
[2008-10-01 10:45:00]
エクステリア屋は田舎もんですから、相手にしないで下さいm(_ _)m

時代の変化に対応出来ない輩はどこでもいます。

山○様が相手するレベルじゃありませんよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる