大和ハウス工業株式会社 東京支社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 船橋
  6. ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-23 22:44:03
 

引き続き議論しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154613/


所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線「千歳船橋駅 徒歩8分(ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:66.28平米~90.93平米
売主:大和ハウス工業 東京支社・三井不動産レジデンシャル・長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト

[スレ作成日時]2011-10-10 10:42:00

現在の物件
ザ・レジデンス千歳船橋
ザ・レジデンス千歳船橋  [第2期1次・第1期1次]
ザ・レジデンス千歳船橋
 
所在地:東京都世田谷区船橋1丁目49-1(ノーブルエアレジデンス)、東京都世田谷区船橋2丁目49-4、7(グランエアレジデンス)(地番)
交通:小田急小田原線 千歳船橋駅 徒歩8分 (ノーブルエアレジデンス)、徒歩9分(グランエアレジデンス)
総戸数: 282戸

ザ・レジデンス千歳船橋ってどうですか?part6

414: サラリーマンさん 
[2012-01-26 20:34:29]
1駅違いの経堂なら、値が下がらないかな。。。
415: 匿名さん 
[2012-01-26 23:18:49]
他に費用は一杯かかるでしょ。
ローン関係の諸経費、引越代×2。ちなみに、新築だとカーテンあたりも奮発することが多いが、引越先でサイズ合わないのが普通で無駄な費用になったりする。
416: 匿名さん 
[2012-01-26 23:20:39]
>>412
なんで、大差がつくのでしょうか。
417: 匿名さん 
[2012-01-27 01:38:30]
416さま

同じ駅9分でも、プラウドの分譲時の市況を考慮する必要はあるでしょうね。

価格を抜きにして、どちらのニーズがあるか…
志向がまったく違う物件なので、一概に比較できないですね。

http://msfn.seesaa.net/article/89707278.html

http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/111C3095/

http://www.nomu.com/mansion/1108459/
418: 匿名さん 
[2012-01-27 01:45:42]
中古を引き合いに出して、新築の割引を引き出すのが良い戦法かも。
419: 匿名さん 
[2012-01-27 01:51:50]
>志向がまったく違う物件

プラウド…オーソドックスな高級タイプ
ここ…太陽光発電の先進性

ですかね。
420: 匿名さん 
[2012-01-27 02:08:28]
時代のニーズにあわせたエコマンション

かたやブランドの中古マンション

世田谷の他エリアでもある二極化の縮図





421: 匿名さん 
[2012-01-27 05:11:38]
なあ~るほど。
中古マンションの価値を大幅に下回るほど、お財布にエコなマンションなんですね。
時代のニーズに合っていますね。
422: 匿名さん 
[2012-01-27 05:16:25]
どちらにしても、ここはかなりの負けかな
423: 匿名さん 
[2012-01-27 05:46:55]
ペアガラスじゃないとずいぶん影響大きいんですね。
425: 匿名さん 
[2012-01-27 06:41:49]
プラウドが高過ぎる中古価格だというの。
427: 匿名さん 
[2012-01-27 07:09:13]
プラウド成城の中古は、分譲時より1000万近く高い値づけ・・・スゴイなあ

428: 匿名さん 
[2012-01-27 07:56:46]
MRに行ったのは2年くらい前かな。
楽しい営業のおばさんでチトフナの美味しいお店とか教えてもらった。
MRは全部で10くらい行ったが、ここは物件が特殊だと感じて特に記憶に残っています。

基本低仕様で、デコレーションした物件、という印象でした。もしここが売れれば、マンションの仕様に革命がおきるのでは?と思いました(少しオーバーかな)。

結果、それほどは売れませんでしたね。買う方も5千万円からの大きな買い物ですから、一瞬いいと思っても判を押すまでにはよく確認しやめる、という人が多かったのではないでしょうか。
429: 匿名さん 
[2012-01-27 08:25:37]
やっぱりペアガラスとか、簡単に目に付くところをケチったのは痛かったのかなあ。
430: 匿名 
[2012-01-27 11:07:51]
ペアガラスってあとから自分で取り付けられないものなんでしょうか?
ここはペアガラス付ける程周りがうるさい物件ですか?
431: 匿名さん 
[2012-01-27 11:22:01]
ガラスは共用部分ですので、勝手に変えるのはNGです!
432: 匿名さん 
[2012-01-27 11:22:58]
ペアガラスは断熱性を高めて結露を抑止するために使用するもの。
騒音防止に使うのは二重サッシ。まったくの別物。
433: ご近所さん 
[2012-01-27 11:48:18]
結果、ノーブルは完売でネガは完敗
しましたね。
グランも頑張ってチヨフナを盛り上げて
行きましょう!。
434: 匿名さん 
[2012-01-27 11:59:43]
>>431
はあ?
ネガもどうかと思うが、同じレベルのポジも困ったチャンだね。
完成後ほぼ一年かけて、やっとさ条件の良い方を売り切ったのに、『完敗』じゃないでしょう。
少しは自重したら。
でないとまたネガさんがでてきますよ。
435: 匿名さん 
[2012-01-27 13:44:59]
>>430
ペアガラスにするためには、管理組合の総会で、全戸一斉に単板ガラスからペアガラスに変更することを決議しなければいけません。
一般論としてサッシの交換は、10~20年で交換するようなものではありません。また、20年も経つと修繕積立金の不足が問題になるので、緊急性のないサッシ交換など後回しとなります。
購入する場合には、一生単板ガラスで過ごす覚悟が必要です。
その辺りを勉強し、私はこの物件を検討対象から外しました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる