東京建物株式会社 八重洲分室の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 磯子区
  6. 磯子
  7. 3丁目
  8. YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-11-17 10:33:14
 

過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8546/

公式URL:
http://www.yokohama-peak.jp/

売主:
 東京建物株式会社
 東京急行電鉄株式会社
 オリックス不動産株式会社
 日本土地建物販売株式会社
 伊藤忠都市開発株式会社

施工会社:
 大成建設株式会社
 株式会社長谷工コーポレーション

管理会社:
 東京建物アメニティサポート

総戸数1230戸のプリンスホテル跡地物件です

[スレ作成日時]2011-10-15 09:48:42

現在の物件
Brillia(ブリリア) City 横浜磯子
Brillia(ブリリア)
 
所在地:神奈川県横浜市磯子区磯子3丁目1134番18他(地番)
交通:京浜東北線 磯子駅 徒歩4分 (グランドゲート(敷地入口)まで)
総戸数: 1,230戸

YOKOHAMA THE PEAK【プリンスホテル跡地プロジェクト】

477: 匿名さん 
[2011-11-04 07:22:17]
広告費が最初から高く計上されているんだよ。
販売下手な戦略だよ。現状の広告センスを見れば解るだろう。
デベの広告権限者が勘違いしてると、こんな流れも起きるんだよ。
販売末期には投売りになるパターンだな。
最初に飛びついた人の一人負け物件だよ。ここは。
地元で組織的な反対意見を無視したデベは、こんなもんだよ。
478: 匿名さん 
[2011-11-04 07:24:21]
1,000戸超のマンションならTVCMを流すのは普通の手法だろ。
100戸のマンションと一緒にして批判している人は何なのか?
大船のビッグオレンジも1,000戸超だったが、
飯島直子を使ってばんばんTVCMを流してたっちゅうの。
479: 匿名さん 
[2011-11-04 07:51:13]
どういうふうに広告費を決めようと
かかった費用は、結局、販売価格にのってくるじゃないですか。
481: 購入検討中さん 
[2011-11-04 09:30:29]
駅近、磯子インターも大変便利。数十年たっても価格下がらない、優良物件ですね。
いい値段が付くはず。投資でもいい買い物。ほどよい田舎加減も魅力のひとつ。
眺めのいい部屋は高額でも競争率が激しくなると思うわ。うちは予算の関係で東狙いですが。
482: 匿名さん 
[2011-11-04 09:31:27]
>>474
過去に広告関係に携わってた事があるので事実を言ったまでなのだけど・・・
ビラを馬鹿にしてるけど、CMの効果並に広域に撒こうと思ったら
数百万枚必要なわけで、はっきり言って費用は同じくらいか、
効果が出るまで続けるとむしろ高くなる場合もあるよ。
あと売上げ規模の何パーセントとかって最初に予算が決まってるはず
1200戸なんてかなりの規模だから販促費もかなり多と予想できる。
それを広告代理店が何に使うのが効果的か考えて予算を振り分けてるんだよ。
まあ、タレントとか有名人を使うとその分だけ、CMの回数とかチラシの数とかに
まわせないはずだから効果薄いと無駄遣いって事はあるとは思うけどね。
483: 匿名さん 
[2011-11-04 09:44:33]
ここは全然駅近じゃない
16号越えにエレベーターに大規模
一番近い表記6分のIJ棟でも実際は10分超えるだろう
484: 匿名さん 
[2011-11-04 09:50:54]
駅近が欲しい人は磯子なんて買わないよ。
興味あるのはあの丘の上だからでしょ。
駅から10分程度でしかも坂を歩かなくて良いなら
結構なロケーションだと思う。
486: 購入検討中さん 
[2011-11-04 12:45:28]
停電故障ってw
そんなの滅多に無いでしょ。
その理屈なら駅前タワーマンションとかどうなるんだ?
無理矢理過ぎるっていうかライバル業者?
487: 匿名さん 
[2011-11-04 12:50:22]
そもそも地元住民はどういった理由で
マンション反対してたんでしょうか?
どなたか知ってますか?
488: 匿名さん 
[2011-11-04 13:22:44]
486
ライバル?
んな立派なもんはいないよ。
タワマンなんか初めから終わってるよ。
でもここは、マンションそのもののエレベーター以外のリスクでしょ?
しかも、そうなったら駅前じゃないじゃん。
超遠いよ。
何を夢見てんの?
489: 匿名 
[2011-11-04 13:42:23]
超遠い
←人それぞれとはいえ、大袈裟。
490: 購入検討中さん 
[2011-11-04 13:45:43]
>487 さん

>そもそも地元住民はどういった理由で
>マンション反対してたんでしょうか?

2008年の朝日新聞の記事です。

06年6月、横浜市磯子区の丘陵地に立つホテルが閉館。その後、西武グループが土地を売却した。東京建物を中心とした開発業者「磯子開発特定目的会社」が約11.7ヘクタールの建設予定地に、1350戸のマンション群の建設を計画。土地の一部は高さ15メートル規制のかかった風致地区に指定されるが、業者は風致地区で45メートル、最高55メートルのマンション群の建設を予定。横浜市都市美対策審議会は「建物の高さは周辺と不調和だ」と指摘した。住民も「風致地区でも、何でもできるという、あしき前例をつくってしまう」と反発している。
( 2008-06-27 朝日新聞 朝刊 神奈川全県 2地方 )

http://kotobank.jp/word/%E6%97%A7%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E3%83%97%E3%83%AA%...
491: 匿名さん 
[2011-11-04 13:48:36]
489
大袈裟でも何でもない。
エレベーターが仮に使えない事態が生じたら、遠いなんてなんじゃないよ。
現地を知ってれば一発だ。
492: 匿名さん 
[2011-11-04 14:08:34]
そんな時くらいタクシー使えってことでしょう。
493: 匿名さん 
[2011-11-04 14:20:19]
夢見てんの
の意味が分からん(T ^ T)

そもそも眺望重視マンション
公共交通機関のことを気にする必要がないライフスタイルの方々が購入するのだと思う
エレベータはとりあえず不便がないように、かつ来客向けのアピールでしょう
494: 匿名 
[2011-11-04 15:11:06]
491
現地を知ってるなら、尚更大袈裟なんだよ。

第一、エレベーターは四基設置される計画だけど、全部止まる時は、震災とかそんな状況だろ。そん時はこのマンションに限らず、あの丘全体をはじめ、どこでも多くの人がエレベーターや機械式駐車場とか機械系がストップして悲鳴あげてるよ


495: 匿名さん 
[2011-11-04 15:24:33]
こんなに駅近いのに、遠いとか、エレベーター壊れるとかww
ネガキャンにしても苦し紛れだね。もっとネガキャンやるならもっと説得力のあるソース出しなよ。

ま、購入予定者は買えない人の僻みとしか大半は取らないけどね。

496: 匿名さん 
[2011-11-04 15:32:08]
この物件の虚像にとりつかれている人。
1人でしつこい連投ご苦労さん。
497: 匿名さん 
[2011-11-04 15:37:35]
491だがl496に同意だね。
エレベーターまですでに数分かかるわけで、遠ければ10分。
エレベーター使用不能なら、一体どれほどかかるか。
しかも、まだ購入も何もなってない方が何をオーナー気取りで必死になってるんだか。
498: 匿名さん 
[2011-11-04 15:42:45]
何でエレベーターが使用不能になるの?
そもそも、その前提がわからない。
電車が停まるとか、信号機が点かないとか
勤務先が倒産するとか
不安要素なんて考え出したらきりが無いんじゃないの。
そんな考えの中で駅からの徒歩時間を問題視するとはね。
499: 匿名さん 
[2011-11-04 15:48:58]
震災や計画停電で人の意識も変化したんだよ。
まさかの状況が起きるわけだ。
特に、ここのオーナー気取りはその考えはないみたいだけどな。
そもそも駅近ではないし。
500: 匿名さん 
[2011-11-04 16:10:22]
499さんの言われていることも少しわかります。
電車を10分以上待つことも億劫な(人によりますが)都会人が、あの地震の時に5時間以上も歩いて帰った人が多かったのには驚きました。
自分はたまたま徒歩圏内にいましたが、もし他の場所に居たら移動せずに居られる場所を探したかもしれません。
みなさんの心配されている緊急時には、仕方なくとはいえ皆さんあれくらいの坂は上り下りするのではないでしょうか。
ただ、毎日の通勤通学となると10分以上はかけたくないのが本音です。
とはいえ徒歩や電車通勤の人には買えないような価格になるのでしょうね。
501: 匿名さん 
[2011-11-04 16:17:40]
500
でしょうね。
つまりは、そのリスクはあるわけだ。
それは無視できないことを3月11日を境に知ったはずだが、もう忘れられたみたいだね。災害は忘れた頃にやってくるとはよくも言ったもんだ。
現に、タワマンの階層による人気は逆転したわけだから、わかってる人はわかってるよ。
しかも、今回は東北が震源だから、復旧も早かったが、次はわからないよ。
そんな時に、横浜の中で、磯子の復旧を急ぐとかないよ。
西区、中区が重要なのは明白だから。
それから、駅近は徒歩5分だろ。
ここはエレベーターを使う使わない以前から、5分以上なんだから、近くないよ。
これをネガキャンとか言って、オーナー気取りをする意味がわからない。
502: 匿名さん 
[2011-11-04 16:17:51]
490さん

お答えありがとうございます。
当初はもっと巨大な計画だったんですね
規模は小さくなって、周辺住民は納得したんですかね~
503: 匿名 
[2011-11-04 16:37:20]
497

言いたいこと言えた?
やったじゃん!!

504: 匿名さん 
[2011-11-04 16:40:42]
503
そうだね、オーナー気取り君。
505: 匿名 
[2011-11-04 17:06:46]
いやいや買う気ないし、ここが売れようが売れまいがどうでもいい。リスクの捉え方に意見を申しただけ。
ここのオーナー?
やめてくれって(苦笑)
関心はは商業施設と地元住民共用エレベーターぐらいだね

ちなみに私が過去に投稿した番号あててみ?
506: 匿名 
[2011-11-04 17:09:56]
505

暇人だな
507: 匿名さん 
[2011-11-04 17:10:42]
注目物件になると、こういう意味不明なネガキャンさんが現れて自作自演の連投するんですよね。
最後はマンション購入そのものが駄目とか、マンションに夢見るバカとか言い出すよたぶん。
508: 匿名さん 
[2011-11-04 17:24:28]
ネガティブキャンペーンの主は、僻み、妬みが書き込みのエネルギーなんだろうね。
新築マンション全てのコミュニティに書き込みしているんだろうな。
509: 匿名さん 
[2011-11-04 17:39:23]
507,508
そんなんじゃないよ。
事実なだけ。
反論出来ないと、この手の書き込み多いね。
マンションそのものには何も書いてないよ。
ただ、駅から遠いし、リスクを書いただけ。
ただ、君らみたいな購入してもない連中の行動は意味わからないね。
510: 匿名さん 
[2011-11-04 17:41:00]
509だが、
忘れてた。
ここは施工が長谷工なんだっけ?
じゃあ、マンションそのものもイマイチなのかな?
ぢうなんだろうね。
511: 匿名さん 
[2011-11-04 17:43:01]
当てられないから煙に巻いたか。。
512: 匿名さん 
[2011-11-04 19:03:10]
>>509
ここは実際によく通った場所だし、歩いた場合の駅からの距離もアナタよりは理解してるよ。
エレベーターが出来るのは住むならかなり便利で助かるのは間違い無いでしょ。
あと仮に故障や停電があっても全然歩いて降りられない場所じゃないぞ。
そもそもあの近所に住んでる人に失礼だろ・・・
購入してない連中が〜って言い分も無茶苦茶だよ、ここは検討版だよ?
しかも値段も物件名も発表されてないんだから、想像で語るのが当たり前じゃん。
当たり前の事を上から目線で偉そう講釈する神経がちょっと理解しがたいね。
暇なのか?
514: 匿名さん 
[2011-11-04 21:00:15]
荒れるねぇ。ま、それだけ注目されている訳だが。
肯定派も否定派も頑張れー、私は5000万以下で条件の良い部屋があれば検討するな。トウタテさんよろしく!
515: 匿名さん 
[2011-11-04 22:33:10]
【旧横浜プリンスホテル跡地利用 計画概要説明会】 (@2007年)では、
  『計画地の住民はもとより、地元の皆様も利用できるエレベーターを設置する』とある。

でも、『ただでとは言ってません!』ってことだな。

誰でも使える場合、大渋滞するからと思うが・・・間違いなくもめるな。

http://isomaga.com/topics/070805_prince_atochi.htm
516: 匿名さん 
[2011-11-04 23:23:48]
今まであったプリンスハイツのエレベーターはどんな感じだったかご存知の方いますか?
517: 匿名さん 
[2011-11-04 23:34:17]
>516さん

>今まであったプリンスハイツのエレベーターはどんな感じだったかご存知の方いますか?

『ホテル利用者に限って、使用可』と確か記載ありましたが、結構近隣住民も使っていました。
小さいながらショップやレストランもあり、見分けが出来ないので注意も出来ずだったような

その昔はホテルの駐車場は無料でしたが、エレベーターが出来て車を駐車場に止めて、
エレベーターを使って、磯子駅を利用する人がまで出て来て、駐車場は有料になりました。

そういう私もたまにエレベーターにはお世話になりました。楽だし、眺めも良かったもので・・・
あの頃が懐かしい!
518: 匿名さん 
[2011-11-04 23:45:15]
↓ 追記(思い出した)

エレベーターを降りて、空中の廊下を渡ると3箇所に出入口がありました。

①東へ向かえば住宅地に出られました。(ホテルを通らず)
②西へ向かってホテルのエスカレーターを使って、ホテルのロビーを
 通って、ホテルマンを横目に外へ。
②西へ向かってホテルのエレベーターを使ってホテルのロビーに
 出ることなく、迎賓館近くのお店の出入口にも出られたな。(これが常套!)

519: 購入検討中さん 
[2011-11-05 00:04:39]
購入者は管理費払ってエレベーター維持するわけで
関係ない人が使うなら都度有料で当たり前だよ。
揉める理由が分からん。
520: 購入検討中さん 
[2011-11-05 00:13:05]
建前上管理費には含まれないと説明するでしょう。
521: 購入検討中さん 
[2011-11-05 00:18:07]
電力とメンテナンスが必要な設備が無償なわけない。
管理費から工面するのは誰でも理解出来るし隠す必要も無いとおもうけどね。
522: 匿名さん 
[2011-11-05 00:25:38]
有料にしたら、地域住民の方や外部の方の反発買うだけだよ。
商業施設に買い物に来るお客さんも有料なの。
買い物に来るお客さんは無関係じゃないよ。
有料になんか出来ないと思う。
まあ、完成してみれば分かるよ。
今度はエレベーターで盛り上がってるのか。 
523: 匿名さん 
[2011-11-05 00:57:08]
いやいや無料は100%無い、そんなの期待するだけ無駄だよ。
気持ちは分かるけど、行政が管理するならともかく、もうここは私有地になるのでね。
仮に磯子区が通路だけを買い取って管理すれば全員無料もあるかもだけど
そんなのここ使わない区民が許さないでしょ、それと同じ理屈。
横浜プリンスホテル時代は企業判断で無断利用を見逃していただけだよ。
住民は維持費を払ってるんだから他の人も有料なら使えるって点で
かなり譲歩されてる方だと思うよ。
しかも商業テナントの利益の為に無関係のマンション住人が
負担を強いられるなんてあり得ないと思うけど。
まあ割引駐車券みたく幾らか買い物すればスーパー?が立替えるってのは
あるかもしれないね。
おそらく年間か月単位で利用できるセキュリティーカードを買うのか
Edyかなにかで通る度に料金徴収されるかどっちかだろうね。
どのみち、そのカードを持ってないとゲートがあって通れないだろうから
希望者のみ登録制とかになるじゃないかと予想してる。
私なんかは貸し借り無しで使わせて貰うほうがスッキリするけどね。
524: 匿名さん 
[2011-11-05 01:46:39]
↑ 上の人は、どんな田舎に住んでいる人なんだろう…? もしくは、商業施設を併設した大規模マンションに住んだことや購入を検討したことがないのかな。ものすごくトンチンカンなことを大真面目に語っているので、ビックリします。

苦笑されるのが関の山なので、エレベーターネタは止めた方がいいですよ。
525: 匿名さん 
[2011-11-05 01:53:42]

とんちんかんは君
総合設計制度等で設けられた公開空地と私有地の違いくらい
勉強したほうがいいよ。
セキュリティゾーンになってるって事はつまり私有地。
マンションの敷地内でも商業施設や公園のある公開空地とは別。
526: ご近所さん 
[2011-11-05 03:00:38]
エレベータは近隣の人間としたら利用できると大変ありがたいね。
1回10円とかでよければ…ところでここは買いなの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる