名鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プレミアムフォート稲沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 稲沢市
  5. 下津北山
  6. 1丁目
  7. プレミアムフォート稲沢
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-12-22 08:31:36
 削除依頼 投稿する

住所:愛知県稲沢市下津北山1丁目3番地
交通:JR東海道本線 稲沢駅 徒歩6分
専有面積 71.39~101.62m2
間取り 3LDK・4LDK
総戸数 230戸

公式URL:http://www.pivotown.com/

株主:名鉄不動産(株)、長谷工コーポレーション施工:長谷工コーポレーション
設計:長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部

情報よろしくお願いします。

☆公式URLを追加しました。2013.2.11 管理担当

[スレ作成日時]2011-10-13 11:41:54

現在の物件
プレミアムフォート稲沢
プレミアムフォート稲沢
 
所在地:愛知県稲沢市下津北山1丁目3番地(地番)
交通:東海道本線 稲沢駅 徒歩6分
総戸数: 230戸

プレミアムフォート稲沢

42: 購入検討中さん 
[2012-04-12 01:38:33]
コストパフォーマンスいいですよ。私は職場が名駅なのもあるけど。
質を求めるなら、長谷工以外にした方がいいですね。
43: 匿名 
[2012-04-12 02:27:05]
それはありますね。長谷工は良くありません。

購入後はとにかく部屋を隅々まで細かくチェックして、無料補修の間にすべて補修してもらって下さい。
うちは(エムズ)洗面所の床に10センチくらいのカッターで切られた傷がありました。無料補修期間後に気付いた。生活していて、だんだん傷が広がってきたから気付いたんです(悲)



44: 物件比較中さん 
[2012-04-23 23:15:48]
投稿少ないですね....
販売中の大規模マンションとは思えませんね。
45: いつか買いたいさん 
[2012-04-24 06:33:31]
確かに230戸も売っているとは思えない。
46: 匿名さん 
[2012-04-24 09:30:38]
売れ行きはどうなのでしょう?
一期は既に始まってるようですが。
GW中は子どもと一緒に楽しめそうなイベントがいっぱい企画されてますね。
ガチャピンムックが来るようですがまだマスコットキャラやってるんですね。

>76m2超3LDKが2300万円台~、101m2超4LDKが3400万円台~
と良心的価格帯なのが売りみたいですが稲沢だと戸建てが買えちゃうので
大規模マンションだと人気はいまいちなのかもしれないですね。
47: 購入検討中さん 
[2012-04-24 22:18:13]
同じ会社で他物件の営業さんが、
「プレミアムフォートは便所と風呂が付いてるだけですからね」
って言ってました。
プレミアムフォートの営業さんは、価格の安さを全面に押し出してましたけど、この設備で安さを売りにされてもなって個人的には思います。
オプションは各人の好きにしたら良いじゃないか!って考え方もひとつかもしれませんが。

プレミアムフォートの標準仕様の設備って実際どう思われてるんでしょう??
48: 購入検討中さん 
[2012-04-24 23:49:11]
このまえ、マンションギャラリーに行ってきました。
土日だったせいか、とても盛況で、少し驚きました。

成約済みのマンションは、70戸位はあったと思います。

目の前のミッドも見せてもらいましたが、驚くほど違いがあるのか?!と言われれば、素人にはあまりわかりません。
床の色やドアの色を選択できるのはすでに高層階のみに限られていると説明を受けました。(工事が5階位まではじまっているためだそうです)

49: 購入検討中さん 
[2012-04-27 21:53:41]
夜 車でそばを走って見ましたが、眺望があまり期待できそうにないです。
景色のよいところが希望なので。
前に建っているのマンションの照明ばかりが気になりました。
気に入っている点もあるので、もう少し検討してみようと思います。
50: 物件比較中さん 
[2012-04-28 01:04:46]
No.49さん
ミッドレジデンスからエムズシティをご覧になりましたか?
真ん中は特に眺望は期待できそうにないですよね。
端ならまだ良いかなとは思いますが。

ちなみにNo.49さんが気に入ったのはどんな点ですか?
よろしければ教えてください。
51: 購入検討中さん 
[2012-04-28 14:28:12]
ファミリークロークのある点や歩いて買い物に行ける点など
が気に入ってます。
 でも 専業主婦なので、一日マンションにいることを
考えると、やっぱり眺めのよいところがいいかな。
52: 周辺住人M 
[2012-04-29 22:37:01]
リーフウォーク近くの保留地をカーマが買いました。買い物が便利になりそうです。良かったですね。
53: 匿名 
[2012-04-30 17:07:43]
ミッドすら完売出来てないのにココ完売出来るの?

ミッドにしたら?
500万値引きに100万相当のサービス付きってチラシがウチのマンション(一宮)にまで入っていたぜ。
近辺にしかチラシは配布してないだろうから、遠くの人は知らないと思うけど、500万円値引きプラス、最新家電100万円分とか諸費用100万円分とか、後3つ位あったけどそっから選ぶみたいな。
新古物件扱いだけど誰も住んでないんだから新築と一緒じゃん。
オプションは無理だけど。
素敵なマンション生活を送ってね。
54: 匿名さん 
[2012-05-01 09:30:33]
>>51
眺望は気になりますよね。
向かいのマンションからの視線が気になるとカーテン閉めなきゃならなかったり
洗濯物の干し方にも気を使ったりしなきゃならないですしねぇ。

>>53
それはは公式サイトで紹介されてるブライダルキャンペーンとはまた違うものなのでしょうか?
500万は大きいですね。
55: 物件比較中さん 
[2012-05-01 13:39:15]
51>>
SGタイプの10階以上なら前の建物よりも高層になるので、眺望が期待できるようです。
56: 購入経験者さん 
[2012-05-01 15:09:13]
ミッドレジデンスの真ん中あたりの眺望は残念ですよ。
エムズシティ以外何も見えないと言ってもいいくらい。
プレミアムフォートのほうがミッドレジデンスに近い分より残念でしょうね。
57: 買いたいけど買えない人 
[2012-05-01 16:36:28]
ミッドを見に行ったときに、窓から、エムズの住人が帰ってくる様子が見えました。
きっと、プレミアムフォートからもミッドの住人の出入りが見えることになるんだと思います。
ミッドの残り物件が、エレベータ脇の部屋が多くて、近いという面では良いのですが、平面図を見たところ、エレベーターが
食い込んでいる形なのでやめました。
58: 購入検討中さん 
[2012-05-01 23:23:03]
色々と周りに聞きましたが、やはりJRは終電後も24時間貨物列車が走っているようです。
しかも稲沢は貨物列車の経由地なので、サイレン?汽笛のような壮絶な音が夜中に鳴り響くので
耳栓をしないと寝れない人は眠れないようです。大通りの騒音と排気ガス問題もあるので正直迷います。
59: 匿名さん 
[2012-05-01 23:49:35]
ミッドレジデンスに見学に行ったときに貨物が通る音を聞きましたが、正直かなり聞こえますよ。特に線路寄りの住戸で。
営業の「サッシがT3だから大丈夫です」とか「生活音が出るようになれば気になりません」はありえせん。
よっぽど音を気にしない方なら良いと思いますが。
さらに、子どもが使うであろう廊下側の洋室のサッシは等級が低いようなので、今後子どもが成長していく家庭にとっては受験の時期等は重要な問題になるかもせんね。
60: 購入検討中さん 
[2012-05-02 09:22:03]
貨物の音を聞くには夜何時頃にあの付近に行くとよいですか?とてもうるさいとおっしゃる人が書き込みで多いので、聞いてみたいと思いまして質問しました。
61: 匿名 
[2012-05-02 11:04:45]
そりゃ、終電が行った後だわさ。
貨物列車なんて一晩中走ってるよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる